for want of a better word
DiaryINDEX|past|will
さくらのバイトをした。 二時間バンドのライブをみて最後にアンケートを答える。たったこれだけで五千円。 前座のバンドとかはどうしようもなかったけど、メインはかなりよかった。普通に好き。ウラニーノってバンド要チエック。
研修旅行という名目のクラス親睦会みたいなのに一泊二日で行った。 一年担当の先生や助手さん達とも交流を深めつつ、クラスメイトの顔と名前を一致させるのが主な目的。 栃木にある大学の施設に皆で泊まった。そして運びこまれる信じられない量のビール。飯を食って硫黄臭い温泉に入ったあと、うたげがはじまった。 クラスメイトの年齢の幅が広いのはもちろん、お酒も入ればいろいろぶっちゃける。それで発覚するいろんな人間性。その話に軽いショックを受ける自分。 まあなんにせよ仲良く行けそうなクラスだ。 そういえば特別親しくなった女の子とかはできなかった。大体の子とは会話したけれども。今のところ女の子に関してはガツガツしてない。
アパートの住人で飲んだ。 住人計四名。隣が同じ科同じ年の酒が飲めないおとなしい男。真下に住む女の子の歳は一つ下。斜め下が二つ上。アポ無しでいきなり呼び鈴ならしての飲みだったから、二つ上の人の家には女の子が遊びに来てたけど、その子も交えて楽しく飲んだ。 みんなものすごく良い子。みんなかなり打ち解けたかなぁ。これから月一ペースで!なんて言ったけど実現できんのかしら。だらだらと五時間ぐらい話したけど話題も絶えること無しに楽しい時間だった。 滑り出し好調かな?
※入学式は初々しい気分にさせた。 ※素敵なはじまり。 ※クラスメイトに自己紹介。
※することのない夜は長い。
※野菜を食べる機会が減りそう。 ※まず調理方法が分からない。 ※お米一合じゃあ物足りない。
昨日引っ越しした。必要な家電や家具は買って、とりあえず新生活がスタート。
夜だいたい片づけ終わったあと、自分の下に住んでる人にピンポーン。他の科の一年生の女の子だった。突然の訪問でおどおどしてたけど俺が頑張れば仲良くなれそうなかんじ。もう一人下に住んでる人は女の子だという話を入手。でも部屋の灯りがついてなかったからパスした。 そのまま隣のやつんちに遊びに行った。前にちょっとはなしてたから普通にうちとけた。予備校時代のお互いの話しをしたりして、12時を回ったから今度は俺の部屋に遊びに来てよって言ってから、自分の部屋に戻って寝た。
今日は昼過ぎに起きて食料が無いことに気がついた。とりあえず飴を一粒なめて、買い足さなきゃ行けないものリストを書いて家を出た。家を出るときにもう一人の女の子にこんにちは。可愛いらしい感じの子(!)住人はどうやらみんな若そうな感じだ。100円ショップでお買い物。そのまま松屋で豚めしを食べた。しっかり自炊しなけりゃ野菜なんて食わない予感がした。
木造の家は隣人の生活音がかなり聞こえる。あれだけ聞こえるとスピーカーのボリュームだとかシャワー浴びる時間帯だとか台所使う時間だとか、夜遅くは慎まなきゃいけない。友達呼んで大騒ぎなんてとりあえず無理だ。
最初から一泊したら実家に一泊返るつもりだったから、忘れ物の回収。テレビのケーブルとリモコン。ライトだとか色々忘れてた。 実家でスーツに初めて袖を通して、ベルトの長さを調節した。明日の入学式は万全なはず。
とりあえず新居にはインターネット環境はおろか、パソコンさえないから、きっとインターネットは学校からか漫画喫茶からになる。やることなさそうだ。学校が忙しければ別にやることない方が良いけれど。
*怒濤のように毎晩遊び、高校の友人達に会いまくった。
*オリエンテーションで学生証をもらってようやく大学生になったなぁという実感。
*引っ越しは明日だ。科の花見で何人かはもう知り合いができている。そのうちの一人がどうやら隣に住む人らしい。おとなしそうでやさしそうな同い年の男だ。あと他の二部屋はどんな人が入るんだろう。
*まだ入学式さえしてないのに、クラスの半分以上は把握できてるからあまりドキドキしていない。
*新居にインターネット環境を導入するか決めかねていて、パソコンさえしばらくないだろうから当分ネットはしないだろう。
*引っ越しの荷物がそれなりに多そうだ。
*問題は新居の収納のなさと木造の寒さ。
*あと話し相手のいない夜は寂しそうだ。料理や選択やらも不安。
*たぶん寂しいからたまに相手してください
労働した。 倉庫内の仕分けだとかそういう仕事。 結構楽な仕事だし実家帰ってきて一日空いてる日があればちょくちょくやろうかと思った。
冷凍庫内での作業は指先や耳や鼻がちぎれそうになるぐらい寒くて、シカゴの冬を思い出させた。
|