テーマ。
予告通りサイトのデザインを変更してみたのですが、変える度にどんどんシンプルになってる気がしますね。
本当に必要最低限しか入れなくなったというか。
「あとで面倒くさいのは止めておきたいな」的な私の性格が伺えてなりません。はは。
まあ、そんなことは置いといて。
デザイン変更ついでといっては何ですが、今年二月に書いた短編集「St.V.D」を復活させました。
慌ただしくて申し訳ありません。この作品だけスパムにやられてたもので(しかも最初は何が何だか分からずテンパってたし)
連載に関しては、ちょこちょこと加筆修正しています。どこか探してみるのも面白いかも?
「いぬにっき」に関してはもう少しお待ち下さい。必ず更新します。
……うん。これで告知は終わりましたね(たぶん)
では、今日の本題。
久々に小説の裏話などしてみようかと思いまして。
最近は話ひとつひとつにテーマを入れるよう心掛けています。
例えばこんな感じ。
<St.V.D>
ミルク 「告白の意味」(おまけ版は「主従関係」)
ビター 「後悔」
ブラック 「嘆美的な色気」(なのでPG-12)
<スタートライン>
ワキシュー 「刹那の恋」
deep blue 「青」
ブレイク 「変わりたくない、でも変わらなければならない」
最近はテーマを入れた方が書きやすいです。タイトルもしかりですね。「ワキシュー」のタイトルはNHKの深夜番組からヒントを得ました。
夏といったらスイカの母に対し、娘は「ワキシュー」だという投稿ハガキだったんですけど、でもその感覚が何か面白くて使わせてもらってます。
ちなみに。その深夜番組はさだまさしさんが司会なのですが、年四回の不定期放送です(年末は紅白のあとにやる)
テレビなのにラジオ感覚。一応音楽番組というけれど、一〜二曲だけしか歌わずほとんどトークショーで終わってしまうというとんでもなさ。でも面白いんです。その緩さがたまりません。
って。話が少し逸れましたが。
テーマをつけることで道しるべにもなるんですよねってことを言いたかっただけです。
これからも何を伝えたいのかを見失わず書いていきたいと思います。
本日
予告通りサイトのデザインを変更してみたのですが、変える度にどんどんシンプルになってる気がしますね。
本当に必要最低限しか入れなくなったというか。
「あとで面倒くさいのは止めておきたいな」的な私の性格が伺えてなりません。はは。
まあ、そんなことは置いといて。
デザイン変更ついでといっては何ですが、今年二月に書いた短編集「St.V.D」を復活させました。
慌ただしくて申し訳ありません。この作品だけスパムにやられてたもので(しかも最初は何が何だか分からずテンパってたし)
連載に関しては、ちょこちょこと加筆修正しています。どこか探してみるのも面白いかも?
「いぬにっき」に関してはもう少しお待ち下さい。必ず更新します。
……うん。これで告知は終わりましたね(たぶん)
では、今日の本題。
久々に小説の裏話などしてみようかと思いまして。
最近は話ひとつひとつにテーマを入れるよう心掛けています。
例えばこんな感じ。
<St.V.D>
ミルク 「告白の意味」(おまけ版は「主従関係」)
ビター 「後悔」
ブラック 「嘆美的な色気」(なのでPG-12)
<スタートライン>
ワキシュー 「刹那の恋」
deep blue 「青」
ブレイク 「変わりたくない、でも変わらなければならない」
最近はテーマを入れた方が書きやすいです。タイトルもしかりですね。「ワキシュー」のタイトルはNHKの深夜番組からヒントを得ました。
夏といったらスイカの母に対し、娘は「ワキシュー」だという投稿ハガキだったんですけど、でもその感覚が何か面白くて使わせてもらってます。
ちなみに。その深夜番組はさだまさしさんが司会なのですが、年四回の不定期放送です(年末は紅白のあとにやる)
テレビなのにラジオ感覚。一応音楽番組というけれど、一〜二曲だけしか歌わずほとんどトークショーで終わってしまうというとんでもなさ。でも面白いんです。その緩さがたまりません。
って。話が少し逸れましたが。
テーマをつけることで道しるべにもなるんですよねってことを言いたかっただけです。
これからも何を伝えたいのかを見失わず書いていきたいと思います。
2008年04月11日(金)
[Twitter]