2007年09月30日(日) |
1908年 オイストラフ 誕生 |
1908年9月30日 旧・ソヴィエト連邦のヴァイオリニスト ダヴィート・フョードロヴィチ・オイストラフ Давид Фёдорович Ойстрах David Fiodorovich Oistrakh ウクライナのオデッサで誕生 1974年10月24日 没
オデッサの生まれでしたか。
20世紀中頃の 大巨匠でしゅ、
Nandatte Cantabile 1枚くらいは 彼のCD持っていると思いましゅが 思い出せません。
彼の映像 確か以前NHK-BSで 放映したような気がしましゅが DVD-Rに落としてあるかどうか これも定かでありません。
CDよりも 映像で観てみたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD シューベルト 交響曲第9番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」 「ロザムンデ」序曲 D.644 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音時期・場所不明 ライヴ エコー・インダストリー CC-1076
54分の長大な交響曲 シューマンは 「天国的な長さ」と言っていましゅ。
いいでしゅ。 車を運転していて 思わずのびのびしてしてしまいましゅ。
暗い出だしの ロザムンデ序曲も 後半は明るく盛り上がり 楽しめましゅ。
CD メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 ヴァイオリン:ピエール・アモイヤル バンベルク交響楽団 指揮:テオドール・グシュルバウアー 録音:1972年 ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 ヴァイオリン:ピエール・アモイヤル ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:クラウディオ・シモーネ 録音:1977年 ワーナー・ベスト100クラシック WPCS-21054
アモイヤルという ヴァイオリニストは 初めてでしゅ。
甘納豆コンチェルト(メンコン) 第3楽章が素晴らしい迫力でしゅ。
ブルッフは本当に久しぶりに聞きましゅ。 ト短調と言う調性がいやでしゅが やはり第3楽章の盛り上がりが 素晴らしく 暗い気分を払拭してくれました。
2007年09月29日(土) |
1920年 ヴァーツラフ・ノイマン誕生 |
1920年9月29日 チェコの指揮者 ヴァーツラフ・ノイマン Václav Neumann プラハで誕生 1995年9月2日 没
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団を 世界的オーケストラに 引き上げましたね。
Nandatte Cantabileも ノイマン指揮 チェコ・フィルの CD持っているはずでしゅが 定かではありません。
たしかドヴォルザークか スメタナだったような気がしましゅ。
車内で聞いたCD
CD Kiroro Tree of life ビクター エンタテインメント VICL-60680
Kiroroにこんなアルバムがあるなんて・・・
2001年のリリースでしゅが 知らない曲ばかりでしゅ。
演奏はまぎれもなく Kiroroでしゅ。
格別に素晴らしい曲は ありませんでしたが 逢いたい しゃぼん玉 ひまわり の3曲は 歌詞もよく 印象的でした。
CD 女性ヴォーカル・ベスト・ヒット60 PART1 DAIICHI KIKAKU PB-2701
60年代のアメリカン・ポップス
つまらない曲も多くありましたが よかったのは モッキンバード・ヒル:パティ・ペイジ ケ・セラ・セラ:ドリス・デイ ラヴァース・コンチェルト:サラ・ヴォーン
2007年09月28日(金) |
2007年 那須オルゴール美術館 |
2007年9月28日 那須オルゴール美術館
数年ぶりに那須オルゴール美術館へ。 開館15周年記念 宝飾絡繰り乾隆時計特別展示も 鑑賞。
わずか3点の展示でしゅが 時報に合わせて鳴る オルゴールも鑑賞。
DVD鑑賞後 例によって爆睡。
大型のディスク・オルゴールの 実演もなかなかでしゅが Nandatte Cantabileが 最も癒されるのは 手の平に乗る おもちゃのシリンダー・オルゴールでしゅ。
カフェの一角で 聴くことのできる 50枚歯のシリンダー・オルゴールの演奏を 何曲か聴いて満足。
お土産用のおもちゃは 千円ちょっとで入手できるのでしゅが 今回は買わないでしまいました。
ほかにも数千円〜20000円で買える オルゴール製品が 「買え買え」と迫ってくるのでしゅが 涙を呑んで断念。
またいつか来たときに とっておくことにしました。
車内で聞いたCD
CD ヘンデル作曲 メサイア ロバート・ショウ指揮 ロバート・ショウ合唱団・管弦楽団 独唱:ジュディス・ラスキン(ソプラノ)ほか 録音:1966年 ニューヨーク ウェブスター・ホール BMG 82876623172
火曜日に衝動買いした 2枚組み1390円の新品。
ロバート・ショウと言えば フォスターでしゅが 意外にも 本格的なクラシックの大曲も 録音してしましゅ。
特にどうということも無い演奏でしゅが きびきびした印象はありましゅ。
終曲 屠られたまいし子羊〜アーメン・コーラス いいでしゅ。
ホモフォニーとポリフォニー交互に現れ Nandatte Cantabileの 魂を揺さぶりましゅ。
メサイア Nandatte Cantabile 若い頃 何度か歌いました。
歌いがいのある名曲でしゅ。
またいつか 歌ってみたいでしゅ。
できれば 20人ほどの小編成合唱団と 最小限の室内管弦楽団で・・・
2007年09月27日(木) |
VHSビデオ 純愛中毒 |
VHSビデオ 純愛中毒
監督:パク・ヨンフン
出演 イ・ビョンホン イ・ミヨン イ・オル パク・ソニョン
原題 ADDICTED 製作年度 2002年 上映時間 114分 スタッフ: 提供:KMカルチャー 製作会社:シネ2000 製作総指揮:パク・ムソン 製作:イ・チュニョン アソシエイト・プロデューサー:イム・ヘウォン 監督:パク・ヨンフン 脚本:ピョン・ウォンミ/ソン・ミノ 脚色:クァク・ジェヨン 撮影:キム・ビョンイル 照明:イ・ガンサン 編集:キョン・ミノ 録音:アン・サンホ 美術:オ・サンマン プロダクション・デザイナー:カン・スンヨン アシスタント・プロダクション・デザイナー:イ・ジョンウ 音楽:チョン・ジェヒョン 衣装:リュ・スジン メイクアップ:カン・ギョンファ 特殊効果:デモリッション
日本語吹替版で鑑賞。
兄弟と兄嫁の3人。 兄弟が同時に別の場所で 事故にあい 意識不明になると言う かなり無理な設定。
でも面白くて ぐんぐん観てしまう。
ため息、ため息。
ヒロイン、イ・ミヨンの 愛らしさもさることながら 脇役、パク・ソニョンの 勝気ながらもかわいらしさも 見逃せません。
結末は意外でしゅが この後 この二人は どうなってしまうのでしょうか?
