
|
 |
2006年03月08日(水) ■ |
 |
爆走1400kmの旅(1) |
 |
3:40起き 4;30に家を出て、真っ暗で車がほとんど通らない 高知道を高松方向へ
大豊ICを降りて、R439を西へ ほんと、田舎の田舎の道は 真っ暗で、ほんま怖かった ビビリながら、夜明けの前の山間部の道を車走らせる 貸し切りバスの配車場所までの約50kmの孤独なドライブ
最後の添乗は、早朝の土佐嶺北からスタート バス3台での一人での添乗 最後にして大きな責任 そして、自分が引いたコース 不安もありあり
■大豊IC 7:10→7:50 吉野川SA 8:05→9:45 淡路SA 10:00→11:25 草津PA 11:40
→12:20 彦根 13:10→14:10 南条SA 14:25 → 小松IC
小松IC→松井ミュージアム→山代温泉
高知・愛媛・徳島・兵庫・大阪・京都・滋賀・福井・石川の大移動
おなじみ、高知道と徳島道 そして鳴門に明石海峡
そして、地元ではガイドによる伊丹空港、万博記念公園、箕面、茨木、天王山 の説明を聞きながら、北へ北へ
名神や北陸道もなんか最近、色々使っているからなれたもん 8月に若狭湾行ったり、1月にマキノ行ったり 木の本以北の雪の量は1月と変わらない感じ 伊吹山を右に、若狭国に近づくと、やっぱ結構積もってた 福井まで来ると、雪もなくなる 久しぶりの北陸 ただ、市町村名が変わってるのびっくり まず、阿波池田周辺が三好市 滋賀の八日市が東近江市 武生が越前市
松井のミュージアムは関心ある人ない人大きな差が・・ そんなんで、走行距離631km(土佐町→山代温泉)
夜の宴会は、また結構熱燗を飲んだ ビールは最近、ますますだめになってきたけど、酒は 少しおいしさがわかってきたのか、土佐流の接待ではあっているのか 飲む量が明らかに増えてきた
9時に宴会が終わり 金沢のナベに連絡 なんと、営業車で1時間かけて来てくれた 実際に会うのはGW以来 そんな感じもしないけど VIPに旅館の配慮でただで飲み食いして、 温泉でまったり語って、いつのまにか夜明け前までごろ寝 ほんと、お疲れ&ありがとう 楽しかった
|
|