初日 最新 目次 MAIL


HELEN&HEAVEN
Helen
MAIL

2005年05月11日(水)
時差ボケと泥棒


あてくしの場合、GWの休暇は「ここぞ!」と、ばかりに余分を持って取っていたので…
世間の大型連休よりも前後2日ほど多い、5/9の月曜日までゆっくり出来る予定だった…。

帰国して治安が良く静かな日本の我が家で寝たくっていたんだが、月曜日の朝ものんびり8am頃起き出して、TVニュースを見ていた。

ぼんやりしたまま、とりとめもなく数々の意識が去来する。

「知らない人についてっちゃダメでしょっ!」もう、戻らないニュースの彼女に向かって一人ごちた。

この頃、痛切に感じる事は…

運命のレールって予め弾かれているように思われてならない。

出会い系サイトで初対面の人と遊んでも、命になんら別状の無い人もいる。
寿命の蝋燭の長さって決まってるんかな。
私は、どの占い師に尋ねても「それなりに長生きします。」らしい。
長生き=業の深さのような気がしないでもないが、物事は一面的には捉えられないから、この問題は臨終の間際まで棚上げだ。

別のニュースでは…
どのような運命をもって彼に列車を運転させ、どのような運命をもって彼をパニックに陥らせ、どのような運命をもって大勢の命が失われたのか…。
これは彼一人の問題ではなく彼一人の因果でもなく彼一人の運命でもないように思われるが遺された者の心情を鑑みると、やり場のない憤りも感じる。

因果の法則というものがあるのなら、最初から最後まで見せてほしい…。

などと、様々な事をうつろに思いながら画面を眺めていると、会社から℡が来た。

勤務先の事務所に『泥棒が入った』らしい。
工場長の話をつぎはぎすると「金曜日と土曜日は、どうもなかった。泥棒が入ったのは日曜夜半から月曜未明にかけて。とにかく引き出しいっぱいあけられて、荒らされまくってるねん。君の机も何がなくなっているか、見に来て。」とのことだ。

あ~!
おいらの机にはオイラの個人的な通帳とか、私物がいっぱいなんだよー。
通帳なんかはスグに凍結できんだが、それより恥ずかしい私物を見られて「コイツ、仕事もせずに何やってるんだろう。」なんて、思われる事がツライ…。

コンタクトレンズをはめるのも、ままならず眼鏡をかけてすっ飛んで行きましたサ。

すでに警察の人が何名かいてらして、土足禁止の事務所を土足でずかずか…

おめーら何しやがんねん!誰が掃除すると思ってるねん。この綺麗さを維持するのは大変やねんどーう!と内心思いました。

幸いに私の机には鍵がかかっていて、これと言って盗る物も無いせいかこじ開けられた様子はなかった。

朝、家を出る前にすでに「ゆうちょ」と「銀行」に連絡をいれたんだけど…。これは徒労と言うやつか?
せっかく出社したので、夕方まで仕事をしてから帰った。

帰ってから、ふと思い立ち、ある箇所に手を入れてひこずりだすと「通帳の塊」だった。

そう「長い連休の間に何かあったら大変。」と全部、自宅に持って帰っていたんだった。
パニクっていたのと、旅行ボケで頭の中に残ってなかったんだね。

…というか、この頃、家のどこかに印鑑類を隠して思い出せない事もあった。すでに『キ』ているのか?(ーー;)

焦って凍結するんじゃなかったよ。
停止と解除の2つの所作には身分証明書や印鑑や…諸々の書類も書かされるし…とっても面倒。

幸い、銀行の方は会社から近いし、会社の主取引銀行なせいもあって顔見知りの行員の方も多いし、割とスムーズにすんだけど…、ゆうちょの方がユーウツ。

それに月曜日のお昼過ぎには歯医者に予約を取っていたんです。
電話して、予約の変更を入れる。

私:「せんせー、あのね、帰ってきて早々会社に泥棒が入って、ちょっと今日は行けそうにないんです。」

過密にスケジュールを入れ、稼ぐ気まんまんのドクターは、その日の夕刻を提示されたが、そんな気分じゃない。
幸い、虫歯の治療でもないし…。日を延ばしてもらった。

…実は、私にはうっかり診療日を忘れちゃっていた前科がある。
泥棒騒ぎを虚言と受け止められてはなんですから、K察の方が忘れて行かれて記念に取っておいた、こんな物を証拠の証拠(笑)として今度の診療の時に持って行こう。




何か?と思うでしょ?

ちょっと上部を拡大して見ましょう。



 事務所に出入りする人間の主立った人々の指紋をお採りになられたのです。

 勿論、私のも!

