2006年03月28日(火)  映画「Zガンダム〜星の鼓動は愛〜」

ラスト、カミーユが廃人にならず、ラストはファと抱き合って終った。
「ファは魂でも幻影でもない、実体なんだ。だから抱くことができる」
とかいうてましたが、あーた、さっきまで多数の女性引き連れてましたがな!
天然タラシだな。こいつぅ。

ハマーン様が相も変わらず素敵でした。
シャアとの回想シーンもご健在で(笑)
「うじ虫」とか「愚民」とか呼ばれてみたい。
ほんと、かっこいいキャラでいらっしゃる。
あと、レコアさんが情念の女ってかんじで好きだ。
ヘンケン艦長とエマさんは、仲良さげなシーンが追加されててよかった…。

皆バタバタ死んで行く事は変わり無いが、若干救われた結末となり得たかなぁ。
でも、なんか、肝心な所、いろいろ抜けてないか?
ダイジェスト版だから、しょうがないけど、強化人間ってどうしたの?
フォウとかロザミアの事とか…アレを抜かしたらダメと思うのは私だけ?
ジェリドのヘタレ具合も、もっとすごいモンだし(笑)


・まとめ

Zガンダム=ハマーン様ご降臨

…といったら、ZZを見ろ、と言われそうだな。
そのうちね、そのうち見るよ。ハマーン様のためにな。


2006年03月27日(月)  「夏の庭」 湯本香樹実

オンライン書店ビーケーワン:夏の庭
久しぶりにいい話に出会えた。
読んでる場所が場所だけに(周りに人がいる)泣けなかったけど、
これが、独りっきり、しかも夜更けにひっそりとした読書時間だったりしたら…。
おそらく、泣いていただろう。
人がいるから、泣けなかった。

中学受験を控える3人の少年。
「人が死ぬってどんなもんだろう」、そんな疑問を持ったある日、今にも死にそうなおじいさんが居ることを耳にする。
彼らの最後の夏休みは、独りの老人を観察する日々に費やされた――

とっても懐かしい物語です。
読んでて、子供時代に戻りたくなる。
でも、大人になったからこそ、この感情を心地よく思うんだろうなぁ。
「人は死ぬ」「死ぬって何」「死んだらどうなる」そんなこと昔はよく考えたっけな。
下手に宗教の本とか読んだりしたから、いらん知識が付いている今日この頃。
そういう知識が付く前は、漠然と「死ぬのは怖い」と思っていた。
(今だって怖いけど、各宗教の死後の世界の違いを思うと、興味が湧く…変人?)
しかし、それを他人の死を持って体験しようとは思わなかった。
近所の今にも死にそうなじいさんを観察しようなんて努力はせんでも、体験できたから。
物心ついて、すでに葬式を経験したので。
母方の曾ばあちゃんが死んだとき、特に鮮明に覚えている。
だって、火葬中、覗かせてもらったから…。
私が死んだら、焼き場には持って行かず、土葬にしてくれ、と思った。

今回、その観察される側のじいさん、これが問題だった。
去年の夏、祖父が亡くなったのだが、その時の思いがわき上がった。
登場人物のおじいさんが、まるで、祖父が蘇ったかの様だった。
はげてる所も、よれよれのステテコをはいている所も、寝ころんでテレビばかり見ている所も。
うちのじいさん、そのままだった。

日々の生活に慣れてきて、薄れていたけど、祖父の遺体を見たとき、私は泣いた。
なんで泣いたのか。それは死に目に会えなかったから。
祖父の急遽を聞いたのは、仕事が終わって、妹からのメールを見たとき。
即座に帰ろうとしたが、飛行機も電車も全て終わっていた。
最後に頼ったのは予約制の夜行バス。
キャンセルがあれば乗れるかもしれない…その可能性にかけ、浜松町のバスターミナルへ急いだ。
運悪く、羽田発の最終便が悪天候のためキャンセルになっていて、その客足も夜行バスへ流れていた。
やばい、と思った私は、恥も何もかなぐり捨て「どうしても帰らなきゃならんのです、乗せて下さい」とカウンターのおじさんに懇願した。
その甲斐あってか、なんとか席を手に入れたが、バスに乗っても、全然「祖父が死んだ」という実感が湧かないし、変に興奮して寝付けもしなかった。

