■映画の感想です。映画館で観たもの中心。普通にネタバレしてるのでお気をつけください。
■好きなのはハリウッドエンターテイメント。邦画は苦手。イケメン俳優に甘いです。美しい男を発掘するのがライフワークです。
■最近ようやくツイッター始めましたー。→Twitter




INDEX←backnext→


2002年04月26日(金) 陽だまりのグラウンド

さて公開がはじまりまして、例によってキアヌ・リーブスが酷評されてるのをちらほら耳にするたび期待に胸ふくらませておりました。しつこいようですが、私キアヌの大ファンでありながら何故か彼(の演技)が酷評されるほどにぐんぐん愛しさが増す体質なので(体質なのかそれ)、下手だとかダメだとか言われるともう見たくて見たくてたまらない(嬉)。酷評プリーズ。えっ変ですか。まあ変でしょうね。ごく普通の正しいファンの方すみません。屈折してますがほんとに好きなので許してください。
本来ならばもう少しこの被虐的恍惚感陶酔プレイ(…)をこっそり続けて歪んだ愛情をさらに高めてから観に行くつもりだったのですが、呑気に構えてるとあっという間に終わっちゃうよハハンと友人に嘲り半分に脅されたので取り急ぎ映画館に駆けつけました。一人で。奴め脅したくせに一緒に行ってはくれなかったんですよ。「キアヌの映画なんかビデオで十分。どうせDVD買うんでしょ?そしたら貸して」などと抜かしやがって(確かに買うと思うけど)。別の映画好きの友人も誘ってみたのですが、「ああアレ、この前旅行から帰ってくる時飛行機の中でやってたけどあまりにも興味なくて始まって5分くらいで寝ちゃったよ」と断られました。何なんですかアナタ方。失敬な。わかったよ、もう結構! キアヌには私一人で会いに行くから! と、そんな経緯。つーか、いい歳こいて「会いに行く」とか言ってる時点で相当イタイ女ですか私? テヘ☆




はい。



いいかげんに本題。



ギャンブル漬けの荒んだ生活をしている主人公が少年野球チームのコーチに就き、子供達とふれあうことで立ち直っていくお話。もっとライトな感じかと想像してたら意外とシリアスでした。
チームの少年達がみんな健気でとても可愛らしい。彼等は低所得者住宅地区で非常に危険な暮らしをしていて、野球がすごく楽しみなんです。キアヌ演じるコナーという男は最初本当にダメ人間なんですが、子供達と接するうちに変わっていく。彼の方が子供達からいろんなことを教えられていくわけです。

前半部分は、キアヌ左利きだけど右打ちしてるなあとか、ああまた微妙に歌ったり踊ったりしてるよーお願いだからそれ以上エスカレートしないでー!とか、役作りでダフ屋の真似事までしたって噂流れてたけどその割にダフ屋のシーンてこれだけ?! とか余計なこと考えながら観てたんですが、ラストはほぼ物語に集中して観てしまいました。終盤の構成、というか、見せ方はなかなか凝っていたと思います。
でもできればもう少しコナーの設定や心理面を追究してほしかったような気もするんですが。一応葛藤はしてたけど、変わり身がやや唐突だったような。単に私が前半余計なこと考えてたからそう感じただけかもしれませんが。

ラストでは会場でも結構泣いてる人がいました。ちょっと安心(<母心)。 やったねキアヌ! 貴方の演技がジャパニーズレディー達の感動の涙を誘ってるわよ! 私は泣けなかったけどね。テヘ☆ 
(キアヌではなく子供達の演技力が涙を誘ったんじゃないの、というツッコミはどうぞそのまま胸に秘めておいて下さい)


-------------------


あーあ。これで「マトリックス2」まで新作はおあずけです。つまんない。撮影遅れ気味と聞いたような気がしますが大丈夫かなー。



******
陽だまりのグラウンド 【HARDBALL】

2001年アメリカ / 日本公開:2002年
監督:ブライアン・ロビンス
出演:キアヌ・リーブス、ダイアン・レイン
(劇場鑑賞)


