「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2006年05月30日(火) 2006年 「イギリスの美しい本」展

2006年5月30日
「イギリスの美しい本」展
会場:足利市立美術館
会期:2006年4月22日〜6月4日

挿絵と装丁
本の国イギリスだけのことはありましゅ。

大量生産、大量消費の現代とは
一味もふた味も違う
重厚な本の数々。

活字にも工夫を凝らし
微にいり細にわたる
挿絵、そして装飾。

本は大切な宝物となるのでありましゅ。

本の第一義は内容の情報でしゅが
装丁によっても
その価値が
大いに高まるものも
ありましゅ。

L.A.S.Ponderにも
装丁が美しくて
愛玩したくなる本が
いくつもありましゅ。



2006年05月29日(月) 1928(昭和3)年 作曲家 佐藤勝 誕生

1928(昭和3)年5月29日
作曲家 佐藤勝(まさる)北海道留萌市で誕生
 1999年(平成11年)12月5日 没

映画音楽、舞台音楽で
活躍した人のようでしゅ。

一番よく人に知られているのは
テレビドラマの主題歌として作られた
「若者たち」でしゅね。

作詩:藤田 敏雄 
作曲:佐藤 勝

2番
君のあの人は 今はもういない 
だのになぜ なにを探して
君は行くのか あてもないのに

”君”を”僕”に入れ替えて
勝手に涙していました。



2006年05月28日(日) 2006年 宇都宮シンフォニーオーケストラ

2006年5月28日
宇都宮シンフォニーオーケストラ
第5回定期演奏会

会場:宇都宮市文化会館大ホール
指揮:石川和紀
ソプラノ独唱:渡辺文子

曲目
ロッシーニ作曲
 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
プッチーニ作曲
 歌劇「ラ・ボエーム」より「私の名はミミ」
 歌劇「修道女アンジェリカ」より「母もなく」
ブラームス作曲
 交響曲第1番ハ短調

結成7年目の
若いオーケストラ。
11月に演奏する
グローリア アンサンブル&クワイアーで
管弦楽を担当してくれる人たちが
多数参加しているとのことで
お手並み拝見気分で
演奏会に。

セビリアの理容師は
取り立ててどうということもなく
終了。
下手なアマオケがやると
「やめてけれ、やめてけれ」
と聞こえるこの曲も
無難に演奏。

プッチーニも
無難にこなしました。
ちょっぴり美形のソプラノ
素敵でしゅ。
アンコールで歌った
ジャンニ・スキッキの
「私のお父さん」が
極め付けでした。

お目当てのブラームス
最前列で聴いたにもかかわらず
ずいぶんおとなしく聞こえましゅ。
このまま終わっちゃうの?
と思っていましたが
第4楽章の後半
ようやく盛り上がり
フィナーレは鳥肌ものでした。
良かった、良かった。

目の前で
ノースリーブの
コンサートミストレスの
上腕が動くさまが
なんとなく偉容でした。
エロティックだった
という意味では
ありません。(念のため)



2006年05月25日(木) 2006年 昇天祭

2006年5月25日
今日は復活祭から
40日後の木曜日
ということで
昇天祭(Himmelfahrt)でしゅ。

イエスが死後3日目に
墓場から甦り
弟子達の前に姿を現し
40日間布教をともにし
40日後に弟子達の前から
天に昇っていったという
事実とすればありえない奇跡が
行われたことを
記念する日のようでしゅ。

復活祭はクリスマスとともに
新教、旧教ともに
派手にお祝いするようでしゅが
昇天祭はいかがなものでしょうか?

昨日日本聖公会の信徒の知人に会うはず
だったので訊こうと思っていましたが
会えませんでした。
カトリックの人に訊けばよかったかしら?