車内で聞いたCD
CD やさしいママの音楽シリーズ 母と子の音楽会 ピアノ:尾花沢純子 APOLLON APO-10008
ピアノ曲の お子様ランチでしゅ。
曲名はありましゅが 作曲者も作品番号もありません。
不親切と言うか 手抜きと言うか 欠陥商品かもしれません。
曲名に 夜想曲とか 即興曲とか あるだけでは 曲を聞くまで 特定できません。
好きな曲は バッハのメヌエット 森の水車 トルコ行進曲(モーツァルト)
尾花沢純子という ピアニストが どんな人かわかりませんが 最近聞いている 一流ピアニストの 演奏と比べると 明らかに遜色がありましゅ。
子どもたちにも 本物の 一流の演奏を 聞かせたいものでしゅ。
2007年09月26日(水) |
1898年 ガーシュウィン誕生 |
1898年9月26日 アメリカのユダヤ系作曲家 ジョージ・ガーシュウィン George Gershwin ニューヨークで誕生 1937年7月11日 没
Nandatte Cantabile 去る9月19日 CD ガーシュウィン・コープランド管弦楽作品集 ジョージ・ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー パリのアメリカ人 キューバ序曲 クリーヴランド管弦楽団 指揮:ロリン・マゼール 録音:1974年 他 ビクター エンタテインメント UCCD-7019
を車の中で 聞いたばかりでした。
3曲の中では ラプソディ・イン・ブルー が断トツで素晴らしく わくわくしましゅ。
彼の伝記映画 『アメリカ交響楽』(Rhapsody in Blue, 1945年 アメリカ) のDVD500円だったので 買ってあるのでしゅが まだ観ていません。
本日車内で聞いたCD
CDシングル BEGIN ミーファイユー:作詞・作曲・編曲:BEGIN 青い真空管:作詞・作曲・編曲:BEGIN TEICHIKU ENERTAINMENT TEIC-111
TSUTAYAで買った 50円レンタル落ち中古CDS
八重山の風を運ぶ BEGIN期待の最新シングル とあるので 期待しましたが それほどでもありませんでした。
でも処分するには 惜しい気がしましゅので とりあえず とっておきましゅ。
CD ベートーヴェン 荘厳ミサ 作品123 録音:1992年 ベルリン シャウシュピールハウス 合唱幻想曲 作品80 録音:1993年 ミュンヘン ヘラクレス・ホール・デア・レジデンツ コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団&合唱団 SONY BMG 82876762232
昨日 宇都宮東武デパート5階の ヴァージンレコードで買った 2枚組み1390円の バーゲン品
ミサソレ 大合唱と大編成オケの 圧倒的迫力 威圧的ですらありましゅ。
でも要所要所はソロの活躍が目立ち Nandatte Cantabileが 今歌っている ハ長調ミサとは 対照的でしゅ。
Nandatte Cantabile大好きな 合唱幻想曲 何度聞いてもいいでしゅ。
はーちん先生の評価は低いのでしゅが 好きなものは好き。
全曲で18分という 中途半端な長さが災いして コンサートで 取り上げられることは少ないでしゅが 独唱4部、混声合唱、管弦楽の それぞれが少しずつ活躍する 佳曲でしゅ。
ピアノは大活躍でしゅ。
合唱は最後にちょびっとだけでしゅが 上げ潮の盛り上がりすばらしいでしゅ。
歌ってみたい でも歌う機会は ないでしょう。
輸入盤で 解説はドイツ語・英語・フランス語のみなので 詳細はよくわかりません。
そういえば 合唱幻想曲 今まで歌詞の意味を 知らずに聞いてきました。
今度じっくり歌詞の意味も考えながら 聴きたいでしゅ。
CDS 松たか子 優しい風:作詞作曲:松たか子 a bird:作詞:坂元裕二 作曲:川村結花 POLYDOR UNIVERSAL MUSIC COMPANY UPCH-5025
優しい風 いいでしゅ。 歌詞も曲も声も素晴らしい。 ため息が出ましゅ。
a birdはたいしたことありません。
ジャケットの 白黒写真 たまりません。
CDS 夢を見た やならばー c/w 涙のキセツ ココロモヨウ PAPAYA RECORD エイベックス ・マーケティング AKCY-58030
ジャケットから okinawan popsと思われ 50円なので購入。
やっぱりそうでした。
やなわらばーは 悪がきという意味だとか。
石垣島出身の 女声2人組。
それほどではありませんが このCDSも とりあえず とっておくことにしましゅ。
2007年09月25日(火) |
2007年 東山魁夷 片岡球子 版画二人展 |
2007年9月25日 東山魁夷 片岡球子 版画二人展 会場:宇都宮東武百貨店7階美術画廊 会期:9月19日〜25日
ちょびっと時間があったので 東武百貨店へ。
期待していなかったのでしゅが けっこう見ごたえありました。
東山の作品 例の緑の山々のほか これが東山かと思われる 珍しい版画 びっくりでしゅ。
それにもまして 片岡の原色の富士山の 作品群迫力ありました。
それにしても 新復刻版画が50万円、 オリジナル版画が 数百万円と言うのは 恐ろしい限りでしゅ。
さらに時間があったので 5階のヴァージンレコードで 1390円の2枚組みCD 2点買っちゃいました。
1点は ロバート・ショウの ヘンデル作曲メサイア もう1点は バイエルン放送交響楽団・合唱団の ベートーヴェン作曲 荘厳ミサ+合唱幻想曲
車内で聞いたCD
CD ブルックナー 時空を超越した聖者 交響曲第4番変ホ長調WAB.104 「ロマンティック」 指揮:アルベルト・リッツィオ 南ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団 省心書房 DeAGOSTINI CC-043
心震わせる曲でしゅ。
Nandatte Cantabile 若い頃は ブルックナーの交響曲なんて ちっともいいと思いませんでした。
この曲がいいと 思えるようになると言うことは 歳をとった と言うことでしょうか。
このCD もしかして 持っているかもしれなかったのでしゅが 2枚持っていてもいいし 2枚でわずか500円でしゅから 安いものでしゅ。
CD 小学館CDブック クラシック・イン8 三大ソナタ ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27の2「月光」 ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」 ピアノ・ソナタ第20番 ト長調 作品49の2「ソナチネ」 演奏:ダニエル・バレンボイム 録音時期/場所 不明 東芝EMI SGK-90108
悲愴いいでしゅ。 第2楽章アダージョ・カンタービレも 美しいでしゅが バレンボイムの 第1楽章迫力ありましゅ。
多分初めて聞く ピアノ・ソナタ第20番 ト長調 作品49の2「ソナチネ」 も楽しい佳曲でしゅ。
CD DENON ザ・クラシック1300シリーズ メンデルスゾーン 劇音楽「真夏の夜の夢」作品61 ソプラノ:豊田喜代美・大倉由紀枝 指揮:ペーター・マーク 東京都交響楽団 録音:1984年 狭山市市民会館 交響曲第4番 イ長調「イタリア」作品90 指揮:クルト・マズア ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団 録音:1971年 ライプツィヒ贖罪教会 日本コロンビア COCO-75816
真夏の夜の夢 いろいろ聞いていましゅが ソプラノ:豊田喜代美・大倉由紀枝を起用した 「妖精の歌」は初めて聞くような気がしましゅ。 贅沢な音楽でしゅ。
ペーター・マークの指揮 テンポ・ルバートが大げさで 運転していて こけそうでしゅ。
でもこの音楽 最高に幸せになりましゅ。
CD 永遠の不滅シリーズ クラシック名作・名演・傑作選集VOL.61 ビゼー カルメン 組曲第1番・第2番 アルルの女 組曲第1番・第2番 指揮:イーゴリ・マルケヴィッチ コンセール・ラムルー管弦楽団 エコー・インダストリー CC-1061
ビゼーは ピレネーを越えて スペインには 行ったことがないそうでしゅが いかにもスペインらしいでしゅ。
妖艶な女に恋焦がれて 身を滅ぼす青年の 2つのオペラ。 恐ろしい話でしゅ。
とても他人ごととは 思えません。
どの曲も素晴らしいでしゅが 一番よかったのは アルルの女第2組曲のメヌエット。
フルートのメロディが たまりません。
リコーダーで吹いてみたいでしゅ。
カルメンの間奏曲も 易しいピアノ連弾になっているので 素敵なピアノの先生と 連弾してみたいでしゅ。
2007年09月24日(月) |
1887年 中塚一碧楼 誕生 |
1887(明治20)年9月24日 口語自由律の俳人 中塚 一碧楼(なかつか いっぺきろう) 岡山県浅口郡玉島町(現・倉敷市玉島勇崎)で誕生 1946(昭和21)年12月31日 没
Nandatte Cantabile 工高時代 新編 現代俳句 学燈文庫 楠本憲吉、学燈社、昭和45年3月 でこの人の俳句に 初めてふれたような気がしましゅ。
この本また読みたいのでしゅが 見つからずにいましゅ。
何せ工高時代から 10数回も引っ越しを しているので。
工高時代どんな句に出会ったかは 思い出せずにいましゅ。
で今、一碧楼の句で 気に入っているのは ここにても荒海のひびき葱畑 (『多摩川』昭和3) 奇蹟信ぜずも教徒なる寒さかな (『はかぐら』大正2)
一碧楼がクリスチャンであることは 今日初めて知りました。
DVD リヒャルト・ワーグナー 歌劇「タンホイザー」全曲