2002年04月25日(木) ビューティフル・マインド

見応えありました。良かったです! だたこれ、…何とコメントを書いてよいやら困りますね…。先入観を持たずに観た方がいい、と聞いていたので鑑賞前には出来る限り情報を取り入れないよう努力していたのですが、そうしていて本当によかったと思いました。未見の方にはぜひ、なるべく予備知識を入れずに観て欲しい。実在の天才数学者ジョン・ナッシュ氏の人生を描いたドラマ。内容についてはそれだけ知ってれば十分です。

ラッセル・クロウ、(実は私あまり好きではないのですが、)やっぱり上手かったです。個人的には、「グラディエーター」よりも今作でオスカー獲得してほしかったな。いや、「グラディエーター」が良くなかったと言いたいのではなくて。もちろんデンゼル・ワシントンじゃ不服だと言いたいわけでもなくて。純粋に、感動させられる演技だったという意味です。
ジェニファー・コネリーも良かった。妻として愛する人を支えるって大変なことだとしみじみしてしまったよ(いや私自身は未婚なんですが)。ラストの方の、誇らしげな、凛とした微笑みがとても印象に残りました。

俳優陣のことだけじゃなくて、例えば話の展開なんかもね、とても自然で見事なんですよ。上映時間は割と長めですがあまり気にならなかった。音楽の使い方も効果的。ロン・ハワードやるなあ。脱帽。この人の映画を全部観てるわけじゃないけど、観客を引き込むのが上手い監督さんだという気がします。「アポロ13」や「バックドラフト」を初めて観た時も、こんな風に、気付いたら夢中にさせられていた。


何というか、何でもないことのように毎日暮らしているけれども、人間は脆くデリケートだし、私達は思いの外不安定な状態で生きているのかもしれないなあ、と、そんなことを考えました。アカデミー賞授賞式にはナッシュ博士ご本人が来てましたよね、ご夫妻で。映画がどの程度事実に基づいているのか詳しくは知りませんが、博士には今後とも日々元気で穏やかに過ごしてほしいです。



******
ビューティフル・マインド 【A BEAUTIFUL MIND】

2001年アメリカ / 日本公開:2002年
監督:ロン・ハワード
出演:ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー
エド・ハリス
(劇場鑑賞)


2002年04月24日(水) (雑記)

私の友人は「シッピング・ニュース」を「ショッピング・ニュース」だと思いこんでいて、勘違いしたまま先日映画館まで観に行ったそうです。信じられます?大笑いですよ。「ショッピング」ってアナタ、なんかアリシア・シルバーストーンとか出てきて5番街あたりで買い物しまくるコメディみたいなの想像しちゃいませんか。おまけにその友人は上映が始まってタイトルを見てもまだ間違いに気付かず、なにやら地味な幕開けだけどそのうち絶対買い物の話になるはずだと信じて最後まで見続けたそうです。アッパレ。買い物の話にされちゃあケヴィン・スペイシーも驚くだろうよ。


-------------------

…余談ですが、ケヴィン・スペイシー、という名前で思い出したんですが、外国人俳優さんのカタカナ表記って決まったものがあるんでしょうか。というのは、私は何故か昔から、ケヴィン・スペイシーの名前だけは「ケビン」じゃなくて「ケヴィン」と書かれてないと落ち着かないのです。ケビン・ベーコンもケビン・コスナーもケビン・クラインも「ケビン」でいい(というかこだわりがないので別にケビンでもケヴィンでも構わない)のですが、「ケビン・スペイシー」と書いてあるのを見ると違和感を覚えるんですよね。理由は全く不明なんですけど。きっといつかどこかで誰かに刷り込まれたに違いない。

