Leonna's Anahori Journal
DiaryINDEX|past|will
中学時代からの友人、K子から電話をもらったのが17日。 その中学時代に住んでいた場所にほど近い墓苑へ出かけたのが翌18日。 で、結局、母のお墓は18日の場所に建てることに決まったのだった。
--
今日、K子に電話して「昨日、久しぶりにそっち方面へ行ったら、なつかしかったワ〜」と話す。不思議なご縁で母の永眠場所をまたそちらの方に定めたから、連絡をとりあって会いましょうと言うと、K子、「ねえ、そこ“○×の杜”という墓苑じゃなあい?うちの父もそこにお墓買ってあるのよ」と言う。
たしかに“○×の杜”なのだ。K子のご両親はまだご存命なのだが、お父さんはうちの父と同じ大正生まれ。K子は一人娘だし、生前墓を建てて、心を軽くしておきたいと思われたのだろう。 「“○×の杜”は平坦地で歩くのが楽だから良いと父は言うのよ」と私が言うと「そうなの。うちでもまったく同じこと言ってた。階段や坂道は登るの大変だから」、とのことだった。
こんなことってあるのだろうか。偶然にしても、あまりに不思議なご縁だ。単純にうれしくなってしまったのだが、あまり喜びすぎるのも不謹慎かな、とあとから思った。
2002年03月29日(金) |
なつかしい場所 その二 |
冷たい雨の降る中、父と妹と三人で横浜の墓苑へ。 五月の百か日法要に借りる部屋を予約する。
--
妹は今日はじめて母のお墓の立つ場所を訪れた。「ここかぁ」と言ってうれしそうな顔をしたあとで、「私ここ、一度来たことがある」と言う。小学生の頃、キリスト教系の児童クラブの子供たちと一緒に遊びに来たのだそうだ。当時この場所は自然を活かした公園のようになっていたらしい。
「それで、あんまり楽しかったから私もそのクラブに入りたいってお父さんに言ったの。そうしたらお父さん、うちは仏教だからダメ、と言ったのよ」、だそうだ(笑)。これには父も苦笑いだった。
帰り、バスで以前25年間住んだ家の最寄り駅へ出て、そこから電車に乗った。私がそこを訪れるのは十五年ぶりくらい。なつかしい、などというなま易しいものではない。まるで夢をみているようだった。その場に母が一緒にいないことが、なんとも寂しく、残念に思われた。
--
横浜で妹とお茶を飲んだ。そのときに妹から聞いた話。
昆虫はアルコールが好きで、お酒の臭いがするとすぐに寄ってくる。また、飼っている虫が弱ったときには餌の野菜にお酒を塗ってやると元気になるのだそうだ。
妹の家で以前クワガタを飼っていたとき、少し元気がなかったのでエサの胡瓜に焼酎を塗ってみた。しばらくして覗いてみると、クワちゃん(という名前だそうです)はプラスチック水槽の中で、仰向けにひっくり返っている。やはり夏を越して体力がなくなっていたのだ、仕方がない、明日埋めてあげよう。と、台所のゴミ箱のふたの上に置いておいた。
ところが、翌朝埋めてあげようとふたの上を見たところ、クワちゃんの姿がない。おかしいなーと思って周りを探してみたが見あたらない。???と思ったけれど忙しさに紛れて、ま、いいやと忘れてしまった。ところが夜になって天井近くの壁に大きなゴキブリを発見。(賢明なアナタは、もうおわかりですね…!)
急いでスプレー殺虫剤を持ってきて、よくよく見てみると、アレ?ゴキブリってこういう形してたっけ? ・・・あーーーっ、クワちゃん!クワちゃんだー。生きてたんだね、クワちゃん!
