冒険記録日誌
DiaryINDEX|past|will
2002年03月15日(金) |
顔の無い村(社会思想社) |
ゲームブック情報誌「ウォーロック」に掲載していた「顔の無い村」のレビューです。 この作品は「送り雛な瑠璃色の」と言う文庫本に収録されているのですが、持っていないので、ウォーロック版をプレイしています。 ルールはFFシリーズやソーサリーと共通なので、つかみは問題なし。 舞台は現代の日本。情報はこれだけ。
技術:10 体力:17 運:11 でスタートです。
いきなり、静まりかえった和室で目覚める私。 なぜここにいるのか、記憶もない。 手がかりを求めて捜索するが、謎の書き置き以外ないので外にでる。 ここからは町内マップが表示されて、行きたいところの番号に進む。 ドラゴンファンタジーシリーズなどでしばしば見られるシステムだ。 時間の概念があるので、ウロウロしていると夜になって状況が変わるらしい。 人の姿を求めて駅に行くが・・・ ヒィィィッッ。おのれら、寄るんじゃない。 診療所に行くが・・・ な、なんじゃぁ。 河原に行くが・・・ ヒィィィッッ。 怖い、怖すぎる。 途中で武器を手に入れ、戦闘は楽になった。 サイコロ+5とは名刀の実感がする。 それにしても、強制的な運だめしが多い。 殆ど回復しないので、3点しか残っていない。 7点でスタートしていたらマイナスになっているよ・・・。 夜になって、謎の物体の波に逃げつづける。 何とか脱出して、正常な世界に戻る。 ふぅ、終盤厳しかったが、初プレイでクリアしたぞと。
でも、本当は一度死なないと進めない展開もあるのだ。 ちょっと、もったいない感じ。 しかし、静かすぎて不気味な町と謎めいた人間や妖怪は、非常に怖さのツボを得て描かれています。なにか有害な存在が身近に迫ってくることは伝わってくるのに、その実態が見えてこない。正体がわからないゆえの怖さというか。 これは「地獄の館」のようにゾンビやカルト教団が襲ってくるような海外のホラー映画的な怖さとは違って、日本の都市伝説じみた怪談話に近い怖さです。 ゲームブックの面白さってパラグラフ数ではないね。
|