刷り込まれたと言えばジェームズ・スペイダー。最近彼の話ばかりですみません。この人の名前、今左記のように書きましたが、私実際に声に出す時は昔から「ジェーム」と発音してるんですよ。「ズ」じゃなくて「ス」。これも誰の影響なのか記憶にないけど気付いた時にはそう呼んでた。でも雑誌(には近頃ちっとも載ってないけどさ!ちぇっ)とかwebで表記されてるのを見る限りどうも「ジェーム」が一般的らしいんですね。で、私もそれに倣って記述の上では「ジェームズ」にすることにしました。確かに英語の辞書見ると「James」は「ジェイムズ」だし。でもジェームス・ディーンは「ス」だよなあ。あとホラ、ジェームス三木とか(ジャンルが違うよ)。正式にはどう発音すべきなんですか? 次に来る単語の語頭によって「s」の発音が変わるとか、そういう規則があったりするんでしょうか。英語全然出来ないのでよくわかりません。

キアヌ・リーブスも、スペルが「Reeves」なんだから「リーヴズ」と最後が濁るのが正しい発音なのだと聞いたことがあります。うん、これは、何となくわかるかも。「leaf」の複数形「leaves」と一緒ですよね?違う?(うわ馬鹿っぽい訊き方…) でもいくら正しいと言われても「キアヌ・リーヴズ」と書いてあるのを見るとやっぱりどこか落ち着かない。まあ、この人に関しては「リーブス」という表記の方が主流みたいなので特に問題はないのですけど。それからベニチオ・デル・トロなんかも私の中では発音・表記共に「ベニチオ」なんですよね。「ベニシオ」ではなく。これは明らかにベニチオ君好きの友達の影響だな(この「ベニチオ君」という呼び方も含めて)。

あとアレですよね、最初のカタカナ表記の話に戻りますけど、グウィネス・パルトロウなんかもちょっと書くとき面倒じゃないですか。「グウィネス」ってとこが。キルスティン・ダンストとかデビッド・ドゥカブニーとかアグニエシュカ・ホランド(監督)とかもややこしい。「RAIN」の出演者なんてすごかったですよ。パワリット・モングコンビシットとかプリムシニー・ラタナソパァーとかピセーク・インタラカンチットとか。タイの人の名前ってみんな長くて難しいから当たり前なんですが。そう考えると、トム・クルーズとかティム・ロスとかメグ・ライアンとか、それ以外に書きようがないシンプルな名前の人はありがたいなあ。


ていうかいつまで余談を続けるつもりだよ。「ショッピング・ニュース」の話がしたかっただけなのに…。何のオチもなくて申し訳ないんですが長くなったのでこの辺で。次回はきちんと映画の感想書きます。


2002年04月22日(月) マイ・ドッグ・スキップ

「スキップ」というのは主演(?)の犬の名前です。少年と彼の飼い犬スキップとの交流を描いた心温まるストーリー。動物映画と言ってもいいと思いますが「ベートーベン」や「ベイブ」のように動物主体にスポットをあてたものではなくて、描かれているのは犬のスキップを通して成長していく少年の姿です。
だからスキップは特に強烈な個性をもって登場するわけではないのですが(とってもお利口だけどね)、この映画ではそれが逆に効果的で、スキップを見てるとついそこに自分の飼い犬を投影してしまうんですよ。私は数年前、この少年とは違ってすっかりいい歳になり果ててから初めて犬を飼い始めたのですが、それでも日々の生活の中で、犬に教えてもらってるな、犬に助けられてるな、と感じることは多々あります。犬の行動に意味づけをするのは常に人間の側だけど、やっぱり彼等が与えてくれるものは大きい。そういう気持ちを改めて呼び起こしてくれる作品でした。犬を飼ってる人(もしくは飼ったことのある人)は共感できる部分がたくさんあるんじゃないかと思います。