 G藤さんは「私、指紋無くなってるかもしんない。」
 なんて、また、おかしなことを言う。

 私:「鼻の皮と一緒にめくり過ぎたの?」
(G藤さんは恒常的に鼻の頭の皮をセロハンテープではがすのが過ぎている。これはもう、万引き常習犯と一緒で止められないらしい。)

G:「違うの、年末から不幸続きで母や義理の姉の葬式があったでしょ?掃除のし過ぎで手が荒れているのよ。」

…そんなんで指紋は無くならないと思うけど。

指紋は両手各指一本ずつ、両手の平、指部分全部を採るから指輪もはずさないとイケナイ。

私はアメリカで飲酒運転で、捕まった時以来の指紋採取だ。笑っちゃうなぁ…。

若くてイケメンの指紋採りがかりの方に「この用紙は保存されるんですか?」と尋ねると、「いいえ、これは特殊なインキで自然に消えていくから、その時点で処分されます。」

ほんとかなぁ…。
一応、前科はないけれど、事務所荒らしは、前の前の職場で2度目だ。べいべー
その時も、指紋を採られたよん。
まぁ、ダルいK都の┌┤´д`├┐ダル~いK察だ。
泥棒は捕まらないし、私のレコードも無くなって行くんだろう。

眼鏡は上下の隙間があって階段の段差などが怖い。

気合いを入れて仕事に没頭すべく、念入りに手を洗って使い捨てコンタクトをはめようとしたら、薄っぺらい使い捨てコンタクトの周囲がフリルのスカートのようにフリフリになった。

指紋採取の特殊な液って、どんなかなぁ?コンタクトの変化には少し驚きましたよん。そのまま、はめちゃったけど…。

そんなわけで『何が何やら(;´Д⊂)』感の、ぬぐえないまま日常に戻って行っています。

旅行時の写真も、整理して行かねば…。







2005年04月19日(火)
かがくはんのう




最近の私の体内は一体どうなっているのだろう。

昼夜を問わずに眠くてしかたがない。

何か、化学反応が起きているに違いない!まっちがいない!!

毎月、お客様がキッチリと定期的に寸分違わずおいでになる私の身体は、計算上、ちょうどゴールデンウィークの大切な、旅行の真っ最中に来客予定となってしまった。

小学校での修学旅行前に、ある友達が「来客」をズラして貰ったと言っていた。クラスで一番からだの小さかった彼女だったから意外に思って印象深かった。
幸か不幸か私には、旅行中に来客に見舞われたことは殆ど記憶にない。

これが、国内旅行だったら、多少の不便を感じても、そのまま接客するだろう。

ところが、今回は治安が悪い我が祖国(うそ)に、舞い戻るのでございます。

初めて渡米する時、ノースウ○ストだったか米国系の飛行機のお手洗いにおいてあった来客用座布団は、「子供の紙おむつかっ?」と驚くほど、デカかった。

あんなデカイ座布団 … がに股になっちゃうよ。
ハードスケジュールの中、いちんちショッピングモールなんかを探すのはきぜつない。
それに…
アメリカのお手洗いは、足下が空いているし、場所によっては不潔だし、いやだ。

思い立って近所の婦人科へ行った。
「旅行日程にあたるので、来客をズラして欲しい。」

来客をずらすためのピル(だと思う)を処方してもらった。

「今日から飲み始めて10日目に飲み終わり、それから3日後に必ず来客が来ます。飲み忘れないでネ。1日のうち1回、時間を決めて(効用を安定させるために)飲んでください。忘れちゃったら、次の日に2錠飲めばなんとか間に合いますが、その場合、副作用の吐き気でもどしちゃったりします。」

多少の恐怖感を植え付けられて真面目に飲んだ。

だから、今月は来客が2回もある。

ドクター曰く「きっちし終わってから旅行に行く方がすっきりするでしょ?」

そりゃそーだ。

後ろへズラすより、前へずらす方が薬の飲む量も少なくてすむ。

親会社の友達は、彼女の機嫌の悪い時に私が休むとヒステリーを起こすので、前もって「5/10日まで会社に来ません。」と伝えると、「どこか、旅行に行くのやな?そんな長い期間休むなんて、韓国どころの騒ぎや無いな?」と探りを入れるので、「お土産を期待しといて。」とかわした。

今日、単価改正の件で、その友人から℡があったんんだが、「ね?どこに行くの?」と相変わらずうるさい。

広報局のあんたには教えたくないネ。

「ナイショ♪」とだけ答えた。

この友人は、超ど級のケチで自分は旅行へしょっちゅう行くくせに、お土産をくれたためしは殆どない。
先の年始年末にマレーシアに行ってきた彼女のお土産はチョコ・バー1本だけだった。
その何年か前の中国旅行の土産は、クチの中で溶けきれないパンダ柄のチョコで誰も食べたがらず難儀した。

今回、彼女へのお土産は嫌がらせに大人のオモチャでも買うたろかいっ?!と思っちゃったりもするが、それは、税関で私が恥ずかしい…。

あるいは…飛行機のゲ○袋か…。
それも彼女から殴られそうで怖い。

メキシコだけ行ったことにして、何か適当なもん渡しとこ。






2005年04月01日(金)
エイプリルほーぅ

明日が休みだと思うと嬉しい。

明日の土曜日に「京ことば」のLessonが入ってないと尚嬉しい。

朗読というのは、黙読のイメージとはなはだ違い、簡単に考えていたからえらい目にあった。
特に京ことばは難しいネ。。。

さて…

いつもの如く、いつもの曜日に、いつものお医者さんから帰ってきて、遅い夕食を取り…
いつものようにパソコンを立ち上げて、自分のサイトのBBSを開くと…


 え? 何? なんの間違いだろう?
しっかり者と自負しているのは自分だけで、
本当は、少し(?)間抜けなところのある
私のミスなのか?












更に…


 て、敵対的買収って、もすかすて「ホ○エモン」? ( ̄□ ̄;)!!

