いまいち実感のない大晦日。 明日からは来年なの?ほんと??
旦那様は学生時代の同級生・先輩・後輩と毎年恒例のボーリング大会。 もうすぐ帰って来るそうです。 晃太朗も一緒に朝からおでかけです。
大晦日にこんなにのんびり、まったりするとは思っていなかった〜〜。 いちおう、掃除機をかけてお風呂掃除をして、ビンカンを捨てて、レンタルビデオを返してきました。 あとは明日から鈴鹿に行くのでお泊りの準備をしなくては。
夕飯は、昨日買ってきたうどん・そばでいいし・・・
普段よりのんびりです。 それにしても子ども一人いないとこうも静かなんでしょうか。
今年も色々あったけど、10大ニュースはやっぱり妊娠なのかしら? 10個もニュースはないかも・・・(笑)
晃太朗も元気ですくすく育ってるし、旦那様もまあちゃんと家に帰ってくるし、来年は赤ちゃんも生まれて家族も増えるし。
いい年だったと思います。
郵便受けをみたら年賀状が入ってました。 住所を間違えていたらしい・・・郵便やさんが間違えたと思ってびびったよ。ははは〜〜〜。
それではみなさま、よいお年を!
今日は今年最後の検診でした。
くららさんに続いて女児出産!!を目指したいけど・・・ 周りには男だと言われ続けている毎日(涙)
性別、まだはっきりわからないらしい・・・
んが!!
なんてことでしょう。 たぶん、女の子っぽいって!!
女の子ぉ〜〜〜〜(っぽい、たぶん)
「たぶんね、っぽいよ」を連呼され、念を押されていたけれど耳には入らない状態の私。 家に帰って旦那様も晃太朗もいなかったから、とりあえず一人で踊ってみたよ。 ララリルラ〜〜♪女の子〜〜〜♪
次の検診ではっきりわかるらしいです。 ちなみに次の検診は1月26日。4週間後・・・長い・・・
それまでに勢いに乗ってピンクのベビーウエアを買ってしまいそうです。 で、次の検診で「やっぱり男の子ね〜〜」と言われたらどうしよう(涙)
旦那様は「やっぱり男だったってことになるよ」と冷静。 晃太朗はよくわかってないし・・・ でもいいの。女の子だから。
ララリルラ〜〜〜♪
憧れのピンクだわ〜〜〜〜。
くららさん、おめでと〜〜。 無事出産おめでと〜〜。
早めちゃんだったのに大きさもまずます♪ 女の子だし・・・いいなあ。女の子・・・
いいなあ、女の子。
と、ぶつぶつ言っていたら、旦那様が「自分もうめばいいじゃん」だって。 む、むぅ〜〜。 産めるものなら産みたいわ!! 旦那様の精子次第じゃない!! 私にはどうすることもできないわ〜〜〜。
ドキドキの検診は月曜日です。 性別わかるかな。 わかるかな。
男の子でもまあいいさ。 女の子だったら踊りましょう。 でもまあ、どっちでもいいんだな。うん。
とにかくくららさんおめでとう〜〜。
愛車WILLを中古屋さんに売ることになりました。 来月新車がくるし、祥子さんが乗りたがっていたけど、事故を起こすと学校を退学させられるとかで親が反対(運転自体も校則違反なんだそうだ) 正月に会ったらぶつぶつ祥子さんに言われそうだけどいいです。 姉は強いのですから。
というわけで、50万円でお買い上げ〜〜♪
契約だけして、新しい車がやってきたらとりに来てくれるそうです。 それまで事故起こさないようにしなくては・・・
夜、気づいたらくららさんからのメール。 な、なんですと!? 入院します?? 子宮口が開いてきてる??
う、うまれるのかぁ〜〜〜〜。
ドキドキドキ。 今年中にうまれそうだとは言っていたけど、本当にそうなるなんてねえ。 ありゃりゃ。びっくり。
安産、お祈りしています〜〜。
はっぴーくりすます・いぶです。
我が家はおしるこでお祝い(ナゼ!?)