キャストについて少々。「インビジブル」であれだけやりたい放題やってたビン・ベーコンが厳格なお父さん役。上手いぞ。お母さんはダイアン・レイン。そして姿は出てきませんが(残念だわー)重要な役どころであるナレーションを担当してるのが、大好きなハリーコニック.Jr氏でございます。彼については 「エクセス・バゲッジ(3/28)」のところで紹介しましたので多くは語りますまい。(でもしっかりリンクは貼る)


原作はベストセラー小説とのこと。そして事実に基づいたお話(作者自身の経験)とのこと。舞台は1940年代アメリカの片田舎、純粋に少年の成長物語としても鑑賞できて、子供にも大人にもやさしい映画でした。



******
マイ・ドッグ・スキップ 【MY DOG SKIP】

2000年アメリカ / 日本公開:2000年
監督:ジェイ・ラッセル
出演:フランキー・ミューニース、ケビン・ベーコン
ダイアン・レイン、ルーク・ウィルソン
(ビデオ鑑賞)


2002年04月17日(水) リプレイスメント

とあるフットボールチームのプロ選手達がプレーオフ目前にして突如ストライキに入ってしまったため、あちこちから才能ある人材を集めて代理選手で試合に挑む、というお話。どことなく「オーシャンズ11」のアメフト版のような。←嘘です

いや、いいんじゃないですかコレ! 深刻な話かと思ってたらコメディだったので面白かったです。わかりやすいストーリーで、アメフトのこと全然知らない私でも気軽に楽しめました。それなりにスポーツドラマらしい爽快感もありますし。何より久々(もしかして「ハートブルー」以来?)にスポーツやってるキアヌ・リーブスがいつもの3.5割増しくらい(微妙)生き生きして見えたので嬉しい限りでございます。えっそれはファンの贔屓目ですか。


生き生きして見えません?


そして脇を固める出演者が素晴らしい。メインはジーン・ハックマンとキアヌなんですが、むしろその他のキャストの方々がそれぞれすごく個性的で印象深いんですよ。正統派主役でイイとこ取りしてるはずのキアヌの方が影が薄く感じられるくらい(それはいつものことじゃん!というツッコミは却下却下)。
ヒロインのブルック・ラングトンはキラキラしてて好感持てるし、妙な日本の力士とか出てきたりするので随所で笑えます。「ナンデスカ?」っていう日本語はそういう使い方しないと思うけど。まあ楽しそうなので良し。

キアヌはまた途中で踊ってましたが、でも「ザ・ウォッチャー」に比べたらずっとマシだったので心底ほっとしました。…ほんとに、「ザ・ウォッチャー」でのあのダンスは何だったんだいキアヌよ。ウサギ?


あとDVD特典のオマケ映像が盛りだくさんでこれまた嬉しかったです。特に撮影裏話についてインタビューに答えるキアヌは必見ですわよ全国一千万のファンの皆様! さきほど上の方↑で「いつもの3.5割増し生き生きしてる」と書きましたがこの映像の彼は余裕で7割増しくらい生き生きして見えます。減量後(重要)のスッキリした顔で表情豊かに語る様子にワタクシ思わず素で喜んでしまいました。うっ不覚。小娘かオマエは。


さて、フットボォールの後はベースボォール。スポーツキアヌの味を占めたところで次は「陽だまりのグラウンド」にチャレンジの予定です。この映画どうなんでしょう。予告編を見た限りではまあまあ面白そうなんだけどな。でも期待しすぎると裏切られることが多いからな。そのうちさりげなく観に行きます。…ああ神様どうかキアヌが意味不明に歌ったり踊ったりしてませんように!