追い打ちをかけるように…









将軍様!テポドンより恐いよーう!
。・°°・(>(ェ)<)・°°・。





パニクっているだけでは、ラチがあかず…
下方へスクロールしてみると…






…との事です。(´▽`) ホッ

あまりにも面白いので、BBSを出たり入ったり…
携帯メールでお知らせしまくった皆さまゴメンナサイ。\(бб; ) ハンセィ

このレンタル掲示板の管理人さんは、いつもクールで知的な方なので、このようなドッキリジョークは意外性があって、尚更、面白かったです。

家のPC…

画面が液晶でないので写りが悪くてごめんなさいね。





2005年03月27日(日)
テノールコンサート


私がお勤めする会社は、偶然にも出身高校の側にあるわけだが…

仕事の途中に郵便局や本屋さんへ出かけると、近隣でよく音楽の恩師に出会う。

以前にも書きましたが、学校嫌いの学校をさぼる先生。

先生としては歌い手の道を究めたいわけだが、それでは生活していけないしね。

週に1度、名古屋で先生の先生から声楽の手ほどきを受けられる。

「なぜ、名古屋?」との問いに「ボクが京都で先生が東京なんや。だから間を取って名古屋でするねん。」

とても綺麗なテナーの先生の声だけを聞くと間違いなく惚れるね。
顔は見てはいけません。ヾ(・o・;)o こらこら

この音楽の恩師は2年に1度 小ホールを借りてテノールコンサートをされる。
だいたい3月末なんだが、1月末頃にはチケット○アの優待券1枚と、そうでない(有料の)券2枚がパンフと共に送られてくる。
生意気なことに(笑)1枚3千円もするのです。

私自身はクラッシック好きのオペラ好きなので、多少、睡魔が押し寄せてくる時もあるけれど聴きに行くのは楽しみ。

たいてい優待券で好きな友達もしくは同級生を誘って出かけるのだが、皆、趣味じゃないせいか尻込みをして、この頃は誰も来てくれない。(i_i)

「あんたたち!耳が大人になってないのよっ!!」と言いたいけど、言わない。

今年は、この音楽の恩師が紹介して下さった旅行会社の担当の兄ちゃんを誘ったら、おためごかしでなしに、わざわざ有休を取って来てくださった。

毎年、会場では懐かしい高校の先生と出会う。
今年は、一番年配の先生に出会わなかった。
もしかしたら、次の世界に旅立たれているのかも知れない。
その年配の先生は私が所属していた弓道部の顧問だったけど、6年ほど前に出会ったとき、私と誰か他の生徒と混同していたようでわけのわからない話題を振って来られて多少困ったが、適当な私は適当な返事をしておいた。

今年も担任だった美術工芸の先生と会った。
この美術工芸の先生は、私達の担任を持ったとき、大学出たての熱血先生だった。
神田正樹ばりの男前だったけど、今はもう見る影もない。

「○○○(←私の下の名前)お前ー、むしゃくしゃしたら高校行って暴れてるそうやんけー。1日3回行くときもあるねんてなー。」と無い事無い事を言う。
昔から面白い冗談を言うユニークな先生だ。

美術工芸の先生夫妻の後ろに席を陣取り…

私:「先生、私が寝てたら起こしてな。」

美術工芸:「俺も、お前に頼もうと思うてたやんけー。」

お互い2年に一度、睡魔と戦う。苦行に思える年もある。

でも、今年は、今年と限らず、年々歌が上達しているんではないかなと、素人の私でも思う。

フランス語…
ドイツ語…
最後は日本語で、張りのある朗々とした歌声を披露して下さった。


今年こそ! 秘密兵器を出さねば…


アンコールの数曲を歌われて、とうとう終演となったとき、
カバンからあるものを取り出して、ほっぺに貼り付けたら、
隣席の旅行会社の担当さんに、スゴクうけたので嬉しくなった。



  担当:「わっはっはっはっ!こりゃ、スゴイ!!」

  私は前の席の美術工芸をつついて、

  私:「先生、私、感激しちゃったーーーー!」

  美術工芸:「わーっ?!お前なんやー?おおげさな、やっちゃな!(笑)」

  私:「先生にも1つあげるし、鼻の下に貼りよし。」




このニセ涙をつけたまま、楽屋へなだれ込んでやらうかと思ったけれど、
反対隣の席のオバハンがあまりも、ジロジロ見るので、あきらめてカバンにしまった。

私は人から、こんな「しょーもない!」と言われるような、面白グッズが好き好きで、店で見るとついムラムラ衝動買いしてしまう。

アメリカに行ったら買い占めて来ようと。






2005年03月26日(土)
論理の飛躍



3年ほど前に、無断欠勤を2週間やらかしたN田君…
今年も、ふたたび…。
しかも、無断欠勤&無断外泊のダブルなもので、弊社社長はとりもなおさず、N田家は上へ下への大騒ぎだった。
N田おぼっちゃまは一人っ子。
病がちの両親にかわり家計を担う。

3年ほど前の件では…社長が連れ戻してきた。

前回同様今回の社長の弁は「我が社だから彼は勤まる。」(余所の会社なら勤まらない。)そうだ。

違うよ、それは社長の詭弁だ。
何があっても大人しくて自己主張しないN田君を、ずっと手元に置いておきたいんだろう?え、そうだろう?…と小一時間つめてみたい気がする。

