一日後記

2008年09月30日(火) 雑記。

■ご近所のお宅の塀に、びっしりむかごが生った
 山芋の蔓を見つけたのが約1ヶ月ほど前。
 これだけ生っていれば、さぞかし食べ応えがあるだろうなぁと思っていたら
 一昨日出かける前に、ちょうどそこのお宅の方が
 玄関先を掃除されているところに出くわした。
 ご近所とはいえお付き合い等は全くなく、お互い初対面だったが
 『立派なむかごですね』と話しかけると
 『ウチじゃ食べきれないし、好きなら持っていって』と
 ビニール袋にいっぱいのむかごを頂いた。

 ただ頂くのも何なので、巾着田で美味しそうなお饅頭を買い
 僅かばかりだがお返しにと帰りに届ける。
 今朝、むかごご飯を炊いたところ、ほこほこのむかごが美味しくて
 心もちょっとほこほこ。


■相方の住民票と戸籍抄本を取りに、隣町の出張所。
 カウンターの中にはおよそ30〜40代の
 (失礼ながら)地味な職員の方が殆どなのに
 一人だけすごく浮いている20代の男性が。
 
 茶髪でちょっと長めの髪を立て、細身スーツのイケメンで
 思わずホストさんの昼バイトかと思った。
 でも周りは(重ね重ね失礼ながら)地味な職員の方で
 書類申請に来ているのが殆どご高齢の方々とあっては
 浮いて見えるのも仕方がないだろう。


■左足第2指にプツプツと小さな発疹を見つけたのが1週間前。
 別に痛くも痒くもないがもしやと思い、皮膚科に行ってみたところ
 カリカリと小さなカッターで皮膚片を削られ、顕微鏡を覗いた先生が一言。

 『…ああ、いるねぇ』

 水虫だ。“いる”というのは無論、白癬菌。
 
 どこで感染ったかと考えていると、今まで何ともなかった
 相方の足裏にも同じような水泡が出来ていたのが発覚した。
 そこから察するに伊豆旅行の折、二人一緒に入った
 宿の家族風呂に敷かれていたバスマットがまずかったらしい。
 
 (その後の強羅では男女別のお風呂だったので
  ほぼ同時に発症ということはそういうことだろうと。あくまで推測。)

 皆様、お気をつけあそばせ。(半泣)




2008年09月28日(日) 高麗散歩。

ちょうど彼岸花の見頃を迎えた巾着田。
これだけ真っ赤な絨毯が広がると、何故だか無性にダイブしてみたくなる。



左:公園内の風景。子供の頃はこの花が田んぼや畑では見たことがなく

お墓でしか見た記憶がなかったので、不気味で仕方がなかった。

右:彼岸花の花弁はよく見るとベルベットみたいに見える。





公園隣にあるコスモス畑もちょうど満開。


その後少し時間に余裕があったので“近いハズ”と思っていた
高麗神社と聖天院まで散歩がてら見に行ってみることに。
電柱の看板には矢印しか書いていなかったから、そんなに距離は
ないだろうと踏んだのに、なかなか辿り着かず結局片道2km弱歩いた。
普段ヒールありのサンダルなのに、たまたま足元がスニーカーだったのは幸い。





右:高麗神社へ向かう途中にある聖天院雷門。

この先にある本堂の前は見晴台になっていてお天気が良ければ気持ちいいと思う。

ここで生まれて初めて鐘を撞かせてもらった。(100円で誰でも撞ける)

左:高麗神社に隣接する“高麗家住宅”の中。

土間にある炉とは別に、表座敷にもちゃんと炉が切ってある。




散歩途中で買った茗荷。ぱんぱんに張った1個1個に重量感がある。

これ全部で200円とのことで、思わず衝動買い。



2008年09月26日(金) 甘いもの。

過日の後記にも書いたのだが、自分用にと
甘いものを買うことは殆どなく、今では外で食べることもないに等しい。
『おいしそう』とは思っても『食べたい』に結びつかなくなったのだ。