******
リプレイスメント 【THE REPLACEMENTS】

制作:2000年アメリカ / 日本公開:2000年
監督:ハワード・ドイッチ
出演:キアヌ・リーブス、ジーン・ハックマン
ブルック・ラングトン、リス・エヴァンス
(DVD鑑賞)


2002年04月16日(火) ニューヨークの亡霊

えっ「ニューヨークの恋人」の間違いじゃないのメグ・ライアンとヒュー・ジャックマンのでしょ?と思った方ごめんなさいー。時期的に紛らわしくてすみませんがご覧の通り恋人ではなく亡霊です。私的ジェームズ・スペイダー強化月間、一人孤独に続行中。


恋人と共に購入し暮らし始めた一軒家には実は以前の持ち主老夫婦の亡霊が住みついていて、スペイダー演じる主人公がこの亡霊夫婦に振り回され恋に仕事に右往左往、というお話。コメディです。

うーん、正直言うとヒロインの心理にいまひとつ感情移入できなくて(私自身にあまり結婚願望がない所為だろうか)、主人公カップルの言動がちょっと無軌道に見えてしまった部分があります。どっちかというとマイケル・ケイン&マギー・スミス扮する亡霊老夫婦の方が魅力的。お二方、さすがの存在感です。特にマギー・スミスは上品なのにチャーミングで、とっても素敵でした。

さて主役のスペイダーさんは、コメディ映画らしく今回徹底して二枚目半を演じてます。まあよく転んでます。そのままお笑い芸人になれるよアナタ。真に迫った泥酔ぶりもスゴイ。「ザ・ウォッチャー」で鬱々と苦悩していたFBIと同じ人とはとても思えん。
それでも後半、パーティのシーンがあるんですが、そこでタキシード着て黙って歩いてたりする姿なんかはいかにもジェームズ・スペイダー風情(何だそりゃ)でなかなかイイ感じでございました。私この人はこれくらい髪が長い方が好きだな。<いや誰も聞いてないからそんなこと

あと私はこの映画のラストが割とお気に入りです。予想通りのありがちなパターンだとは思いますが、こういう心温まる幕引きってやっぱりいいなあ、と。音楽がまた非常に美しくて、でもさりげなくて効果的。
余計なお世話だけど、その辺含めて考えると、タイトルは「ニューヨークの亡霊」よりも原題「Curtain Call」の方が相応しい気がしました。ニューヨークの風景はそれほど出てこないし、それに途中でしばらくワシントン移動しちゃうしね。



そんなわけで全体的な印象としては何てことない普通のラブコメなのですけれども、しかしながらよくよく考えてみれば、彼ジェームズ・スペイダーという俳優においては、その“何てことない普通のラブコメ”がいかに少ないことか! 他にあります? ひょっとすると私はコレが初めてかもしれないですよ。「僕の美しい人だから」は恋愛モノだけどコメディじゃないし。「マネキン」はインパクト抜群で笑えたけど主演じゃないし(ていうか明らかに敵役)。そういう意味でこの作品、ストーリーがどうのこうの言う以前に、軽い気持ちで明るく観られてさらに後味も良いスペイダー主演作という点で結構貴重かなと思いました。ファンとして。
私はDVD入手してしまったのですが、いつも通ってるレンタル屋さんでも「おすすめ未公開作品」として取り上げられていて、それがひそかに嬉しかったです。(ええ、日本未公開なんですよコレ)



******
ニューヨークの亡霊 【Curtain Call】

制作:1999年アメリカ / 劇場未公開
監督:ピーター・イエーツ
出演:ジェームズ・スペイダー、ポリー・ウォーカー
マイケル・ケイン、マギー・スミス
(DVD鑑賞)


2002年04月10日(水) ソードフィッシュ

実はものすごくお気に入りなんです、この映画。公開時に二度も見に行ったくせにしっかりDVDまで予約購入。どうよ。

悪役トラボルタ大好きです。本作ではカリスマ犯罪者です。そんなトラボルタに協力を強いられるヒュー・ジャックマンは天才ハッカー。いや、彼イイっすよね! 7台のコンピュータを自在に操るシーンには思わず一目惚れでございます。わーカッコイイー、とか言いつつ。ああ単純な女だなあ私って、とか思いつつ。(実際のハッキングというのはもっとずっと地味な作業なのだそうです。<パンフレットの解説より)
ミステリアスな美女を演じてるのはオスカー獲得も記憶に新しいハル・ベリー。ナイスバディを惜しみなく、本当に惜しみなく披露してくれますぜフフフ。そして「オーシャンズ11」にも出ていたドン・チードルは捜査官、今回追う側です。この人あちこちの映画で見るたびに印象が違う。すごいなあ。

