ミニWaKaとハルとneeの成長日記

pastINDEXwill


2004年01月31日(土) 切り傷/リラックスバスタイム

やっちゃいました。
ふとした拍子に転がって、テレビ台の角に額をぶつけました。
ぴしっと一直線に2センチほど、ぱっくりと切れてしまいました。
みるみるうちに周辺がぷっくりと膨らんできてこぶになり
血がじわわ〜とにじんできました。
泣いているミニWaKaをだっこで落ちつかせてから、消毒&ばんそこを貼って
「頭ぶつけたよ。病院行く?どうする?」とあたふたあたふた
どちらにしても今は病院がお昼休みだし
干しているお布団を取りこまないと出かけられない…

私達がばたばたしているうちにミニWaKaはすっかり元気に。
機嫌もよく、いつも通りちょろちょろし始めたし
ぷっくり膨らんだこぶも落ちついてすでにしぼんでる(?)
「これで病院行ったら笑われるよね…(^_^; 」ってことで踏みとどまりました。
ただ午後からの予定だった外出は取りやめにして、家で様子見にしましたが。
ぶつけたのが目の上でよかったです。
数センチずれて目にあたっていたら。。。
子供の怪我ばある程度はしょうがないですね。

そうこうしているうちにお昼寝もせずに6時になりました。
お風呂の用意と夕飯の用意。
ミニWaKaはお腹がすいたみたいで、
自分からダイニングの椅子に座って待っていました。
私がキッチンに向かって野菜を切ってふっと振りかえると
ミニWaKaが大きく舟をこいでました(^_^;
WaKaDaNとしばらく見守っていましたが
どんなに大きくぐいんぐい〜んと頭がゆれても起きる様子のないミニWaKa
まったくそんなに眠いのならお昼寝すればよかったのに(^_^;

ミニWaKaはそのまま夕食を食べずに爆睡モードに入っちゃいました。
途中2回ほど寝ぼけて「ふえ〜」と声を上げましたが
そのまま眠りに落ちてすでに6時間。
たぶん明日の朝まで寝ることでしょう。
おかげで私は久しぶりにおもちゃの浮いていない湯船で
のんびりお風呂につかりました。
はぁ〜気持ちよかった♪



2004年01月30日(金) ちょろちょろちょろちょろ

今日の午前中はミニWaKaは保育園。
保育園は楽しいからかいつも通り機嫌よく遊んで
遊びつかれて私が迎えに行った時はお昼寝してました。
最近11時半に寝ることなんて無かったので、
よっぽどはしゃいでいたのかしら(^_^;
私が行った時点で40分。
ちょっと中途半端に起してしまったので、家に帰ったらまた寝るだろうと思ったら
全然寝る気配を見せずやんちゃし放題。
しょうがないので公園に行きました。

車で10分程度、うちの近所より広くて日当たりのいい公園に行きました。
うちの近所って狭いし遊具も少ないので気持ちいい季節以外は
あまりみんな出てこないのよね…。
今日行った公園は冬だというのに結構な数の親子が遊びに来てました。
このぐらいの規模の公園が近くに欲しい…。

それはさておき、最近のミニWaKaは
とにかくちょろちょろちょろちょろしてるなぁ…とは思っていましたが
やっぱりちょろちょろしてました。
私達が行ったときから帰るまでず〜〜〜〜っと砂場から動かず遊んでいる子もいれば
ミニWaKaのように、あっちのグループにちょこっと顔を出してはすぐに走り出し
次のグループにちょこっと顔を出してはすぐに走り出しする子もいて。
その砂場の子のママには、顔を出すたびに「おかえり〜(^o^)」と言われてました。
性格が出ますね〜。

ちなみに私の小さい頃はずっと砂場で遊ぶタイプ
nee兄はちょろちょろちょろちょろしていて、
ちょっと目を離すとすぐに迷子になる子だったそうです。
ミニWaKaは気をつけなくっちゃ(^_^;



