ミニWaKaとハルとneeの成長日記

pastINDEXwill


2003年06月30日(月) 断乳開始

27日の金曜日からミニWaKaと私だけ香川の実家に帰ってきています。
夏のWaKaDaN実家への帰省の前に猫を預けにきたのです。

さて、ミニWaKaももう1歳と1ヶ月。
断乳はいつにしよう、いつにしようと考えつつも
「大変そうだなぁ…」と思うと踏み切れずここまできました。
WaKaDaNが腱鞘炎であまりヘルプをお願いできないことも
踏み切れなかったひとつの要因。
neeママに助けてもらえるこの時期に思い切って断乳することにして
数日前から「月曜日にはおっぱいとバイバイしようね」と
言い聞かせながら飲ませていました。

お昼寝の前に「最後のおっぱいだからね」と
ゆっくりとおっぱいを飲ませて断乳開始。
といっても寝る時以外はだいぶおっぱいから離れていたので
大変なのは寝る時と夜中のちょい飲みのタイミング。
どうなることやら…。



2003年06月25日(水) すいかデビュー☆

WaKaDaNの実家から立派なスイカが送られてきました。
WaKaDaNがスイカやメロンは嫌いなので
うちで食べるのは今まで私1人。
でもでも、今回からはミニWaKaがいるのです!
「すいか おいしいねぇ♪」と話ながら食べてくれる人が
家の中に存在しているのです!
もちろん1人で食べてもおいしいけれど、やっぱり物足りないですよね。
ようやくすいか仲間ができました。
毎食、デザートとして食べてます。
どんどん消費しなくっちゃ。。。

 
次から次へと口の中に放りこんでもごもご。その顔でいいのかー!



2003年06月24日(火) 久しぶりのゴキゲン

今朝起きてみるとずいぶん体調が復活していました。
まだまだ本調子というわけではないけれど
昨日までと比べるまでもなく【らく】

絶対よくないとわかってはいたけれど
今月はミニWaKaも体調が悪くて1回しか言ってないし〜と
プールにいってしまいました(^_^;

結果的には、プールから帰ってきても今朝より体調が悪化することもなく
数日間ぐずりんぼだったミニWaKaはストレスが解消できたのか超ゴキゲン。
お昼寝もぐっすりして、夜また寝つくまでゴキゲンモードでいてくれました。
ムリしてでも出かけてよかった。。。

とはいえ、あくまで結果論。
ムリは禁物ですね。
明日はおとなしく過ごそう。



2003年06月23日(月) 体調 最悪

土曜日 合唱祭から帰ってきてからneeの体調は悪くなるばかり
今日は意を結してミニWaKaを抱えて内科のお医者さんに行きました。
やっぱり病院のお薬を飲むとだいぶらく〜(T T)

私がこんな調子なのでミニWaKaは外にも行けず
家の中でも遊んでもらえずストレスたまりまくりのぐずりまくり
その相手をする余裕もないので
かわいそうだけどそのままほっといてます。ごめんよミニWaKa(T T)



2003年06月22日(日) カレーデビュー☆

本当はお誕生日に『カレーの王子さま』デビューしようと
思っていたけれど、体調が悪かったので見送りました。
それからカレーを作ってなかったんですねぇ。
今日は夕方からお出かけだったので、昼のうちにカレーを仕込んで出かけました。
なのでミニWaKaの『カレーの王子さま』デビュー☆となりました。
ホントに1歳になったのねぇ…しみじみ。



2003年06月19日(木) ようやく落ちついた?

火曜日まで熱を出していて
水曜日はまだぐずぐずしていました。
でも昨夜から食が少し進むようになったので一安心。

今朝は起きてからもずいぶん機嫌がいいみたいで
朝食も適度に食べたし
おもちゃで遊んだりもしています。
お昼寝も最近にしては眠りが深いようで
私がそっとお布団から抜け出ても気がつかない様子。
久しぶりにちょっと一息ついてる感じです。
熱が出ていたり、ぐずっている時は眠りが浅くて
寝たと思ってもそばから離れるとすぐに起きてしまって
なかなか離れられないんですよね。

そうそう、昨日久しぶりに買物に出たついでに
「スリーパー」を買ってきました。
これでちょっとは寝冷え対策になるかなぁ…。

ベスト状になったガーゼのタオルケットを着せて寝かせるので
どんなにどんなに動いてもはだけません。



2003年06月16日(月) 夏風邪

思えば朝から機嫌が悪かったのです。
私が掃除している間もぐずぐずぐずぐずついて廻り
朝ご飯もほとんど食べずにぐずぐずぐずぐず言ってました。
眠りが足りなかったかなぁ…と早々とお昼ね体勢に入った瞬間
身体が熱い…・°°・(>_<)・°°・。
ミニWaKaくん、またもや熱を出してました。
とりあえず熱さまシートをおでこと両脇にはって寝かせてみましたが
夕方になっても熱が下がらないので
小児科の夜診に連れて行くと「夏風邪ですね」とのこと。
「もう『夏風邪』っていうんだ〜」なんてぽやぽや考えているうちに
先生にいろいろ説明されました。
とにかく「お薬を飲ませて熱が下がらなければまたおいで
でなければ、大丈夫だよ」とのこと。