晃太朗とお風呂にはいっている間に、サンタさんが来たらしく、裸で体から湯気のたっている晃太朗に旦那様は「サンタさんがさっききたんだよ〜〜」とおもちゃを見せていました。 朝まで待てなかったらしい・・・子どもか、旦那様^^;
サンタさんの意味はよくわかっていない晃太朗だけど、おもちゃはうれしかったらしく大喜び。 とりあえずパジャマを着て、お茶を飲んでほっぺにクリーム付けたら電車のおもちゃで遊んでいました。
来年はサンタさんのこともわかってくれるのかなあ。 パパサンタは来年も活躍するのでしょうか。
明日の朝、もうひとつのプレゼントが晃太朗を待っています。 私にもちょうだいよ〜〜ぅ。
今日は旦那様の誕生日です。 28歳です。中身は1歳児の晃太朗と同じくらいです。 本人も「こんな28歳になる予定じゃなかったのに・・・」と言ってました。
晃太朗とバースデーカードを作りました。 市販のカードに私からの愛の(!?)メッセージと、晃太朗のクレヨンの殴り書き&シールペタペタのカードです。 旦那様はうれしそうでした。 晃太朗は照れてそっぽを向いていました。 夜寝る前も何度もカードを見て、晃太朗に「これ貼ったの?」なんて話かけたりして。
近所のケーキ屋さんでバースデーケーキを予約してあったので受け取りにいったら、入り口にお誕生日の人の名前が書いてありました。 旦那様の名前を探したら、その下に「祝 ボーナス」という文字が! ・・・そうか、今日ボーナスでたのね。 で、お祝いケーキなのね。 そうか、そうか。なんか笑えました。
またこの季節がやってきました。 年賀状作成中です。 プリンターがガーガーがんばってます。
髪も切ったし、写真を撮って早速印刷です。 晃太朗だらけの年賀状です。去年もそうだったなあ・・・ まあいいさ。来年の主役は弟か妹になるだろうし・・・
明日は旦那様の28歳の誕生日です。 ケーキです。体重増加、おそろしや〜〜〜(T−T) 29日の検診で何か言われそうで怖いです。 でも食欲は止まりません。
困ったもんだ。
今日の夕飯は、旦那様あてに届いた豚しゃぶでした。 以前、演奏会の打ち上げの帰りに送っていった人からです。 良いことをするとおいしいことが待っているのです。 ・・・あの時は文句タラタラだったけど(笑) いいさ、おいしかったし。
でも体重がなあ・・・ 危険な数値をはじき出しております。
雪、降ったね〜〜。 でも寝坊したから起きたらほとんど水溜りとなっておりました。
昼から一家総出で美容院にいってきました。 まずは私が一人でお出かけ。 カットして、春以来ほったらかしだったからカラーリングもしました。 髪にカラーリングの液を塗っていたら旦那様と晃太朗がやってきました。
次は晃太朗の番です。 ちなみに同じ美容師のお兄さんに3人続けてやってもらいました。
晃太朗は大泣き。 驚いたよ。泣くとは思わなかった・・・ 暴れて動くとは思っていたけど。 カラーリングの液をつけたまま、抱っこしてなんとか晃太朗も終了。
次は旦那様です。 その間、晃太朗は私の膝の上でした。
頭の液を落とすためにシャンプー台に移動。 晃太朗は旦那様の膝の上に移動。
髪を乾かして、前髪も切ってもらってセットしている間、旦那様と晃太朗はマンガを読んで待っていてくれました。 お金を払って晃太朗はお菓子をもらって「ばいばーい」 現金な坊やです。 すみません・・・ありがとう。
その後新車の契約にいってきました。 しちゃったよ、契約。
ホンダのモビリオという車です。 来月モデルチェンジするとかで、古いタイプの在庫をちょっとお兄さんにがんばってもらいました。 色は思っていたやつじゃなかったけど、まあいいや。 無難なシルバーです。 来月真ん中くらいに納車予定です。 これでウィルとはおさらばです。 たぶん祥子さんが乗ることになるでしょうが・・・実家の親は渋ってます。
保育園の面接でした。 前日から緊張していたのに(笑)あっという間に終わってしまった〜〜。 書類の内容の確認だけではい終了! 2〜3分で「はい、4月から入園できます」 あとは保育料の振込用紙をもらっただけ。
せっかく緊張していったのにぃ〜〜〜。
というわけで4月から、晃太朗は保育園に通います。 7月31日までだそうです。 4ヶ月間、どんなふうになるのかなあ。 楽しみだけど心配です。 でもまあ、晃太朗だし・・・大丈夫でしょう。