小さい頃は、多くの子供がそうだったように
甘いお菓子は大好きだった。
ただ“チョコレートやキャラメルなど歯にくっつくもの”
“飴やガムなど口の中に長く留まるもの”
“着色料や香料などの添加物がたくさん使ってありそうなもの”
こういったものは、実母が買ってくれなかった。

・・・早い話駄菓子屋にある、子供が好きそうなものは大概ダメだったわけで
今思い返すと、家にあったものといえば
リッツ・ギンビスのアスパラガスビスケット・サラダ煎餅・ピッカラ・
ハッピーターン・ルマンド・オールレーズン
冬場なら干芋や干し柿。あとは母の手作りのもの。
(たぶん他にもあったとは思うが、およそこんなところ。)

中学生になって多少買い食いが大目に見られるようになると
今までの反動からか、部活の帰りにコンビニで1リットルもの
メロンソーダを飲んだり蒸しパン2〜3個平らげたり。

高校生の時は(形ばかりの)茶道部にいたお蔭で
“お茶菓子”と称してお菓子大量買い。
一番ひどい時なんて月餅とコージーコーナーのケーキが
一人一個ずつ出てきたこともあったが
女子高生の恐るべき胃袋はそれらを全部平らげた。
もっとも顧問の先生がいなかったからできたことであり、
確かお作法そっちのけでお薄を点てては飲み放題をしたようにも思う。
私のカバンに森永のハイソフトが2〜3箱常備していたのが普通だったのもこの頃。
(そういえば昔はハイソフトって何種類かあったハズ!)

それらがパタリと止んだのは、おそらくこの直後
一人暮らしを始めて“本格的にお酒を飲み始めた頃”と合致し、今に至る。


なぜこんなことを書いたかといえば
コンビニで見かけてつい懐かしくなり、買ってしまったから。





アーモンドグリコとハイクラウン。

何故か記憶にあるのだが、実母が買ってくれたとは思えないので

おそらく父方の祖父にでも買ってもらっていたのだろう。

しかしいくら懐かしくても、一度に食べられる限界はチョコをひとかけ。



2008年09月23日(火) 手間。

栗を茹でること3分、そのまま冷まして
ひたすら鬼皮と渋皮を剥くこと約3時間。
半分は今晩のお夕飯に、半分は冷凍して次の機会に。

で、今日のお献立。




栗・栗・栗・栗・栗ごはん〜♪

あとは時計回りにお茄子の揚げ焼きおろしのせ。〆秋刀魚と若布と胡瓜の和え物。

自家製イカ塩辛に、お味噌汁と鴨サラダ。(鴨ロースはおつまみ用に冷凍してあった加工品を使用)



栗は少し下ごしらえに手間がかかるけれど、この時期に
つい一度は手が出てしまう食材だったりする。





2008年09月19日(金) 母語録。

実家に行く用があったので、近所の草月(和菓子屋)
黒松というどら焼きを8個ほど買う。
実母がこのお菓子を気に入っていたのを思い出したからだ。


皮に黒糖と蜂蜜を使っているため素朴な香りで
何よりしっとりもちもちとした食感がいい。
あんこも甘さが控えめなので、割と男性にもウケが良かったりする。
なので時折お遣い物にするのだが、概ね好評で
以前親友の舞台の差入れに3〜40個ほど持って行ったところ
親友曰く“あっという間になくなった”らしい。

もっとも私自身は甘いものを買い置くことが殆どないから
近所とはいえ、これを食べるのは年1〜2回程度。


実家で昼食後のお茶に、実母と黒松を半分ずつ食べていると
彼女がこんなことを言い出した。

「ところでこれって、何でトラ模様なのかしらね。」

・・・えーと・・・。
商品名が“黒松”ってついてるでしょ。
クロマツの表皮っぽいでしょ。(ちなみに実母の実家は造園業)
それに百歩譲って“ヒョウ柄”ならまだ分かるけど、“トラ模様”って。




