Deckard's Movie Diary
indexpastwill


2004年06月29日(火)  ブラザーフッド

凄まじい兄弟愛の映画でした。男女の愛ではこのような展開の映画もあったと思うのですが、兄弟愛に徹した今作は素晴らしくも哀しい人間ドラマを生み出しました。個人的にはカン・ジェギュの名を一躍有名にした前作『シュリ』をあんまり評価していないので、正直なところ「どうだろう?」と半信半疑で臨んだのですが、『シュリ』でのベタな感性はこの映画では超強力な武器になりました。つまり、弟を思う兄の気持ちが一途で盲目的だったからこそ類稀なストーリーが生まれたというコトです。それはキレイ事と言ってしまえばそれまでですが、家族の序列に厳しい韓国だからこそ描かれた映画なのかもしれません。また、弟を思う気持ちから派生した兄の行動はいつしか人間が本来持っている残虐性まで引き出して見せ、さらに!彼らを取り囲む人々を通して理不尽で哀しい戦いだった朝鮮戦争の真実を垣間見せながら、民族紛争の空しさをも描くことにも成功しています。そういう意味では朝鮮戦争の流れをある程度分かっていた方が良いと思われるので、あまり詳しくない方は事前に知識を仕入れたほうが良いでしょう。戦争映画では付き物のツッコミ所もありますし、戦闘シーン(手持ちカメラが多くて閉口!)が長いのも気になりますが、傑作だと思いました。出来れば、飛来するレシプロ戦闘機はF4UコルセアではなくP51Dムスタングにして欲しかったですが・・・(笑)それにしても「またかよ!」と言われても声を大にして言いたいのですが、最近の韓国映画の熱さは羨ましい限りです。本当に良く出来ていますし、良くぞ作った!と声をかけたい気持ちにもなります。哀しいかな、今の日本に世界の何処に出しても恥ずかしくない大作を作れる力はありません(トホホ)。

因みに、分かり易い『朝鮮戦争』のお薦めサイトです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89
このサイト下部の外部リンクにある『朝鮮戦争の経過 全編/後編』。これって分かりやすくていいですよ。フラッシュプレーヤーをお持ちの方は是非!特にビョークの歌に乗せた後半はけっこうイケてます(笑)。韓国の朝鮮戦争記念館には“兄弟の像”というのがあるらしいのですが、この映画はその像からインスパイアされたんでしょうか?その像の意味するとこは“戦場で再会する兄弟”・・・家族でさえ分かれて戦った戦争の悲惨さを訴えているそうです。


2004年06月24日(木)  浮気な家族

『オアシス』で驚異的な演技をみせたムン・ソリが出ているので気になっていた『浮気な家族』です。はっきり言ってダメダメ映画でした。全く必要がないと思われる性描写があまりに多くて閉口しました。おそらくは現代の薄い人間関係を炙り出そうとしたのでしょうけれど、曖昧な人間関係や突然の出来事が雑然と放り出されているだけで一つの話として消化されていません。観終わって、とにかく後味が悪く“嫌悪感”すら覚える映画でした。


2004年06月17日(木)  ビッグ・フィッシュ(2回目)

というワケで『ビッグ・フィッシュ』の2回目に行って来ました。驚いたことに2回目のが圧倒的に良かったです(⌒o⌒;A。どうにもティム・バートンが好きなもんで(⌒o⌒;A、1回目の前回は予告編の眩いばかりの映像を追うだけで終わっちゃてたような・・・(>_<)アチャ!今回はフラットな気持ちで観られました。やっぱり傑作ですね!