突発は「免疫がきれたよ〜!」のメッセージ。
突発が終わったとたんしょっちゅう風邪をひいたり、熱を出したりが始まるよ
とは聞いていたけれど、ほんとに始まってしまいました。。。



2003年06月15日(日) すっきり さっぱり 人生3度目の散髪

昨夜、お風呂に入れたあとうなじから背中にかけて
あせもがぶわっと出ていてびっくり!
前々から髪の毛が伸びてうっとおしくなってきたなぁ…とは思っていたけれど
こんなに汗をかいてあせもができるほどだったとは。
「今月末に実家に帰るからいつものところで切ってもらおう」と
先延ばししていたのですが
とりあえず私がうしろと前髪だけじゃきじゃきと2センチほど切りました。
で、しばらく持たせるつもりでした

が、WaKaDaNがずっと調子の悪かったパソコンのメンテナンスをすることになり
ミニWaKaがちょろちょろしてるのが危険!ということで
急遽、近所の美容院に電話をかけて「子供OK!」の確認をした上で
連れて行きました。

3月から切っていなかっただけあって
じゃきじゃきと落ちて行く髪の毛の量は半端じゃない(^_^;
さっぱりしてしまうと今までがいかに暑苦しかったかがわかって
私の都合で散髪を先延ばししていたことを反省してしまいました。
ごめんよミニWaKa\(_”_)

なにはともあれ、これで近所の美容院も確保。
いつでも切ることができるようになりました。


切る前

 
すっきりさっぱり 散髪の後。あいかわらずなんでも食べてます(^_^;



2003年06月13日(金) なれてきました!保育園

コーラスの本番が来週に迫っています。
今日はいつもの10時よりちょっと早めの9時半から練習。。。
ということで、ミニWaKaを9時すぎに保育園に預けて練習に向いました。
預ける瞬間はいつも大泣きしてて、ちょっと後ろ髪がひかれてしまう…
けれど「ごめんね〜(-人-)」という気持ちを表に出してしまうと
子供にとってもよくないと聞いたので、
「お友達と遊べて楽しいよ、じゃあね(^^)/~~~」と
明るくわかれるようにしています。

ミニWaKaを保育園に預けること4回目。
毎回変化が見られます。
【1回目】ほとんどずっと泣いていたらしく、
     引き取ってからも顔から緊張の色がしばらく取れず。
【2回目】30分ぐらい泣いて、すぐにラックで寝てしまったとか。
【3回目】15分ぐらいで泣き止み、すぐにラックで寝てしまう。
という風に、保育園に行ったらとっとと寝てしまい
約2時間半のうちのほとんどを睡眠と昼食の時間でつぶしていました。
先生にも「どんなにうるさくても寝られるのはミニWaKaくんの才能かも(笑)」
なんて言われるぐらい。

それが4回目の今日は
10分ぐらい泣いた後、アンパンマンのお人形を渡されると
すっと気が変わったらしく、遊び始めたそうです。
やったねv(≧∇≦)v♪
そのご昼食の時間までずりずりとお尻で移動して遊びまわり
私が行ったときにはぐったりと眠っていました。
プールの時もある日突然泣かなったけれど、
保育園にもようやくなれてくれたようです♪

それにしても先生に「お尻で上手に歩きますね〜♪」と
今日はじめて言われたのにはびっくり。
ほんとに今まで自分で動いてなかったのね(^_^;



2003年06月12日(木) 公園デビュー

車で行くようなちょっと大きめの公園にはよく通っていたけれど
最近近所の公園に顔を出していませんでした。
というのも、全然人がいなかったから(^_^;
でも昨日一緒に大き目の公園に遊びにいったお友達に
「最近、11時ごろになると人が増えてきたよ〜」と聞いて早速行って見ることに。
昨日のお友達の他に2組の親子が遊びに来てました。
みんなミニWaKaのひとつ上の学年。。。
やっぱり公園遊びって、自分である程度動けるようになってからだもんね。
ミニWaKaの同い年のお友達が出てくるのは
秋ぐらいかなぁ…

とりあえずお友達の輪を少しずつ広げていきましょう。



2003年06月11日(水) ミニWaKaの椅子

お誕生日にいただいたお祝いで新しい椅子を購入しました。
ミニWaKaのものとしては3つ目の椅子です。
座面の高さだけではなく、足置き板の高さも調節できるので
足がぶらぶらしないというのにひかれて購入しました。
安くはなかったけれど、小学校に入っても使えるという長期使用型。
これから末永くミニWaKaの成長を見守ってもらいたいものです。


トリップトラップチェア@カタログハウス(通販生活)
ダイニングのテーブルの高さに合わせて調整してあります。

ちなみに1つ目の椅子
 
生まれた時から使っているベビーラック。
離乳食が始まってからは椅子&テーブルとして使っていました。
でもぽろぽろ落とすのでクッションはしみだらけ(^_^;
ここに座らせて私が食事の用意をしているうちに寝てしまうこともしばしば。
もちろんまだまだ使います!