翌朝、家に着き、真っ先に仏壇の前に向かった。
祖母が弔いに着てた近所のおばちゃんと話していた。
2人の横には、布団に寝ている祖父が居た。
「ただいま」と一言「どうも」と近所のおばちゃんへのあいさつも付け加え、私は祖父の頭の横に座った。
祖母がよく帰ってきたね、といい、祖父の顔にかかっていた白い布を取り払う。
その顔は、安らかだった。
今まで病院暮らしだったので、たまの帰省で会いに行くと「しんどい」とばかり言って辛そうな顔だったのが、良い夢でも見ているかのように、安らかだった。
泣けた。
死に目に会えなかった、それが申し訳なかった。会ったところでなんにもならんだろうが、とにかく、申し訳なかった。
「ごめんね、間に合わなくてごめんね」と泣きながら祖父に話しかけた。(あ〜泣けてきた…)
そして、はげあがった頭に手を置いた。
ひんやりしていた。
手の体温が跳ね返されるというか、拒絶されたかのような冷たさだった。
人が死んだら、本当に冷たくなるんだなぁ。
祖父は180センチ超えの体格をしていたが、やけに小さくなったなぁと感じた。
ひたすら禿頭に手を乗せながらしんみりしていた私のそばには、いつの間にか妹が居た。
近所のおばちゃんは、そろそろお暇します、と帰っていった。
涙が止まらなかった。延々と泣いていた。
祖母は「間に合わなかったことは悪かない」と言っていた。
でも、私は悔しくてしょうがなかった。
もっと早く帰ってきて、生きているうちにもう一度、会っておけばよかった。
今思うと、あれは、祖父に対しての涙ではなく、自分に対しての後悔の涙だったんだろう。
事実、その後は一度も泣かなかった。
それどころか、お棺に入った祖父を囲んで親戚一同皆でキャッキャしながら、写真や遺品の整理をした。
若かりし頃の祖父の写真、太平洋戦争時の赤紙、大学時代のノート。祖父がマレー語を学んでいたなんて知らなかった。
しまいには、罰当たりめ、と叱られるかもしれんが、カメラの作動点検で仏壇の供物(確かスイカ)を掲げて従姉妹と写真を撮りまくった。

仏間は、大人になったくせして、今まで怖かった。
暗いとすぐに電気を付けるし、用事がないと何となく行きたくない。
それなのに、祖父の遺影が並んでから、怖くなくなった。
叔母も言っていた。
曾じいさんが死んだときは怖くてしょうがなかった、と。
叔母にとって、曾じいさんは畏怖すべき存在でしかなかったそうだ。
私は、いつも菊を作っているイメージしかない。
曾祖父は菊作りの名人で、その頃、家の横のビニールハウスにはアホほど菊の鉢があった。
秋になると、私の身長以上に伸び上がった細い茎の上に、アンバランスなほど堂々とした大輪が咲き誇っていた。
曾じいさん=菊の花、そんなイメージしか私にはなかった。
そりゃそうだ、小学校に上がる前に亡くなったから。
しかし、叔母にとっては思春期時代、敵対する存在だったそうだ。
果物ナイフを投げつけられたことがある、と語っていた。
そんな叔母も、今まで仏間は怖かったそうだ。
だが、祖父の遺影が並んだ今、変わったそうだ。

「だってオレたち、あの世に知り合いがいるんだ。それってすごく心強くないか!」

最後のシーンで、死んだおじいさんを思って、1人の少年が放つ言葉。
私にとってあの世の知り合いは祖父なのだ。
仏間に行くと、祖父の笑顔がそこにある。(祖母の選定で遺影は笑ってる写真になった)
もはや、仏間は恐怖の空間ではない。
祖父の遺影を見て、なんとなくこっちまでにんまりしてしまう、そんな空間と相成った。


