感想メモ

2004年12月29日(水) ハウルの動く城(ネタバレあり)

 原作を読んだあとで映画を見に行くことになった。はじめどちらを先にするかで迷ったのだが、今となってみると先に原作を読んでいたのはかなり正解だったような気がする。映画は原作の世界観が見事に宮崎駿風にアレンジされていた。

 誤解のないように書いておくと、原作と映画では世界観や登場人物の設定などはほとんど同じなのであるが、ストーリーは全く別物である。映画では原作にない戦争というテーマを持ってきている。私はこの戦争というテーマは入れなくてもよかったし、もっと原作のままでもよかったような気がした。

 今までに宮崎駿のアニメを見たことがある人なら、どこかで見たことのあるような絵やシーンなどを見ることができたと思う。今回の映画は原作があったので、宮崎駿のオリジナルな世界というよりは、原作を宮崎駿風にアレンジしたような感じだった。だから、独創性の面では前作の『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』などに比べると弱いように思う。もっともあの動く城については、原作で描かれているのとはちょっとイメージが違い、まさに宮崎駿オリジナルだという感じは受けた。また原作を読んでいた私にとっては、あの原作の世界が宮崎駿にかかるとこういう世界に生まれ変わるのか!という新鮮さはすごく感じたので、それだけでも見に行ってよかったと思った。

 原作を読んでいた私が一番に思ったのは、荒地の魔女が弱すぎる!ということだ。もちろんあやしい魅力を映画でも醸し出していたのだが、ソフィーに魔法をかけたりしている割には弱すぎると思う。というより、階段を登るシーンなどまさにギャグというような感じで、全く強さが感じられなかった。この点では原作とはかなり異なるし、どちらかというと戦争というテーマを持ってくるよりも、荒地の魔女と戦うというような原作と同じ設定にしたほうが面白かったような気がした。

 相変わらずジブリアニメにはありがちな愛すべきキャラも出てきた。そのうち私が気に入ったのは原作を読んでも気に入っていた火の悪魔カルシファー。最初は声を聞いて違和感があったものの、そのうちに段々慣れてきた。ちょっと原作でのイメージとは違ったのだが、やはりよい味を出しているキャラだと思った。続いて犬のヒン。これは一体何のためにいたのかよくわからなかったので、本当に受け狙いだったのかもしれないが・・・。そして、夫が気に入ったのはかかしのカブ。こちらは原作ではほとんど出てこない、というか、活躍しないのだが、映画の中では大活躍だった。

 声と言えば、キムタクの声にはかなり批判が殺到しているらしかった。私はそんなにすごい違和感は感じなかったが、ハウルのキャラが原作よりもかっこよすぎるような気がした。もっとダメダメな感じが原作には溢れていて、またそんなダメダメなハウルにソフィーがひかれていくのもよくわかったのだが・・・。ソフィー役の賠償千恵子のほうが最初の娘時代の声を聞いたときに、ちょっと受け付けないかもと思った。しかし、老婆になり、その後段々若返っていく声は普通に聞ける感じになったが。あとはマルクル役の子が年寄りになったり若くなったり・・・という変わり身がうまかった。

 さて、ソフィーは段々若返っていくのだが、再び年寄りに戻ったり、若くなったりを繰り返す。この辺、わけがわからないと思っている人も多いようだったが、私はそんなに違和感はなかった。ソフィーは元々は若いわけだが、毎日を消極的に根暗に過ごしていた。だから、考え方も結構後ろ向きだったのである。ところが荒地の魔女に魔法をかけられ老婆になると、ソフィーは若いときにはできなかったことや言えなかったことが自然とできるようになる。そして、眠っているときなどの無意識の時や、自分の感情が表にはっきりと出ている時には、荒地の魔女の魔法が切れかかっているのもあるのだとは思うが、自分の本来の姿が戻ってくる。しかし、ソフィー自身はそのことに気づいていないし、自分が老婆だという概念にとらわれているので、またもとの姿に都合よく戻ってしまうのである。でも、これは結局心の持ちようで年齢が変わるということで、ソフィーはソフィー次第で何にでもなれるのだということだ。これは私たちにも言えることで、自分で自分をできないとか、無理だという風な感情でがんじがらめにしてしまうのではなく、心を開放的にし、できると信じてやればできるのだということ、つまり自分で決め付けるのはよくないということでもあるのかもしれない。

 この作品は家族の大切さを問うものである・・・というようなことも書かれている。確かに守るべき人ができたときに変わるというのはわかる。しかし、ハウルをロッドバルトもどきのようにしたりする必要があったのだろうか。なんとなく戦争というシーンを描くよりも、原作と同じように荒地の魔女におびえるハウルという風にした方が私はよかったと思うのだが。ジブリは『千と千尋の神隠し』でも思ったが、なんとなくこうした教訓めいたことを映画に織り込むのが好きで、それはそれでいいのだとは思うが、あまりやりすぎるとちょっと食傷気味になってくるのだ。今回の戦争も、戦争は悪だと言いたいのか、それとも戦争は上のほうに立っている人たちが遊び感覚で起こしているものだと言いたいのか・・・ちょっとよくわからなかったが、どうも私にはあまりいいイメージがなかった。

 この映画に対してはかなり賛否両論があるようで、面白かったと言う人と面白くなかったと言う人がいるようだ。私としては、このところ見ていたあまり面白くなかった映画などと比べれば面白かったと思う。少なくとも最後まで飽きるようなことはなかったし、見終わったあとも、面白かったという心境でいることができた。ただし、今まで作られた宮崎駿の傑作と比べてしまえば、それはレベル的に下がると言えなくはないと思う。つまり、そのような特別なものを求めて見に行けば、期待はずれに終わるかもしれないということだ。ただ、普通の邦画と比べれば、完成度も高かったと思うし、お金を無駄にしたというようなことは、まずないのではないかと思う。

 もし原作をまだ読んでいない人がいれば、是非原作も読んでみると面白いかと思う。私は先に原作を読んでいてよかったと思った。

★この映画の原作は魔法使いハウルと火の悪魔
その感想ページ


 < 過去  INDEX  未来 >


サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jpアソシエイト
ゆうまま [MAIL]