“間違った方向に意識を誘導する”という意味合いの「ミスディレクション」がこの映画のキーワードで、要するに次々と予想を裏切る展開が待ち受けてるというのがウリ。正直言ってこの点はそれほどでもないのですが、でもその代わりアクションが圧巻です! 手間ヒマ(&コスト)かかっただろうなー。爆発シーンが嫌いな方や人が死ぬのはイヤ!という方にはおススメできないのですが、私はこういうド派手なの好きです。あと上映時間1時間39分という短さがまた良い。

そして最も心惹かれたのが、音楽。サントラ買ってさんざん聴きました。アシッドハウス?っていうのかな、90年代クラブシーンを思わせるようなテイスト、うっわーこういうのいいじゃんいいじゃん!と思ってたら、音楽プロデューサーのポール・オーケンフォールドという人はそっち系の大御所DJだそうで。存じませんでしたすみません。

何というか、作品を構成するいろんな要素が私の個人的嗜好に合ってるんですよね。だから好きなんだと思います。公開されたのが去年の秋、テロ事件の直後にこういうテーマは大丈夫なのか?っていう、そうした側面はひとまず置いといて。

ちなみにDVDだとオマケで二種類の別エンディングがついてました。でもやっぱりオリジナルの終わり方が一番良かったな。
他にDVD-ROM対応パソコン専用のオマケ映像というのもあるらしいのですが、私のマシンではDVDが再生できない(←普段DVDはプレステ2で観てるのです)ので確認できません(涙)。ご覧になった方いらしたらぜひ内容を教えて下さいー。



******
ソードフィッシュ 【SWORDFISH】

制作:2001年アメリカ / 日本公開:2001年
監督:ドミニク・セナ
出演:ジョン・トラボルタ、ヒュー・ジャックマン
ハル・ベリー、ドン・チードル
(DVD鑑賞)


2002年04月03日(水) ロード・オブ・ザ・リング

 結構人によって好き嫌いが分かれるのでしょうか。いつもは趣味の合う友人が先に観てつまんないとぼやいてたので少々不安だったのですが、でも私は面白かったです! 個人的にもともとこういう世界が好きなのでお話に入りやすかったのかも。エルフとかドワーフとかミスリルとか、聞いただけでそりゃもうファンタジー好きFFオタクの血が騒ぐ。

原作は読んでません。が、読んでた方がもっと面白かったかもなあ、とちょっと思いました。予備知識がないと、どうしてもあらすじを追うのに精一杯で、展開を表面的にガーッと説明されてるような気分になっちゃうんですよね。前もって原作読んでれば背後の設定や登場人物の心理などの目に見えない部分を(無意識的にせよ)補完しながら鑑賞できると思うので、その分より味わい深く楽しめたのではないかと。こういう、原作に割と忠実な映像化の場合には特に。

映像は文句なしで素晴らしかったです!スケールが大きい。映画館で観てよかった。草原、森、雪山、洞窟、…と場面転換も事欠かず、それでいて世界観に合うよう細かく手が加えられていたりして。アカデミー賞では撮影賞や視覚効果賞を受賞してましたね。納得。内容的にファンタジーが苦手という人でもこれには異存はないのでは?