脱線。
読書の感想ではなく、私の葬式体験になってしまったか…。
しかし、この作品、殿堂入り決定。
今は亡きじいちゃんに捧げる作品だなぁ。


2006年03月26日(日)  「KUROZUKA」他 野口賢

KUROZUKA(黒塚) 1
野口 賢
集英社 (2003.1)
通常24時間以内に発送します。



吸血鬼の美女と通じて、不老不死になってしまった義経の話。
原作は夢枕獏氏。時代背景は未来へぶっ飛びます。
核で自滅した世界崩壊後、自衛隊が関東をとりまとめていたりする。
成年誌掲載だけあって、エロシーンが満載…でもないか。
最近、花村萬月氏の性描写に慣れてしまったので、とくになんにも…。
絵は、すごいですなぁ。やっぱ、実力派ですよ、この人。
戦闘シーンが迫力ある。(ガッチャマンとか出てくるし)
話としては、そんなに引き込まれない…けど、絵を読むにはもってこい。
金に余裕があったら、買いたい。
立ち読みは1〜4巻まで。もっと読みたい。



傭兵ピエール 1
佐藤 賢一 / 野口 賢
集英社 (2004.3)
通常2-3日以内に発送します。



黒塚よりはこっちですな。ジャンヌ・ダルクが好きなので。
傭兵とか出てくると「ベルセルク」を思い出すけどね…。
1巻しか立ち読みできず、続きが気になる。
なんか、いいです、やっぱり野口氏。


2006年03月23日(木)  「あとひき萬月辞典」 花村萬月

あとひき万月辞典
花村 万月著
光文社 (2002.8)
通常2-3日以内に発送します。



IQ200近くある、というのは嘘では無かろう。
「物書きは学歴じゃない」とおっしゃってるが、その通りなのだろうな。
しかし、根っからのアウトローでいらっしゃる。
エッセイ読んで、こんな生活送ってみたいなぁ、とちょっと羨ましくなる。


2006年03月22日(水)  「悪童日記」他2冊 アゴタ・クリストフ

■悪童日記

■ふたりの証拠

■第三の嘘

アゴタ・クリストフの3部作。
すごいです、名作です。

―後日追記。


2006年03月09日(木)  「♂♀」 花村萬月

性交の描写が多くて、途中で、何読んでるのか分からなくなった。

ちょっと、苦手だったなぁ。
受け付けなかった。


―詳細後日追記。


2006年03月08日(水)  「忍空〜干支忍編〜」1巻 桐山光侍

■「忍空〜干支忍編〜」1巻 桐山光侍

忍空復活!

風助、変わらないなぁ。
懐かしいなぁ。

まだ1巻だから、話が広がりませんが、これからが楽しみです。
水の龍を見れる青馬さんは、いったい何者なのでしょうか。

でも、敵がトライガンだったなぁ(笑)


2006年03月07日(火)  「STEEL BALL RUN」7巻 荒木飛呂彦

■スティール・ボール・ラン7巻  著・荒木飛呂彦

Dioの恐竜化は、Dio本人のスタンドではなかったです。
フェルディナンド博士のスタンドでした。
しかし、まぁ、この博士も即行倒れましたが…。
いやぁ、使徒の人たち、あっけなく倒れて行くね。
地質学者という肩書きをお持ちで、神経質。
薔薇をまとってたりして、なかなか良いキャラだったのにねぇ。
惜しげもなく散らすところが、潔いです、荒木先生。

今回気づいたのはDioは恐竜化しても、Dioでした。
そのまんまじゃん、あのナイーヴな前髪(?)
ジャイロと目ん玉半分こ。
この後、遺体争奪戦に加わってくるんでしょうね。
がんばれ、Dio(応援する人、若干間違ってる)

そして、今回の見所はー。
ホット・パンツさんでしょう。
なんなんですか、このネーミング。
名前とは裏腹に、キュートな外装してらっしゃいますよ。(外装って…)
ジョニー、負けるよ、危ういよ!
…あ、でも、今回、ジョニーはやっとジャイロと対等になった感じがする。
ハングリー精神を叩き込むべく説法たれるジョニーは、大人でした。
この子、足が戻ったらどうなるんでしょうね。

脱線した。そうそう、ホット・パンツ。
「ごきげんよう」の次は「吊し首」とか言いますし。
終いには「オレの牛喰ったな」とか…
そんなに食い意地はらんでも…。
過酷なレースなのに、良いもの喰ってるし。
(サンドイッチを見て、驚愕するジャイロとジョニーにウケた)
強烈な印象です、はい。
ぱっつんストレートな御髪が素敵です。

でも、まぁ、一番気になるのは最後のスタンド使いですか。
好みです、普通に。あぁいうの、3次元で居ませんか。




    ←過去     総目録      未来→