夕方、NHKでやっている「ピタゴラスイッチ・ミニ」に晃太朗ははまってます。 もうだいぶ前から好きなんだけど、この番組の中で「いつもここから」の二人がやっている「アルゴリズム体操」が好きなのさ。 歌いながら踊ってます。
今日は公園で他のお母さんたちの前で披露してました。 ・・・は、恥ずかしい^^;
今日もりんくんの名前を呼びながら後ろをついていく晃太朗。 でも、この前と違って今日はりんくんにも「こうちゃんおいで!」と言ってもらって嬉しそう・・・かと思ったら、呼ばれるのは好きではないらしい。 「もお!」と何故か怒っていました。 ナゼナゼナゼ????? とにかくわがままです(笑)
追いかけられるより追いかけるほうがいいのかなあ・・・
せっかく仲良くなったりんくんは、来年お父さんの転勤で海外に行ってしまいます。 年がかわってすぐってわけじゃないけど・・・寂しいねえ。
ボーナス、カットじゃなくて税金みたい。 カットもされてるけど(働き始めた年から、愛知県の県公務員はカットなのさ)それだけで激減したわけではないみたい。 ボーナスにも税金かかるようになったのね。はああ〜〜。 そういえばそんな話聞いたような気もしないでもないような・・・
一体いくらカットでいくら税金なのさ・・・ 明細確認しなくては。 確認したって増えないけど。増えないけど。増えないけど(涙)
宝くじ当たらないかなあ〜〜。
あおさま、HAPPY BIRTHDAY そして「森奈津子の日」おめでとう(笑)
今日ドキドキしたこと。
友達からのメール。 先週の日記に「学校の先生の子は・・・」といわれて複雑な気持ちだ〜〜と書いたら、それを言った方からの「失礼しました。ごめんなさい」メールが・・・ ド、ドキドキ・・・ これを見ているはずはないんだけど・・・
気にしないでおくんなさい、とお返事しました。 複雑な気持ちはドキドキで吹っ飛んでしまいました(笑)
話は変わって・・・ 手荒れがひどいです。 あかぎれです。がさがさです。血が出てます。 痛いです。 この季節は毎年だけど、子どもうんでから特に酷い〜〜。 一日に何度も手洗いするからかな。家事で水仕事もするけど、オムツかえる度に手を石鹸で洗うから、手荒れが余計に悪化しているようです。 一応、市販のハンドクリームは塗っているんだけど・・・塗ってもすぐに手を洗うので意味ないようです。 夜寝る前に塗ると、朝はマシになってるんだけどな。
痛・痒いかんじです。
ちゃんと手入れをせねば・・・
<追加>
昨夜、旦那様が「減っちゃった〜〜」と悲しそうに紙切れ一枚差し出しました。 冬のボーナス。カットです。 今までもカットだったけど・・・毎月の給料もカットされているけど・・・ 公務員も辛いです。 もちろん一般企業はもっともっと厳しいことはわかってるんだけどさ。 実家の父もきびしーいお給料らしく、母は嘆いていたけどさ。 「出るだけマシだと思うのよ」と言ってたけどさ。
やっぱりカットってかなしい。
なくなった約15万円はもともとないのか、万博の予算になっちゃったのか・・・ 出産費用に車の買い替え(私の車じゃ小さくてチャイルドシート二つつけるのは辛いのさ) 出費はかさむのに。 その上4月からは晃太朗の保育園代・・・(涙)
せめて妊婦検診と出産費用くらい保険の適応内にしようよ〜〜。 児童手当を値上げしたって少子化はとまらんのよ(ないよりいいけどさ) イギリスやフランスだと、妊婦検診も出産費用もただなのよ〜〜。
あと、安心して子ども産んで育てられるように、不況脱出!雇用拡大!(とくに今から子育てする世代の若者の)をやらないと、少子化なんてとまらんのよ。 ・・・と思うなあ。 周りの母たちは結構「子どもは3人くらいほしいけど、収入がねえ・・・」って人が多いよ〜〜。 働きたいから子どもはもういいですって人はいないんだな(周りは専業主婦ばっかりだし) 中には「4人だって5人だってほしいけど、旦那の給料じゃ3人で精一杯」って人もいるし。 「家か子どもか(3人目)」の選択で、子どもあきらめてる人が多い気がするなあ〜〜。
まあ、だからって大家族は目指さないけどさ〜〜。
年末ジャンボ、妊婦パワーで当たらないかなあ。
今日はお天気が悪いので公園はなしでした。 雨は振っていないけど、寒い・・・ こういう日に公園に行くと、夕方から腰が重くなるのです。
晃太朗にカルピスをこぼされてしまったワンピースをクリーニング店に持って行き、ついでに買い物。 お米がなくなってしまったから今日はパスタだわ。 週末になったら旦那様の実家に行ってもらってこなければ!!