2004年06月16日(水)  少女ヘジャル

アカデミー賞外国映画賞トルコ代表作品『少女ヘジャル』。イスタンブールで功なり名を遂げ、今は悠々自適な生活を送っている孤高の老人ルファトと、家族を失ったクルド人少女ヘジャルとの交流を描いた映画です。観ている最中からこの映画には何処か懐かしい匂いが漂っていたのですが、それはデ・シーカに代表されるイタリア・ネオリアリズムの趣でした。音楽の多用や、中盤テンポが緩慢になるのは難点ですが、多くの人に観て欲しい傑作だと思います。

全編を通して付かず離れず、対象を優しい眼差しで捉えたハンダン・イペクチの演出手腕は大したモノで、主演二人が信じられないくらい魅力的に描かれています。特にヘジャル少女役のディラン・エルチェティンの表情は『ボネット』のヴィクトワール・ディヴィソルを明らかに越えており、その輝きは多くの人の心を揺さぶるでしょう。物語は隣人の孤独な未亡人を始め、二人を取り巻く人間模様を垣間見せながら、ゆっくりと確かな歩みでお互いの間の壁が消えていく模様を丁寧に描いています。二人の交流から、TVニュースを見ながら保守派の堅物だったと思われる元判事ルファトの独り言や、クルド人に対して厳しい政策を行ってきたトルコの現在の姿を通して、人類が行ってきた過ちを鮮やかに見せてしまう脚本には脱帽しました。良く言われるコトですが、国家という枠組みの中では黙殺されてしまうそれぞれの事情も、一人一人と触れ合えば理解し合える可能性が高い!という希望を抱かずにはいられない映画でした。時として“小さな愛のかたち”は大勢の人の心を動かすんですよね!クルド人弾圧を行ってきたトルコも今はこういう映画が作られるようになったんですねぇ・・・『少女ヘジャル』の成功はトルコをさらに素晴らしい国へ導く標となるのは間違いないでしょう(願望)。


2004年06月15日(火)  海猿

なかなか前評判の宜しい『海猿』。この原作は“殺し屋1”が読みたくてヤングサンデーをコンスタントに買っている時に接していました。海上保安庁が背景になっている漫画なんて珍しいですから良く憶えています。しかし、2年前にNHKで放映されたドラマ(未見。主人公の仙崎役は国分太一、こちらの方が原作の仙崎のイメージに近いです)よりも、さらに原作からかけ離れたとストーリー&人物設定になっており、全くの別物と言っても過言ではないでしょう。まぁ、それでも面白ければ構いません!

映画は分かり易いストーリーと人物設定に変更されており、所謂“トップガン”モノとして十分楽しめます。目新しい訓練シーン、様々な時間帯をきっちりと押さえた映像、音楽の使い方もメリハリがあり、娯楽作品に徹したテンポの良さは観る者を飽きさせません。監督の羽住英一郎は『踊る大捜査線』で助監督だった人ですが、明らかに『踊る大捜査線』の本広克行監督よりもツボを心得た演出で全体的に垢抜けています。ただ、この結果オーライ!なストーリーはどうなんでしょう?“二人で水深40m、残りの酸素は片道一人分!さて、どうする?”う〜ん、仙崎の行動には納得出来ませんでした。アクシデントに見舞われるチビノリダーの扱いにも不満が残りましたが、この辺りはいかにもTV屋が考えそうなパターンになっています。「なんかさぁ、この辺りで誰か○○しちゃう?」ってな感じでしょうか!まぁ、いいですけどね(苦笑)。また、例によってフジテレビお得意の「所轄の仕事なんてどうだっていいでしょ!」みたいなクソ台詞があって、唖然とさせられますが、まぁ、いいです(こればっかり!)

ところで、この映画の衣装って誰が担当なんすかねぇ・・・確かに加藤あい扮するキャラクターはオシャレさんという設定ですが、幾らなんでもセンス悪過ぎ!