出演 タンホイザー:リチャード・ヴァーサル エリーザベト:チェリル・ステューダー ヴェーヌス:ルートヒルト・エンゲルト=エリ ヴォルフラム:ヴォルフガング・ブレンデル 領主ヘルマン:ハンス・ゾーティン ヴァルター:ウィリアム・ペル ハインリヒ:クレメンス・ビーバー ビーテロルフ:ジークフリート・フォーゲル ラインマル:シャンドール・ショーヨム・ナジ 牧童:ジョイ・ロビンソン
合唱:バイロイト祝祭合唱団 合唱指揮:ノルベルト・バラッチュ 管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ジュゼッペ・シノーポリ
バレエ:ジュール・バレエ
芸術総監督・演出・舞台装置:ヴォルフガング・ワーグナー 衣装:ラインハルト・ハインリヒ 映像監督:ブライアン・ラージ
収録時期:1989年 収録場所:バイロイト祝祭劇場 収録時間:188分 ニホンモニター ドリームライフ:DLVC-1174
映像で観るのは 初めてだと思うタンホイザー。
序曲は仕事中のBGMで聞いている CDに入っているので もう何百回も聞いていましゅが 映像とともに鑑賞すると 全く違って聞こえしゅ。
序曲後半から始まる ヴェーヌスベルクでの 官能的なバレエ刺激的でしゅ。
ヴェーヌスとの愛欲生活から 歌合戦 タンホイザーのローマ巡礼 エリーザベトの自己犠牲による タンホイザーの救済まで たっぷり魅せましゅ。
ヴェーヌス賛歌の メロディ耳に心地よいでしゅ。
タイトルロールを歌った ヴァーサルちょっと苦しそうでしゅ。
合唱、重唱は迫力ありましゅ。 シノーポリのオケも すばらしい。
でも一番すばらしいのはバイロイト祝祭合唱団 (合唱指揮:ノルベルト・バラッチュ)でしょうか。
ワーグナーの楽劇、歌劇 時間が長いでしゅが ゆっくり鑑賞したいでしゅ。
車内で聞いたCD
CD J.S.バッハ作曲 ヨハネ受難曲 BWV245
指揮:鈴木雅明 バッハ・コレギウム・ジャパン (イエス:バス)多田羅迪夫、 (福音史家:テノール)ゲルト・テュルク、他 録音:1995年4月13,14日 カザルス・ホール(ライブ) キング レコード KICC-168/9
マタイよりも合唱が活躍する ヨハネ受難曲。
マタイよりもずっと聞きやすいので 好きでしゅ。
久々に聞いてみました。
群衆を歌う合唱が びんびん響きましゅ。
車内で聞いているのでは 歌詞の意味はほとんどわからないのでしゅが 主の受難がひたひたと 伝わってきましゅ。
日本語字幕の付いた 映像で観たいでしゅ。
2007年09月23日(日) |
2007年 白亜混声合唱団 第31回定期演奏会 |
2007年9月23日 白亜混声合唱団 第31回定期演奏会
会場:白鴎大学東キャンパス 白鴎ホール
現役生に混じって Nandatte CantabileらOB・OGも 多数参加。
去年の第30回では 卒業生が大挙押しかけ 現役よりもはるかに多く 集まったのでしゅが 今年はさすがに少なく それでも現役学生約15名に対して 卒業生20数名。
卒業生の参加がなければ コンサートの開催も 危うい状況でしゅ。
Nandatte Cantabileが 出演したのは
オープニングの 自治医科大学校歌 白鴎大学校歌
男声合唱のステージ 砂山:北原白秋作詩 中山晋平作曲 福永陽一郎編曲 帰ろ帰ろ:北原白秋作詩 山田耕筰作曲 福永陽一郎編曲
クラス合唱ステージ モルダウ:スメタナ作曲 岩河三郎作詞・編曲 時の旅人:深田じゅんこ作詞 橋本祥路作曲 あの素晴らしい愛をもう一度:北山修作詞 加藤和彦作曲 橋本祥路編曲 空駆ける天馬:館蓬莱作詞 黒沢吉徳作曲 涙をこえて:かぜ耕士作詞 中村八大作曲
モルダウは混声3部合唱(一部4部)でしゅが 編曲が凝っていて難しかっただけに 歌いがいある曲でした。
ポピュラー・ステージ さとうきび畑:寺島尚彦作詞作曲 風になりたい:宮沢和史作詞作曲 ビリーブBELIEVE:杉本竜一作詞作曲 若松正司編曲 千の風になって:新井満日本語詞作曲 大田桜子編曲
大学生やいい年をした おじさん、おばさんが 中学生のような 気分で そろいのポロシャツ (背中にNo Chorus,No Lifeのロゴ)まで作り 歌いました。
ポロシャツの袖口には 各自好きな言葉8字の刺繍が 入れられるのでしゅが Nandatte Cantabileは 「歌は愛・勇気・力」に してしまいました。 ほとんど見えないけれど ちょっぴり恥ずかしいでしゅ。
医学部5年の女性団長と 白鴎大4年の男性部長が 一生懸命演奏会をまとめてくれました。
来年以降 もっと人数を増やして 頑張って欲しいでしゅ。
Nandatte Cantabile 学生時代一緒に過ごした 白鴎女子短期大学OGの おねいさまがたと 感激の打ち上げと2次会に参加、 その後3次会まで参加し 解散したのは午前2時過ぎでした。
久々の学生気分 なつかしいでしゅ。
2007年09月22日(土) |
CD ペール・ギュント |
車内で聞いたCD
CD 珠玉のショパン名曲集2 ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン BMGビクター DRF-1902
9月11日に聞いた 珠玉のショパン名曲集1の続きでしゅ。
このCDでよかったのは 夜想曲 ロ長調 作品32−1 マズルカ ニ長調 作品33−2 小犬
なんだかショパンが 好きになりそうで 怖いでしゅ。
「男のくせにショパンが好きだなんて」 というのは偏見でしゅ。
豪傑がショパンを こよなく愛したとしても それはそれでいいではないでしゅか。
まして男の風上にも置けない Nandatte Cantabileが ショパン大好きに なったとしても いいでしゅよね。
CD 南沙織 20才(はたち)まえ SRCL-2069 ソニーレコード SRCL-2069
Nandatte Cantabile 少年時代から大好きだった 南さそりの CDを 石橋図書館で見つけました。
大ヒットした曲のほかに 初めて聞く曲もいくつか。
でもやはりいいのは 色づく街 17才 傷つく世代
ほかの 沙織のCDも 聴きたくなってきました。
CD グリーグ作曲 ペール・ギュント 作品23 悲しいメロディー 作品34 ノルウェー舞曲 作品35 ベルゲン・フィルハーモニー・オーケストラ 指揮:ディミトリ・キタエンコ ソプラノ:リンダ・オヴレボ 録音:1994年 TROLD 06
11曲からなる作品23 よく知られた ペールギュント組曲にない 作品もいくつか含まれていて 興味深いでしゅ。
よかったのはやはり 朝 ソルヴェイグの歌 そして 結婚式で
ノルウェーのCD よくぞ巡りめぐって 250円で Nandatte Cantabileの 手元にやってきました。
ペール・ギュント この劇伴で 演劇観たいでしゅ。
ノルウェー行きたいでしゅ。 ベルゲン音楽祭聴きたいでしゅ。
2007年09月21日(金) |
CD ヴィヴァルディ作曲 グローリア |
車内で聞いたCD
CD アレッサンドロ・スカルラッティ作曲 おお誇り高きベツレヘムの アルカンジェロ・コレルリ作曲 合奏協奏曲 ト短調 作品6の8 クリスマス・コンチェルト アントニオ・ヴィヴァルディ作曲 グローリア ニ長調 RV589 指揮:トレヴァー・ピノック イングリッシュ・コンソート合唱団 イングリッシュ・コンソート 録音:1992年 ローマ ポリドール POCA-1086
ヴィヴァルディのグローリア 混声合唱団コール・エッコの 団長うるや君が 来年の第20回定期演奏会で やりたいと言っていたので 聞いてみました。
ラジオ体操のような 素敵な曲でしゅ。
この曲 Nandatte Cantabileは 学生時代 自治医科大学男声合唱団 +宇都宮短期大学 +自治医科大学管弦楽団 で1回 宇都宮合唱団(ピアノ伴奏) で1回 歌っているのでしゅが また歌ってもいい曲ではありましゅ。
ただもっといい曲も もっとあるので Nandatte Cantabileは 別の曲を推すつもりでしゅ。
CD The Special Series 斉藤由貴 キャニオン レコード D32A0154
レンタル落ち中古CD 3枚100円で売っていたので 思わず買ってしまいました。
何とも言えぬ丸顔と 甘い声を持っているのに 卒業以外ヒットに 恵まれなかったのは かわいそうでしゅ。
このCDでよかったのは 卒業 初恋 石鹸(シャボン)色の夏
レンタル落ちCDの悲しさ 歌詞カードがないのが 寂しいでしゅ。
CD クーラウ ピアノ・ソナチネ集 ピアノ・大井和郎 録音:1998年 三鷹市芸術文化センター 徳間ジャパン TKCC-15098
クーラウのソナチネといえば ピアノを習うお子様の曲集 という先入観がありましゅが なかなかどうして 佳曲がありましゅ。
敬愛してやまない こゆきさまが 短大の卒業演奏会で 演奏されたのは このCDの最後に録音されている ソナチネ 作品20 No.1 ハ長調 だったでしょうか。
2007年09月20日(木) |
1947年 小田和正 誕生 |
1947年9月20日 シンガーソングライター 小田和正 横浜市金沢区で誕生
Nandatte Cantabile オフコース以降の曲で 極端に気に入っているのは 「言葉にできない」 作詩作曲小田和正 でしゅ。
♪・・・ LaLaLa LaLa−La 言葉にできない あなたに会えて ほんとうに良かった 嬉しくて嬉しくて 言葉にできない
今も http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/kotobani_dekinai.htm でメロディを聴いて うるうるしてましゅ。
VHSビデオ 宋家の三姉妹 (1997) 宋家皇朝 THE SOONG SISTER
上映時間 145分 製作国 香港/日本 公開情報 劇場公開(東宝東和) 初公開年月 1998/11/