というわけで
昨日今日と
J.S.バッハの
昇天祭オラトリオ
Ascenshon Oratorio
BWV11
 カンタータ”その御国にて彼を誉めまつれ”
 Lobet Gott in seinen Relchen

グスタフ レオンハルト指揮
エイジ・オブ・インライトゥンメント管弦楽団&合唱団の
演奏で聴いていましゅ。

1735年に初演されたという
昇天祭オラトリオ
素晴らしいでしゅ。
全11曲中合唱曲は3曲ほどでしゅが
明るく誉め誉めしく楽しいでしゅ。

今年は
モーツァルト三昧の毎日でしゅが
久しぶりのバッハ
新鮮でしゅ。

いずれ、できれば来年バッハ
また歌いたいでしゅ。



2006年05月24日(水) 井上太郎著 わが友モーツァルト

仕事の合間を見て

井上太郎著
わが友モーツァルト
講談社現代新書830
講談社 昭和61年刊
を読み読み。

いろいろな角度から
モーツァルトに言及。

またまた
井上太郎氏の
思い入れたっぷりの文章。

読んでいて楽しいでしゅ。

最後は
日本人のモーツァルト受容に
大きな影響を与えたといわれる
小林秀雄について
論駁。

小林秀雄の
モオツァルトも
読まねば。



2006年05月23日(火) 2006年 ウィリアム・モリス展

2006年5月23日
ウィリアム・モリス展
 ステンドグラス・テキスタイル・
 壁紙・家具・書籍のデザイン
同時開催
 ロセッティとバーン=ジョーンズ 
 〜モリスをめぐる作家たち〜
会場:群馬県立館林美術館
会期:4月15日〜6月18日

ちょっと時間が出来たので
19世紀イギリスの巨人
モリスの展覧会へ。

産業革命下のイギリス、
芸術、産業、社会運動で
モリスたちはがんばりました。

芸術的なデザインを
労働者の家庭にも
というモリスの理想は
なかなか実現されなかったようでしゅが
今ではどこのイギリスの家庭にも
モリスのデザイン製品があるとか。

壁紙はじめ数々のデザイン
精緻でしゅ。

特に美しかったのは
バックライトから浮かび上がる
ステンドグラスのデザイン。
本物を観にいけたら
どんなに素晴らしいことでしょう。

途中ベンチでの
爆睡を含め
あっという間の1時間半でした。



2006年05月22日(月) 2006年 浜田泰介の世界

2006年5月22日
世界文化遺産白川郷・明善寺襖絵完成記念
第7回浜田泰介の世界
会場:宇都宮東武百貨店5階イベントプラザ
会期:2006年5月18日〜23日

東武百貨店のVirgine Recordに
CDを注文に行き
たまたま鑑賞。

富嶽の浜田画伯として
栃木県内でも知名度の高い
そうでしゅが
初めて目にしました。

なるほど赤富士、白富士が
これでもかこれでもかと
何十点も並んでいましゅ。
どれもこれも似たり寄ったりでしゅが
力がありましゅ。

F6サイズで何百万もする絵が
何点も売れていましゅ。
恐ろしいでしゅ。

確かに家に飾るには
いい絵もありましゅ。

これだけ同じような絵を
量産するというのは
芸術家であるのと同時に
有能な職人でもあるわけでしゅね。

富士の他
蓮の四季を描いた
絵の数々も
すばらしく
しばし日本画の世界を
堪能しました。

宇都宮で
大規模な展覧会を
開ける百貨店は
東武デパートしかなくなりました。

がんばって
いい展覧会を
たくさん開いてほしいでしゅ。



2006年05月21日(日) 2006年 パウラ・モーダーゾーン=ベッカー展

2006年 
パウラ・モーダーゾーン=ベッカー展
Paula Modersohn-Becker
A Short,Intensive Festival
儚くも美しき祝祭
時代に先駆けた女性画家
会場:栃木県立美術館
会期:2006年4月2日〜5月28日