2004年06月11日(金)  21g

『アモーレス・ぺロス』のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督、最新作にしてアカデミー主演男優、助演男優、主演女優賞の候補になった『21g』です。ひたすら重く暗く、その上恐ろしく魅力の無いストーリー。なんなんですかね?この映画は?目先を変えているだけのカットバック手法にも、いい加減うんざりました。この鬱陶しい梅雨空にお似合いの映画とも言えますが、観たくねぇ〜!っつーの(◎`ε´◎ )ブゥーー!まぁ、予告編からけっこうヤバかったですから、オイラの自業自得ですな(苦笑)。アカデミー賞候補になった3人の演技は見もの(特にナオミ・ワッツが素晴らしい!)ですけどね。脇でクレア・デュバル、シャルロット・ゲンズブールが出ていました(21ヘェ)


2004年06月10日(木)  シルミド

とにかく熱い映画でした。その上、女性はほとんど登場しないので“男臭い”ったらありゃしない!さらに!所謂“いい男”も一人も登場しません(苦笑)。ストーリーは30年以上韓国の歴史に封印されてきた暗い真実を暴く骨太な物語です。主要キャラクターの心情はワンパターンではなく、それぞれが深みのある人物像に描かれています。ただ、日本人のオイラが観ると「何でそうなるの?」と、ちょっとわからないエピソードがあったりして、後半になるとある程度は理解出来るんですが・・・おそらく韓国人の方が御覧になると、日本人にはおいそれとは理解出来ない複雑な感情の動きがあると思われます。気になったのは映像センスが古臭く(30年前の雰囲気を出そうと思ったワケじゃないでしょうけど・・・)全体にチープな印象です。また韓国映画にありがちな映画話法の未熟さというか・・・この映画に関しては、訓練の時間経過があまり感じられませんでした。それでも歴史の闇に葬り去られた彼らの悲惨さ、やるせなさは観ている者にひしひしと伝わってきます。それは明らかに今現在のコリアンパワーの成せるワザなんでしょう!『オアシス』、『殺人の追憶』、そしてこの『シルミド』と映画制作に賭ける姿勢は羨ましい限りです。う〜ん、マジで邦画も頑張ろう!さて『ブラザーフッド』はどうなんだ?


2004年06月08日(火)  デイ・アフター・トゥモロー

『デイ・アフター・トゥモロー』・・・ロスが竜巻に、NYが洪水に見舞われるシーンを大きなスクリーンで観るだけでもうほとんど満足(笑)。物語りはもったいぶることなくさくさくと進み、「おお!すげぇ!」ってな映像を連発してくれます!中盤までに怒涛の迫力映像で十分満足させてくれるので「そりゃオカシイだろ!」なんてツッコミは野暮ってモンです。人間ドラマは平板ですから、旅の途中で“キリストで無言で語り合う”なんてシーンはありません(笑)。まぁ、ブラッカイマーならいざ知らず、なんせエメリッヒなんですから、泣けるわけがありません(笑)。というワケで映画は満足だったんですが・・・劇場入り口で最大級のバカチン竜巻に遭遇してしまい、危うく噴火するところでした(って、噴火しちゃったのか?)