結局クワガタは酔って寝ていただけだったという…。 妹曰く「普通死んだ虫のアシって縮こまってるでしょ?クワちゃんは、アシ、ダラ〜ッと伸びた状態だったの。私も変だとは思ったんだよね」、ですと。…ほ〜んとかなぁ!(笑)
ま、また妹とこういう馬鹿馬鹿しい話が出来るようになってホントによかったなあ、と。そのひとことに尽きますわ。
良い試合でしたね、きのうのポーランドvs日本。 欧州のナショナルチーム相手に、アウェーでの完封勝利。
私の印象に残ったのは、ピッチ上で中田ヒデからアドバイスを受ける市川の姿。それから後半、ヒデが蹴ったコーナーキック。低めの弾道で小野が頭であわせた(惜しいヘディングになった)ボール。
あと、試合終了後インタビューを受けるトルシエ監督が、沸き上がるよろこびをこらえながら話していた様子(笑)。つとめて平静を装ってましたが、最後の最後に爆発。川平慈英にチューしちゃってました。
--
しかし、本当に驚いたのは今日のスポーツニュースですよ。なんて言う番組だろう。フジTV深夜の番組で、カリオカ(ラモス)の喋るコーナーがある番組。 そこへ出てきたカリオカが日本代表を、ま〜あ、誉めること誉めること! 始終ニコニコして、今日は批判的なことは言わないんだ、ですって。 あんなの、初めてみたもん私。勝ったことよりむしろ、カリオカの上機嫌の方に驚いたかも。 いやいや、本当に今日はめずらしいものを見させていただきました!
2002年03月27日(水) |
カイロプラクティック |
冷たい雨の降る中、カイロプラクティック治療に行く。
先月、母の葬儀の頃から始まったくびの痛みが、治るどころか酷くなる一方。これはもうY先生を頼るしかないだろうと昨日、電話で予約を取った。
Y先生、どうしました?と訊くので、身内に不幸があって寝なかったり忙しかったりしたらクビが痛くなりました、我慢してたら動かすと明確に痛みを感じるようになってしまった、でもって頭痛も止みません、と説明。
私の場合クビはいつものことだけれど、背中から腰にかけてかなり不自然なかたちで筋肉がはっていますね、その寝たり寝なかったりっていうのはいつ?と先生。えーと先月20日頃ですと答えると、えっ、だって一ヶ月以上たってるじゃない、失礼だけどどなたが亡くなったの?と訊かれる。ハハです、と私が答えると間髪を入れず、そりゃ大変だ、なんだかんだで一年くらいは大変なんだよ疲れるよ、と先生。はあ、お墓のこととかまだやってる最中なんですよ、とついため息混じりになる私。わかるわかる、よーくわかります、無理しないでたまにケアしてやった方がいいね、と先生。
施術とは別にこの会話だけでもかなり楽になった私。だって治療院の先生からお墨付きをもらったんだもん。疲れて当たり前、無理するなって言われたんだもん。だから今の私のグータラは以前の私のグータラとは理由も質も違うのよん!一見おんなじように見えたとしてもネ。
--
帰り、文庫本、新書数冊とCDを買って帰る。 CDはチェリビダッケ指揮シュトゥットガルト放送響によるブルックナー交響曲第三番。この頃のチェリにはミュンヘンフィル時代にはない若々しさがある、ときいたので。
テレビをつければ辻元清美議員のことばかり。あー、それにしても頭痛が取れないなぁ。 こりゃ、行くしかないかな。カイロプラクティックへ。
--
頭が痛いといえば。昨日のセリエA第28節、インテルvsローマ。今季優勝をかけた頂上対決は3−1でインテル快勝。もう少し競るかと思ったらズルズルだったわ、ローマ…。
しかし、勝ち負けはともかく。どうしたのよ、ローマ選手のあの試合態度の悪さは。勝ってる相手チームの選手を殴る、蹴る。辻元議員風に言うならば、「ローマ、ローマ!ローマ、ローマ、ローマ!。みんなガッカリしますよぉ、ローマ選手のそういう態度は〜」と、こんな感じだろうか。
別に私はサッカーを上品なスポーツだなんて思っていないし、むしろ、オラオラ・ウリウリの熱い試合は好きな方。でもねえ、今回のゼビナやトッティみたいなのは、ちょっと見苦しいと思うのよ。あんなのマリーシアでもなんでもないしさ。
聞くところによると、ローマはチャンピオンズリーグでもひと暴れしちゃったらしく、(今回は敗退したので)次、出てきたときにはいきなりカペッロ監督とバティストゥータの二人が出場停止だそうだ。カペッロさん、あなたはセンイチ・ホシノですか。(ま、センロックでも飲んで落ち着きなはれ)