監督: メイベル・チャン 製作: ン・シー・ユエン 脚本: アレックス・ロウ 撮影: アーサー・ウォン 音楽: 喜多郎 ランディ・ミラー 衣裳: ワダエミ 出演: マギー・チャン ミシェル・ヨー ヴィヴィアン・ウー ウィンストン・チャオ ウー・シンクオ チアン・ウェン エイレン・チン ニウ・チェンホワ
中国に伝説となった三人の姉妹がいた。 ひとりは金を愛し、 ひとりは権力を愛し、 ひとりは国を愛した--
長女の靄齢(あいれい)は財閥の御曹司と結婚し、 中国経済を左右する大財閥を築く。 次女の慶齢は革命家・孫文と恋をし、 彼とともに情熱のすべてを革命に捧げる。 三女の美齢は野心あふれる若き軍司令官、蒋介石と結婚する。
次女の慶齢の臨終場面での回想を交え 三姉妹の愛憎と激動の中国を描く。
以前テレビ番組で 三姉妹に関しては 多少の予備知識はあったものの いやあ勉強になりましゅ。
そしてドラマとしても 見所たっぷりで 目が離せませんでした。 次女の慶齢は 夫、孫文の死後も 中国革命に献身し 中華人民共和国成立時には 国家副主席にまでなる。
三姉妹の中で 今でも尊敬を集めているのは 次女宋慶齢だろう。
日本語吹替版の レンタル落ち中古ビデオが 190円。 もしかしたらこれは3本500円で 買ったものだったかも。
見ごたえ充分のビデオでした。
CD Sound Sketch 暖炉のそばでノースランド・ミュージック By the fire 1989年 東芝EMI MKN-S12
グリーグ、シベリウス、ディーリアス、バーバーの 管弦楽曲(1曲だけピアノ曲)
車の中で聞くより 夜の窓辺で聴きたい曲集でしゅ。
よかったのは グリーグ:ソルベイグの歌 ルチア・ポップ:ソプラノ ネヴィル・マリナー:指揮 アカデミー室内管弦楽団 バーバー:弦楽のためのアダージョ レオポルド・ストコフスキー:指揮・交響楽団 シベリウス:組曲「カレリア」より行進曲 マルコム・サージェント:指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カレリア行進曲 フィンランドのさわやかな夏を 思わせる明快な演奏でしゅ。 夏のフィンランドに行きたいでしゅ。
バーバーのアダージョ 今グローリア アンサンブル&クワイアーで この曲にラテン語の歌詞をつけた アニュス・デイを歌っていましゅ。
久々に弦楽合奏版ききました。 合唱では音取りと表現に 苦労していましゅが 弦楽合奏版の美しさ 格別でしゅ。
2007年09月19日(水) |
CD ガーシュウィン・コープランド管弦楽作品集 |
CD ガーシュウィン・コープランド管弦楽作品集 ジョージ・ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー パリのアメリカ人 キューバ序曲 クリーヴランド管弦楽団 指揮:ロリン・マゼール 録音:1974年 アーロン・コープランド 市民のためのファンファーレ バレエ「アパラチアの春」 ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ズービン・メータ 録音:1976年、1977年 ビクター エンタテインメント UCCD-7019
ラプソディはいいでしゅ。 後のガーシュウィンは どうでもいいでしゅ。
アパラチアの春 昨年 混声合唱団コール・エッコの演奏会で やりました。
シェーカー派の賛美歌による変奏曲 Simple Gift 歌いました。 なつかしいでしゅ。
CD モーツァルト ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調 K.332 ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 K.282 ピアノ・ソナタ 第5番 ト長調 K.283 ピアノ:ウィルヘルム・バックハウス ピアノ・ソナタ 第2番 ヘ長調 K.280 フランスの歌」美しいフランソワーズ」による 12の変奏曲 K.353 ピアノ:ワルター・ギーゼキング エフ・アイシー ANC-174
明るい長調のモーツアルト 文句無くいいでしゅ。
2007年09月18日(火) |
CD シューベルト さすらい人幻想曲 |
昨夜と本日 車内で聞いたCD
CD シューベルト さすらい人幻想曲 ハ長調 作品15 ピアノ:フーゴ・シュトイヤー 交響曲第4番 ハ短調 「悲劇的」 指揮:アルフレッド・ショルツ 弦楽四重奏曲 ニ短調 「死と乙女」D.810 弦楽四重奏曲 ハ短調 D.703 カスパー・ダ・サロ四重奏団 PILZ Vienna Master Series No.27 44 9276
シューベルトのピアノ曲 ほとんど知りませんが このさすらい人幻想曲だけは 昔から大好きでした。
ど派手な出だしと 広い音域に渡る跳躍 気持ちいいでしゅ。
交響曲第4番は ベートーヴェンの運命を お手本にしたそうでしゅが 短調にもかかわらず 悲しい感じが あまりなく 激情的なところだけが 好ましいでしゅ。 19歳でこの曲を書いた シューベルトは やっぱり天才でしゅ。
CD ジュニア・バンド・ライブラリー’95 〜金管バンドの楽しい世界〜 演奏:東京ブリリアント・ブラス 指揮:小澤俊郎 ヤマハ BZ-608
1〜2分程度の 童謡を中心とした 小学生低学年向けの ブラスの小品集。
ま、よかったのは バッハのメヌエット:バッハ作曲 滝沢忠編曲 グリーンスリーブス:イギリス民謡 西野淳編曲 草原のマーチ(テキサスの黄色いバラ):アメリカ民謡 滝沢忠編曲 など
CD ドヴォルザーク チェロ協奏曲の王者 ドゥムカとフリアント 作品12 ピアノ:ディーター:ゴールドマン チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 チェロ:シリル・スケヤニッチ 指揮:アントン・ナヌット リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラ 4つのエクローグ ピアノ:ディーター:ゴールドマン DeAGOSTINI 省心書房 CC-067
まさしくチェロ協奏曲の王者でしゅ。 ほればれしましゅ。 コンポーザーだけでなく メロディ・メーカーとしての 面目躍如でしゅ。
ピアノ曲は つまりませんでした。
CD C.P.E.バッハ バロックから前古典派へ チェンバロとピアノのための二重協奏曲 変ホ長調 ハープシコード:ルドルフ・ツァルトナー ピアノ:エルンスト・グリェーシェル 指揮:クルト・レーデル プロ・アルテ管弦楽団 フルートと通奏低音のためのソナタ ニ長調 フルート:イェルグ・ヘーンライン ハープシコード:エデルガルト・ヴァルヒ 指揮:クルト・レーデル プロ・アルテ管弦楽団 ヴュルテンベルク・ソナタより ソナタ第1番 イ短調 ソナタ第6番 ロ短調 ハープシコード:ヒューゴー・シュトイラー DeAGOSTINI 省心書房 CC-039
久々に聞くチェンバロ 落ち着きましゅ。 ダイナミック・レンジの小さいチェンバロは 車の中で聞くのには もってこいでしゅ。
学生時代NHK-FMでよく聞いた クルト・レーデル プロ・アルテ管弦楽団 なつかしいでしゅ。
来年2008年は C.P.E.バッハ 没後220年。
グローリア アンサンブル&クワイアーの 2008年の選曲候補のひとつに C.P.E.バッハの マニフィカトか オラトリオ「イエスの復活と昇天」を 推しましたけれど 難しいでしょう。
前古典派の C.P.E.バッハ 楽しいでしゅ。
もっと聞きたいでしゅ。
今回聞いたCD いずれも録音時期が記載されていませんでした。 ちょっと残念です。
2007年09月17日(月) |
CD ヴィヴァルディ 四季 カラヤン ウィーンフィル |
本日のCD
CD クリムゾン・コレクション Vol.1守護 Vol.2パーソナル・グロース シング・コウル:ヴォーカル キム・ロバートソン:ケルティック・ハープ プレム・プロモーション PRI-0901
マントラ、クリスタル・エンジェル・ボイス、 天上界サウンド、スピリチュアル・ソングという 言葉に引かれて購入。
250円は大当たりでした。
2曲で74分というのは ずいぶん長いでしゅが 同じ歌の繰り返しで 本当に癒されましゅ。
運転中すっかり疲れが 取れたような気がしましゅ。
CD 小学館CDブック クラシック・イン5 ヴィヴァルディ 協奏曲集「四季」作品8の1−4 ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 小学館 SG-89113
ヴィヴァルディの四季は 何度聞いてもいいでしゅ。
本来ならば 小編成のバロック・アンサンブルで 聴くのがいいのでしょうが ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のような 大編成で聞くのも たまにはいいものでしゅ。
大編成オケならではの デュナミークが心地よく聞こえましゅ。
ただ車内なので ピアノ(弱奏)の部分が はっきり聞き取れないのが 難点でしゅ。
四季を駄作だと言う 偉い先生も居るようでしゅが この曲はそれなりに 楽しめるし 決して駄作だとは 思われません。
2007年09月16日(日) |
1884年 竹久夢二 誕生 |
1884(明治17)年9月16日 画家,詩人竹久夢二 岡山県邑久郡本庄村(現・岡山県瀬戸内市邑久町本庄)で誕生 本名は、茂次郎(もじろう) 1934(昭和9)年9月1日没
悲しい絵でしゅ。
この人の描く女性は 皆泣いているようでしゅ。
Nandatte Cantabile 昔は好きではありませんでした。
でも最近は この人の悲しみに ちょっぴり共感できるような気もしましゅ。
今日は 女声合唱で 竹久夢二作詩の「母」(作曲 小松耕輔) を聞きました。 これは名曲でしゅ。