その日は、1時頃に全席指定制を採用している日劇PLEXの1階チケット売り場に到着。4時の回の座席指定券を購入して一旦仕事に戻り、上映の5分前に再び劇場に。館内に入るとオイラが指定した席の前後だけが異常に人口密度が高く「こりゃ息苦しいなぁ・・・」と思い、ふと前方を見るとスカスカなので「これは席を変えてもらおう」と(松竹ピカデリーではなんの問題も無く変えてくれますから)受付に行って変更を申し出たところ・・・
「すみません、この指定席を前方の○列に変えてくれませんか?」
「あのぉ・・・そのチケットの半券にも書いてあるのですが、一度決めた指定席は変更出来ないんですよ!」
「はぁ?例え、そう書いてあっても○列にはほとんど人が座っていませんし、変更するのに問題ないじゃないですか?」
「そう言われましても・・・今のお客様の席の方が観やすいですよ」
「アンタ、何を言ってんの!そんなコトを何でアンタが決めるんだよ!」
「○列ですと、隣に人が居ますよ」
「今の列だって前後左右にギッチリ人が居るよ!そのくらい分かるだろ!」
「ただ、その半券にも書いてありますように・・・」
「席が空いてるか、空いて無いか!なんて、そのコンピュータで即分かるでしょ!指定席の変更なんて松竹では簡単だよ!どうして東宝はダメなの!その理由を教えてくれよ!」
と揉めていたら予告編が始まってしまい、
「お客様、大変申し訳ありませんが、予告編が始まってしまいました。この○列には通路側に他のお客様が座っております、そのお客様の前を通らないと(予告編の邪魔になる)辿りつけない席に変更する事は出来ません。」
「なんじゃ、そりゃ!意味分かんねー!だいたい、アンタがぐずぐずしてるから、こんなコトになってるんだろ!さっさと発券しろよ!」
で、しぶしぶ発券した席はよ〜く見ると同じ○列でもこちらが希望していた席とは全くかけ離れた隅っこの席!ふざけやがって!だいたい、本編が始まっているのならともかく!予告編なのに「お客さんの邪魔になる」ってどういうコト?だいたい予告編が始まってたってチケット売ってるし、現に何人もの観客が入って来るし・・・自分の言ってるコトがどれだけ矛盾しているのかが全く分かってない!バッカじゃないの!全く説得力無し!結局はそんな指定席券を無視して○列の観易いところで観ましたけどね。もちろん!誰も来ませんでした。しっかし、よくもまぁ、こんなアホ社員を東宝は抱えてるよなぁ・・・。

映画が終わって、劇場を出る時にちょいと偉そうな社員の方が居りましたので問いただしたところ・・・
「松竹では指定席の変更が簡単に出来るんですけど、東宝では一度決った指定席を変えるコトが出来ないんですか?」
「そんなコトはありません。ただ、時と場合によっては変更は出来ませんが・・・」
「今の回とかは変更が出来ないような“時と場合”だったんですか?」
「いえ、変更は可能だと思いますが・・・」
「そうですよね!でも、始まる前にスムーズに変更してもらえませんでしたし、挙句に予告編が始まったから云々・・・と、ワケのわからんコトをアソコ(受付を指差して)の女性に言われたんですが!チケットに変更出来ないと書いてある!の一点張りでしたよ。」
「た、た、た、大変申し訳ありませんでした!」
平身低頭に謝ってもらいましたが、どうしてそんな簡単なコトが徹底されていないんでしょうか?マニュアルだけで教育すると馬鹿の大量生産になる!という典型的な例で生み出されたバカチン竜巻に巻き込まれた巻(なんじゃそりゃ)でした。


2004年06月04日(金)  トロイ

『トロイ』です。はっきり言って“トロい”映画です。捻りがなくてすみません。とにかく長いですよ!大作感なんか捨てちゃって2時間程度にまとめておけば良かったんじゃないですか?でもこの映画で一番ダメなのは、ブラピ扮するアキレスのキャラです。どうしてそこら辺に居るようないい人にしちゃったりするんでしょうか?この辺りの描き方が最近のハリウッド大作ってつまらないんですよ!その他のキャラはそれなりの人物像に描かれているのに、肝心のアキレスが中途半端だから腰砕け状態です。だって月星(今はムーンスターとか言うんでしたっけ?)と並んで子供靴で有名なアキレスですよ!もっと強烈なキャラに描いてくれなきゃ、「わ〜い!アキレスの靴だぁ〜!」なんてはしゃいでいた自分がアホみたいじゃないですかぁ!そんなんだったらさっさと木馬を出せよ!