でもね。今回、最も人々の関心を集めたのは、ローマ選手じゃなくてインテルのセルジオ・コンセイソン。彼の髪型ですもんね! 彼のあのプリティな髪型、劇的イメージチェンジに免じて、今度だけは機嫌なおしてあげる。だからもう、蹴るのはボールだけにしてね。ね、トッちゃん。
(もしかしてコンセイソン、ポマード切らしただけだったりして…)
父と伯母と三人で朝8時20分の新幹線に乗って京都へ。 母の三十五日忌のお経をあげてもらいに行く。
--
父方のお墓は今、京都の亀岡市というところにある。もともと長崎にあったお墓を、ご縁があって亀岡のお寺へ移してから15年くらいたつ。長崎にくらべればずいぶん近くなったのだけれど、それでもちょくちょくお参りに行かれる距離ではない。
新幹線で京都まで行って、そこから在来線に乗り換えて、亀岡まで三十分くらい。亀岡までの間には、嵐山を通り、撮影所で有名な太秦(うずまさ)を通り、長いトンネルをくぐって保津川下りで有名な保津狭の渓谷美を眺めながら行く。亀岡からさらにタクシーで三十分。遠い。遠いけれど、お寺に着くと、つくづく良いところだなあと思う。きれいな空気と、おだやかな山里の風景。
京都は、東京にくらべるとずいぶん涼しかった。(もっとも今年の東京の暖かさはちょっと異常だけど。)往きのタクシーの運転手さんによれば「今朝は氷が張りました」ということだった。境内の桜、つぼみはふくらんでいるけれど、まだ咲いていない。お寺の中へあがると空気が冷え切っていて、大きな石油ストーブを点けてもらっても、なかなか暖まらなかった。
お経をあげていただいてからお墓参りに表へ出ると、建物の中より暖かい。ぽかぽかと春の陽射し。お墓を掃除してお花をあげていると、すぐうしろの山でうぐいすが鳴いた。驚くほど大きな、澄んだ声だった。
午後三時過ぎ、ご住職に挨拶をして、お寺を後にする。母のお墓は横浜に決めたから、これからはあまり訪ねることもないだろう。白木の位牌は四十九日がすんでから送り、焚いて貰うことになった。
--
日帰り、しかも駆け足の京都訪問だったが、これで三十五日忌も済み、ご住職にもお会いして少し肩の荷がおりた。帰りの新幹線ではさすがに疲れて眠ってしまった。今朝は5時過ぎに起きて、インテルvsローマの頂上決戦をライヴで観てから出たのだ。凄い試合ではあったけれど、その話はまた、別の機会に。
夜、『アメリ』を観に出かける。 やっと、いまごろ、『アメリ』。
--
昨年来、日本でも大ヒットとなった『アメリ』。いろいろなところでその評判を目にしていた。で、やっと観てみた感想は、今さら私が何か言うことなんかないよね、というもの。多くの人が感じた幸福感に私もまた、シッカリと包まれてしまったのでした。(私は個人的に、箱をかくしたブルトドーさんのエピソードが一番好きでした。箱を開けるとまず、古びたサッカー選手の写真が入ってましたネ)
--
ところで、この『アメリ』という映画、『猫が行方不明』(セドリック・クラピッシュ監督)という映画と、とても共通点が多いのです。たとえば…
・パリが舞台 ・若い女性が主人公 ・主人公は猫を飼っている
…と、まあ、このあたりは序の口。さらに
・主人公と老人が親しくつきあっている ・ホーリーイノセント(聖なる愚者)とでも言うべき登場人物が活躍する ・ギョッとするような大胆(リアル)な性描写が投げ込まれている
…ね。似てますでしょ。こういう類似性というのはパリという街の特性を反映したもの、そしてフランス人気質のある部分を反映したもの、なのでしょうか。
ところで私、ジュネ監督の『デリカテッセン』という映画を公開当時観に行った記憶があるのですが、なんだか薄暗〜い印象の、盛り上がりに欠ける映画だったなぁ、あと主人公の女の子ド近眼だったなぁという記憶しかなかったのです。それが、『アメリ』のカフェのトイレで×××のシーン、棚のグラス類が振動するあのカチャカチャカチャカチャ…という音と絵で、あ『デリカテッセン』でもこういう棚の上に重ねたお茶碗が振動する場面があったなあ、と鮮明に思い出しました。