あと出演者の男性率が高めですね。冒険に繰り出す仲間達はみんな男の人なので、途中で出てきたリブ・タイラーとケイト・ブランシェットが随分と女らしく見えました。特にケイト・ブランシェットなんて、私はついこの前「ギフト」で貧しい子持ちの未亡人ぶりを見た後だったし。神秘的で綺麗。
それとレゴラス役のオーランド・ブルーム君。カッコイイと事前に教えて下さった方ありがとう!ぬかりなくチェックして参りましたよ。確かに素敵だわー。斜に構えて矢を射る姿などなかなかツボでございます。

帰り際、つい勢いでパンフレットを入手。日頃好きな俳優目当てでしかパンフを買わない罰当たりな私にしては珍しい現象です。一緒に行った友人はさらに輪を掛けて勢いづいたらしく、本屋に立ち寄り原作の最初の数巻を購入してました。ふふ、嵌ったなおぬし。読み終わったら借してね。
いや、冗談抜きで次作が公開されるまでに原作読破を目論んでます。…しかし全9巻か…。長…。…ふ、ふん、京極夏彦と比べたらこれくらい何さ。頑張れ自分。



******
ロード・オブ・ザ・リング
【THE LORD OF THE RINGS(THE FELLOWSHIP OF THE RING)】

制作:2001年アメリカ / 日本公開:2002年
監督:ピーター・ジャクソン
出演:イライジャ・ウッド、イアン・マッケラン
リブ・タイラー、ケイト・ブランシェット
(劇場鑑賞)


2002年04月02日(火) 名探偵コナン 〜天国へのカウントダウン〜

相変わらず伏線、伏線、伏線。ダミーも含めて伏線の嵐。ああこれぞコナン。ちゃんとルールに則ってるんですよね。犯行の手口とか、犯人の動機とか。あと、事件の語り方なんかも。子供向けアニメだけど、そういう基本を、暗黙のお約束の範囲内できちんとやってる。マンガでも小説でも、それは反則だよオイ!と言いたくなるものが多い中、こういうのは大事なことだと思います。奇を衒っただけの単なる掟破りと柔軟な発想による斬新なトリックは、絶対に別物。

上手いなあと感心するのは、これはTV版のアニメにも言えることなんだけど、ベースとなってるコミックの流れをそのまま引き継いで話を展開させ、それでいてまたその本筋(コミック)に差し支えがないよう上手にまとめて元に戻すところ。
例えば今作では、シリーズとしてのコナンを支えている謎の「組織」が登場して話が進むので、視聴者はそっちに何か進展があるんじゃないかと興味を持ちつつ最後まで見てしまう(この「組織」はコナンの核心とも言える部分ですから)。でも結局片が付いてみると、シリーズの大きな流れの中での状況は別に変わってないんですよね。まあ、当たり前と言えば当たり前なんだけども。
つまり結果として、映画は、観ても観なくても本筋(コミック)には関係ないように出来ている。けど、完全なサイドストーリーというのともちょっと違って、…何ていうかなあ、コミックの読者がつい惹きつけられるようなネタで「見せる」んです。そこが、上手い。
あと思わせぶりなとこもまた魅力だなー。10年後写真、絶対見せてくれると思ったのに。(ネタバレではないけど一応隠し)

いや、コナン君大好きなんですよー。コミックの方読んでます。毎年ゴールデンウイークくらいに劇場版映画が公開されてますね。日テレとの素敵なタイアップによりこの時期になるとその宣伝を兼ねて前年の作品をTV放映してくれるわけで、つまり今回私が観たのは去年の分、第5弾。確か第1弾は映画館で観たんだよなー。コナン映画は二回目か。


しかしベニチオ・デル・トロ&ハリーコニックJrについて語り散らした直後に名探偵コナンていうのもどうでしょう。テキーラの後にカル○スウォーター飲むような感じですか(笑)。



******
名探偵コナン 天国へのカウントダウン[アニメ]

制作:2001年日本
原作:青山剛昌(「少年サンデー」連載中)
監督:こだま兼嗣
声の出演:高山みなみ、山崎和佳奈、神谷明
(ビデオ鑑賞)


INDEX←backnext→


My追加
利音 |Mail  | Twitter





 「エンピツユニオン」