DVD 名曲紀行 ベートーヴェンの風景 交響曲第5番ハ短調「運命」作品67 指揮:カール・ベーム ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1953年 ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」作品13 ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン 録音:1946年 序曲「エグモント」作品84 指揮:マルク・エルムレル ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1993年 キープ株式会社 CLD202
ベートーヴェンの超名曲を聴きながら ゆかりのオーストリア、ドイツ、チェコ、スイスの 風景を楽しむ。
ベートーヴェンのみならず ゲーテやシラーの像まで登場して 見応え十分でしゅ。
贅沢なDVDが 500円でしゅ。 定価は1680円と書かれていましゅが 実際は500円かそれ以下で 売られていましゅ。
ベーム・ベルリン・フィルの運命遅いでしゅ。 1953年頃はこんなにゆっくり 演奏していたんでしゅね。
第4楽章の盛り上がりは不十分でしゅが 第2,第3楽章の美しさは 相当なものでしゅ。
CDを車内で聞いていたのでは 決してわからない 襞ひだまではっきりわかりましゅ。
ルービンシュタインの悲愴も いいでしゅ。
特に第2楽章アダージョ・カンタービレ 涙ものでしゅ。
この曲以前は好きではありませんでしたが クァク・ジェヨン監督の 韓国映画「ラブ・ストーリー」で ヒロイン:ジュヒが女子高での演奏会で 悲愴の第2楽章を弾いているのを観て いっぺんに虜になってしまいました。
序曲「エグモント」も 大好きな曲でしゅが この演奏はたいしたことありませんでした。
CD 愛の歌 東京放送合唱団の軌跡 KING RECORDS KICC-637/8
東京放送合唱団の 1964年から1977年までの録音による 2枚組のCDアルバムでしゅ。
1枚目は混声合唱で ブラームス作曲の「愛の歌」作品52から 石桁真礼生作曲「千の心 千の声」など
良くできた合唱曲でしゅが 歌いたいとは思いません。
2枚目は女声合唱で 編曲もよく 聴き応えありましゅ。
良かったのは 春の日の花と輝く:訳詞 堀内敬三 アイルランド民謡 故郷を離るる歌:作詞 吉丸一晶 ドイツ民謡 初恋:作詩 石川啄木 作曲 越谷達之助 母:作詩 竹久夢二 作曲 小松耕輔 花のまち:作詩 江間章子 作曲 團伊玖磨
女声合唱は あまり聞かないのでしゅが これはなかなか良い演奏でした。
CDS+DVD 川嶋あい 大切な約束 もう1つの約束 TSUBASA RECORDS TRAK-0044-45
初めて観る 川嶋あいのビデオクリップ ちょっと怖い顔でしゅが 声はすばらしいでしゅ。
今もPCで何度も繰り返し 聞いていましゅ。
もう1曲のグレープジュースは それほどではありませんが 大切な約束 もう1つの約束 の2曲はいいでしゅ。
レンタル落ちの中古とはいえ CDS+DVDが50円では ちょっとかわいそうでしゅ。
2007年09月15日(土) |
1130年 朱熹 誕生 |
1130(建炎4)年9月15日 南宋の儒学者 朱子(朱熹) 南宋の建炎四年九月甲寅(15日)1130年10月18日 南剣州尤渓(福建省)で誕生 1200年3月9日没
朱子学の大成者でしゅ。
Nandatte Cantabile 高校か予備校で 彼の詩に痛く感じ入り 暗誦しました。
偶成詩 宋 朱熹
少年易老學難成 一寸光陰不可輕 未覺池塘春草夢 階前梧葉已秋聲
少年 老い易(やす)く 學 成り難(がた)し, 一寸の 光陰 輕んず 可(べ)からず。 未だ覺めず 池塘 春草の夢, 階前の 梧葉は 已(すで)に 秋聲。
今や中年老い易くでしゅ(涙)
車内で聞いたCD
CD モーツァルト 宗教音楽全集8 ミサ曲ハ長調 K.167(聖三位一体の祝日のミサ) ミサ・ブレヴィス ハ長調K.258(シュパウル・ミサ) ミサ・ブレヴィス ハ長調K.259(オルガンソロ・ミサ) ほか 独唱:バーバラ・ボニーほか 合唱:アーノルト・シェーンベルク合唱団 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス 指揮:ニコラウス・アーノンクール 録音:1990年 ワーナー・ミュージック・ジャパン WPCS-11254
久々にモーツァルトの宗教音楽 いいでしゅ。
モーツァルトのミサ曲 また歌いたいでしゅ。
ベートーヴェンの第九のモチーフが出てくる オッフェルトリウム ニ短調K.222(205a)主のお憐れみを もなかなかでしゅ。
2007年09月14日(金) |
CD マーラー 交響曲第1番ニ短調「巨人」 |
車内で聞いたCD
CD マーラー 交響曲第1番ニ短調「巨人」 ベルナルト・ハイティンク指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 録音:1972年 エフ・アイ・シー ANC-6
段々「巨人」が好きに なってきていましゅ。
ハイティンクの演奏 第4楽章最後の盛り上がりが もっとほしいところでしゅ。
CD YAH YAH YAH 「振り返れば奴がいる」 オリジナルサウンドトラック Produced by ASKA Co-Produced by S.E.N.S. ファンハウス PCCA-90001
チャゲ&飛鳥の曲で 唯一好きなYAH YAH YAHが 入っているので聞いてみたら すべてインストルメントのアルバムでした。
テレビのサウンドトラックだから 当然でした。
YAH YAH YAHが 2バージョンで聞けたし ま250円だからいいか。
CD ムード音楽全集 カンツォーネ エールディスク GR-54
古いカンツォーネ集でしゅ。
よかったのは 夢みる想い:ジリオラ・チンクェッティ アモール・ミオ:ミーナ ナポリは恋人:ジリオラ・チンクェッティ
2007年09月13日(木) |
ベートーヴェン C調ミサ 初演200年 |
ベートーヴェン作曲 ミサ曲ハ長調 作品86 初演後200年
1807年9月13日 アイゼンシュタットの エステルハージ侯爵の居城にて ベートーヴェン自身の指揮で初演。
エステルハージ侯爵夫人の 霊名祝日のために 作曲された。
ベートーヴェンは この作品に自信を持っていたが 初演は大失敗。
侯爵からも冷笑を浴びせられたとのこと。
当時としては斬新なこの作品 初演に列席した貴族どもには 理解不可能だったのでしょう。
ベートーヴェンは それまで(モーツァルト、ハイドン)までの ミサ曲からさらに進み 歌詞(ミサ)の一語一語に対しても 入念な音楽的表現を与えたとのことでしゅ。
Nandatte Cantabile 昨年の グローリア アンサンブル&クワイアーの 選曲会議で この曲を提案し 採用していただきました。
圧倒的迫力の大作 荘厳ミサとはまた違った 独特の味わいのあるこの曲 歌いがいがありましゅ。
この曲の再評価は 20世紀後半になってからのようでしゅ。
VHSビデオ グルック作曲 歌劇オルフェウスとオイリディーケ 全3幕 パリ版ドイツ語
台本:ピエール=ルイ・モリーヌ ラニエリ・デ・カルツァビギの イタリア語台本による ドイツ語訳:ハンス・スワロフスキー 編曲:ベルリオーズによるパリ版
配役 オルフェウス:ジョン・ディッキー オイリディーケ:パトリシア・ワイズ アモール:ビルギット・ファンドレイ
ライプツィヒ放送合唱団&管弦楽団 指揮:マックス・ポンマー 監督:ゲオーク・F・ミールケ 美術:イェルク・シェッフェル、コルネリア・ハッレ 衣裳:エーヴァ・フィッシャー、フランカ・ロルケ ベルリン・ドイツ国立歌劇場バレエ団 振付:ウルズラ・ダーテ
Nandatte Cantabile 2007年06月12日(火) に VHSビデオ モンテヴェルディ 歌劇オルフェオ 作曲:クラウディオ・モンテヴェルディ チューリヒ歌劇場モンテヴェルディ・アンサンブル 指揮:ニコラウス・アーノンクール 演出:ジャン・ピエール・ポネル 日本語字幕:小瀬村幸子 を鑑賞していましゅが
それに勝るとも劣らない オルフェでしゅ。
1989年グルック生誕275年記念の 東ドイツテレビ・ラジオと オーストリア放送協会の テレビ・オペラでしゅ。
ナチスドイツ下のドイツを思わせる 空襲で破壊された都市 未来的な幻想的世界など テレビならではの舞台装置でしゅが それほどの違和感はありません。
神話では悲劇でしゅが このオペラでは ハッピーエンドになっていましゅ。
またゆっくり鑑賞したい オペラでしゅ。
車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」 録音:1970年 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調作品31の2「テンペスト」 録音:1957年 フリードリッヒ・グルダ(ピアノ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ホルスト・シュタイン KING RECORDS KICC-9208
皇帝の圧倒的迫力 いいでしゅ。
何度でも聞きたいCDでしゅ。
2007年09月12日(水) |
CD ドヴォルザーク 新世界 BBC交響楽団 |
車内で聞いたCD
CD BBC RADIO classics ドヴォルザーク 交響的変奏曲 作品78 スラヴ舞曲 ホ短調 作品72の2 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」作品95 指揮:チャールズ・グローヴズ BBC交響楽団 1975年日本武道館ライヴ他 日本クラウン CRCB-6012
昨9月11日に聞いた シベリウス 4つの伝説曲作品22 指揮:チャールズ・グローヴズ ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 についで 再びグローヴズのCD。