あの、ちょっとグロな『デリカテッセン』と可愛い『アメリ』が同じ監督の作品だなんて意外、という意見がある。それから『アメリ』について、あまりにも露骨な性描写がチョット、という感想を目にしたこともあります。しかし、これはフランス人監督、わけてもジャン=ピエール・ジュネ監督の作品としたら仕方のないことではないでしょうか。だってこの監督さん、ちょっと悪趣味、グロテスクギリギリというのが元々お好きみたい。それで撮る映画の内容によってエロさグロさの匙加減をしてらっしゃるのではないでしょうか。
アメリという女の子〜ポルノショップへ男の子を捜しに行く・お化け屋敷で幽霊の息を首筋に感じながらうっとりと目を閉じる・人と人を結びあわせようとして悪戯ばっかりしている、そして大きな目をこらして事の成り行きを見守っている女の子〜は、もしかしたら監督ジャン=ピエール・ジュネ自身の分身なのかもしれません。
<蛇足> ルイ・マル監督の『地下鉄のザジ』。これも”オリーヴ少女必見の名作”などと言われながらフランス的エロ・グロ・ナンセンス横溢の作品でした。(もっともこれはシュールレアリストである原作者レイモン・クノーの小説に忠実に映画化した結果だと思われますが。) そこで、さらについでに『地下鉄のザジ』と『アメリ』、エロ・グロ以外で共通点を探してみました。すると結果は、レトロな色彩感覚と、主人公の女の子のオカッパ頭、この二点ということになったのですが。ちょっと無理矢理でしたでしょうか?(笑)
父の家へ。今日は石屋さんが来て母のお墓のことを細かく相談して決める日。 妹も来た。妹と顔をあわせるのは先月末以来、三週間ぶり。
--
午後。先日車で墓苑へ送迎してくれた女性と、石材店の営業の男性と二人でやってくる。墓苑の永代使用契約の後、お墓のことを決める。石の種類、色、型、墓碑名、書体等々について順番に決めてゆく。何もかも初めてのことばかり。ふた月前までは考えてもみなかったことばかりだ。営業の男性は物静かな人であまり余計なことは喋らない。けれど、必要なことはわかりやすく的確に説明してくれるので助かる。
全部で二時間くらいかかって必要なことを全て決め、書類に書き込み手続きを済ませた。百箇日に納骨したい旨伝えると、至急扱いで一週間の余裕を持って完成させてくれるとのことだった。墓碑銘等、字を彫る部分については後日、実物大に印刷したものが送られてくるので要校正。
全部終わって席を立ったとき、思わず「ほっとしました。母も喜んでいると思います。」と、ため息混じりの本音が出た。するとそれまであまり表情を変えなかった営業の人は、やはりほっとしたように相好を崩して頷かれた。送迎の女性とふたり、母にお線香をあげ、遺影に手をあわせてから帰っていった。
--
実は先月末以来、お墓のことで妹と揉めていた。今になって思えば二人ともh親を亡くしたことで緊張し、疲れ切っていたのだと思う。しかし、どんな理由にしろ、この歳になって、しかもお墓のことで妹とケンカするなどとは夢にも思っていなかった。ショックだった。気分は重く、頭痛がして、横になると涙が止まらなかった。
今月半ばに手紙を書いて速達で送ると、私ではなく父に電話して「お姉ちゃんの手紙、着いた」と言ったそうだ。それでなんとなく気持ちは通じたのだろうと思った。私に直接言いにくいので父に電話したのだろう。父に「あの子、どんな様子だった?」きくと「いや、なんともない。普通だった」と言った。
今日妹に会ったら、ほとんど普通だった。私が「悪かったね、大きな声出して。普通でいくと必ず私が負けるから、こっちも必死だった」と言ったら「はははっ」と笑って、それからは本当に普通になった。 「お母さんにお線香あげるとき、遺影の顔が怒ってるように見えるのよね、あなたとケンカしたら」と言ったら「そんなことでお母さん怒らないでしょ。でもビックリしたんじゃないの、お姉ちゃんが大きな声出すなんて」という答え。それから母の思い出話になって、ひとしきり喋ってから別れた。
--
今日はお墓のことと妹のことと、大きな肩の荷をふたつ降ろした。軽い。急に軽くなって、どこかへヒュウ〜と飛んでいきやしないか不安になるくらいだ。
日本代表vsウクライナ。
代表同志の火花散るポジション争い。市川と波戸。 フル回転のアレックス。俊輔のパスの精度、ファンタジスタ。 しつこさ、したたかさを増した高原。初代表でも冷静さこそ身上、小笠原。 そして、おいしかった!戸田和幸(笑)。や、えらい、エライぞ〜!
