ミニWaKaとハルとneeの成長日記

pastINDEXwill


2004年11月09日(火) 目から小枝 ・°°・(>_<)・°°・。

今日はなんだか朝からアンラッキーが続きました。
まずは、いつもより30分ほど早く出て郵便局、銀行、ガソリンスタンドと
ちょっとした用事を済ませてからプールに向かった際
普段使っている抜け道が通行止めになっていて、大きな道に行くと超渋滞。。。
いつもその時間は渋滞しているから避けているバイパスに入るまでに
さらに渋滞していてうんざりでした。
あの抜け道。。。狭くて通りにくいけど、みんな使ってるんだなぁ。

普段は30分前にプールについているのに
(↑フロアーを走らせて体力消耗させるため(笑))
今日はなんとか10分前に滑りこみました。
だいたい1番か2番についているので、先生にも友達にも
「今日は遅かったね〜 どうしたの?」なんて聞かれてしまいました。
ま、それでも間に合ってよかった。
プールでのミニWaKaの機嫌もよかったので、OKとしましょう。

プールの後、お弁当を食べて帰路につくと
最近では珍しく車の中で沈没していました。
「帰ったらそのまま寝るかなぁ…」と思いきや
お家に着いたらおめめぱっちり。
お昼寝したらしようと思っていた、外回りの溝掃除をすることにして
ミニWaKaには「道に出ないでね、お庭で遊んでてね」と言い聞かせて私はお掃除。
落ち葉の季節なので溝の中にも落ち葉がいっぱい。
かき集めて、ゴミ袋に入れて…ようやく終わったそのとき
庭からミニWaKaの泣き声が!

なんと茂みの中に入ろうとして、枝が目にあたったらしいのです。
「めめいたい、めめいたい」と泣き叫ぶミニWaKa。
「おめめ見せて」と大きな声で話しかける私。
でもしばらくするとけろっと泣き止んでしまいました。
ほっとして家の中に入り夕食の準備。

すると急にミニWaKaが「めめいたい!」と泣き出しました。
これもすぐに泣き止んだので
「さっきのことを思い出して泣いたのかな」ぐらいに思っていました。

お昼寝をしていない分、早く寝るだろうといつもより早めの5時ごろに夕食。
半分ぐらい食べたところでまた「めめいたい!めめいたい!」と泣き出しました。
今回はちょっと異常な泣き方。
これはまずい!と思い、すぐに保険証を握り締めて眼科に駆け込みました。
駈けこんだ頃にはまた落ちついていて「???」でしたが
とにかく様子がおかしいのはおかしいので診てもらうことに。。。

あごと額をあてて目を検査してもらう機械などはなかなか難しく
トライしてみましたがだめでした。
結局ベットに寝かしつけて、看護婦さん2人と私の3人がかりで押えこみ
先生が目を器具でこじあけることに。もちろん激しく抵抗するミニWaKa。
やんややんやとやっているそのとき、
ぴゅっと目頭にまつげのようなものが出てきました。
なんとちっちゃい小枝が目の中に入っていたのです。もう目を疑いましたよ。
そりゃぁ痛いよねぇ・°°・(>_<)・°°・。
その小枝の位置によって痛い場所と痛くない場所があったんですね。
幸い眼球に傷らしきものはなく、雑菌が入っているといけないからということで
抗生物質の目薬だけを頂いてきました。
本当に大事に至らなくてよかった〜・°°・(>_<)・°°・。

散々泣き叫んで診察を終え、待合室に戻ると
間の悪いことに3歳ぐらいの男の子がいました。
眼科なんてそんなに小さな子がいっぱいいるところでもないのに…(^_^;
しばらくしてその子の番になった時、
案の定、診察室に入るのをいやがってごねごねしはじめました。
その子を迎えに看護婦さんが待合室に出てきてお話をしている頃には
ミニWaKaはすっかり復活して、
そのお母さんが抱っこしてる赤ちゃんのところに遊びに行ってちょっかいを出し
看護婦さんには「もう元気になったねぇ〜(^_^; 」と苦笑される始末。
あ〜ん ごめんね、その後すぐに会計を済ませて出て来ちゃったので
事の顛末は知らないのだけど、ちゃんと診察できたかなぁ?
病院に入ったとたん、あんな泣き声を聞かされたら怖くなっちゃうよねぇ(^_^;