週末といえば、鈴鹿から晃太朗に会いにあの二人(両親)が来る予定。 年賀状を頼まれていたからそれを受け取りに来るっというのが理由なんだけど、一番の目的は晃太朗らしい。 いいけど。 気もつかわない相手だし。 そんなに会いたいかねぇ。 お正月になったら嫌でも会うことになるっていうのに。 先週だって顔見たばっかりじゃない。
あーあ、食べすぎです。 体重測にのるのが怖い〜〜。 病院にいったら怒られてしまいそう(T−T) でも食べたくて仕方ないんだもん〜〜。食欲は止まらないのよ〜〜。
今日も公園に行きました。 昨日と同じくちょっと早目に到着。 どこかの小学校がマラソン大会していました。
いつもの陽の当たるベンチは浮浪者のおばさんがお昼寝中。 困ったなあと思いつつ、日陰のベンチのそばにベビーカーをとめて晃太朗と遊んでいました。 他の方々がやった来る頃には、おばさんはいなくなったので陽の当たる(でも風の当たらない)ベンチに移動。 日陰は寒い!!
ベンチは二つ並んでいて、片方のところで子どもたちを遊ばせつつ立ち話。 「明日から天気悪くなるみたいだよー」 「公園に来られないねえ。困ったねえ」 「最近寒いしねえ」 などなど、他愛もない会話をしていたら突然怒鳴り声。
「雨が振るのが何が悪い!お前らが天気を決められるのか!ここは私の家だ、でていけ!うるさい!!二度と来るな!!」
・・・いつの間にか隣のベンチでお休みしてたおばさんでした。
こ、こっわ〜〜。 でも相手にしないほうがいい。小さいのもいるし・・・ そそくさと日陰に移動。 まだぶつぶつ怒っていました。
チビちゃんたちはよくわかっていなくて近寄っていくし、公園に来る人来る人怒鳴りつけていて、ちょっと困っているのです。 公園内で焚き火するのもどうかと思うし(もちろん禁止されている) 子どもたちが夏に遊ぶ川でお皿洗っているのもどうかと思うし(泡だらけ) どうやらトイレにダンボールを敷いて寝泊りしているらしいのです。 冬は寒いもんなあ・・・ 乳母車に何やら荷物を詰め込んで、子どもが近づくと怒るし・・・ 水道で洗濯や体を洗ったりするのもなあ・・・植木に服が干してあるし。
みなさん近づかないようにしていますが、いつも焚き火をしているところは小学生がマラソン大会しているのでできないらしく、ベンチで寝ていたようです。 一人のお母さんが、市役所に電話したほうがいいのかなあと言ってたけど、したほうがいいのか悪いのか・・・ 他の浮浪者さんたちは特に何も問題を起こさないし(焚き火はするけど・・・) もう一人おばさんの浮浪者さんらしい人もいるけど、英語の本読んでるし、ミスドに出没したりなかなか謎も多い人だし・・・でも怒鳴らないしなあ。
というわけで、寒いし早めに帰ってきました。
今日も晃太朗は「ぃんたろ〜」と叫んでいました。 りんくんには「ばかばかばか」と怒られてたけどよくわかってないし・・・ 家でも叫んでいました。 晃太朗だけは楽しそうだわ。
昨日より早く目が覚め、公園にも早めに行きました。 今日もいい天気です。
誰もいない公園で、晃太朗は今日も一番高いところに登っていって雄たけびあげていました。 何が楽しいんだろう・・・ 階段を一段降りては「おお〜〜うぅ〜〜」と叫ぶ。 一段降りては「おお〜〜うぅ〜〜」 全部降りたらまた登ってやり直し。 他の子たちが来るまでやっていました。 私はずっと見上げているだけ。
晃太朗は男の子が好きです。 女の子より男の子のほうが好きです。
今日はりんくんと遊んでいました。 りんくんは、晃太朗と同い年だけど5月生まれで腕白坊主。 走るのも早いし、公園にある遊具は全部登っていけます。 りんくんのお母さんと晃太朗は「りん〜〜」と呼びながら追いかけていくので、私はそのあとを追いかけていくのです。 早過ぎて追いつけない・・・腹が痛い。