--
私の部屋用に注文していたウールの絨毯がやっと届いた。額に汗してタンス等を動かし、敷き込む。ウールの絨毯は冬だけではなく暑い季節、湿気の多い時期にこそ真価を発揮する。天然素材のウールには吸湿効果があり、梅雨時でも裸足で踏むとサラサラして気持ちがいい。
今住んでいる家の洋間はフローリングもどきのクッションフロア張りで、湿気の多い季節はペタペタする。引っ越してきた当初、このペタペタする居間の床にポリプロピレンのデザインカーペットを敷いていたのだが、見た目はともかく居心地はあまり良くない。それで思い切ってウールの絨毯を敷き込んでみたらこれが快適。すっかりウール100%派になってしまった。 OK、これで夏でも足の裏、サラサラだ。
眼科にかかった帰り、ディスクユニオンで中古CDを買って帰る。
TEN SUMMONER'S TALES / STING SET THE TWILIGHT REELING / LOU REED …の2枚。
TEN SUMMONER'S TALESは昔ダビングしてもらったテープで聴いていた記憶がある。中古で出ているのを見たら、また聴きたくなって買った。 ルー・リードを聴くのは本当に久しぶりだ。SET THE TWILIGHT REELINGは96年の発表時点で”四年ぶりのニュー・アルバム”だったそうだが。いずれにしても私にとっては新譜も同然。
TEN SUMMONER'S TALESをかけてみたら、昔聴いたときよりも良く思える。スティングの声、彼独特の音色。大好きだ。このアルバムに収録されているSHAPE OF MY HEARTは映画『レオン』のエンディングに使われてすっかり有名になったが、私の中ではどうしてもジャン・レノとスティングのイメージが喧嘩してしまい、しっくりこない。でもアルバム全12曲の流れの中で聴くSHAPE OF MY HEARTは、文句なく良い。名曲。
それにしても、このまえがエルビス・コステロで、今度がスティングとルー・リード。趣味だの年齢だのがバレバレという気がするな、自分でも。
2002年03月19日(火) |
行け行け、モンテッラ。 |
母の月命日。もう一ヶ月たったのか…
--
セリエA、今季スクデットの可能性はローマ、インテル、ユヴェントスの3チームに限られた。その中でも二年連続スクデットを狙うローマがやたら調子良い。トッティ、バティ抜き(カップ戦との関係で休養?)でもガンガン得点して勝ってしまう。抜群のチームワーク。
そのローマのなかでも絶好調なのが”モンちゃん”ことモンテッラ。開幕以来ケガで欠場、やっと今月に入って復帰したのだが戻ってくるなりゴール量産。3日、第25節のレッチェ戦では2得点、10日第26節のラツィオ戦(ローマダービー)ではなんと一人で4得点!。まさに行け行けモンテッラという状態なのだ。
ところでこのローマダービーをTV観ていると、ときおりアップで写る美女がいる。キャサリン・ゼタ・ジョーンズ似のグラマーで、妖艶な黒髪美人。誰だろうと思っていたら、ナントこれがモンテッラ夫人だそうで…。いや〜やるなあ、モンちゃん!この調子でローマ二年連続スクデット獲得の原動力になる、か?
