ミニWaKaとハルとneeの成長日記

pastINDEXwill


2003年05月31日(土) 円谷ジャングルデビュー&休日急病診療所デビュー

朝からちょっとぐずりぎみでした。
でも熱もないし、せっかくのお誕生日だし…ということで
お出かけすることにしました。
お出かけ先は円谷ジャングル!
ウルトラマンのショーには何がなんだかわからないミニWaKaよりも
WaKaDaNの方がおめめきらきら☆で食い入るように見てました(笑)

なんだかんだで帰宅したのは夕方になってから…
どうもミニWaKaがぐったりしていると思って熱を測ってみると
なんと37℃を超えている!
つかれて熱をだすコトは今までにも何度かあったので
とりあえずわきの下と頭にひえぴたシートを張って休ませましたが
3時間経っても熱は上がるどころか38℃を超えてしまいました。
休日急病診療所が土曜日は夜の8時までということもあり
すぐに連れて行きました。
向うで熱を測ったときはなんと39.7℃まで上がっていてびっくり。。。

ただ熱以外の症状は何もなく
「これがうわさの【突発性発疹】かしら?」という感じで
先生からも「対処療法でお薬を出すしかないので、
とりあえず抗生物質を出しておきます
何かあったらすぐに病院に連れて行ってください」と
お薬を1種類だけもらって帰りました。
お薬を飲んでもすぐに熱は下がる様子もなく、
息が苦しそうなミニWaKaを心配しつつ寝ることに。

結局お誕生パーティどころではなくなってしまったけれど
ある意味忘れられない1歳のお誕生日(翌日)となりました。



2003年05月30日(金) 祝・1歳!

お誕生日を迎えました。
大きな病気もせず、無事1年間育ってくれたミニWaKaと
支えてくださった皆様に感謝感謝です。

最近眠るのが早く、パパが帰ってくる頃にはすでに夢の中…のミニWaKaくん。
お誕生会は明日家族揃ってお祝いすることにして
今日は平常運転。
お誕生日だというのに、保育園に預けられたミニWaKaでした(^_^;

午後は寺ヶ池公園でお散歩でした♪
 



2003年05月29日(木) 寝相

ミニWaKaは寝相が悪いです。
子供ってこんなもの?

最近は2階の6畳和室にダブルとシングルのお布団を敷き詰めて
ダブルで私とミニWaKaが、シングルでWaKaDaNが寝ています。
まだダブルからシングルにごろごろ移動したりすることはないので
ましかもしれませんが、ダブルの布団は彼に占領されています。
ごろごろ寝返りを打つのもまっすぐではなく
頭の先を中心に扇形にごろごろしてるんですよね〜。
だからまっすぐ寝かせていても、
気がつけば横になっていたり、ななめになっていたり、さかさまになっていたり
夜中に寝ぼけていきなりお座りしたかと思うと
全然違う方にずべ〜と寝転がったり。。。
結構びっくりします。

自分の寝相はわからないからあまり大きなことは言えないけれど
これはWaKaDaNに似たのだと思いたい…(^_^;
 



2003年05月28日(水) 中国から無事帰国

夕方からお茶の先生のお宅に行きました。
というのも、お仕事で中国に行っていたお稽古仲間のNさんが帰国して
無事10日間(自主的に2週間)の自宅謹慎を終え、遊びに来るというから…

私のお腹が大きくなり始めた頃に中国に行かれたので
ミニWaKaとは初対面。
お姉ちゃんが大好きなミニWaKaはさすがにすぐになれてうきゃうきゃでした。
その後現役の生徒さんも来て、たくさんのお姉ちゃんに囲まれて
さらにテンションが上がるミニWaKav(≧∇≦)v♪
よかったね、「かわいいかわいい♪」って言ってもらえて(笑)