2004年01月28日(水) 歯科検診

12月の1才7ヶ月検診で行われたカリオスタット検査に
ひっかかってしまいました。(4段階のうちの下から2番目)
なので今日は歯科フォロー検診によばれました。

見ていただいた結果は、前回同様虫歯もなくきれいに磨けているとのこと。
虫歯予防のフッ素も塗っていただきました。
ミニWaKaは今のところ問題は無いようで、歯科衛生士さんには
「フッ素を塗る機会が持ててラッキーぐらいの感覚でいいですよ」
といわれました。
確かに、こういう機会がないとなかなか歯医者さんにはいかないよなぁ。
次の2歳半検診では全員が塗るそうです。

ま、歯科検診の結果は問題なくてよかったのですが
問題はミニWaKaの態度!
今日はもうつかれました!精神的にも肉体的にも!
最近のミニWaKaをみていて、他のお子さんよりちょろちょろしてるなぁ…とは
思っていたのよ。
プールに行っても体操が始まる前のプールサイドで
みんなママの近くで遊んでいるのに
ミニWaKaはちょっと目を離すと、「どこ?」って捜すぐらい
遠くまで走って行ってるし。
体操の時もみんなママの隣りで立ってるのに
ミニWaKaだけがみんなの間をぬって走り回ってるし(^_^;
私は追いかけるのに必死。
元気なのはいいことなんだけどさ〜。。。

今日も受付が始まって、歯科衛生士さんの話が始まるまで
とにかくちょろちょろちょろちょろ。。。
しかも行く手をさえぎると、泣き叫んでその場でごろんと寝転がる始末。
さすがにお話が始まったらじっとしててもらわないといけないので
無理やりだっこしてたらこれまた泣き叫んで大変でした。
しかも運の悪いことにスライド上映中の一番奥の席で、
退出しようにも退出しにくい場所だったのです。
結局むりやり退出しちゃったけど。

その後も歯医者さんのところで泣き叫び、
フッ素を塗ってくれる歯科衛生士さんのところでも泣き叫び
私はぐったりになってしまいました。
最後のバイバイ(^^)/~~~だけはにっこり笑うもんだから
歯科衛生士さんには笑われちゃったよ。

保険センターを後にして車に乗ったとたんすやすやと眠りにつくミニWaKa。
そりゃぁあれだけ泣いたらつかれちゃったよね。
ママもつかれたよ、ふぅ。



2004年01月27日(火) 4回行けた!

今月はプールをお休みせずに4回行くことができました。
なんと3ヶ月ぶり。
11月は旅行と風邪で、1回しか行けず、
12月もず〜っと風邪っぴきで、1回しか行けず
ホントに久しぶり。
元気な証拠ってことでうれしかったです。



2004年01月26日(月) 爆睡

昨日は車が動かなかったので一日中家の中でだらだらと過ごしました。
※WaKaDaNは午前中寒い中バイクでテニスに行ったけど。

で、なんだかんだとしているうちに
ミニWaKaのお昼寝タイムが過ぎてしまいました。
眠い?と聞いても首を横に振るばかり。
ま、いいか…とそのままにしておいたところ
5時ごろようやく眠いモードに入りました。
2時間寝たらちょうど夕飯の時間ね…と寝かしつけたところ
6時半に起きました。
私は夕飯の準備をしていたのでWaKaDaNが行くと大泣き!
下に連れてきても大泣き!
これではご飯どころじゃないね。。。
ってことで再度寝かしつけ、私達は先に夕飯を食べて
新撰組を見て、砂の器を見て、ドラマタイムを久しぶりにのんびり過ごした頃
またもやミニWaKaが起きました。
でもってまたWaKaDaNが行くと大泣き!
「お腹すいた人?」と言っても、ただ泣くばかりで
結局また寝かしつけました。
このままだと夜中にお腹がすいて目が覚めるかもね〜なんて思っていましたが
なんと今朝8時まで爆睡状態だったのです。。。15時間?
全くびっくりでした。

眠りのリズムが狂ったから今日もお昼寝しないかも…と思ったら
なんと2時から4時半まできっちりいつも通りお昼寝もしました。
寝る子は育つ!いっぱい寝てていいよ(笑)