(スクデットは今年も最終節まで、もつれにもつれると私は読んでいるのです)
昨夜父から電話で、もう一度見に行きたい墓苑があるという。遠慮がちに言うので、「他のことと違うから何度でも見に行こうよ」と励まして、今日一緒に出かけた。
出かけたといっても、お墓関係は車で送迎してくれるのが普通のようで、その点は楽だ。行ってみると、なかなか良いところで、二方を雑木林に囲まれた平坦地、晴れた日には富士山も見えるということだった。もうかなりの区画が埋まって、あたらしい墓所につきものの寂しい感じもない。それに、その場所は以前私たち家族が25年も暮らした場所(私が小中高校時代を過ごした場所)と同じ区にあった。
ごく自然に「此処で決まりかな」という気持ちになる。
--
そういえば父から電話があったのは昨日の夜だけれど、午前中には中学高校時代の友人から電話があった。K子というこの友人は私の結婚式に出席したとき、ずっとハンカチを目に当てて感涙にむせんでいた(新婦はへいちゃらの顔をしているのに)という有り難いひとで、いわば親友とでもいうべき人である。
でもいまはお互い忙しくて電話したり会ったりするのは、せいぜい年に2〜3回というところ。ちなみに今回の電話はやっとパソコンを買ったけれど、メールソフトの設定が上手くいかない、どーすればいいの?という内容だった…
K子は今も横浜で、中学時代と同じ家に住んでいる。久しぶりに彼女の声を聴いた翌日、その彼女の家の方向(以前私たちが暮らしていた場所の方角)へ、図らずも連れていかれたというのが面白い。
今まであまり考えたことがなかったけれど、年のせいだろうか、墓苑のあるその区の辺りが、いつになく“なつかしい場所”のように感じられた。
2002年03月12日(火) |
Pierre et Gilles |
朝一番で京都のお寺へ手紙を書いてFAXする。 お坊さんに手紙を書くのはこれが初めてだ。コレデイイノカナ?と思いながら、送信。
--
壁面に取り付けた書棚のまんなかに絵をかけるためのスペースをあけてあった。そこへ今日やっと、ピエールとジルの『アダムとイヴ』を飾ってみた。昔に買ったTaschenのポスターブック(6枚入り)の中の一枚でA3くらいの小さなものだけれど、ほかに気に入った絵がみつかるまではこれをかけておこう。
ピエールとジルは、ゲイのフランス人芸術家カップル。私は彼らの写真とペインティング(人工着色)によるキッチュで可愛らしい作品群の大ファンだ。この頃はどうしているのか知らないけれど80〜90年代にかけて、ゴルチェといえばこのピエールとジルだった。広告やコレクションの招待状など、ゴルチェ周辺のグラフィックアートのほぼすべてを手がけていた。
『アダムとイヴ』(1981年作品)のモデルは十代の男の子と女の子。二人は一糸纏わぬ姿で手と手をつないで、こちらを振り返っている。男の子の方はどういう人なのかわからないけれど(Kevin Luzacという名前です)、女の子の方はエヴァ・イオネスコといって、女流写真家イリナ・イオネスコの娘。このイリナというおっかさんは、エヴァが小学生くらいの頃から自分の写真のモデルに使っていたので(しかもヌードで)私は20年以上前にもこのエヴァというお嬢さんのお尻を眺めていたことがあるのだ。
オールヌードとはいえ『アダムとイヴ』というこの作品にも、ヴィヴィッドな色と可愛らしさというピエールとジルの特徴は健在。ちっともイヤらしい感じがしないし、これくらいインパクトのある絵の方が、飾っても面白い。(…でも、まったくイヤラシさを感じないと言い切れるのは、私が歳をとったせいかもしれません)
ちなみに日本人でこのピエールとジルのモデルになったことがあるのは、菊地桃子チャン。資生堂の広告で起用された。あとミュージシャンのテイ・トウワ氏もDeee Liteのアートワークでお世話になっております。
ムラムラっときたら若者、かーわいーと思ったら立派な大人、です(笑)
2002年03月11日(月) |
キヌガサ・舎弟・おでこ |
鼻炎用カプセルを飲んで横浜へ。 父の家でお墓のこと、法要の事等相談。
--
セリエA第26節、ローマダービーは5−1でローマが圧勝。凄いぞ、モンテッラ。なんと一人で4得点。それにひきかえ、どうしちゃったんだ!ラツィオ。やっぱり来期は移籍ですかね、ネスタにクレスポ。クレスポはマンUへ行くという噂もあるけれど…個人的にはあってる様に思いますけどね、クレスポにプレミアリーグ。クレスポが出てベッカムが入るなんてどうでしょう。クレスポ、ベッカム両者にとってもカンフル剤になると思うのですが。
ところで長い歴史を誇るローマダービーでも5点も入る(とられる)のは新記録。モンテッラのダービーで4得点というのも初めてのことだそうです。
--
さて、わが家ではローマの若大将トッティのことをトッちゃん、若頭モンテッラのことをモンちゃんと親しみを込めて呼んでおります。他にもいくつかわが家ならではのニックネームがあるので、ご紹介いたしましょう。
◎エメルソン→ 鉄人、キヌガサ(まるで衣笠祥雄選手がサッカーしてるみたいです) ◎リマ→ 鑑真和尚(教科書でみた顔にそっくりです)
◎カッサーノ→ 舎弟(誰の?もちろんトッティの、ですよ!)
