かなしいうわさ
home 日記の表紙 前↓ 次↑


2004年09月05日(日) 328

部屋の片付けもフジロック感想文もそっちのけで映画観てきた。




「誰も知らない」
「父と暮らせば」を観ようと思ったら映画館間違えた。大阪でミニシアターならガーデンシネマだ、と反射的に思ってしまってた。仕方ないのでそのまま「誰も知らない」を鑑賞。
この映画もすごく気にはなっていたんだけど、あんまり観たくなかった。ポスターがペドっぽくて気持ち悪くて良い印象が無かったってのもあるけど、なにより、この映画の題材になった巣鴨の置き去り事件はどんな酷い事件だったかをよく知っていて、あんな事件の話なんて観たくないと思っていたから。ただ、へまっくすさんをはじめ、俺が見ているサイト先でおしなべて評判だったので、きっと良いんだろうとそのまま観てみた。
映画館を間違えて良かった。子供達をはじめ登場人物みんなの機微を絶妙に描きだしている良い映画だった。これは西原理恵子の漫画「ぼくんち」だなとも思った。物語の設定から登場人物の役割まですごく似ている。阪本順治が映画化した「ぼくんち」はその看板を下ろすべきだよ。この映画と「ぼくんち」の違いは、「未来」があるか無いか?というところ。「ぼくんち」には救いが無いけど、未来がある。乱暴だけど優しい兄貴分のこういちくんや、周りがみんなビンボーだから他人のことまで関わってられない、けど、だからこそ境遇を分ち合えるという環境があって、厳しい現実に揉まれながらもタフになっていく姿を見ることができた。この映画には救いがなくて、未来も無い。行き止まり。そこがなんともやりきれない。ただ、母親役のYOUのキャラや子供たちの仲良さ、元気さ、不登校少女との微妙な関係、野球のエピソード、そしてゴンチチのやらかーいギターのBGM等々で、陰惨さを絶妙に中和することができている。確かに現実の事件はもっともっと陰惨だけれど、これはこれでいい。

これから観る人は置き去り事件のことは頭に入れずに観たほうが絶対いいよ。ほんとに。
とか言われると検索して調べちゃいたくなるだろうけど。





「誰も知らない」をエンドロール途中で抜けて(はじめてやったよ)、下の階にある映画館でやってたレイトショーで
ステップ・イントゥ・リキッドを鑑賞。サーフィンのドキュメントもの。
インタビューはいいから、もっとサーフシーンばっかり流せよ!というフラストレーションはあるものの、なかなか良かった。半身不随の大怪我をしながらも皆のサポートを受けながら腹ばいでサーフィンを続ける人、兵士として訪れたベトナムに息子と一緒に訪れてたはいいけど波がなくて砂丘で地元の子供達とサーフィンするおっさん、湖だからたいした波もないけど、みんなその地元を愛していて都会に出てもいずれ戻ってきてその小さな波で死ぬまでサーフィンする人達、ちゃきちゃきと頑張る女子サーファー達、巨大タンカーの波でサーフィンするバカども、などなど。 サーフ・カルチャーはエクストリームなスポーツのなかでも一種異様な雰囲気がある。本気度やのめりこみ度が他のものと全く違う。宗教的っつうか、スピリチュアルっつうか、いやいやそんなに深刻な感じじゃないんだけど、みんなニコニコしてんだよな。心からニッコニコしてんの。家族も仲良くてさ。父と息子が一緒にスポーツやるとか普通あんまり有り得ないだろ。みんなほんとうに楽しそうにバカやってる。いいなあ。プロの人はともかく、20年間一日も欠かさず波乗りしてるおっさんとか普段何して喰ってんだ?そのコツをつかんで帰ろうと思ったが、ヒントすら出されず。そのスタイルを参考にして俺もニコニコと暮らしてえ、あやかりてえ。キエエエ(`Д´)  
やっぱりサーヒンやるしかないのか。ただ、俺の姉がサーヒン雑誌「ファイン」に載ったりするようなそれなりなサーハーだったのにも関わらず、今じゃサーヒンなど生活に全く関係のないおばちゃんになっているというような実例を見るにつけ、日本のサーハーは違うのかしらん?という疑いも拭えない。じゃあ、ハワイ移住してサーヒンやる!これか!



 
わーまたゆれた激しく揺れた
CDの山が崩れてきた

まけでたCDを片付けていたら
バディ・ガイのストーン・クレイジーの盤を踏んづけて割ってしまった(´Д`)
楽してあやかりたがった罰。





前↓ 次↑


石井 | home