2004年01月24日(土) 今度は車…

昨日は結局コーラスの練習に行けませんでした。
朝、WaKaDaNが出社した時はまだ危険なほど凍っていて
「今日はやめたほうがいいね」といわれたけれど
何となくあきらめきれずに9時ごろ外に出てみたら何とかいけそうな感じ。
用意だけはしていたので、荷物を車に積んでさぁ出発っというところで
エンジンがかからない!!!
なんで〜!!!と思いながら、
10分置きぐらいで試してみたけれどどうにもならず
おそらくバッテリーでしょう…とアタリはつけたけれど
結局最後までエンジンはかかりませんでした。

で、今日になってみても症状は同じで、JAFを呼んでしまいました!(^_^;
やっぱり原因はバッテリーで、エンジンがかかって一安心。とおもったら
「いつまた止まるかわからないので、このままエンジンを切らずに
整備士のいるところにもって行った方がいい」とのこと。
なに〜!!!って感じで、すぐにトヨタカローラに持って行きました。

待っても待ってもなかなか説明に来てくれなくって
その間、次の車は何にする〜♪っとのんきに車選びをしていた私達。
今の車は7年目後半にしてすでで14万キロを走っているツワモノなのです(^_^;
なので1年半後の車検の時は、もともと廃車にして買いかえる予定だったのですよ。
トヨタのシエンタ(小型のワゴンでスライドドア)が出た時に一度見に行って
「シエンタでいいよね〜」と半ば心は決まっていたのに
ノアやエスティマに乗って遊んでいるうちに
「やっぱ、大きいのは居住性がいいよね」なんて話になり
結局何がなんだか訳がわからなくなっている私達がいました。
普段遣いにはシエンタやラウムで十分なんだけど(^_^;

そんなこんなでたいらっちもぐずり始めた頃
ようやく整備のつなぎをきたきれいなお姉さんが私達の元に来てくれました。
どうやらバッテリーが弱っているのに間違いはけれど
「『あんでんりゅう』の量が多いので、このままバッテリーだけ変えても
すぐにまた上がってしまう可能性があります」とのこと
『あんでんりゅう?』
暗電流とはエンジンが止まっている間にも時計やライトなどに使用される
微量の電流らしいのですが、うちの車はその量が多く
エンジンが止まっている間に電流がどんどん消費されて
バッテリーがすぐに上がってしまうらしい。
で、その暗電流を通常モードに直すには、
車を預かってちゃんと調べないと原因がわからないとのこと。
とはいえ、すぐに代車が用意できないといわれると
私達も困るのでそのまま車に乗って、代車が来るまでの2−3日を
暮らせるだけの買物をして帰ってきました。
※買物中もエンジンを止められないのでWaKaDaNとミニWaKaは車で待機。
あ〜ん、なんだか大事になってきたよ〜(T T)

今年に入ってから私のPHS、エアコンのリモコン、プリンターを
ミニWaKaに壊された上のこの出来事。。。
なんだかやなかんじぃ〜(T T)



2004年01月22日(木)

17日の土曜日に続いて、朝起きると雪が積もっていました。
前より量はだいぶ少ないけれど、さらさらで溶けそうにありません。
窓越しに登校する子供たちの「きゃ〜♪」っという声が聞こえたので
凍っていて少しすべるのかも…。
なんて言いながらもWaKaDaNは出社しました。

10時ごろから空は晴れているのに雪がちらちらと舞い始め、
一日中ほんとにちらちら…と続きました。
積もる量はというと朝からそんなに変化はありませんでしたが
いっこうに溶ける様子も無く、
さすがに夕方にはすこ〜しずつ量も増えてきた感じ。

ここにきて不安になりました。
この雪は溶けずに凍る。。。
WaKaDaNにできれば早めに帰ってくるよう&
危険そうならバスで帰ってくるようにとメールをうち
コーラス友達には「明日もしかしたら練習行けないかも〜・°°・(>_<)・°°・。」と
メールをうち…