◎フゼール、パヌッチ、モンテッラ→ 順に長男、次男、三男(この三人はどことなく似ています)
ローマの選手ばかりではなく、ラツィオからも1名いきましょうか。
◎シモーネ・インザギ→ おでこ(兄チャンのピッポにくらべると、少し)
なお、わが家では“ソックリさん、逆も真なりの法則”にのっとり、衣笠祥雄元選手がTV出演しているのを発見した場合は「おっ!エメルソン出てるじゃん!」と叫ぶことになっております。当然のことです。
J1ファーストステージ第二節、鹿島vs清水を観る。
前半を見た限りでは「鹿島メチャ強い!」という感じだったけれど、しかし、これだけ攻めながら前半無得点というのはチョット嫌な予感がしてはいたのだ。
そうしたら、やっぱり。90分戦って両者無得点のドロー。試合は延長戦にもつれ込んだ。結局延長戦後半、清水、バロンのヘディングが決まって死闘に幕。まさにサドンデス!勝った清水は天国、鹿島は地獄だ。
負けた鹿島の選手は、まるでチャンピオンシップを逃したかのごとくに悔し泣き。これで鹿島は開幕以来よもやの二連敗。観ている側にとってはなかなか面白い試合でしたけれどね。解説の早野さん、低音の魅力、あいかわらずだったし。
--
このあいだ某家具店で見つけたイタリア製のデミタスカップを買ってきた。 お皿は白無地、カップにのみ黒の縦縞。 しかし、このセットも小さい!そして重い!。でも持ってみた感じはバランス良し。 さっそくその外観(黒の縦じま)からデルピエロと命名。
これがデルピエロ。ね、ユヴェントスのユニフォームを着てますでしょ?
2002年03月01日(金) |
コステロ&バカラック |
自分の部屋で音楽を聴いている。エルビス・コステロとバート・バカラックが一緒に作ったPAINTED FROM MEMORYというアルバム。
オースティン・パワーズ:デラックスという映画で「もう恋なんかしない」を歌っていたこの二人。一緒に作ったアルバムも出ていると知り、去年の秋に購入したが、今までほとんど聴かずに放ってあった。
PAINTED FROM MEMORYには普通に十二曲入り一枚だけのものと、ライヴバージョン5曲入りのディスクが付いた二枚組の二種類がある。私が買ったのは二枚組の方。このライヴ盤に納められた5曲がとても良い。
ちなみに収録曲のタイトルは以下の通り。
1. THIS HOUSE IS EMPTY NOW 2. I STILL HAVE THAT OTHER GIRL 3. IN THE DARKEST PLACE 4. PAINTED FROM MEMORY 5. WHAT'S HER NAME TODAY?
すべてバラッド。基本的には愛する人を失った悲しみを歌ったものばかりだ。
これを繰り返し聴いているわけだが、別に悲しさが増幅されて涙が出るわけでもない。ただとても心が落ち着いて、ほっとする。このCDを聴いていると、静かな気持ちで亡くした人のことを思い出すことが出来る。
コステロとバカラックに感謝しながら、午後の数時間、じっと音楽に耳を傾けていた。
|