2003年02月28日(金) |
汚辱のゲーム(上)(下) ディーン・クーンツ |
田中一江訳 講談社文庫 (1999)2002
STORY: ペンキ屋のダスティとその妻でゲーム製作者のマーティ。ある日、マーティは突然自分が残虐な殺戮を好み相手を傷つけるのではないかという恐怖に襲われてパニックに陥る。ダスティの義弟スキートの自殺未遂、そして、広場恐怖症に苦しめられていたマーティの親友スーザンの自殺。見たこと読んだことなどを詳細に覚えておけるという特異な能力のあるダスティは、この3つの事件につながりがあることに気づいて・・・。
感想: 久しぶりに面白いクーンツの作品だった。私は危ない思考を持つ残虐な人間が人を殺しまわるというような内容よりは、この作品のように心理的に操っていくというようなほうが受け付けるようだ。
それにしても、この作品を読むと、精神科医や心理学を専攻している人があやしい人に思えてくる。洗脳されてしまいそうで怖いというか。実際のところ、精神科医って胡散臭いところはあるなーと思うし。そもそも何かのトラウマがあってそのせいで精神を病むみたいなそういう風潮が好きじゃないからかも。そして、そのトラウマを見つければ精神の病は克服できるというものなのか? 疑問だ。それから、薬漬けにすることの恐怖も。
私がクーンツの作品を読んでいつもよいなーと思うのは、夫婦や恋人同士の愛の絆の深さ。これがあるから読んでいても安心できるんだと思う。こういう感じが理想なんだけどなーといつも思う。
それとクーンツの作品にはよく日本のことやバレエのことが引用されたりする。今回は日本の俳句に焦点が当てられていた。原作はもちろん英語だから翻訳者の人が上手く訳しているんだろうけど、アーリマンが詠んだ俳句は一体英語だとどういう感じだったんだろう?ってちょっと思った。
|