この展覧会
先月も平日の昼休み
観にいったのでしゅが
半分も観きれなかったので
再度鑑賞。

休日にもかかわらず
会場はガラガラ。

なんといっても地味でしゅ。
日本では無名の人でしゅ。

絵も地味。
暗く重厚な色調で
観ていてちっとも
楽しくありません。

それでも何か
こちらに迫ってくるものがあり
目が離せません。

この展覧会では
パウラの作品のみならず
彼女の周辺の画家たち
ブレーメン近郊の
ヴォルプスヴェーデに集う
芸術家の作品も
並べてありましゅ。

31歳で産褥熱で死んだ
薄幸の佳人画家。

詩人リルケとの交流や
夫の画家オットー・モーダーゾーンとの確執なども
興味深いでしゅ。

地味な展覧会ではありましゅが
それ相応の意義のある
展覧会といえるでしょう。



2006年05月20日(土) 2006年 第21回 足利市民合唱団 メイコンサート 2万アクセス御礼

20000アクセス御礼
いつの間にやら
こんなにたくさんの人が・・・

1000前後は自分で
アクセスしていると思いましゅが
19000くらいは
インターネット上からの
ご訪問。
うれしいやら
恐ろしいやら。

今後ともどうぞよろしく
お願い申し上げましゅ。

2006年5月20日
第21回足利市民合唱団
”メイコンサート”
会場:足利市民プラザ文化ホール
指揮・テノール独唱:初谷敬史
ソプラノ独唱:九嶋香奈枝
ピアノ:田部井美和子

コール・エッコの指揮者
初谷師が指揮し
団員の一人A子さまが
参加しているということで
足利まで遠征。

第1部は
男声合唱で
多くの合唱団が愛唱歌にしている
「いざ起て戦人(いくさびと)よ」
「希望の島」
「そうらん節」清水脩作曲

愛唱歌としては楽しいでしゅが
コンサートに掛けるのは
なかなか難しいものでしゅ。

ついで女声合唱
これもアカペラで
アルカデルトの「アヴァ・マリア」
「虹のかなたに」
「こげよマイケル」

果敢に女声アカペラに
挑戦でしゅが
平均年齢が高いためか
発声が今ひとつで
届きませんでした。

最後にピアノ伴奏付き
混声合唱で
「翼を下さい」
「ジュピター」
ようやく70人の
大編成の持ち味が発揮されました。

第2部は
ヨハン・シュトラウス2世の
皇帝円舞曲、ウィーンの森の物語
レハール作曲メリー・ウィドーから
独唱、二重唱を含めて何曲か。

これが良かったでしゅ。
特に二重唱「ときめく心に」は名曲。
これを聴いただけで
来た甲斐がありました。

足利市民合唱団
12月には第九
その後4ヶ月で
コンサートは大変でしゅね。

若く優秀なメンバーを加え
発声を強化すれば
素晴らしい指揮者のもと
もっと迫力ある演奏が
期待できるのではないでしょうか。



2006年05月18日(木) DVD ヴェベール監督・脚本・主演 ドン・ジュアン

モーツァルト・イヤー
ということで
モーツァルト作曲
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」を
観たいと思っていましゅが

その前に
モリエール原作「ドン・ジュアン」を
と思い

かなりお高いのでしゅが
DVDのドン・ジュアンを購入
鑑賞しました。

監督・脚本:ジャック・ヴェベール
製作:ジェラール・ジュルデュイ
音楽:ブリュノ・クーレ
原作:モリエール

キャスト
ジャック・ヴェベール
ミシェル・ブージュノー
エマニュエル・ベアール
ペネロペ・クルス

なるほどこういう物語だったのでしゅか。
荒涼たる大地と荒れ狂う海
ドン・ジュアンの悪党ぶり
流石でしゅ。

悪行の果てに地獄ゆき
当然の報いで胸がすきましゅ。

女誑し(おんなたらし)は
女性の敵のみならず
もてない男性の敵でも
ありましゅ。

DVDでは
憎々しいドン・ジュアンのほか
スガナレル役の
ミシェル・ブージュノーが
好演してましゅ。

モリエールの戯曲
(もちろん日本語訳)
読みたいでしゅ。

モー様の歌劇
ドン・ジョヴァンニも
早く観たいでしゅ。

L.A.S.Ponder
もしかして
若い頃
女性に
悲しい思いを
させたことがあるかもしれません。

その報いで
今の悲惨な
生活があるのかも
しれません。



2006年05月15日(月) 笑点 放送開始40周年

1966(昭和41)年5月15日
日本テレビ系の
長寿お笑い番組「笑点」
放送開始。

安心して観ることができる
数少ないお笑い番組でしゅ。
L.A.S.Ponderも
時々観ていましゅ。

もちろん売り物は後半のおおぎり。
最近は林家こんぺい、三遊亭円楽の
病気脱落で様変わりしつつありましゅが
年長の林家喜久蔵、桂歌丸が
もう少しがんばってくれるでしょう。