Nさんの話では中国ではSARS問題が新聞の一面に載り始めたのはつい最近。
ほとんど話題にも上っていなかったそうです。
日本のご両親から帰国を催促する電話がかかってきても
「何を大騒ぎしてるの?大げさやなぁ」としか思っていなかったとか。
なので日本に帰ってきてびっくり。
日々更新される感染者数のデータなどに驚いたんですって。

日本では何事も情報公開するのがあたりまえのようになっていますが
それが通用しない国なんですね〜。
わかってはいることですが改めてお国柄の違いを感じました。



午前中は近所の友達と車で10分ほど走ったところにある大きな公園に行きました。
(近所の公園は草がぼうぼうに生えていて遊ぶどころではないのです(^_^; )
そこにプールのお友達親子が2組、お弁当を食べていました。
そのうちの1組の親子は私の近所のお友達と子育て支援センター仲間らしい…。
住んでる場所はずいぶん離れているけれど、さすが市内
どこでつながってるかわかりませんね〜(笑)



2003年05月26日(月) 花ちゃん 退院

3日の入院生活からようやく開放された花ちゃん。
手術の経過は良好で、後遺症など残らずきれいに治るでしょうとのことでした。
ホントに良かった良かった。

しばらくは外に出さないようにいわれているので
2階のひと部屋をしばらくネコ部屋にすることに。
トイレも食事も花のぶんはそのお部屋に用意して
階段を降りれないようにガードもつけて。
びっこをひきながらも自分で移動しよういう元気があるので一安心。
でももう少し良くなったらこの元気が悩みの種になるんだろうなぁ。
1ヶ月はおとなしくしててよ、はぁちゃん。
少しは懲りてお散歩もほどほどにしてくれるとうれしいんだけどねぇ。



2003年05月25日(日) いれる

最近のミニWaKaの流行りはモノを「出す」と「入れる」こと。
カゴや箱、引出しに入っているものをとりあえず取り出して
手に持ってるものをとりあえずカゴや箱や引出しに入れてくれます。
おもちゃもおもちゃ箱から取り出しては入れて、取り出しては入れて…
それが楽しいみたい。
それはそれでまぁ困ったことではないのでいいのですが…

2.3日前から坂道をボールを転がすおもちゃのボールが1つなくなり
部屋の隅やテーブルの下など隠れていそうなところを捜していましたが
見当たりません。
外に持出すものではないし、ミニWaKaの行動範囲も限られているので
この部屋から無くなるわけないし…なんで?と気持ち悪い思いをしていました。
そこではたと思いついたのが「ゴミ箱」
「ゴミ箱」をあさってみると有りましたよ。。。黄色いボールが

手に持った黄色いボールをゴミ箱に入れて喜んでたんですね(^_^;
これからは1番に捜す場所になりそうです。

 
なくなったのはこのボール***
前は転がるボールを見ているだけだったのに、
最近は自分でボールを坂道に置くことができるようになりました。
少しずつおもちゃを使いこなせるようになっています。



2003年05月24日(土) 土曜参観★ベビースイミング

普段入れないパパさんやおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にプールに入ろう!
という企画でしたが、我が家のパパっちはプールが嫌い。
「撮影隊にまわるから…」ということで、プールにはいつも通り私が入りました。
思ったよりもパパさんたちががんばっていて、
ママだけというのはうちを含めて3組だけ。
パパもママも一緒に入っていた家族もありました。

いつもは待っている人はガラス越しにギャラリーから
見学するようになっていますが今日ばかりは「自由に見学・撮影して下さいね〜」
とお許しを頂き、WaKaDaNもビデオ&デジカメを持って
あっちにこっちにと走り回ってがんばってくれました。

ずっと前からいる人の話だと、こういう参観日は初めての試みとのこと。
みんな喜んでたし、定期的にこういう機会を作ってくれると
ビデオで記録できてうれしいかも♪

ホントはバタ足の時間…
何に気を取られてるの?
ばちゃばちゃ…


ちなみに
「パパさんが多かったけど、次にこういう機会があったらどうする?」と聞いたところ
「やっぱり撮影隊でいいよ」とのことでした(^_^;