2つ目の椅子

座卓用のマメ椅子。
幼稚園に勤めるおばが「いっぱいあるから持ってきた♪」という年代モノ。
古びているけれど結構使い勝手はよかったりします。
育児用品ってどんどん新しくなる一方、いつまでも同じ形のモノもたくさんあるんですよね。
リビングや和室で食事をさせる時やちょっとじっとさせるのに便利。



2003年06月10日(火) 初・階段のぼり

今朝、初めて階段をのぼりました。
私が気がついたのが1段目をのぼったときで
「どこまでいけるかなぁ…」と後ろにぴったりついて見ていると
なんと8段目までがんばりました(^o^)/
(プールに行く時間が迫っていたので、時間があれば2階までいけたかなぁ?)

ハイハイをする子と違って
お尻歩きのミニWaKaは段差、特に登りには弱いのです。
多少の段差はお尻歩きのままクリアしてしまうけれど、
さすがに階段は…登る気もない様子でしたが(^_^;

昨日お友達の家で10センチ程度の段差をクリアしました。
その時にお尻歩きのままではなく、つかまり立ちの要領で
腕で体を支えながら足を段の上に乗せることを覚えたらしく
今日早速階段で応用したみたい。
大人の中で時間を過ごすことの多いミニWaKaにとって
子供同士のふれあいはとても貴重で、1日一緒にいると
何かしら触発されて新しいことにチャレンジしてるんですよね。

一生懸命観察して、考えて、やってみる
子供ってたくましいなぁ…

とはいえ、階段のぼりの楽しさを覚えてしまったからには
早々にフェンスを取り付けなくては!



2003年06月09日(月) お友達

ちょっと離れたお友達のお家に遊びに行きました。
親子ペア3組で、子供は9ヶ月、1歳、1歳9ヶ月のやんちゃ小僧達(笑)
のんびりゆっくりというわけにはもちろんいかず
どたばたどたばた、子供たちを追いかけまわしていました。
でもそれがとっても楽しいんですよね〜(笑)

子供が集まるとミニWaKaの目がきらり〜ん☆になります。
おもちゃで遊んでいたかと思うと、
ぱたぱた走るお兄ちゃんの後をお尻歩きでずりずり追いかけていたり
ちょっとだけおちびちゃんの顔をはたはたと触っていたり
自分と同類ってちゃんとわかってるんですよね。
ひとしきりハイテンションで、最後まで機嫌よく遊んで
車にのって走り出した瞬間に眠りに落ちていました。
やっぱり子供は子供同士で遊ぶのが一番楽しいんですね。

もうすぐ梅雨入りですね。
お散歩できなくなることだし、子育て支援センターで
子供の中に入れてあげたら喜ぶかしら。。。



2003年06月04日(水) 仲良し花ちゃん

小児科に再度行ってきました。
やっぱり突発でした。
病名がわかって何となく一安心。
後は回復を待つのみです。

それにしてもこの小児科の病院、人気があるようです。
待合室は子供たちであふれかえっていました。
「え〜、どれだけ時間がかかるのかしら…」と不安に思っていると
予約の患者さんが優先のようで、うちはあっという間に呼ばれました。
ほっとするやら、待っている人には申し訳ないやら…
とにかく予約してこないと待たされるということは学習しました(^_^;

夜は花ちゃんと一緒に寝ています♪
 



2003年06月03日(火) やっぱり突発性発疹

夕方ぐらいからあせものような赤いぷつぷつが出てきました。
胴体部分(胸、お腹、背中)だけで手足や顔には一切出ていません。
うわっと言うほどでもなく、こんなもん?って感じ。
元気な時よりは少しぐずりぎみかなぁ。



2003年06月02日(月) 2回目の小児科

朝起きて、やっぱり熱は下がっていて元気そうにしていたけれど
昨日のこともあるので一応小児科に行くことに。
前回の鼻風邪の時にいった病院は閑散としていたけれど
今回いった病院はお友達に教えてもらった病院で
人気があるらしくいっぱい患者さんがいました。
ぐったりしている子供の中で、ミニWaKaはなんだかハイテンション。。。
「なんで病院にいるの?」っていうほど元気でした(^_^;

「突発だったら1日2日内に発疹が出てくると思うからとりあえず様子見」
ということで何種類かのお薬をもらって帰ってきました。

今日は夜も熱は出ず、安定しています。



2003年06月01日(日) やっぱり高熱

夜中はまだあった熱も朝になると落ちついていました。
とりあえず元気なうちにケーキと記念撮影することに(^_^;

午後も安定していたけれど
夜にはまた高熱が出てしまいました。
うーん。
 



pastINDEXwill
nee |HomePage