私は逆に、いじめっ子ナ○ちゃんの元で働いていたら、どこでだって勤まると思うな。
現に、いじめっ子ナ○ちゃん部署を辞めた人からは「今は○○(←職場名)で元気にやっています。あんな奴(←ナ○)は、どこに勤めに出たっておらん!」皆、のびのびとやっている。

N田君の退職が確定かどうか…どうしても知りたい経理のG藤さんは、社労士のでっちが顧問料の集金に来た時に、探りをいれたかったようだ。
でっちに向かってしきりに「白髪が増えたねぇ…。私の知り合いの人で若くて白髪が多い人がいてね…(以下、エンドレスで無駄話が続く…。)」ので、私はG藤さんに思わず声をかけた。
「G藤さん、○○君(←でっちの名字)は、まだこれからよそさんを集金で回らないといけないから。」と話しを止めさせた。
ほっておくと1時間でも話しする。相手の都合は勿論、アウトオブ眼中ですよ。

しきりにN田君の進退を気にするG藤さんのために私が社労士のでっちに携帯メールを入れた。

H:「あのなー、うちのワガママ子ちゃんがなー(←G藤さんのこと・笑)N田君が辞めるかどうか、どうしても知りたがってるネン。あんたの白髪の事は余興やで。当社の社長から何か話しありましたか?なお、今、メールで尋ねたことを、うちとこの社長にチクったら殺す(゚Д゚)!!」

社労士でっちのY田返信:
「(ノ;;)ノ まだ、死にたくないー!退職者の話は、今日、下で社長と会うた時に聞いたデ。N田君やろ?」

…ということで、N田君の退職が確定したところで、G藤さんに携帯メールしてあげた。

私:往「N田君、退職決定だそうです。」
G:復「えー、やっぱり!可哀想。どうして?」
私:往「以前にも申しあげた通り、職場のストレスです。」
G:復「N田君に連絡つきました?もう数日、考えられてから(退職の)決断をされた方がいいと思います。」
私:往「何年も前から、辞めたがっているたので、決意は固いでしょう。」

N田君の気持ちは以前の時も聞いたが、彼は「もうすぐ父の年金がはいるから。」と一応、計画性を持ってしての、退職願いだったようだ。
「それなら、あとは食費を君がまかなうだけだね。軽いアルバイトでイイやん?」N田君は、ほっとした様子だった。

さて…

私の往に対するG藤さんの返信:

件名:愛想を振りまいています

(・・?) エッ 何、N田君が誰に愛想を振りまいているの?少し、とまどい気味の私。

添付ファイルもついている。

見れば、G藤さんの愛犬の○○ちゃんだった。

○○ちゃんは小型犬だ。いつもG藤さんに逆らって噛む。

メールの内容は、つまり「○○ちゃんは、自分にはなつかないのにお客さんが来ると、しっぽを振りまくって愛想を振りまく。」そうだ。お客さんに両手を持って貰っている○○ちゃんの画像が載っていた。

よくわからない…

G藤さん、今まで、N田君の話題をしていたのでは?

小型犬がしっぽを振り振り愛想を振りまいている様子 … 動画じゃないから、よくわからない…

N田君の心配を君、今のいままでしていたのではないかね?

G藤さんの思考回路は、よくわからない。(笑)

同じく愛犬家の友人のサイトに行って、そこでメアドを調べ、自分の顔写真や、G藤さんのペットの動画を送りつけたりする。

怪訝に思った友人から「これ、あんたの会社の人?(=`ェ´=;) …」と問い合わせがあった。
G藤さんはあまり一般常識を知らないかもしれない。
私:「あのね、履歴や面識のない人に、イキナリ動画を送りつけたらあかへんよ。ウィルスメールと間違われて削除される可能もあるからね。ネットでね、検索したらネットエチケットって出てくるから、お勉強してね。」

Helenの友達はすなわち私の友達と思っているG藤さんは、怪訝な顔だ。
どうも、思いこみが激しいので是正するのに、力がいる。
それにしても、是正できないでいつも玉砕しているので、もう、あきらめた方がいいのか…。

G藤さんの論理の飛躍は、どんどん続く…




2005年03月22日(火)
たくさんあっても困らないモノ

それは、お金。




勉強のしすぎで(嘘つきは泥棒のはじまり♪)仮性近視から、本格的な近視に進んでしまった…。

…というのは軽い冗談で、今から思えばアメリカの間接照明の薄暗さで一気に近視が進んだような気がする。
あとパソコン中毒と、寝る前の本。
薄暗い中で本を読むのって、淫靡な感じがして素敵じゃありませんこと?
(〃δーδ) ニヤ~

一昨年前、得意先の担当女性がレーシックの手術をされた。

「夜中、目を覚ましても裸眼で時計の針が見えるんだよーぅ♪」とても幸せそうだ。
ちっとも羨ましい。
通常、近視というのは角膜がきつくカーブするから、一般の視力の人からみると薄暗い世界に住んでいるらしい。
レーシックのサイトを読んでいると、文字通り「世間が明るくなった。」との意見が圧倒的に多い。

