沢の螢

akiko【MAIL

My追加

正月三日
2007年01月03日(水)

毎年、大晦日から来ることになっていた息子夫婦が、年末から外国に行ってしまったので、夫と私だけの静かな正月となった。
1日は墓参り。
昨日は、12時間ドラマ「忠臣蔵」を斜め見しながら、ネットの連句や、サイトの更新などで、過ぎてしまった。
年内の掃除も中途半端のままになっているし、おせち料理も、いつも嫁さんに頼っていたので、今更、作る気力も起こらず、亭主どのも、「酒だけあればいいよ」というので、お言葉に甘えて怠けてしまった。

昔はおせちが最大のご馳走だったのだが、お餅も、年中スーパで買える時代になって、有り難みもなくなってしまった。
ひと頃までは、私もせっせとおせち料理を作っていた。
実家では、母が正月に来る客迎えに、いつも忙しくしていたので、そんなものだと思っていた。
一日は、父の職場の客が、まず年始参りに来る。
母は客の接待に追われ、私達子どもは、火鉢を囲んで、お酒の燗番をしたり、長女の私は、弟、妹の食事の面倒を見たりした。
二日、三日は、親戚が次々来る。
家族水入らずの正月というのは、まず無かった。
正月というものが、生活の中での大きな行事だった時代である。
子どもが成長し、私を筆頭に、次々親元から巣立っていくと、今度は、親の家に、みんなが集まるようになった。
父がリタイアし、お客の数も少なくなり、母も自分の家での集まりに、疲れを覚えるようになると、今度は、私の家に、集まるようになった。
暮れに、沢山の材料を買い込み、一通りの料理は作り、家の中もきれいにし、正月の準備をした。

私と夫は、長男長女なので、両方の親、きょうだい、その子どもたちまでが我が家に集まり、一時は30人くらい集まったことがあったと思う。
私の作る物だけでなく、みんなの持ち寄った料理がテーブルに並び、賑やかな笑い声が、途絶えることがなかった。
6,7年前から、正月に大勢が集まることが、だんだんむずかしくなった。
それぞれの家族があり、親族よりも、外との付き合いが増え、生活上の変化がそれぞれにあり、親の老化も進んだからである。
最近は、義弟の家族の方が人数が多くなったので、息子夫婦と共に、そちらに寄せて貰うようになった。
今年は、義弟に初孫が生まれて忙しく、息子夫婦も居ないので、正月の集まりは見送ることになった。
立春を過ぎたら、私の喪も明けるので、赤ちゃんの披露かたがた、集まることになるだろう。 11:27


歳旦三つ物
2007年01月01日(月)

喪中でも、25枚ほどの年賀状が来た。
すでに、目上の人、久しく会わぬ人には、「年賀欠礼」の挨拶状を送ってある。
その人たちからは来ないのは当然だが、中には、挨拶状を送ったのに、例年のように、年賀状をくれた人もいる。
しかし、生前の故人のゆかりの人を除けば、他人の喪中など、忘れてしまっても、仕方がない。
連れ合いとか、子どもなら、喪中は本当の喪中だが、私の父のように充分長生きして、天寿を全うしたなら、家族、近親者以外は、忘れてもいいのだ。
年賀欠礼というのは、こちらからは出しませんと言うことなのだから。
「聞いていたのにうっかり出しちゃって・・」と、メールや電話で知らせてくれた人が3人居るが、つい最近会って、「私、今回は、年賀状出せないのよ」と話したばかりなのに、毛筆の丁寧な年賀状をくれた人もいる。
特に連句関係者は、おおらかというか、あまり緻密でない人が多いので、おかげで、「歳旦三つ物」を愉しませて貰った。
私はこれが苦手で、連句関係者宛にも、普通の年賀状を出すが、送ってくる連句関係者は、ほぼ例外なく、三つ物を書いてある。
「葉書に収まりがいいし、ほかの事書かずに済むから」という人が多い。
今年はイノシシの年。
それに今年の宮中歌会始のお題「月」を入れて、スタンダードに作られた物を披露させて貰う。

引き緊むる三筋の絃や家の春    M
 獅子の楽もて祝ふ新年      M
山笑ふはんなり月を頂いて     M

私より一世代若い人の物はまた違う。

初東風に裳裾たなびく摩利支天   T
 幼の手毬月に弾みぬ       T
ミルクティ銀のスプンでかき混ぜて T 20:45



BACK   NEXT
目次ページ