グローヴズ 名前は聞いていましたが 演奏のCDを聞くのは 初めてかもしれません。
グローヴズのドヴォルザーク 取り立てて特別なことは ありません。
端正な感じはしましゅ。
新世界好きでしゅ。 第4楽章 盛り上がりにかけたような気がしましゅ。
日本武道館ライヴでは 致し方なかったのかもしれません。
この曲 中規模のコンサートホールの 最前列で聴きたいでしゅ。
2007年09月11日(火) |
CD シベリウス 4つの伝説曲 |
車内で聞いたCD
CD ブラームス 交響曲第1番ハ短調作品68 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 EYBIC LE-16
ブラームスの交響曲では やはり第1番が一番でしゅ。
カラヤンの演奏 別にどうということもありませんが 曲のよさは抜群でしゅ。
特に第4楽章 好きでしゅ。
CD Golden Instrumentals Das Mandolinen-Orchester Werner Roenfeldt PILZ 44 1642-2
輸入盤の マンドリンオーケストラの演奏。
ウェルナー・レンフェルトの マンドリン楽団くらいしか 情報がありません。
よかったのは 二つのギター ラ・ゴロンドリーナ(つばめ) シェリト・リンド
マンドリン・オーケストラ 好きでしゅ。
コンサート行きたいでしゅ。
CD 珠玉のショパン名曲集1 ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン BMGビクター DRF-1901
食わず嫌いだったショパン。 今は結構好きになりました。
今NHK-BS2で週5日放映している ぴあのピアの影響でしゅ。
元・清純派で 舌たらずの宮崎あおいの解説と 美形ピアニストの演奏を 毎回楽しんでいましゅ。
よかったのは 幻想即興曲嬰ハ短調作品66 軍隊ポロネーズ 幻想曲へ短調作品49
CD 北欧の抒情シリーズ シベリウス 4つの伝説曲作品22 指揮:チャールズ・グローヴズ ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 東芝EMI TOCE-11458
第1曲:レミンカイネンとサーリの乙女 第2曲:トゥオネラの白鳥 第3曲:トゥオネラのレミンカイネン 第4曲:レミンカイネンの帰郷
しばしば単独で演奏される トゥオネラの白鳥以外は 初めて聞く曲でしゅ。
荒涼たる北欧の原野を 思わせるシベリウスの雄大な音楽 しびれましゅ。
第4曲の最後 ふっと明るい雰囲気になるところが たまりません。
詳しい解説を 読んで 実際のコンサートで 聴いてみたいでしゅ。
CDS 国境の風 さよなら おやすみ 南こうせつ 日本クラウン CRCP-510
かぐや姫以降の こうせつの曲は ほとんど聴かないのでしゅが タイトルに引かれて 買ってしまいました。
中古で105円は安いでしゅ。
作詩:荒きとよひさ 作曲:南こうせつの 国境の風 軍事境界線で 分断された南北朝鮮を偲ばせましゅ。
風は国境など 関係なく吹き渡り 歌を伝えましゅ。
しっとりとした名曲でしゅ。
カップリングの さよなら おやすみ 南こうせつ作詞作曲は NHKーBSフォーク大集合のエンディングで 聞いた曲でしゅ。
これも素敵な曲でしゅ。
2007年09月10日(月) |
1910年 平井 康三郎誕生 |
1910(明治43)年9月10日 作曲家 平井 康三郎 高知県吾川郡伊野町で誕生 本名は保喜(やすき)
今日たまたま彼の作曲した歌曲 「九十九里浜」(作詩 北見志保子)を聞きました。
独唱とピアノ伴奏とは思えない 雄大な曲で いっぺんに好きになりました。
同じコンビの「平城山(ならやま)」は 嫌いでしゅが この曲はすごいでしゅ。
車内で聞いたCD 今日は200km以上の 長距離ドライブでしたので たくさん聞きました。
CD 琉球的哀華3 Sony Music Direct MHCL374
封を切ってない新品が 250円で売ってました。
今混声合唱団コール・エッコで 歌っている 花〜すべての人の心に花を〜:喜納昌吉&チャンプルーズ てぃんさぐの花:加藤登紀子 参考になりましゅ。
ほかによかったのは バイバイ沖縄:ネーネーズ あめりか通り:ネーネーズ イラヨイ月夜浜:加藤登紀子など
沖縄ムード満点でしゅ。 こんな曲を ライブで聴きながら オリオンビール呑みたいでしゅ。
CD I WiSH 伝えたい言葉 〜涙のおちる場所〜 SME Records SECL30
久々に聞くI WiSH aiとnaoのコンビ解消して 川嶋あいのソロになっちゃたけど I WiSHの二人ユニットの時のほうが いい曲作っているような気がしましゅ。
このCDでよかったのは 第1曲 明日への扉 さよならの雨 December
かなりよかったので 今日また I WiSHのシングルCD105円 買っちゃいました。
CD 日本の抒情 右近義徳バリトン独唱名曲選 ピアノ:大町朋子 SHALOM SHCD-25008
先週は勢いに任せて 250円中古CD買い捲りました。 その中の一枚。
右近氏は 国立音大卒 作新学院女子短大教授 ハンドベルの指揮もしていましゅ。
インディーズとはいえ CDを出すなんてすごいでしゅ。
音大を卒業しても リサイタルを開いたり CDを出したりできる人は 限られているでしょうから。
日本歌曲の独唱 めったに聴きませんが よかったのは 砂丘の上:室生犀星作詩 小松耕輔作曲 九十九里浜:北見志保子作詩 平井康三郎作曲 ふるさと:葛葉国子作詩 大中寅二作曲
CD あなたが好きで 森山良子 ドリーミュージック
今日買った105円中古CDシングル
作詞作曲:森山良子 編曲:千住明 あなたが好きで〜04年シングル・バージョン〜
いいでしゅ。
♪ あなたが好きで好きでたまらない こんな気もち 夜明けも夕暮れも 眠りの中もそばに居て欲しい
深く深く傷つき ないた夜も孤独さえも 二人がこんな風に 出逢う為の道標
・・・
こんな歌詞で 素敵なメロディ しっとりとした編曲 たまりません。
帰路繰り返し聞いてしまいました。
カップリングの 女心は・・・(森山良子作詞作曲)は つまらない曲でした。
2007年09月09日(日) |
CD クリスタル ウィンド アンチェインド・メロディ |
CD やしいピアノ・ソロ 新・こどものピアノ名曲集 宮崎駿アニメ(2) 音源制作(株)エスツウ デプロ DEPRO CD704
ピアノの演奏ではなく 音源からの合成。
楽譜集とCDで450円なら高くは無いでしゅ。
この程度の曲でも Nandatte Cantabileには 演奏困難でしゅ。
1曲100時間練習すれば 弾けるかもしれません。
好きな曲は ルージュの伝言(魔女の宅急便) 愛は花、君はその種子(おもいでぽろぽろ) カントリー・ロード(耳をすませば)
CD クリスタル ウィンド アンチェインド・メロディ他 ARC T15P-506
ガラスによる クリスタル・ウィンドの なかなかいいでしゅ。
長く聞くと飽きましゅが たまには聞きたくなりましゅ。
好きな曲は メロディ・フェア(ビージーズ) セイリング(ロッド・スチュアート) イマジン(ジョン・レノン)
2007年09月08日(土) |
CD シューマン ピアノ協奏曲 交響曲 |
車内で聞いたCD
CD シューマン ピアノ協奏曲イ短調作品54 ピアノ:ドゥラフカ・トムシック 管弦楽:リュブリャーナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラ 指揮:マルコ・ムニー 交響曲第4番ニ短調作品120 管弦楽:フィルハーモニア・スラヴォニカ 指揮:ヘンリー・アドルフ 交響曲第1番変ロ長調作品38「春」 指揮:アルフレッド・ショルツ 管弦楽:フィルハーモニア・スラヴォニカ 交響曲第3番変ホ長調作品97「ライン」 指揮:アルフレッド・ショルツ 管弦楽:フィルハーモニア・スラヴォニカ Pilz JAPAN
昨年2006年が 没後150年のシューマン
Nandatte Cantabile ピアノ曲や歌曲は ほとんど知りませんが 管弦楽曲は好きでしゅ。
一流の演奏家ではないでしゅが この4曲CD2枚組が 250円は安いでしゅ。
短調の交響曲第4番はともかく 他の3曲は 好きでしゅ。
長距離ドライブの お供にもってこいでしゅ。
CD ドビュッシー ベルガマスク組曲ほか ピアノ:ミシェル・ベロフ 1995,1996年録音 DENON COCO-70447
Nandatte Cantabile ミシェル・ベロフの実演は 一度だけ聞いたことがありましゅ。
1998年5月27日 指揮:エサ=ペッカ・サロネン ピアノ:ミシェル・ベロフ フィルハーモニア管弦楽団
・リゲティ:アトモスフェール ・ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ・リゲティ:ロンターノ ・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947年版) [アンコール] ・ラヴェル:マ・メール・ロワより「妖精の園」 東京オペラシティ・コンサートホール武満メモリアル
ベロフのピアノすごい迫力でした。 アンコールの妖精の園が空前絶後の絶品で卒倒しました。
そのベロフのピアノ独奏でしゅが 取り立ててどうということは ありませんでした。
よかったのは 超有名曲「月の光」 2つのアラベスクの第1曲 ピアノのためにから3.トッカータ
特にトッカータの迫力は聴き応えありました。
CD 松たか子 未来になる 愛のうた UNIVERSAL UPCH-5300
松たか子作詞作曲歌の CDシングル
中古で200円は高いかと思いましたが ほかならぬ松たか子なので 買ってしまいました。 正解!