WaKaDaNは結局いつも通りの時間帯に、いつも通りバイクで帰ってきましたが
すでに家の前の坂が途中から凍っていて後輪が空回りしていたとか
あ〜、、、絶対明日の朝は凍ってる・°°・(>_<)・°°・。
車のタイヤも冬用に変えたりしていないので、坂が凍ったら降りられないのぉ〜!
雪国の人には笑っちゃうぐらいの雪ですが
雪対策をしていない私達はホントにちょっとの雪に弱いんですよ。。。



ミニWaKaはというと、朝からずっとお外を眺めて
外に出たそう〜にしていました。
夕方5時すぎにお昼寝から起きたところで、
お風呂の前だしちょこっとだけと思い服をいっぱい着せて外に連れ出しました。
思ったより寒かったのか、外に出ると不機嫌。
でも家に入ろうとすると大泣き・°°・(>_<)・°°・。
でも外に立たせると両手を広げてぐずぐず。
結局外にはいたいけど抱っこしてってことでした。。。
寒いし重いし、抱っこしたままこけたらしゃれにならないので
早々に家に引き上げると、ここでまた大泣き・°°・(>_<)・°°・。
地団駄踏んで(ホントに足を踏み鳴らしてた)、
しゃくり上げるほど泣いてました。
それを無視してどんどん服を脱がせ、お風呂にちゃぽん!
おもちゃをお風呂にばさっと広げると、嘘みたいに泣き止んでこれまたびっくり。
言葉を使えるようになったらこんな意味不明な泣き方はしなくなるんでしょうね。
まるでこの世の終わりのような
訳のわからない大泣きを見られるのももうちょっとのこと。
そう思うと、足を踏み鳴らして怒る姿もなんだかかわいい(笑)
・・・親ばかねぇ(^^ゞ


ちなみにコーラス友達からは
「陸の孤島にならないように祈ってるわ」と返信が着ました。
あぁ、陸の孤島… なりそうな気がする。。。



2004年01月21日(水) 猫語

いつから始まったのか定かではありませんが
最近のミニWaKaは猫語をしゃべります。
「にゃーにゃ」が言えるようになったとたん
ねこを遊ぶ時に「んなんな」「にゃなぁ〜な」「んにゃ」と
なんだかよくわからないことをしゃべりながら遊ぶんです(^_^;
「わんわん」は言えないけど「にゃーにゃ」は言えるミニWaKaくん。
りっぱな猫吉に育ってくれたまえ。

いつもミニWaKaくんの遊びを受けとめてくれる花ちゃん
ありがとう・°°・(>_<)・°°・。
いつまで絶えてくれるのか、WaKaDaNは気が気ではないようです。
ま、ひっかかれたらひっかかれたでしょうがないよね。
そうされてもし方の無いようなことをミニWaKaがいつもしてるんだから(^_^;



2004年01月19日(月) お片付け

最近のミニWaKaはちょっとだけお片付けがわかってきました。

例えば夜、眠くて眠くてしかたがなくってぐずぐずしてる時
nee「眠い人〜?」
ミニWaKa「あ〜(-o-)/」
nee「眠い人はお片付け〜」
というと、おもちゃをおもちゃ箱に入れ始めます。
もちろんちゃんとお片付けできるわけではありませんが
おもちゃをどうにかしないと、眠れないとわかってきたらしい。

例えばお風呂、そろそろ茹であがりそうって時
今までは「お風呂から上がりたい?じゃぁお片付け」と声をかけていたけれど
最近は散々遊んでいたおもちゃを自分から
いそいそとネットに入れ始めるようになりました。
これまたおもちゃをどうにかしないと、
お風呂から上がれないとわかってきたらしい。

どちらも「眠い」とか「暑い」とか
本能的なものに関連しているところが犬のしつけにも似ておもしろいですね(笑)