晃太朗はりんくんの名前を覚えてしまったらしく、野太い声で「ぃんたろー」と叫んでいました。 「りんたろう」って呼んでいるつもりらしい。 帰りに買いものに行っても、家に帰っても一日中「ぃんたろー。おいでー」と大きな声で叫んでいました。 旦那様は「今日は公園で何を覚えてきたんだ!?」とびっくりしていました。 そういえば友達の名前を家でも呼ぶのは初めてかもしれない。 明日、公園でりんくんに会ったらちゃんと名前を呼べるのかな? 起きたら忘れていそうな気もするけど・・・
お天気です。 お天気の日は公園です。
でも風邪ひいてるのかな?メンバーはいつもより少なめ。 晃太朗は元気です。 北風に向かって走るのが楽しいらしい。 顔に風が当たるのがおもしろいらしい。 行ったり来たり、同じところをぐるぐる回って遊んでいました。 ・・・変な子。
掃除して、布団も干して、洗濯物ベランダいっぱいに干して、公園に行って、食事もちゃんと作って。 今日はちゃんと主婦してます。 あんまり色んなこと考えるのはやめましょう。 毎日を真面目に送りましょう。
晃太朗は元気です。 ・・・変だけど(笑) 旦那様にも晃太朗の今日のおバカさん話をしました。 北風に向かって走っていたこと。 公園の一番高いところで雄たけびあげて喜んでいたこと。 何にもないところでつまづいて転んだこと。 平凡だけどストレスもない一日でした。
旦那様の演奏会でした。 晃太朗は1曲くらいは聞くんだけど、張り切って拍手もするんだけど、騒がしくて他のお客さんにご迷惑なのでほとんどロビーにいました。 鈴鹿の両親も来てくれました(晃太朗に会うために^^;) 美智子ママはロビーで晃太朗の相手。父はなぜか真剣に演奏に聞き入ってるし・・・よくわからない親だわ。
旦那様が指揮を振るステージだけはちゃんと見ました。 うん、がんばってた。 なかなか思い通りにはいかないんだろうけど・・・黒人霊歌って難しそうだしなあ。 でもバラエティーに富んだ演奏会だったと思います。 来年はどうするかな?指揮はちょっとお休みしてほしいなあ。
打ち上げはせまーい居酒屋で畳に座るところ。 入り口付近しか空いている席がなくて店員さんや合唱団の他の人たちが後ろを通る度に体を前に倒さなくちゃいけないし、足が伸ばせないのでだんだんお腹が苦しくなってしまったのさ。 しかも晃太朗はアチコチ歩き回ってるし。 うう、早めに行って奥の席を陣取ってしまえばよかった・・・ 夜遅くなってもお開きになる様子にもならず、旦那様は楽しそうだし、終電はないから先に帰るわけにはいかないし(私が運転して帰るので) 途中まで送っていかなくちゃいけない人もいるし・・・腹痛い・・・
どうしようもなくて、晃太朗を連れて車で休んでいたけど、なんか腹が立ってきてしまった。 昨日といい、今日といい、私、わがままなのかしら・・・ 足を思い切り伸ばして座っているとお腹の痛いのはおさまったので、晃太朗と暗い車の中でひざ掛けに包まって寝てました。
11時過ぎても終わらない・・・トイレに行きたくなってきたので一度お店に帰って晃太朗を旦那様に預け用を済ませたら、晃太朗を連れて旦那様は座敷の奥でおしゃべりに夢中。 晃太朗はおとなしいけど、車に戻りたいし、いい加減寝かさなくちゃいけないから車に連れて行くと言うと「いいから一人で休んでおいで」だって。 周りの人たちも「たまには旦那に甘えて休んできたら?」だってさ。
プッチ〜〜〜〜〜〜ン、だよ。
その一言で切れた。 どどどっと怒りが沸いてきた。 ああ、でも出せない。言っちゃいけない。 「オムツかえるから子ども返して」と言うのが精一杯。 怖い顔してただろうなあ・・・
車に戻って晃太朗のオムツを替えながら、再び腹が立ってきた。 大人気ないけど腹が立つ!!