2003年05月23日(金) 交通事故で全治3週間

ネコの花が家の前の道で車にあたりました。
左足の骨がかけて、全治3週間。
とりあえず生きてて良かった・°°・(>_<)・°°・。

どうも道を挟んでお向いのお宅のネコちゃん&ワンちゃんに
ちょっかいを出しに行って、迎え撃ちにあい
お向いさんから飛び出したところに軽自動車が来たらしい…
花が飛び出した時にちょうどお向いさんが騒がしいなぁ…と
出てきて事故を目撃したそうです。
おかげですぐに連絡を頂いて、対処することができました。

病院でレントゲンを撮ったところ、ぽっきり折れているわけではないけれど
骨がかけて、さらにそのかけた骨が人間でいうところのアキレス腱付近にあるため
簡単な手術でその骨を取り除くことになりました。
今日から3日ほど入院です。。。



2003年05月16日(金) 保育園デビューv(≧∇≦)v♪

今日はコーラスの練習日。
先生や皆さんは「つれてきていいよ〜」と言って下さるけれど
やっぱり練習に集中できないし、
兄弟や近所に同年代の友達の少ないミニWaKaにとっては
週に1回、数時間ぐらい子供の中に入れてあげるのもいいことかもしれない…
と保育園の一時預かりにあずけてみることにしました。

先日見学させてもらった保育園に9時半頃連れて行き、私はコーラスの練習に…
ミニWaKaはず〜っと泣いていたけれど、
10時半頃からすこし眠って機嫌を直し、
お昼ご飯は全部平らげて遊んでいたそうです。
私がお迎えに行ったときは歩行器に乗ってうろうろしてました。

でもなんだか表情がかたいんです。
ぴきぴきした感じで無表情…
私を見ても泣きもしないし、笑いもしない。
車に乗って、話しかけても無反応…
30分ほどそんな状態が続きましたが、緊張がほぐれてきたのか
ようやく言葉と笑顔が戻ってきてほっとしました。

ミニWaKaははじめての環境に弱いみたい。
私もWaKaDaNもそんなところがあるから、『やっぱり』という感じですが
場所や人になれるのに時間がかかるのです。
そう考えると、何回かはこういう状態が続くかもしれませんね。
でもプールも2、3ヶ月で慣れたしそのうち楽しんでくれると思いたい…。

マイナスのことばかりではありません。
家に帰ってきてから妙にハイハイ(まだズリ這い(^_^; )に意欲的なのです。
彼はお尻歩きの方が得意で、ズリ這いもできるけれどどちらかといえば
積極的にはずりずりしていなかったのに
帰ってきてからはなぜか部屋の端から端までずりずりしてるんです。
テーブルにつかまって立ち上がる速度も急に速くなったし
つたい歩きも今までになく積極的。
ほんとにびっくりするほど、動くことに積極的なのです。

連れて行った保育園は小さいところで、
ビルの一室で6ヶ月〜5歳ぐらいの子供を一辺にお世話しています。
それが気に入った点の1つだったのですが
いきなりお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに触発されて帰ってきたのでしょう。

午後からは少し興奮しているようでお昼寝もしなかったし
眠る時間も遅かったけれど、とりあえず1日が無事に終わりました。

コーラスの練習のたびに預けるかどうかはこれから様子をみて決めようと思っていますが
いざという時に預けられる場所をとりあえず確保するためにも
保育園がミニWaKaにとって楽しい場所になるといいのだけれど。。。



2003年05月15日(木) すっきり小顔

11日におかあさんコーラスが終わったと思ったら、次は6月の合唱祭の準備です。
11日が終わってからということで保留になっていた振付けに明日から入りますが
とりあえずその前に数人で集まって、振付けのリーダーさんから色々教わってきました。
ま、それはさておき