カミサンはこの番組がお気に入りで
L.A.S.Ponder
今年の結婚記念日には
笑点40周年記念DVDBoxを
プレゼントし
カミサンの慰撫に
一時的でしゅが成功しました。



2006年05月14日(日) 1882(明治15)年 齋藤茂吉 誕生

1882(明治15)年5月14日
歌人 齋藤茂吉 
山形県南村山郡金瓶村(現上山市)で誕生
 戸籍上は7月27日
 1953年2月25日 没

目のまへの売犬の小さきものどもよ
生長ののちは賢くなれよ

この歌は
戦争中戦意高揚のために
軍部に協力した茂吉が
戦後、それを悔やんで詠んだと
予備校生時代に学習した
記憶がありましゅ。

実際はどうだったのでしょうか?

この歌
道を誤り続けて
中年になってしまった
L.A.S.Ponderにも
痛切に響きましゅ。



2006年05月13日(土) 堀内修著 モーツァルト オペラのすべて

堀内修著
モーツァルト オペラのすべて
平凡社新書302
平凡社 2005年

モーツァルト イヤー
モーツァルトのオペラを
鑑賞するのに
役に立ちそうなので
購入。

生涯にわたり
作曲し続けた22曲の
オペラ。

著者は各作品を
丁寧に紹介しつつ
当時の世情も
よく伝えていましゅ。

再評価の機運高まる
現状のみならず
おもわず自分の思い入れをも
吐露してしまう。

読んでいて
著者の意気込みに
うなずいてしまいましゅ。

ザルツブルク時代は
オペラが書けず
悶々としていた
アマデウスでしゅが
7大オペラは
本領発揮でしゅ。

L.A.S.Ponder
実際の舞台を
観にいく
自由も時間もお金もないでしゅが
ビデオで鑑賞できるだけでも
せめてもの
なぐさめでしゅ。

今後も
存分に楽しめそうでしゅ。



2006年05月11日(木) ヤーコプスのフィガロ

以前NHK-BS2で放映し
ビデオにとっておいた

クラシック・ロイヤルシート
ルネ・ヤーコプスの
フィガロの結婚
を視聴。

モーツァルト作曲
出演:ピエトロ・スパニョーリ
   アネット・ダッシュ
   ルーカ・ピサローニ
合唱:シャンゼリゼ劇場合唱団
通奏低音:ニコラウ・デ・フィゲレイソ
管弦楽:コンチェルト・ケルン
指揮:ルネ・ヤーコプス
2004年 シャンゼリゼ劇場