いいでしゅ。
特に 未来になるは素敵でしゅ。
混声合唱団コール・エッコの練習の帰り 繰り返し聞いてしまいました。
松たか子の ちょっぴり高慢ちきな感じが好きでしゅ。
2007年09月07日(金) |
2007年 住友ミュージアム |
2007年9月7日 住友ミュージアム
今春展示替えしたとの 葉書(割引券)が あるので 矢板市のはずれの 住友ミュージアムへ。
職員3人で 鑑賞しているのは Nandatte Cantabile一人 贅沢のきわみでしゅ。
日本洋画館で よかったのは 山本芳翠作「上野の風景」 藤田嗣治作「雪のパリー」 三岸好太郎作「静物画」(枯れかかった花)
ロビーで コーヒーとビスケットを いただきながら 昔放映された 尾形乾山のDVDビデオを鑑賞。
ゆっくり休んだ後 別棟の琳派館へ。
琳派館と聞くと 体中をめぐっている リンパ管を連想してしまう。
琳派館といっても 尾形乾山の作品がほとんど。
こちらはあまりたいしたことはないでしゅ。
それにしても 一代で小金を稼ぎ 美術品を収集し ごく小さいながら 美術館まで建ててしまう 住友慎一氏の 情熱はすごいでしゅ。
美術館の維持だけでも 莫大な費用がかかるはずでしゅ。
末永く続いて欲しいでしゅ。
個人美術館と言えば昔 黒磯に竹井美術館と言う すばらしい美術館があったのでしゅが 何度も通う前に つぶれてしまいました。
竹井美術館の 素晴らしい収蔵品は どうなってしまったのでしょうか?
車内で聞いたCD
CD Kiroro 長い間〜キロロの森〜 ビクターエンタテインメント VICL-60278
このCD持っているような気がしましたが 250円なので また買ってしまいました。
玉城千春と金城綾乃の たまきんコンビ 二人とも結婚して 妊娠し 今はどうしているのでしょうか?
よかった曲は 長い間 未来へ 恋に恋して
今週Kiroroの 中古VHSビデオを 激安でget。
早く時間を作って観たいでしゅ。
CD ヘンデル ジョージ2世の戴冠式アンセム他 独唱:レベッカ・ライアン他 合唱:タリス室内合唱団 管弦楽:ロイヤル・アカデミー・コンソート 指揮:ジェレミー・サマリー NAXOS 8.557003
NAXOSのCDは1000円前後で買えるのでしゅが 250円で入手できるのはうれしいでしゅ。
この戴冠式アンセムも 聴いてみたかった曲のひとつでしゅ。
当然のことながら 明るく華やかでしゅ。
歌ってみたいでしゅ。
2009年没後250年のヘンデル 2009年には何か ヘンデルの明るい作品を歌いたいでしゅ。
2007年09月06日(木) |
DVD ジプシー男爵 |
DVD ジプシー男爵 [作曲] ヨハン・シュトラウス2世 [台本] イグナツ・シュニッツァー、マウルス・ヨーカイ [監督] アルトゥール・マリア・ラーベナルト [指揮] クルト・アイヒホルン [演奏] シュトゥットガルトゥ放送交響楽団 [出演] ホモナイ伯爵 ヴォルフガング・ブレンデル ザッフィ エレン・シャーデ バリンカイ ジークフリート・イェルザレム アルゼーナ ジャネット・ペリー ジュパーン イワン・レヴロフ [制作] ユニテル、1975年
またまたヨハン・シュトラウス2世の オペレッタ。
これは舞曲、ダンスシーンが めちゃ素晴らしいでしゅ。
ハンガリー、ロマの音楽と舞踊 楽しいでしゅ。
筋はまあたいしたこと無いのでしゅが 当然のことながら ハッピーエンドで 安心して楽しめましゅ。
本当にうれしい オペレッタ映画でしゅ。
車内で聞いたCD
CD クリスティーナ&ローラ AMOROSSO(深い愛) クリスティーナ・レイコ・クーパー(チェロ) ローラ・フラウチ(ヴァイオリン) ジョン・ノヴァチェク(ピアノ) 坂本龍一:アドヴァイザー CANYON INTERNATIONAL PCCL-00527
美人デュエットのCDなので 迷わずget。 250円なら安いでしゅ。
よかったのは シシリエンヌ:フォーレ作曲 aqua:坂本龍一作曲 主よ、人の望みの喜びよ:バッハ作曲
2007年09月05日(水) |
CD 夢見る人 世界の愛唱曲集1 |
CD ホームミュージック19 夢見る人 世界の愛唱曲集1 ロジェ・ワーグナー合唱団 ザ・スコラーズ ディミテール・ペトコフ(バス) 東芝EMI FECC429
指揮者も録音情報もありません。
よかった曲は アニー・ローリー:ロジェ・ワーグナー合唱団 スコットランドの釣鐘草:ザ・スコラーズ アフトンの流れ:ロジェ・ワーグナー合唱団 スコットランド民謡の心地よさ。
CD モーツァルト ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310 アダージョロ短調K.540 幻想曲ハ短調K.475 ピアノ・ソナタ第14番ハ短調K.457 ロンドイ短調K.511 ウィルヘルム・バックハウス 1953〜1966年録音 株式会社エフ・アイ・シー ANC-173
モーツァルトの短調のピアノ曲ばかりを 集めたCD。
当時のウィーンの聴衆の好みに逆らって 短調のピアノ曲を書いたアマデウス。
Nandatte Cantabileも 以前は受け付けませんでしたが 最近は短調のピアノ曲も 積極的に聞くようになりました。
よかったのは幻想曲ハ短調K.475でしゅ。
2007年09月04日(火) |
DVD ヴェネツィアの一夜 |
DVD ヴェネツィアの一夜 [作曲] ヨハン・シュトラウス2世 [台本] フリードリッヒ・ツェル&リヒャルト・ジュネ [監督] ヴァーツラフ・カシュリーク [指揮] ベルト・グルント [演奏] ミュンヘン放送管弦楽団、バイエルン放送合唱団 [制作] ユニテル、1973年 [出演] ウルビーノ公爵 :アントン・デ・リッダー アンニーナ :シルヴィア・ゲッツィー バルバラ :トゥルデリーゼ・シュミット デラックア :エーリッヒ・クンツ チボレッタ :ジュリア・ミゲネス
を鑑賞。
ストーリーは 他愛の無いドタバタ喜劇、 または不道徳な恋愛沙汰 でしゅが ヨハン・シュトラウス2世の 卓抜な音楽と 素晴らしい演出、演技で 極上のオペレッタに 仕上がっていましゅ。
100分間が あっという間の 夢のひと時でした。
車内で聞いたCD
CD ブラームス 交響曲第3番ヘ長調作品90 エードリアン・ボールト指揮 ロンドン・シンフォニー・オーケストラ 録音:1971年 セレナーデ第2番イ長調作品16 エードリアン・ボールト指揮 ロンドン・フィルハーモニック・オーケストラ 録音:1978年 株式会社エフ・アイ・シー ANC-29
映画音楽にも使われた 第3番第3楽章のメロディー 沁みましゅ。
甘くセンチメンタルなこの楽章 何とも言えません。
セレナーデの第1楽章が うまく再生できないのが とっても残念。
250円の不良品でしょうか。
CD 起きよ、夜は明けぬ 讃美歌独唱選集 ソプラノ:島塚啓子 構成・編曲:島塚光 録音:1990年石橋メモリアルホール パラビジョン PVD-9001D
讃美歌と言えば オルガン伴奏の混声4部合唱でしゅが このCDはソプラノ独唱でしゅ。
敬虔な祈りの歌でしゅ。 いいでしゅ。