なーにが「甘えて」だよ。なんで私が「甘える」んだよ。 甘えてるのは旦那じゃないか! 甘えていいなら、今すぐ帰らせろ〜〜〜〜〜。 こっちは妊婦と1歳児だぞ〜〜〜。
うがががが〜〜〜。
帰りたいのに、帰れない。 旦那もその友達もベロベロで、帰りの車の中で寝てもいいんだろうけど私は運転して帰らなくちゃいけないんだぞ〜〜〜。 帰らせろ〜〜〜〜。
と、怒鳴りつけたかったけどやめた。 来てしまった私も悪いや。 でも「甘えて」発言は許せない・・・ 旦那が合唱やってること自体全面的に賛成ってわけじゃないのに。家庭の事情もよく知らず、お酒の入ったいい気分でうちの旦那をいい父親・夫に仕立て上げて喜ぶな〜〜。
お開きになったのは12時近く。 お腹すいたなあ。たいした食べ物も出なかったしなあ。 ご飯が食べたいよ・・・
怒っているのが伝わったらしく(でもなんで怒っているのかは理解してないだろうなあ。そういう人だ)帰りの車の中で、旦那様は一生懸命明るく振舞って寝ないでおしゃべりしていました。 いつまでも怒っていても大人気ないし、特に人前だし、私もニコニコしてたけど・・・ 今年で最後だ。とうぶんなしだ。 そういうことにしよう。
ああ、お腹の張りが強くなってきた。 疲れてるんだなあ、私。 でも家に帰って洗濯物片付けたり、次の日の朝ご飯の用意したり・・・仕事は終わらないや。
三重から友達が泊まりにきました。 予定日の近い学生時代の友達です。
久し振りの夜更かしじゃったわ〜〜。
でも、彼女と会うと必ずといっていいほど「教師の子どもは変な子が多いから気をつけてね」と言われるのです。 まあ確かにそうかもしれないけどさ。 今日は「学校の先生なんて変な人ばっかり。公務員って立場に甘えてるよね〜〜」と言われてしまった。 笑って流しましたが・・・ うちってやばいって思われてるのかなあ。 気にしたほうがいいのかしら? ただの世間話なのかなあ。軽い言い方だし・・・でも毎回言われるし(とはいっても年に数回会う程度なんだけど)
気にしないほうがいいのかしら。
とちょっと凹んでみました。
昨日はお天気がよかったのに掃除のおかげで公園にいけなかったので、今日は午前中公園に行きました。 でも寒かった・・・ 冷えたせいなのか、おなかが痛くて腰が重くてちょっと辛いです。 生理痛のような感じです。陣痛の軽いやつみたいな感じです。 お風呂にはいって暖めてもなんだか変です。 疲れもあるのかな?
旦那様は成績処理に終われています。 週末は演奏会だし、その他の日は豊橋でやっている合唱団のスタッフ会議や練習で忙しいらしいです。 ・・・いい加減、合唱に費やす時間を減らしてほしい。 と言ってもわかってないし・・・もう諦めています。 でもなあ・・・体の調子がイマイチの時はちょっと家庭を省みてほしいです。
週末、友達がお泊まりにきます。 なので今日は大掃除! ・・・といっても、床を拭いてトイレ掃除をしただけです。 一日にまとめてするのは大変なので今週は「掃除ウイーク」としてがんばります。
家計簿は今のところ続いています(2日目だって・・・) いつまで続くだろうか。
年末ジャンボ買いに行かなくては(忘れていた・・・)
久し振りの日記♪ 体調が悪いわけでもなかったけど、毎日同じことの繰り返しなので書く気にもなれなくて・・・^^; それなりに毎日事件はありますが。
さてさて。本日は4週間ぶりの検診でした。 そろそろ性別がわかる頃かしら〜〜、胎児ちゃん、しっかり前むいているのよ!兄のように肝心な時に背中向けちゃいけないわよ!!と朝からしっかり言い聞かせ、午後、病院へ。 晃太朗は最初はちょこっと愚図ったものの、泣かずに託児室で遊んでいたし、さあ今日は性別がわかるわ!胎男か胎子かどっちなのよ〜〜、と意気込んでいったのに・・・ エコーをあてて、素人の私でもわかりました。 しっかり背中向けている・・・ 無理だと思いつつ、一応お医者さんにも聞いてみたけど「これじゃ見えないね〜〜」と言われてしまいました。 わかってます、わかってます。兄貴そっくりってこと。 はあああぁぁぁ〜〜〜。 深いため息。次の検診ではわかるかしら。 やっぱり背中向けていそうな気がするけど・・・
とくに問題ないですと言われても、ちょっと小さめかなといわれても私にとっては上の空。 ・・・あとで考えたら、小さいなんてびっくりなんだけど(いつも大きい大きいと言われ続けていたのに・・・縮んだか!?) まだ300gもない胎児ちゃん。君は男なの?女なの?そのうちわかることだから、しっかり前向きなさいな。次はがんばるのよ!
さあ、今日から家計簿つけます。 節約生活です。子どもも増えるし、車買わなくちゃいけないし、晃太朗は保育園だし・・・(涙) お金はどんどん出ていくものなのね。はあああああああ〜〜〜〜。 ため息はとまらないわ〜〜〜。
|