L.A.S.Ponder
知っている出演者は
指揮者ヤーコプスと
ケルビーノ:キルヒシュラーガー
のみ。

2,3の書籍で
予備知識を得ていたせいで
かなり深く楽しめました。

女性陣が
L.A.S.Ponder好みの
マスクでないのが
残念でしゅが
歌唱力は
相当なようでしゅ。

次から次へと
繰り出される
美しいアリア。
アリアにもまして
うならされる
重唱の数々。

主役はフィガロじゃなくて
スザンナかもしれませんね。

コケにされるアルマヴィーヴァ伯爵
フィガロもスザンナにかかっては
押され気味でしゅ。

最終的には
男性陣に対する
女性陣の圧倒的な勝利。

これは貴族社会に対する
諷刺であると同時に
男性に対する女性の
仕返しかも。

3時間10分は長く
途中眠気も催しましたが
最後の大団円は
素晴らしかったでしゅ。

ビデオテープに起因する
ノイズがなければよかったのでしゅが。



2006年05月10日(水) 中野雄著 モーツァルト 天才の秘密

中野 雄(たけし)著 
モーツァルト 天才の秘密
文春新書487
文藝春秋 2006年

モーツァルトの伝記の体裁を取りつつ
彼の音楽に迫る。

天才の秘密とは
少し大げさなタイトルでしゅ。

天才の天才たる所以と
天才と俗世が
相容れない諸相を
点検。

神童時代の成功と
ザルツブルクでの不遇。

ミュンヘン、パリでの失意。

ウィーンでの成功と
世間との乖離。

アマデウスの伝記は
何度読んでも
息をつく暇がありません。

何箇所か挟まれる
「モーツァルトの音楽と珠玉のCD」は
もしもお足があれば
買い揃えたくなるような
殺し文句で
いっぱいでしゅ。



2006年05月08日(月) 1950(昭和25)年 相馬御風 没

1950(昭和25)年5月8日
詩人 相馬御風 没、66歳。
 1883(明治16)年7月10日生

いくつかの童謡を
残していましゅ。

L.A.S.Ponderが
忘れられないのは

春よ来い
作詞 相馬 御風
作曲 弘田龍太郎
 ♪春よ來い 早く來い
  あるきはじめた みいちやんが
  赤い鼻緒の じよじよはいて
  おんもへ出たいと 待つている
 1923年
でありましゅ。

このような童謡の作詞というのは
独特の才能が必要でしゅね。

L.A.S.Ponder
白亜混声合唱団の
合宿で
この歌を口ずさみながら
畦道の脇の泥に
足を突っ込んで
大笑いされたことが
ありましゅ。

20年以上前の
懐かしい思い出でしゅ。



2006年05月07日(日) 1825年 サリエリ 没

1825年5月7日
アントニオ・サリエリ
Antonio Salieri ウィーンで没、74歳。
 1750年8月18日 誕生

アマデウスとはわずか
5〜6歳しか違っていないのが
意外でしゅ。

ピーター・シェーファー原作
ミロス・フォアマン監督の映画
「アマデウス」では
主役を勤め
モーツァルトの敵役として
悪名高いでしゅ。

実際アマデウスの才能を
いち早く見抜いたため
嫉妬に駆られたのでしょうか。

敵対妨害するばかりでなく
モーツァルトの作品を
かなり演奏しているそうでしゅ。

L.A.S.Ponder
82年でしたか
松本幸四郎のサリエリ
江守徹のモーツァルトの
舞台「アマデウス」も
サンシャイン劇場で
観ているはずでしゅが
江守の怪演に隠れて
あまり印象に残っていません。



2006年05月01日(月) 1786年 フィガロの結婚 初演   GW休載

1786年5月1日
モーツァルト作曲・指揮
ロレンツォ・ダ・ポンテ台本
ボーマルシェ原作
歌劇「フィガロの結婚」K492
ブルク劇場で初演。

オペラの金字塔でしゅね。

危険極まりなく
皇帝自ら上演禁止にした
ボーマルシェの戯曲でしゅが
ダ・ポンテの脚色で
皇帝を丸め込んで
作曲・上演に
こぎつけたアマデウス
してやったりでしゅ。

モーツァルトは
作曲料として
450フロリンを受け取りましたとさ。
めでたしめでたし。

4月13日鑑賞したビデオ
「ボーマルシェ 革命前夜」も
おもしろかったし
3月2日に鑑賞したビデオ
カール・ベーム指揮
ウィーンフィルの
オペラ映画「フィガロの結婚」
も文句なく楽しめました。
歌手達の演技は素晴らしく
特にアルマヴィーヴァ伯爵を
演じたフィッシャー=ディースカウは
最高の表情でした。

このビデオ
また借り出して
繰り返し観たいでしゅ。

もしも
お金と時間と自由があれば
実演も観たいし
DVDになっている
ほかのフィガロも
買い漁って鑑賞したいでしゅ。

明日5月2日から5月6日まで
更新お休みさせていただきましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加