伴奏はチェンバロ、ポジティフ・オルガンのほか オーボエ、ヴァイオリン、リコーダー、 ヴィオラ・ダ・ガンバなどが 時々加わりましゅ。
バッハ、ヘンデルなど 有名な曲のほか なじみのないメロディも 多数ありましゅ。
よかったのは よろこべや、たたえよや(讃美歌130番)ヘンデル作曲 血しおしたたる(讃美歌136番)バッハ作曲など。
こういう曲は 教会で聴きたいでしゅ。
俵万智著 記憶の色 三十一文字のパレット2 中公文庫 中央公論新社 2003年 単行本は2000年
久しぶりの俵万智の本
中央公論に連載されたものの 単行本化。
毎月3首の短歌を鑑賞。
俵節でしゅ。
混声合唱団コール・エッコの 演奏会用パンフレットの 今年の自己紹介で 趣味の中に俵万智と書いたのに 最近あんまり読んでいませんでした。
引用歌でよかったのは
一生を棒に振るとて振る棒の タクトもバットもクラブも楽し 西橋美穂 卯月尽ややゆるやかに抱かせて 男の五感を確かめている 本多順子 かりん糖を食べ過ぎしゆえ胃は重く この悔い多き五十男は 西勝洋一 君を殺して詩を作ろうか ぐらぐらと蟹は朱色に茹で上げて待つ 中山郁子 うたのため恋欲ると我が言いしかば 君はどうするさびしいと言え 中山郁子
車内で聞いたCD
CD 第25回ジュニアオリジナルコンサート 私たちの創った音楽 1996年第25回 インターナショナルジュニアオリジナルコンサート in 合歓 ライブ YAMAHA MUSIC FOUNDATION 19-4700
10歳から16歳の子どもたちが作った音楽 すばらしいでしゅ。
どれくらい指導者の補正が入っているか わかりませんが それを割り引いても すごいでしゅ。
ピアノ独奏曲はともかく アンサンブルの曲迫力ありましゅ。 エレクトーンの威力抜群でしゅ。
サウンドはすごいでしゅが 心に残るメロディは ありませんでした。
11年前の録音でしゅが 彼女たちも今では 20代 今頃どうしているのでしょうか。
CD ベートーヴェン 荘厳ミサ曲 作品123 指揮:オットー・クレンペラー 合唱:ニュー・フィルハーモニア合唱団 合唱指揮:ウィルヘルム・ピッツ 独唱:エリザベート・ゼーダーシュトレーム(ソプラノ)ほか 管弦楽:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
何人いるかわかりませんが 圧倒的迫力の合唱でしゅ。
クレンペラーの 古典的演奏が ぐいぐい迫りましゅ。
Nandatte Cantabileも 今ベトのハ長調ミサを 93人くらいで歌っていましゅが 200人くらいは欲しいところでしゅ。
ベトのミサソレも 200人以上の大合唱で 歌ってみたいでしゅ。
栃木にいる限り 難しいとは思いましゅが・・・
CD 音楽座ミュージカル 星の王子さま
昨日 サウンド・オブ・ミュージックを 観たばかりで ミュージカルを聴きたくなり 鑑賞。
なかなかいい曲が そろっていましゅ。
星の王子さまの ミュージカル ビデオでもいいから 観てみたいでしゅ。
ミュージカルやオペラは 観て聴いてなんぼのものでしゅから・・・
東京に住んでいて 時間と自由とお金があれば いろいろと鑑賞できるのでしゅが・・・
関東の極北に住み 時間も自由もお金も無ければ せめてCDでも聞いて 自ら慰めるしかありますまい。
それでも まだ恵まれているかもしれないのでしゅから・・・
2007年09月02日(日) |
2007年 両毛チェントロリリコ サウンド・オブ・ミュージック |
2007年9月2日 両毛CENTRO LIRICO 地元音楽家によるオペラへの誘い 両毛チェントロリリコの サウンド・オブ・ミュージック 会場:足利市民プラザ文化ホール
混声合唱団コール・エッコのK.S.さんが フラメンコで出演するというので 前売り券を手配してもらい カミさんと 足利まで足をのばして観る。
大筋は映画になったミュージカルと ほぼ同じ。
両毛地区出身・在住の 声楽家が大挙出演。
最後のザルツブルク音楽祭の場面では カルメンのハバネラ(恋は野の鳥) トゥーランドットの誰も寝てはならぬ そしてバレエ・フラメンコまで登場 楽しめましゅ。
出演者の多くは 音楽教室で教えながらの 歌手生活。
音楽大学を出ても 音楽関係の仕事につけない人も多い中 立派でしゅ。
特筆すべきは 30名からなる 両毛チェントロリリコ合唱団。
アマチュアながら 暗譜でミュージカル出演立派でしゅ。
男声は荒々しい発声 女声は高齢化が著しく おばん声が目立ちましゅが 立派に演技をし 歌っていましゅ。
お目当ての フラメンコ 朱色のノースリーブの衣裳が 艶めかしく 悩殺されましゅ。
会場前に整理券を配るほどの盛況。 補助椅子を出しても 立ち見が出るほどの入りでした。
演奏中もおしゃべりをやめない おばさんたちがあちこちにいるなど 聴衆レベルの低さには 閉口でしゅが 立派な演奏会でした。
車内で聞いたCD
CD ギター・ピアノで綴る 宮崎駿の世界 株式会社ピジョン FX-95
演奏者情報が無いのが欠点でしゅ。
よかったのは いつも何度でも 愛は花、キミはその種子 ルージュの伝言
リラクゼーションにぴったりとのことで カミさんに欲しいと 言われてしまいました。
CD ベートーヴェン 交響曲第4番変ロ長調作品60 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 FREAK CO.,LTD. FKC-1003
サウンド・オブ・ミュージックの帰りに 運命もなんだかなあと思ったけれど ベートーヴェンの引力に負け 聞いてしまう。
ベトの交響曲の中でも 最も地味な第4番 カラヤンも起伏の無い演奏でしゅ。
でも明るくていいでしゅ。
第5番は最高の完成度 カラヤンだからどうこうと言うことは無く 曲のよさに心酔しながら 国道50号から栃木市を経由して 帰宅。
2007年09月01日(土) |
CD モンテヴェルディ 祝福されしマリアの晩課 |
車内で聞いたCD
CD クラウディオ・モンテヴェルディ作曲 祝福されし聖母マリアのための晩課 Vespro della Beata Vergine 指揮:ディエゴ・ファソリス ルガーノ・スヴィツェラ放送合唱団 イ・バロッキスティ ARTS 47594-2
宇都宮ララスクエアの 新星堂のバーゲンで入手した 激安盤。
バロック音楽を切り開いた モンテヴェルディ(1567-1643)の 最高傑作。 1610年作曲。
Nandatte Cantabile 今グローリア アンサンブル&クワイアーで モンテヴェルディの4声のミサから クレドを歌ってましゅが ルネサンスからバロックへの移行期の 無伴奏のミサ曲とは まるで違う 独唱、合唱、器楽の集大成。
大聖堂に響いたであろう 壮麗な音楽が偲ばれましゅ。
Nandatte Cantabileも 大聖堂で この曲歌いたいでしゅ。
栃木では この曲を歌う合唱団も無いし この曲にふさわしい大聖堂もありません。 残念っ!!
CD キャフェ・クラシィーク 城之内ミサ パリ・オペラ座管弦楽団 発売元:アルファ・ムーン 販売元:ワーナー・パイオニア MOON RECORDS 32XM-86
静かな午後 おいしい紅茶でも 飲みながら 聴きたいCDでした。
|