2004年06月02日(水)  クリムゾン・リバー2/黙示録の天使たち

どういうワケかリュック・ベッソンが絡んだ『クリムゾン・リバー2/黙示録の天使たち』です。ベッソンが絡んだんですから、初めから期待値低目の設定で臨みました(笑)。初っ端から意味ありげな殺人が続きますが、物語とはほとんど関係ありませんし、途中からストーリーは良く分からなくなっちゃうし、そんな理由でそこまで身体能力上がるかよ!とか、ラストは“今度はソレかい〜”とか、突っ込みどころ満載です!ドコゾでコージ・パウエルさんが「鷲のマークの大正製薬もビックリな一本ですぞ。」と書いていましたが、まさに座布団3枚の表現です(笑)。まぁ、映画の話しはいい加減にして(オイオイ…( ;・_・)ッ( ゚ー゚)ウキ…)、問題は隣に座った女性(独断推定32歳)です。この女性が信じられないくらい飛び跳ねるんですよ(驚)。まさにボディソニック状態での鑑賞でした(爆)。しっかし、マジであんなに驚く人は初めてでしたよ・・・椅子から10センチくらいは浮くんですよ!!だから「お、いきなりナンか出そうだぞ!」とオイラのアンテナが反応する度に毎回身構えちゃったので疲れましたわ(苦笑)あ、そうそう!懐かしのSTOOGESがガンガンかかっていたのは何故ですか?


2004年06月01日(火)  ヴェロニカ・ゲリン キッチン・ストーリー

職人ジョエル・シューマッカー監督、ケイト・ブランシェット主演『ヴェロニカ・ゲリン』。悪い映画ではありません。一介のジャーナリストが自らの命を顧みず麻薬の元締めを追及する姿勢は頭が下がります。ただ、ドキュメンタリー・タッチで進むストーリーはそれなりに興味深いのですが、ほとんど思い入れが出来ません。単にスクリーンに映し出される出来事を見せられているだけの印象です。30代後半まで一介のジャーナリストだったヴェロニカ・ゲリンが何故、このような危険なネタに手を出したのか?その一番大事な部分がないがしろなので、イマイチ彼女に感情移入出来ませんでした。つまり、そこまでやるのかよ!と頑張るヴェロニカ・ゲリンの動機が理解出来ないのです。子供たちが麻薬に犯されている事実に目を背けられなかった・・・というのなら、それまでの人生でそのコトを知らなかったワケじゃないと思いますし・・・オイラの思い過ごしかもしれませんが、“何か”彼女を駆り立てたモノがあるのではないでしょうか?その辺りの突っ込みが甘く、またヴェロニカの家庭の描き方もまた中途半端で、四苦八苦している彼女がどうにも浮いて見えてしまいました。ケイト・ブランシェットは相変わらず素敵なのですが・・・。ところで、この実話はつい最近のコトだったんですねぇ。全く知りませんでした(⌒o⌒;A しかし、こういったストーリーを探してくるジェリー・ブラッカイマーは相変わらず目が利きますねぇ(笑)。余談ですが、カメオ出演している人物の刺青が笑えます。


世の中には落ち着きのない人が居て、何もしないでボーっとしているコトが出来ない!例えば、休みの日でも何かしていないと落ち着かないので、用も無いのに家の中をウロウロしているような輩です。当然、最近流行のライフ・スタイル“スローライフ”なんてモノは苦痛以外のナニモノでもありません。つまり!そんな無粋な奴には、この映画のような“ほのぼの/ほのぼの/ほのぼの”のようなリズム(どういうリズムだよ)で進む作品は苦手だったりします。というワケでノルウェー、スウェーデン合作の北欧映画『キッチン・ストーリー』です。一緒に観た友人が、終わって「コレってキン・ザ・ザやミラクル・ペティントと同じような雰囲気だったわ」と言ってたのですが、まさにその通りです。ヘンテコなストーリーを大真面目に描きながら人間が本来持っている滑稽な部分をゆったりした時間の中でホンワカと描いてみせます。だから、“面白い!”と言っちゃあ〜面白いのですが、マッタリ系のヘンテコさなので“眠い!”と言っちゃあ〜眠い映画でした。嫌いなセンスの映画ではありませんが、上記に書いた落ち着きのない人間の典型であるオイラには(>_<)アチャ!な作品でした。


デッカード |HomePage

My追加