私は日中はソフトコンタクト、帰宅すると目がしんどいので、めがねに変えている。

って、めがねってね、私の鼻は低いのでズリ落ちちゃうんですよ。
あと、めがねの上下の隙間が、階段の登り下り時に怖い。視界がどうしてもぼやけちゃうんでね。

最近は、レーシックのオペ代もやすくなってるし、どうにもこうにも裸眼生活がしたくなった。

…そんなわけで、ある日、有休を使って近隣で有名な眼科に検査の予約を入れた。
その眼科は通勤電車とは反対方向で、電車を一本乗り過ごしていた私は、雪舞うホームを呆然と見つめていた。
「良かった、今日、出勤じゃなくて。」
運動音痴の私は駅から会社までの道のりで、間違うことなく自転車もしくは徒歩ですっころぶだろう。

あまりの寒さに、ホームの待合室に滑り込んだ。
…と、ホームのベンチに薄汚いレザー緑色のポーチが置いてある。
そばに男性トイレがあるので、誰か所用を足しに行ったのかも知れぬ。
ベンチに小物が置いてあったって、誰も気にもとめない田舎の駅、それとも殺伐とした世相を反映しているのかも知れない。

しばらく様子を見たが、誰も取りに来ないので、駅務室へ持って行こうと思った。(親切)
ふと、持ち上げると、かんなり重たい。
携帯が10個くらい入ってそうな重量だ。
中をみたくなって、そのまま女性トイレに消え、チャックを開けてみると両替だろうか、10円玉や100円玉の棒状にフィルムされた(銀行の両替のまま)のが幾本か…。
千円札が束で幾数枚か。
他に銀行の封筒がいくつかあった。

唖然呆然眺めていたが、Σ(o'(ェ)'o) ハッと我に返った。

「いかん、いかん、このままだと猫ばばしそうだ。」

もう、眺めるのは止めて、元通りチャックをしめて、駅務室へ持って行った。

「集金日なのできっと困っていらっしゃると思います。」駅員さんは、住所名前も聞かずに、受け取った。

ヽ(´o`;lll オイオイ 1割寄こせ。

…とも言えず(交番じゃないしね)、そのまま、次の電車に乗りました。

猫ばばするのは簡単だが、私が将来的に良心の呵責に耐えきれないだろう。
もし、罰があたって、近視の施術が失敗したら…。
根っから、ブッディストの私は、少々、びびり気味。

ひとまず、良いことをした!

結果的に「年老いた時に老眼鏡をかけたくない。」私には、レーシックの手術は向いていないようだった。
あれこれ、瞼をひっくり返されたり、目にこよりのようなモノをつっこまれて、涙量の検査をしたり…2時間に渡っていろんな検査をしただけで、手術は断念して帰ってきた。

数日して、思わぬお金が転がり込んできた。

結果的に、それで懐かしのロスへ行くわけです。

人に善いことをすると3倍返し。

悪いことをすると2倍返し…血の涙を流すはめになるのやデ!と、母は口を酸っぱくして戒める。

当たっているのかも、いないのかも。

レジで釣り銭を多くもらうと黙っているが、少ないと文句を言い出す小市民の私には、こなへんが妥当かな…とも思う。








2005年03月16日(水)
○○先生の生態



○○先生は、実際には「T上さん」と呼んでいる。
省略して「ガミさん」と呼んだりもする。
私の声楽の先生のお友達だ。

自宅の一室を改装したスタジオで、音楽の方の録音は、しょっちゅうされている。
今回、朗読録音はお互い初めての試み。

T上さんは、コアな音楽マニアなので、自分でミキシングの機械を作ったりする。
音に対するこだわりは想像以上で、アメリカ製・オーストラリア製・イギリス製…と、それぞれ機械を使い分けていらっしゃる。

T上さん:「普通なぁ~、made in Japan とか、made in Italy とか書いてあるやろ?イギリスは違うデー、プライドがあるねんで。こう、ばぁーっんと“Kingdom”(王国)って書いてあんねん。」

なるほど、なるほど…。

以前、いつも利用する電車に乗って京都駅まで出る時に、伏見駅から白人の年配の団体が乗り込んできた。
とりわけ、1人の老女がお疲れのご様子で、つり革二つにぶらさがるように立っておられたので私の座席をお譲りした。
京都駅までつたない英語で会話するのに、疲れたこと。(笑)
伏見で日本酒の試飲をしてきたんだって。
北アメリカの方から来たって言ってたっけ?
白人種とお話していて感じることは、彼らの根底に「このイエロー・モンキーが…。」って意識があるように思えること。

「私たちは、あなた達より、優秀な人種なのよ。」って意識が見え隠れして仕方がない。

京都駅についたとき、老女は澄まし顔で座っていた。
「もしもし、終点ですよ。」と伝えようか、伝えまいか考えたけれど、「もう、あんたとの会話は終わりよ。( `_ゝ´)ツーン」って感じだったので(笑)、そのまま、サヨウナラを言って別れた。

まぁ、人間って、そんなもんだと思うな。(笑)

ちょっと脱線してしまいました。

さて、T上さんの生態がまこと面白い。
齢、56歳ぐらいですか…。看護士を育てる教師をされている奥さんと二人ぐらし…。

私が始終、歯医者通いの話題をするせいか、ある時、こんなことを仰った。

「おれなー、中学生ぐらいまで歯ぁ磨く習慣なかってん。みんな、磨いてなかったし、そんなもんやと思ってて。だから、今、歯ぁガタガタやでぇ。(爆)」

そこまでとなると徹底していて、かなり笑えた。

他にも…

「ずっと実の姉やと思って、一緒に育って来た人がいてんやけど、実はまったく血が繋がってなかってん。ハハハ♪ (*’▽’)」

なんでも、T上さんのおじいちゃんが人の良い人で、戦後の混乱時に、よその子を預かっていたそうな。

…そんなこんなで、幼少の頃は、おぼっちゃまだったT上さんは、どんどん家が落ちぶれて行き、貧しい生活を送るようになったそうだ。

…察するに、現在の家計費の大半は奥さんが担っているのと違うかな。
以前、奥さんがボソッと「ごくつぶし」みたいなことを、T上さんを指して言っていた。(笑)

