 |
 |
■■■
■■
■ やさぐれ私生活<調理>
PLさんのヲトメで純情赤裸々日記第1弾(お黙り
早い話があたくしのガッコ生活+αを書き綴ってみよーじゃありませんか旦那、って感じです。
これぞ日記らしい日記ですな。ふふ。
5/30(金曜日)
朝から集団調理の実習ー。 校内にあるのよ、あの給食センターにあるような器具とか。
大きな釜とか(回転釜という)大きな皿洗い機とか。
そこで毎週105人分の昼食を作ります。
ちなみにピンク衣+ピンクのエプロン+白い帽子を着用。 靴もちゃんと履き替え。
105人分作ると言っても、全員で作るわけじゃなくって、 うちのクラス(45人)を5つの班に分けてそれぞれ仕事を分担してます。
洗浄班、調理班、栄養士班、献立班、帳票班。
で、毎週仕事をローテーションすんの。
洗浄班はその日に使う食器を洗って、乾燥機にかけて、 調理を手伝いながら、食べ終わった後の食器を洗って(以下略 別名・調理班のパシられ役(ぇ
栄養士班は細菌検査をやりながら、使った食材の量だとか 廃棄量、残食をチェックしたり、調理班にいろいろ指示をだしたり。 実際調理に携わるのは4,5人(お手伝い)
献立班はアンケートを作ったり、卓上メモを作ったり。 次回の献立を考えたり、栄養価も計算したり。 調理場におりないので着替えなくてイイ。
帳票班はアンケートの集計、データ処理、実施献立表の作成などなど。 この班も着替えなくてイイ。 多分一番楽ちん。
で、今週私が担当したのが調理班。
栄養士班の指示を受けながらひたすら調理調理調理・・・
今回作ったのは、ハンバーガー・スープ・サラダ・ピーチゼリーだったかな。
4品あったので2人ずつ担当を割り振って(前日に) ジャンケンで負けて見事にリーダーになった私は、特定の担当につかずに指示出しつつ、遅れてる作業のお手伝い。
9時から作り始めて、11時半までに2年生の分、 12時過ぎまでに1年生の分を配膳するのさっ。
ちなみに配膳する時は、専用のビニール手袋とマスク着用が義務付けられてまつ。
で、前日の打ち合わせ通り作業に入ったんだけど。
「パプリカのみじん切りって、フードカッターで切れるの?」
「試作した時はフードカッター使ってないんだよねー、 出来るなら全部カッターで切っちゃっていいよ」
そんなアバウトでいいんですか栄養士班(´¬`)(ぁ
「人参の厚さいくつだったっけ?」←スープ担当
「えーと、あぁ、紙持ってくるの忘れた」←スープ担当その2
(玉葱を剥いていた私)←大体2.6kg使う
「3㎜のいちょう切りよー」
自分の担当の料理、お願いだから作り方覚えてきて(´¬`)
↑まだ大丈夫。キレてません(なに
フードカッターでキュウリを切ってるうちに、担当者が別の作業に入ってしまったので、私が代わりに人参を・・・
と思って刃を取り替えようとした。ら。
サクっ
あ。(、、(流血(ぁぁ
「あ”?!」←驚いたのは近くの人
「大丈夫?」を連呼され「大丈夫ー」を連呼しつつ(ぉ
右手小指を水で洗い流して、ビニール手袋をして作業続行。 絆創膏なんて近くになかったので、手袋の中が赤くなっt(略
ハンバーガーのお肉作りが遅れていたのでお手伝い。
ひき肉、牛乳に浸したパン粉、玉葱、卵・・・
105人分だと結構な量なので、こねるの大変そー。
1つ1つ丸く整形していって、鉄板にしいたアルミホイルの上に並べてく。
私は焼き物機に火をつけてちまちまと別の細かい作業をしつつ。
準備が出来たっぽいので、いざ鉄板を焼き物機へ。
軍手+防熱手袋で焼き物機に鉄板を入れるんだけど。 めちゃめちゃ熱い(汗
焼き始めの時間を栄養士班に伝えて、焼き上がるのを待ち。
大体7~8分で焼けたよー、とまた伝え。
焼き物機から鉄板を取りだし。 フライ返しでお肉をはがしてた。ら。
あっ つ。(、、(火傷(ぉぃ
「大丈夫?!」
大丈夫(´¬`)
でも熱い。←鉄板に触れてたらしい 熱・・・・・ってか痛い。
腕を火傷。アホっぽ。
放置して焼く作業を続けていたら、水ぶくれになってしまい。
あぁコレはやばひと思って水で冷やし(遅い(つっこまれた
結局、それから焼き作業にかかりっきりで、終わるまでに中指も火傷(いい加減にすれ
(; ).。o○ (何だか今日は日が悪いなぁ・・・)
いつもはこんな怪我しません。 いやホントに。ホントよ。
ただ、作業が終わるまでにいろいろと悶着あって。
105枚作るお肉の枚数が足りなくなったんだぁな。
私「1枚あたりの重さ量ってたのに、何で足りなくなるん?」
「お皿の枚数と合わないらしいの」
私「洗浄班はお皿何枚洗ったの?」
「100枚・・・らしい」
なんで105枚洗ってないんだよ(´¬`)
大体5,6枚分のお肉が足りなかったらしく。
私「誰かが5枚足した可能性は?」
「んー、わかんない」
あぁでもないこうでもない、と言ってるうちに そろそろ1年生の分のお肉を焼かなくちゃならない時間。
私「足りない分は栄養士班と調理班が1人あたりのお肉を半分にして、余り作って。 1年生にはちゃんと1人1枚出さないと」
そんなわけでギリギリ配膳が間に合ったわけなんだけど。
↑このやりとりがあったのでちょっと機嫌悪。 (顔には出さない(なに)
みんな食べ終わった後、余った料理をチェックしていた。ら。
私「・・・なんでハンバーガー5つも余ってんの?」
ちょっとキレかけました(ぉぉぃ
お肉が半分になった(犠牲者)人たちで仲良くわけましたがー
午後の講義(1講義だけ)は疲れたので
爆 睡 し て ま し た
火傷はつっちー(誰)に薬をもらって塗りました。
とっても良く効く薬らしく、水ぶくれも無事萎んで(?)きた感じ。
スバラシキかな、つっちーマジック(だから誰
あぁつっちーとは、食品加工学や理化学を教えてくれてる先生・・・の、愛称です(どーん
「よ~く塗りこんで放っておけばいーんだよ。 これぁ台湾で買ってきた薬だからね~」
と、饒舌ぶり(よくわからないウケウリ)を発揮してくれますた(なぬ
そんな先生が大好きです(´¬`)
もうちょっとテストが簡単でレポートの量が減ればもっと(略
ガッコ終わった後、髪を染めに行きました。
かなり長い間染めてなかったので、美容師さんに 「髪の先が退色してますね~」って言われました(ばく
退色って響きヤダ。・゚゚・( ノД`)・゚゚・。
赤にブラウンを加えた色に染めてもらいー。
赤みの強い赤茶色になりました。
私の好きな髪色(´¬`)
ついでに髪の先を切ってもらおうかと思ったけど(退色ってのが引っかかって) またそのうちね、ってことで。
実はというか、髪染めに行くお店と、カットをお願いするお店は違ったり(ぇ
いよいよもって髪が伸びてきたので、さすがに結わないとダメかもにゃー。
今日はこんな感じにやさぐれ( ´Д`)y-~~~
2003年05月30日(金)
|
|
 |