なにはともあれ、診察時間内に病院に行けてホントによかったです。
泣き叫ぶミニWaKaを抱えて、消防署に連絡して、
夜間に眼科の先生のいる病院を探して、遠い病院まで車で走って…
なんて考えるとぞっとします。
それより何より、あんな小枝が長い時間目の中に入っていたら
眼球に傷がついて大事になっていたかも…と思うと。。。言葉もありません。

成長して、少し目を離しておけるようになって起きた事故。
これからもっと気をつけようと思っても、
いつもいつもそばにぴったりくっついているわけにもいかず
こういう事故はいつどこで起こってもおかしくない事故です。
そのときに素人判断せず、とにかく一度お医者さまに診ていただくのが
大事なんですね。



2004年11月07日(日) 二上山公園/入居日決定

奈良の二上山公園に行ってきました。
思っていたよりも何もない公園で、失敗したかなぁ…とおもいきや。。。

たまたまミニWaKaが寄って行った家族の一番下の女の子が
ずっと一緒に遊んでくれて、ミニWaKaは大喜び!
何もない芝生の広場をお姉ちゃんを追いかけて
あっちこっちへ走りまわっていました。
私達はというと、見える範囲なら好きにして〜という感じで
お姉ちゃんにまかせっきり(笑)
遠くからビデオを撮ったり、写真を撮ったり
ふっと広場からはみ出しそうな時だけ慌てて駆け寄ったりしていました。
お姉ちゃん、ありがとね〜♪
 

そのご家族は11時からお芋掘りの予定が入っていたらしく、そこで(^-^)/~~~
その後は「おもちゃ館」に入り浸っていました。
大人から見ると超ちゃっちいのだけれど、ミニWaKa的にはOKだったみたい(^_^;
でもとってもいいお天気だったので、お外で遊んで欲しかったかな。

太陽がぽかぽかしている芝生の上でオニギリを食べて、
のほほんとした休日を過ごしてまいりました。

1時ごろ駐車場を出ようとしてびっくり。
駐車場に入れずに待っている車がずーーーーーっと連なっていました。
公園がすいていたのは駐車場が狭いからだったのね。。。
朝早く出かけて正解でした。




夕方にアリさんマークの引越社さんに見積もりに来てもらいました。
前回数社で見積もりを取った際、アリさんが一番安く
しかも結構いいお仕事をしてくれたので、今回もそのまま行くことに。
引越は12月13日に決定しました。
いよいよ新居です♪



2004年11月03日(水) サバーファーム

サバーファームに行きました。
富田林にある農業公園です。
ずいぶん前から存在は知っていましたが、河内長野&富田林の遊び場って起伏が激しいし、まだミニWaKaにおいも掘りは早いかなぁ…なんて思っていたので遊び場候補から勝手にはずしていました。友達から「結構ちっちゃい子も遊べるよ〜」との情報を聞きつけ行ってきました。

農業公園というだけあって、
季節ごとに旬のお野菜や果物を収穫することができます。
今はコスモス畑とおいもほりが最盛期。
今回はそれはちょっと置いといて
大きなアスレチック遊具のある「冒険砦」に向かいました。
段差のある階段も、ゆらゆらゆれるなわばしごも丸太も
なんとか自分で渡ろうと工夫するようになりました。

こんな段差もなんとかします!歩くのはまだ無理だけど
座れば渡れるね♪

こんな大きな遊具で遊べるようになったのね〜と
ちょっと感慨にふけったりして(笑)

ひとしきり遊んだ後は公園を一巡りして、さらに小さい遊具のある場所で遊び
芝生広場に移動してお昼ご飯。
そしてもう一度冒険砦によって、入口近くの野菜の直売所によって帰ってきました。
次は何か収穫の楽しみも味わえるといいね。

普段はお昼寝をしない日もあるミニWaKaですが
お出かけすると一生懸命遊ぶ分、眠くなるのも早いので
最近は朝早く出かけてお昼過ぎには車に乗って帰るようにしています。
車に乗ったら、もちろんすぐにお昼寝モード(笑)
少しドライブして買物に行く日もありますが、今日はそのまま帰宅しました。



pastINDEXwill
nee |HomePage