T上さんは、ユニークなキャラで、おそろしくマイペースで…
それでも、電気関係の仕事、音楽会のミキサーの仕事、ギター教師と…ほそぼそと仕事を取って来る。

人は、なんなり生きて行けるもんだなぁ…と思う。




2005年03月15日(火)
れんこん汁


花粉症のお薬は、もう、だめだ。

1日眠くて仕方が無い。

昨日も、実は朗読録音の日だったのだが、わがまま言って休ませて貰った。

メール:「○○せんせい、花粉症は大丈夫ですか?私は1日眠くて仕方がありません。今日は、とりわけ身体がだるく、心霊現象を疑っています。申し訳ないのですが、本日、休ませて貰ってもかまいませんでしょうか~?」

○○先生の本業は、『○○電子』というれっきとした(?)自営業だ。
他に週に何回かギターを教えていらっしゃる。
その他には所属している劇団や、民謡楽器グループの練習なんかがある。
だから、○○先生のあいている日は月曜日の夜しか無いの。

○○先生のレスは「仕事(本業の○○電子)も忙しくなってきたので、今日は、お休みにしましょう。はい。」男性(中年のおっさん)だからか、そっけない。

とてもじゃないけれど、20ページ近くも朗読録音できるテンションにまで、持っていけないと思った。
ふだんからぁゃιぃ京都弁がますます、あやしくなるに決まっている。
お休みOKのレスを貰って、少し気が楽になった。

帰りに百均によって、「あれ」と「これ」と「それ」を買わねば!

でも、頭がぼーっとしているせいか「それ」だけ、買い忘れて帰って来た。

「もう、薬を飲むのをやめよう。」

そう決めて、れんこんとオリゴ糖をスーパーで買って来た。

~花粉症に効くれんこん汁~

1)れんこん 60g は、皮をむき、スライスする

2)水 300g で、スライスした れんこんを煮る

3)沸騰したら弱火にして5~9分煮る(私は間を取って7分にしてみた)

4)煮終わったら密閉容器にいれ、オリゴ糖小さじ2杯混ぜる

この汁を朝晩50cc飲むと良いそうな。

ヨーグルトやら納豆やらより効くと、スパ○パ人間学でやっていた。

※但し1週間以内に飲みきらないといけないらしい。

少し、煮詰めるので1週間も持たないな。
今日も、れんこん買って帰ろうかしら…。

多少、目と鼻の奥が痒いんだが、心霊現象からは解放されたので良し!としよう。
少しずつでも着手しようとしている家のブラックホール(押入)の、掃除がまだだからだ。

なんで、今更、大掃除?かと思われるだろうが、私は伊藤猫を置いて、ゴールデンウィークに旅するの。
ほんでもって、いつも餌係に来てくれる弟をロサンジェルスのガイドに雇ったから、頼めないの。

…で、比較的、自由のきく隣駅に済む叔母に頼んだわけです。

この叔母は写真日記に既出の白い着物を着付けてくれた人だが、すこぶる綺麗好き!いつ遊びに行っても、チリひとつ落ちてない。

こんな叔母が我がネズミ家を見たら、どう思うか?
おそらく親戚中に「Helenはだらしのない子。」と言いふらかされるに違いない。

言いふらかされないにしても、叔母の前では少々よい子ぶっている私は、立つ瀬がない。
お勤めしてることなんて言い訳になんないもん。
部屋中のガイコツぐっずも隠さねば!
ほとんど、わたしのがらくたが家を占める。

…というわけで、昨日は、実は9pmには眠ってしまった、あまりにもだるくて…。
早く眠ると、夜半、時々目を覚ます。
すぐに寝付けるときと寝付けない時と…。
なんだか、損した気分だ。

せっかくだから、ついでに、鼻づまりに効くレンコン汁の作り方も書いておこう。

1)れんこん50g をすり下ろす
2)すりおろした れんこんを ガーゼか何か目の細かい布で漉す
 (私は邪魔くさいので、手で絞った)

3)それを綿棒につけ、鼻の穴の中に塗り塗りする(人によっては最初かゆかたりするらしい。)

※くれぐれも、塗り塗りした綿棒を絞り汁に戻さないように…

夕べ就寝前にした時は気づかなかったけど、朝、メイク前にして鏡をのぞいたら、鼻の穴の中が鍾乳洞みたいになっていてビックリした。塗り塗りする前には鼻をかんでおいた方がよさそうだ。

次回は、朗読録音のスタジオオーナー兼プロデューサーである○○先生の、あやしい生態を書こうと思っています。

つーびーこんてにゅるり…




2005年03月14日(月)
春霞

近頃の私の頭の中は、いつも霞んでいる。

「あれをしなければ!」
「これをしなければ!」などとさえも、思い浮かばない。

一日中、軽い失神をしている感じだ。

そんな中で、まじめに日記を書かれるmokoさんや、ちゃらさんは偉いなぁ…と、つくづく思う。

昨日の日曜日は、不承不承、外出した。

朝から出て、夕方戻って来る頃には、吹雪いていて…
こたつで「さぶ・さぶ~ぅ…」と、暖まっているうちに失神してしまったようだ。(笑)
気がついたら、暗かった。
なんでか知らん、この頃、体力が無いような気がする。
血液検査には異常は認められないんだけど…ネ。