そうそう、「眠い」の前はお片付け以外にもいっぱい芸をしてくれます
ミニWaKaくんはかなり必至です(爆)
nee「眠い人〜?」
ミニWaKa「あ〜(-o-)/」
nee「眠い人はパパにバイバイ」
ミニWaKa「だいだ〜い(--)/~~~」
nee「眠い人は《よしよし》」
ミニWaKa「(自分の頭に手をあててなぜなぜ)」
nee「眠い人はないないば〜」
ミニWaKa「だいだぁい〜だぁ(手で目を覆っていないいないばぁ)」
などなど…
早く寝かしつけてあげなよって光景が毎日繰り広げられています。
でもおもしろいからつい遊んじゃうんだよね(^^ゞ



2004年01月18日(日) プリンター破損と模様替え

先週できなかった模様替え…
この1週間でミニWaKaにプリンターを壊されました・°°・(>_<)・°°・。
ちょっと前までは届かなかったプリンター。。。
最近はパソコン机(座卓)の上に乗って、触るようになってたんです。
で、内部のテープを引き千切っちゃいました・°°・(>_<)・°°・。
先週「壊された物はない」と書きましたが、思い出しました。
このプリンターは2回目です・°°・(>_<)・°°・。

ということで、パソコン周辺の模様替えを今日こそは!と
朝から気合を入れてはじめました。
プリンターを壊された金曜日から二日間、
WaKaDaNとどうするかいろいろと検討しました。
一番手っ取り早いのは上にあげること。
でも結局普通の高さの机を持ち込むのはやめて、今まで通りの高さで行くことに。
そうなるともうミニWaKaが立ち入れないような
小部屋にしちゃうしかないってことで
リビング内に2畳弱のPC部屋ができあがってしまいました。
(そこまでしてもリビングに置いておきたい(^_^; )
今は入口にアンパンマンのトランポリンを立て掛けていますが
そのうちミニWaKaが通れないように対策を練らないと
攻略されちゃうだろうなぁ。

ちなみにプリンターは来週早々に修理に出します。
買い換えてもいいけれど、まだこのプリンターに不満はないので
もうちょっと使えるかなってことで。
早く治ってきてね(^^)/~~~



2004年01月17日(土) はじめての雪遊び

朝起きると一面雪景色でした!
水を多く含んだぼた雪で、すぐに溶けてしまいそうだったので
朝食を軽く食べた後、お風呂の用意をして早速雪遊び♪

ミニWaKaはいつもと違う景色におめめをきらきらさせて
お庭に駆け出して行きました。
冷たい雪に触ってみたり、しゃくしゃくいう足音を確かめるように歩いてみたり
うろうろうろうろと遊んでいました。
そんな様子をみたお隣りさんがお孫ちゃん用の小さなソリを貸してくれて
お庭の雪の上をしゅる〜と引っ張って行ったり来たり。
最初はコツがつかめなくて後ろに倒れそうになったりしてたけど
そのうちたのしくなってきたみたいで、
何度も何度も引っ張らされましたよ。

この辺りでは年に1回、積もるか積もらないかなので
手袋も防水系の防寒具も用意していません。
ミニWaKaも次第に雪の冷たさに不機嫌になってきたので
ほんとにちょっとで切り上げてそのままお風呂に直行。
お風呂でホクホクに茹であがってました(笑)











2004年01月14日(水) アレルギー検査の結果と子犬さま

ミニWaKaのアレルギー検査の結果が出ました。
やっぱり『たまご』。
たまごのアレルギーってよく聞くから、
子供は弱いのかなぁ…と思ってはいたのですよ。

とりあえず1年ぐらいはたまご料理は控えた方がよいそうです。
とはいえ症状にも出てないことだし、つなぎに使うぐらいはいいみたい。
たまごそのものを食べるのさえ控えればよいとのこと。
1年後にもう一度検査して、症状も無く数値が下がっていればそれでよし。
そうでなければその時考えるってことで。。。

子供のたまごアレルギーってよく聞くけど
大人はあまり聞かないので、数値も下がりやすいものなのでしょう。

でもでも、ミニWaKaくんは卵焼きが抱き好きなのです。
先日も卵焼きを作って半分はミニWaKaと私で食べて
あとの半分をWaKaDaN用にとテーブルの上に置いておいたところ
ふっと私が背を向けたすきにテーブルによじ登ってWaKaDaNの分まで
食べちゃったこともあったぐらい(^_^;
しばらくは見せないようにしないとね。