本番前ということで、ここ3週間ほどミニWaKaを練習に連れて行っていたなかったら
みんなに「ミニWaKaくん、かわったね〜。すっきり小顔になったよ」と言われました。
あいかわらず「恐るべし、ベビーの成長速度」です。
実は一昨日もプールでママ友達に「ミニWaKaくん、お顔がすっきりしたね〜」と
いわれたところだったのでした。
毎日見ているとよくわからないけれど、
赤ちゃん体型から幼児体型に変化しつつあるようです。
なんてったってもうすぐ1歳だもんね〜♪

「ミニWaKaを連れて行く」といったら、お友達が4歳のお嬢も連れてきてくれました。
【ちょっと】お兄ちゃん&お姉ちゃんが大好きなミニWaKaは今日もうきゃうきゃ。
何がおかしいのか良くわからないけれど、お嬢がすることなすこと
声をあげてうきゃうきゃと笑っていました(^_^;
お嬢ちゃま、遊んでくれてありがとね〜♪



2003年05月14日(水) 講習

*



2003年05月11日(日) 全日本おかあさんコーラス 関西支部大阪大会

本番です。
朝からわたわたと出かけて歌ってきました。
なんと出番は47組中4番。はやっ。
ということでミニWaKaをWaKaDaNに預けてきている私は
歌った後、午前中だけ聞いて講評を聞いて途中で帰ってきました。

夜の7時ごろ最後まで残っていたメンバーから結果が届きました。
残念ながら全国大会への切符は手に入らず…。
また来年がんばります。



2003年05月05日(月) 初節句

今日はミニWaKaの初節句。
朝からのんびりとお料理をはじめました。
実はお赤飯を炊くのは初めてだったりして(^^ゞ
初節句といっても家族だけのお祝いなのでのんびりしたものです。

ここまで支えてくださった皆様と
大した病気もせずにすくすく育ってくれたミニWaKaに感謝感謝。
これからもこの調子で元気に大きくなってね。


お人形屋さんにおまけでつけてもらった陣羽織とちっちゃい鯉のぼり♪


お昼寝は花ちゃんと一緒に♪



2003年05月04日(日) 休息日

振り返ってみると24日からかなりのハードスケジュールをこなしてきました。
今日はようやくぽっかり休息の日。
家族でのんびりしました。

明日はミニWaKaの初節句。
夕方から買出しにだけは出かけましたが…。



2003年05月03日(土) 京都にお出かけ(+Kaja)

nee兄の用事で朝から京都に行きました。
neeママも香川から出てくるので久しぶりに家族が揃いました。
今日の目的はnee兄のことだったけれど、やっぱり話題の中心はミニWaKa。
neeママは噂のおしり歩きを見てうきゃうきゃでした。

さらにものすごい偶然でしたが、今日はKajaの日だったんですね。
(Kaja=アマチュアのアカペラー達のイベント@京都駅大階段)
3時ごろneeママ&兄と京都駅で別れた後
ミニWaKaは疲れてるかなぁ…と思いながらも、大階段に吸い寄せられていく私達。
結局最後まで聞いちゃいました(^^ゞ

かわいそうなミニWaKaくんは夜お熱をだしちゃいました。
GW前から毎日のように連れまわされて
さすがにつかれちゃったね。明日はゆっくり休もうね。



2003年05月02日(金) WaKaDaNぐったり?パート2

WaKaDaNにミニWaKaを預けて、私はお歌の練習に。
やっぱりミニWaKaがいないと集中できて気持ちいい♪

さらにその後用事があって新大阪まで出かけました。
WaKaDaNはミニWaKaと二人っきりで半日。。。
せっかくのGWなのに、ミニWaKaのお守りで疲れ気味のWaKaDaNなのでした



2003年05月01日(木) WaKaDaNぐったり?

朝から歯医者、午後から歌の個人レッスン。
コンクールが近いこともあって先生のお宅に個人レッスンに行きました。
私はいいけれど、移動疲れのあとに
ミニWaKaのお守りをするWaKaDaNはちょっとぐったり?(^_^;



pastINDEXwill
nee |HomePage