3月の始めは、年に2回のうちの最初の社内検診である。

毎年、同じ看護婦さんが採血される。
(私は事務員なので、本来、血液検査してもらえないんだけど、プライベートではそうそうしない検査なので、工場長に頼んで、この頃は採血もして貰っている。)
看護婦さんは、雷頭のどすこい体型のオバサンだ。
私が入社してからずーっと同じ人。
同じ雷頭でどすこい体型。
悪くない人だとは思うんだが、昨年の9月の採血はひどかった。
採血したあとに10cm四方くらいにアザが出来てしまった。

その週末、いつも行く医院の先生がビックリされて、

Dr:「この手、どうしたのっ?!」
私:「社内検診で血液検査しました。」
Dr:「痛いでしょう?」
私:「痛くないけど、薬物中毒みたいで恥ずかしいです。」

ちょうど、半袖の季節だったしね。
あまりにあまりなはれっぷりだったので、思わず、激写しちゃったよ。

写真日記にアップしようかと思ったけれど、グロすぎて思いとどまった。
ちょっとだけ見る?


いつも行く医院の優しい女医さんは「これね、普通、こんな真ん中刺さないよ。血管が密集しているの。今度から、端の方にしてもらいなさい。これ、間違いなく他の血管もついてるよ!」と断言された。

…で、
今回の採血の時に雷頭に言ってみた。
「前回、ひどく腫れたので、真ん中でなく端の方を刺して貰えませんか?」

雷頭はムッとして
「押さえ過ぎでしょっ?!」と言い放つ。

私は「いいえ、押さえてません。いつも行く医院の先生に言われたんです、真ん中を刺さないで、少し端よりの方にして貰いなさいって。」

雷頭は
「押さえとかないとダメですっ!」

どっちやねーーーーんっ?!という感じ。

後日、そのやり取りを聞いていたらしかった病院の営業の姉ちゃんが、やってきた。
雷頭へのクレームは他の会社でもあるらしい。
同じように採血のあとがひどかった社員がいるらしい。

営業の姉ちゃんが「どんな状態だったか、詳しく聞かせて欲しい。」と言うので、論より証拠…
画像を見せてあげたら、「それ、私の携帯に転送していただけませんか?」
とおっしゃる。

なんだか、チクるような気がして、少し逡巡したが、事実は事実だし…
画像をあげた。

聞けば雷頭は「我(が)」が強過ぎて、営業の方でも困っているらしい。
他社に出向いてする健康診断など、勤務歴が長いせいか「しきる〃。」と営業のお姉ちゃんは、こぼしていた。

私的には、爪はがし事件のあった病院よりは、ましだと思うんだけれど…。






2005年02月15日(火)
学校をサボる先生



わが社の目と鼻の先にある高校は、我が母校だ。

そこに恩師がいる。(音楽の先生♂中年)

先生くらいの職歴になると、自由が効くのだろうか、いったん同県他校に転勤されたが、何年も前に戻ってこられて、以後、ずっと移動がない。

事情を知っている卒業生は陰で「出戻り」と呼んでいる。くすっ

さて…

音楽の先生は、とても個性的。「学校をサボる先生」で有名だった。

「学校をサボる生徒」は当たり前だが、先生がサボるのは珍しいと思います。

奥さんは私が在校当時、新任の英語教師だった。(卒業した途端、結婚されたので驚いた。)
おいど(お尻)が非常に大きかったため、いつもフリルのフレアースカートしかはけなかった。

英語教師は我々と年齢的にも近かったせいもあって、いい子ちゃんぶりっこ・可愛い子ぶりっこの嫌いな女生徒から、いつもイジメられていた。(顔はぶさいく。)
中でも、一番、強くいじめていたのは私の親友だろう。
よく泣かしていた。
私達が卒業した途端、結婚されたわけは、よほど、私達の冷やかしが怖かったのだろうと思う…。それも、ずいぶん前の話。

この3月に音楽の先生のテノールコンサートがあるので、「行って、あなた(奥さんである)英語の先生に謝りなさいよ。」と親友に言ってあるけど。
(オペラ)は趣味じゃなさそうだ。

私の周りの皆は「クラッシックは寝てしまう。」としり込みする。
実際に、毎回、客席からイビキが聞こえる。(先生は2年に1度、小ホールを借りてテノールの歌声を披露してくださる。)
人ごとながら、いつも、ひやひや…。

この音楽の先生は「教職は生活の糧」と断言する。潔くて好きだ。
「学校は嫌い。」とも言う。正直で好きだ。


年に1,2度電話するんだが「クラスにお前(Helen)みたいな、小猿が5,6人おるでー。」と、失礼なこと、この上ない。(笑)

「いっつもなー、やんちゃ(クラスの小猿達)が、キーキーうるさいけどなぁ…。そんな時はお前(Helen)の事を思い浮かべて、お前だって立派に社会人やってるのやからって、自分自身をなぐさめているのやで~。」と、失礼の上塗りをする。ふんっ