午後からは私のコーラスのパート練習でした。
先生のお宅に行くと、つい最近もらってきたという子犬さまが〜!!!
みんなとりあえず家に入る前に子犬さま(生後3ヶ月)の前でしばし足止め(笑)
歌の練習は1時間そこそこでしたが
そのあとのティータイムは子犬さまとミニWaKaを囲んで居座る居座る…
結局ティータイムの方が長かったような気がします(^^ゞ
ミニWaKaもおねえさま達に可愛がってもらった上に
子犬ちゃんに顔を近づけて、ぺろぺろなめられる度に
にへら〜(^o^)と笑って喜んでいました。

よかったね、たくさん遊んでもらえて。。。
でも私は練習にならなかったよ(^_^;



2004年01月11日(日) 模様替え

最近のミニWaKaは手に持ったものを投げます。
とにかく投げます。
特に手に持ったことをとがめられると、すぐに投げます。

先日も充電中の私のMDウォークマンを背伸びして取ったところで
私が「ミニWaKaっ!」と言った瞬間、床にたたきつけてました(T T)
その前も買ってきた卵をパックごと持ったミニWaKaを見て
「お願いそのまま持っててよ」と近寄ろうとした瞬間、投げつけられました
必要もなかったのにその日は卵料理になりました(T T)

とりあえずまだ壊された物は無いけれど、
うちはリビングで精密機器の充電などをしているので
いつ何があってもおかしくない状態。
ミニWaKaの届かない高い場所をもう少し作るべきでは…と
前からWaKaDaNと話していたんですよね。
模様替えは半分までやったところで計画が変更になり
それよりあとは来週に持ち越すことになってしまいました。


「子供の成長とともに、だんだんモノが上に上がっていくよ」と
以前友達が話していたんだよなぁ…
「子供が2歳を過ぎると《赤ちゃん》が欲しくなるのよ」といったのもこのお友達。
全部彼女の言うとおりになってます(^_^;



2004年01月09日(金) 保育園&コーラス

コーラスの練習が今日から始まりました。
ミニWaKaの保育園生活もまた始まりました。

今日は自分で歩いててけてけと部屋に入っていったかと思うと
先生の所にいちもくさんに寄って行き
そこではっと思い出したように入口に戻ってきて
私に向かって(^^)/~~~と手をふってくれました。
・・・いいけどさ、保育園が楽しいのはママもうれしいよ。

コーラスの方は、年が明けて新譜が3つ。
うち2つは先生方の生徒さん達の発表会の時用。
もう一つは5月のコンクール用です。
コンクール用の曲が始まるということで
年明け早々に「練習の翌週に一度パート練習やるよ〜♪」と
リーダーさんからメールが入りました。
今年もやる気まんまんのヴィオレッタです♪



2004年01月03日(土) 成長

12月は豊橋に、そして年末年始は香川の実家に来て
ミニWaKaの生活環境がくるくる変わりました。
そういう時っていろんなことに成長が見られるんですよね。

ここ半月で少しだけ言葉がはっきりしてきました。
特にはっきりした単語は「まんまっ」と「ねんねっ」
むちゃくちゃ力強く叫んでくれます。まさに本能的(笑)
他には「てんちゃー(天ちゃん)」も言えるようになりました。
実際に世話になってるのは花なんだけど「花ちゃん」はちょっと難しいかな。

お鼻とお口も指せるようになりました。
1週間早ければ1歳7ヶ月検診で○をつけれたのにね(^_^;



2004年01月02日(金) がんばれ陸ぽん!

最近のはやりはまたがること。
またがるようにできたおもちゃ(車、ロバのゆらゆら、馬のぬいぐるみetc)はもちろん
私が寝そべっていたらすぐに寄ってきて背中によじ登ってきます。
それだけならまだいいけれど、陸ぽんに乗るのはちょっと…(^_^;
乗られてもじっとしててくれる陸ぽん、ありがと〜!




pastINDEXwill
nee |HomePage