2005年01月02日(日) |
飲酒運転はやめましょう |
「 友達は、友達に酔っ払い運転をさせない 」
ニューヨーク・タイムズに掲載された全米放送協会の広告
Friends don't let friends drive drunk.
NATIONAL ASSOCIATION OF BROADCASTERS
いやー、飲んだ、飲んだ。
久しぶりに 「 飲んだ 」 と実感できるまで、しっかり飲んできた。
電車や飛行機の大部分が禁煙席なのに、「 禁酒席 」 というものは無い。
世間には 「 酔っ払い 」 が嫌いな人もいるし、酒臭いのが苦手な人にとっては、タバコの煙を避けたい人と同様に、隔離したいという願望もある。
なのに、「 禁煙席 」 はあっても 「 禁酒席 」 は無い。
ヘビースモーカーが他人にからむ確率より、泥酔者がからむ確率のほうが、圧倒的に高いにもかかわらず、公共交通手段は飲酒者に寛容だ。
そのあたりに、昔から矛盾を感じ、なんとも理不尽に思うことが多い。
私自身は、酒も飲むし、タバコもよく吸う。
ただし、他人の飲んだ酒の匂いを嗅がされたり、酔っ払いの醜態を見るのは嫌なので、自分が酒を飲んだ場合は、なるべくタクシーで帰る。
それでも、タクシーの運転手さんに多少の迷惑が掛かることは避けられないが、なるべく不快な思いをさせないようにして、利用させてもらっている。
幸い、「 酒癖が悪い 」 という評価はされたことがないし、あまり悪酔いをすることもないので、深酒をしたことでの失敗談も少ない。
たまに、飲んだあと 「 どうやって帰ったのか、覚えていない 」 などという話をする人もいるが、そこまで正体を失うほど酩酊することもない。
元旦から出かける予定はなかったし、酒を飲むつもりもなかった。
さほど遠方でもない友達と、電話で年賀のやり取りをしているうちに、今日は暇なので、「 ちょいと寄るわ 」 という話になった。
自家用車で出かけたのだが、すっかり 「 正月 」 ということを忘れていた。
普段は宵の口から酒など飲む相手ではなかったが、着いた途端に出来上がっていて、料理上手な奥さんから、肴やら、酒やら、もてなされた。
車の置き場は確保されているが、飲むと運転して帰れなくなる。
冒頭の広告にある通り、本当の友達は 「 飲酒運転 」 など勧めない。
彼も当然、私に 「 飲酒運転 」 なぞさせる気はないが、酒は勧める。
つまり、「 泊まっていくか、タクシーで帰れ 」 という魂胆であり、できれば 「 久しぶりなので朝まで飲もう 」 と誘ってくるのだ。
普段なら断るのだが、どうせ帰ってもやることが無いし、正月ぐらいは深酒しようかという話になり、だらだらと杯を重ねることとなった。
結婚はしているが子供のいない家庭だし、奥さんとも面識があったので、気兼ねなく、おせちやら雑煮やら、ごちそうになりつつ、時間が過ぎていった。
ふと気づくと、気持ちよくて 「 うたた寝 」 をしてしまっていた。
しかも、友人と奥さんまで、同じように眠っているではないか。
友人を起こすと、私が眠ったという記憶がないらしく、目をこすりながら続いて起きだした奥さんも、「 誰が先に寝たのか、覚えていない 」 という。
三人とも、最後のほうは朦朧と、独り言でも呟きながら手酌で飲んでいたようで、なんとも 「 ぼんやりと油断しまくった 」 間抜けな光景である。
正月とはいえど、なんとも気の緩んだ話に、三人とも吹きだして笑いあい、寝覚めにまた、今度は 「 酒抜き 」 で長話に及んだ。
すっかり酒は抜けたし、眠気もなかったが、タクシーで帰ることにした。
大丈夫だと言っても、車で帰れば多少は心配もかけるだろう。
慣れた者にとって、車の運転は簡単なものだが、その安易さには釣り合いが取れないほどの、重い 「 責任 」 を負っていることを忘れてはならない。
もちろん、体調が万全でも、絶対に事故を起こさないという保証はないが、ベストの状態でしか運転しないという理念を、曲げてはならないものだ。
車は翌日にでも、また取りにいけば済む話だ。
自分の人生や、大事な友人を、大切だと思う気持ちがあるならば、つまらぬことで横着をしたり、瑣末な事柄に リスク を背負うべきではない。
もちろん、道交法を含めた法の遵守や、社会道徳にも背くべきでない。
いくら仕事で頑張っても、お金や名声を得たとしても、そんなことでは償えない、取り戻せない失敗が、その先には潜んでいる。
理想的なビジネスマンの姿勢とは、仕事を離れた部分でも 「 できるだけあらゆる面において、模範的でなければならない 」 という側面も持つ。
正月は酒席の多い時期だが、自分の人生は 「 飲酒運転による不始末で、投げ出してもよいようなものではない 」 と、心に命じておくべきだ。
( 本日のおさらい )
「 正月は、“ 飲酒運転による事故 ” が多いので注意しましょう 」
|