「でもなぁ、小猿の方がわかりやすいっていうか、やり易いで!壁の落書きとか小猿達と一生懸命消しとるやろ?おとなしい・真面目な子が、遠目で手伝いもせずに、覚めた目で見とるんや。あいつらの方が何考えてるか、わからんで、怖いデ!」と、フォローも忘れない、やさしい先生。ありがとよ。

私はいたってフツーというか、地味な生徒だったと自負しているが、それを電話口で訴えると鼻でフンと笑われた。(笑)
やんちゃなんてしてませんよ。
もっとも、私が思う「やんちゃ」と先生の言われる「やんちゃ」の度合いや質が違うかもしれない。

先生は、韓流ブームのずっとずっと前から、韓国フェチで年に1度は韓国を訪れるほどの韓国好き。
私が5年ほど前、初のソウル旅行を思い立ったとき、先生にお勧めスポットを教えてもらった。
「ソウルに行ったらな、必ず民族村に行きなさい。」

民族村は、日本で言うと「明治村」のような感じ。
韓国の古き良き家庭生活がひとつの村として紹介されている。

今、その民族村を舞台にしたドラマを衛星放送でやっているらしい。
「チャングム」の願いだったか、誓いだったか、そのような題名。
これは、お詳しいちゃらさんにお尋ねしなければ…。
宮廷料理が紹介されているのだって。垂涎ですね。

その民族村で実際にシーソーみたいな道具で絞られていたごま油はお土産に好評だった。
ツアーで組み込まれている土産物のキムチは試食したキムチと味が違い、日本に持って帰ると古くて酸っぱかった。これだけは騙されたと悔しい思い。

あとはおしなべて楽しい旅だった。

今年、数年ぶりに海外旅行を企てていて、そこは私が英語を学んだ国・アメリカはロサンジェルスに弟達と行こうと盛り上がっている。

2年しか居ずに、しかも帰国してから英語とは程遠い生活を送っている私と違い、8年居た弟は、英語圏の旅行者を時々、家に泊めたりするほど堪能だ。

ロサンジェルスの空港(LAX)から、レンタカーで市内中心部まで行き、我々が住んでいたリトルトーキョーのアパートメント近くをうろついて、マジックマウンテン(時間があればユニバーサルスタジオ・ディズニーランド)パサデナのフリーマーケットも行きたいし、ベガスでギャンブル三昧はお約束だ。
そう、マリブやベニスビーチも行かんならん。
時間が余ったら、ラルフスなんかの大手スーパー巡りもしないと!
留学したての暇な頃、車もなかったので、よく歩いて5分ほどのラルフスに行ったものだった。
店舗は1フロアだけだけど、日本で言うスーパーとはやはり規模が違う。
とてつもなく広い〃。
一時間ぐらいは暇つぶしできるんだ。
食べ物はほとんど秤り売りで、はかりがおいてあるので、トマトなど自分で好きなだけビニール袋に詰め込んでレジに持っていく。お菓子コーナーに行くと必ず一番上のチョコなんかの袋が破られているので(試食用ではない、誰か客が勝手にあけているみたい。)軒並み味見してまわったものだ。
豚さんコーナーへ行くと、皮から胎児から顔から尻尾まで、あますことなくビニールパウチに入れて売られている。
小さな日本食コーナーもあったけど、ローマ字で「TOFU」と表記されていて、あまりにもあやしあやしげで、高価なのでほとんど買ったことなかった。あれは中国人が作った豆腐ではないかと思っている。同じ日本食ならヤオハンが(これまた高価だけれど)リトルトーキョーに、あったしね。今は、ヤオハンはつぶれたんだっけ?
そいから、1日だけ国境を越えてメキシコはティワナへ入ろうか…とも計画立ててる。

メキシコのティワナは私は行ったことが無いんだが、とても風光明媚なところらしい。
時々、日本人のお偉いさんが誘拐されているが、売○で有名な町らしいので、そんなニュースを聞いたときは、お偉いさん方のティワナ入りの目的を疑ってしまう。

弟と電話でロスの話で盛り上がって「なづがじぃ!なづがじぃ!」二人で狂喜乱舞している。
「俺、途中で行方不明になるかもしれんけど。」と弟がのたまう。

「かめへんで、居なくなっときなさい。居なくなっときなさい。」アメリカで運転免許を取った私は、アメリカの道なら走ることができる。
弟は生きていたら良しとし、ほっぽって帰ることにしよう。(おいおい)

そーしてまた、旅の達人(音楽の先生)に電話を入れて、レクチャアを受ける。

・お勧めの旅行会社
・お勧めの担当者
・お勧めの本

旅行好きの先生は、もちろん、敬愛するベートーベンの生家も訪れたとか仰ってたな。

先生は韓国でもとりわけ海鮮料理が豊富で有名な海の町・釜山が大好きで、何度も訪れているそうだ。

一度は、生牡蠣にあたったらしい。

海外で食べ物にあたったら、まず、赤痢を疑われる。
出国に日数がいる。

新学期に間に合わないと困る先生は、波のように押し寄せる腹痛に耐え、脂汗を流しながら笑顔で(なんでもない顔で)飛行機に乗ったんだって。

とっても、おちゃめな先生です。

そんな先生からの今年の年賀状のメッセージは、

 You did it !

一番、インパクトの強い一行でした。