★悠悠自適な日記☆
DiaryINDEXpastwill


2006年02月15日(水) どんぐりどきどきともだちだーい

 がっかりするのはいつも誰かのことではなく、自分の狭い領分に対してです。

 自分は変わりたいと願うのに、周りには変わってほしくないと願う身勝手な私がそこにいます。


 でも周りはどんどん変化していて、結局変われないでいるのは私なのです。


 転校の繰り返しだった私は、新しい環境に順応するのに必死でした。みんなで遊んでいたおもちゃは荷物になるからと捨てられ、私が大好きだった場所や思い出の話題は新しい場所では伝わりませんでした。前の小学校のリコーダーを持っていったら色が違うといじめられました。(だから私は小学校の音楽会では絶対にリコーダーを吹かなくていいように死ぬほど木琴を練習して木琴のポジションを勝ち取ってました。)3年続けてきたヴァイオリンですらそうでした。せっかく2冊目の本まで進んだのに、新しい場所では使っている教材が違うからという理由で、一からやり直すことにりました。

 新しい環境で、私には自分を守る武器が何もなかったから、取り繕って取り繕って取り繕って、これまで持っていたものを捨てて受け入れてもらうしかありませんでした。武器を持っていない者は、武器のないことをアピールして友好的に見てもらうしかできないのです。

 全てを捨てないとやっていけませんでした。それまでのやり方は通用しませんでした。

 全てを捨てても、やっぱり私には慣れ親しんだ故郷というものがあって、たまにどうしようもなくそこに帰りたくなって、ふらっと行ってみると、もう私の通った駄菓子屋さんはなくなっているし、いつだったか雀の雛を拾って育てたけれど結局死んでしまって、その雛を埋めた畑には工場が建っていました。

 私は新しい世界に順応するために必死に自分を取り繕って変えようとするけれど、これまでに大切にしていたものが変化してしまうと、どうしようもない悲しみと寂しさが込み上げて来て泣きたくなります。残念なことに、物事が変化するのは当たり前のことで、仕方のないことなのですが、自分の目の届かないところで自分の大切なものが変化してしまう、そうすると自分の糧となっていたものが全て消えてしまう気がするのです。

 それは私のわがままで、私の領分が狭いからです。
 順応性の悪い私は、いつもこのことに戸惑ってしまいます。

 私が小学1年生の時、文部省の課題図書に推薦されていた『どんぐりどきどきともだちだーい』という本があります。幼稚園のときの仲良しさんが、違う小学校に通うことになって、私はその子のいない学校生活に馴染めないけど、その子は違う学校でも楽しくやっていて嫉妬してしまうというお話です。結局「離れ離れになっても私達は友達だからね」という友情パワーで二人は別々の道を歩んでいくことになるのですが、私はどうしてもこの二人の友情が永遠のものであったとは思えないし、いつか疎遠になり、相手の顔も忘れてしまう日が来るのだろうと思います。

 それは仕方のないことで、だけどそういう現実を私自身が身をもって知っているからこそ忘れたくないという思いが強くなって、変化を恐れるのかもしれません。

 遠い昔の呪縛を解くのに私は未だに苦労しています。
 変化に強い自分になりたいです。

 


嶋子 |MAILHomePage

My追加