部長motoいっぺい
DiaryINDEXpastwill


2002年09月14日(土) 1st Grade of Elementary School (その2)

僕の住む地域の公立学校は、学校ごとに以下のようなデータをWeb Siteで公開している。

・統一試験の結果(他の学校、地域との比較を含む)
・人種構成
・給食補助を受けている家庭の割合


基本的には、学区外からの編入は認められないため、これらのデータを基に学校の良し悪しを判断し、住む地域を決める家庭も少なくない。

僕も今の家を借りるに当たって、今の学校のレベルをチェックしたのだが、実はこの学校、レベルが・・・













かなり低い・・・(汗)

僕の住む市は比較的「治安」が良いとされるところで、日本人駐在員も多く住んでいるような住宅地であり、「学校区」のレベルは州内でもトップクラスである。

しかーし!

なぜか息子が通う学校だけは、州内平均を下回るレベルの低さ。



息子が通うようになって、すぐにその原因が分かったのだが、学校のレベルの低さはその「国際性」に起因していた。つまり単純に言えば、




英語を母国語とする子供の比率が低い

ということである。

Kindergartenの時の息子のクラスだけでも、ロシア人・中国人・韓国人・メキシコ人・エジプト人・日本人(息子)と、真の意味での「インターナショナル・クラス」であった。(参考:クラス全体で20人程度)

そりゃあいくら頭が良くても、問題が読めなければ答えることは出来ないわけで、生徒全体の平均点は下がってしまう。

しかし、冷静になって考えてみれば、



















ウチの息子だって、英語が分からなくて平均点を下げるほうなのだ。
↑英語がわからなくて・・・と信じたい(笑)


考えようによっては、ネイティブの子供ばかりがいる学校で置いていかれるよりは、同じように英語で苦労している子供達の中で一緒に学んだ方が、息子のためになるかもしれない。

というわけで、息子は今の学校に通うことになった。


DiaryINDEXpastwillMAIL

My追加