これのどこがトラに見えたのやら。



* * * * * * * * * *

この“黒松”、特に週末は表まで行列ができることがあるほど
人気があり(お一人で20個30個はザラ)たとえ数個買う予定でも
行く前日くらいに電話で取り置きの予約をするのが
オススメかもしれません。

あと、これは余計なお世話ですが・・・。
このお店の周辺道路はそれほど広くないため
車で行かれる時には近くのコインパーキングに入れた方がいいと思います。
最近はお店にも貼紙がしてあるせいか、路駐はだいぶ減ったようですが
広くなくても、交通量はそれなりにある道路ですので。




2008年09月15日(月) 伊豆にて。 vol.2

石廊崎で海でも眺めた後、箱根の強羅で軽く温泉でも浸かって帰ろうかと
時間的にはゆとりを持ったつもりで9時半に宿を出た。

そういえば途中にあったジャングルパークの廃墟はどうなったかと
歩を進めていくと、やはりまだ廃墟の状態で残されている。
そのまま天然のジャングルのようだから、何が何だかといった感じ。

天気はあいにくの曇り空ながら、崖下で渦を巻く海を見たり
強く吹きつける風を感じるのは、いつでも心地よく感じる。
30分ほど先端でぼんやりしていたが
観光客が増えてきて、通路が狭くなってきたので駐車場に戻った。




石廊崎灯台の先にある石室神社。まぁよくこんな場所にと思う。

海に面した断崖絶壁の上に建っているため、万一火災が起こってしまったらえらいことになる。



一旦下田まで戻り、天城から修善寺道路へ出ようとしたところひどい渋滞で
15km弱の距離を抜けるのに約2時間。


17時過ぎ、強羅のまとい荘に到着。
日帰り入浴は18時までだったのでギリギリ間に合った。
カランが5つ、浴槽は4〜5人入れば足がぶつかりそうなそう広くない浴室。
ただ幸い女湯は私一人だけだったので、ゆっくり足を伸ばして乳白色のお湯に浸かる。
すべすべして肌触りのいいお風呂で気分をリフレッシュして
さぁ帰ろうと箱根口ICに向かおうとしたところ、R1がまたまた大渋滞。

その後もちょこちょこ渋滞に巻き込まれたりで、結局23時帰宅。





強羅へ向かう途中立ち寄った箱根峠の道の駅からの眺め。

・・・曇っている上に夕方とあって、こんな状態。(苦笑)





2008年09月14日(日) 伊豆にて。 vol.1

夜中に家を出て車を走らせ、まずは城ヶ崎で朝日が見たいなぁ
・・・なんて思っていたのに、天気予報はあまり芳しくない。
それでも南伊豆に宿を取ってしまったし
朝日は見れなくても、城ヶ崎は好きな場所の一つなので車を出す。

6時頃城ヶ崎着。時折小雨がパラパラで空はどんより。




ここが好きなのにはいくつか理由があるけれど
一番には“行こうと思えば崖ギリギリまで行ける”という自由さ。
(柵がある場所もあるが、柵がないところは行ける場所まで行ける。
 但し全て自己責任ということは言うまでもなく)
だから私はここに行くためだけにスニーカーを車に載せており
相方そっちのけで崖を登って身を乗り出し、打ちつける波を見ていた。


あちこち寄り道した中で、特筆すべきは伊豆下田の村上合掌造り民芸館




ご主人のお父様が当時一番立派だったものを移築されたものとのこと。

現在はこれらの建物を県外に持ち出すことは禁じられているらしい。


場所“だけ”サイトで確認していたのだが、行ってみて少々『ん?!』と思った。
なぜなら入り口には呼び鈴代わりの鐘と看板。
鐘はともかく看板には“最低30分”とあり
合掌造りは立派だと思ったものの(5階立て)、その場の雰囲気が
探偵ナイトスクープのパラダイスを彷彿とさせるものがあったから、少し躊躇う。

余裕が30分未満だったら、間違いなくその場で引き返しただろう。

おそるおそる入ると、元馬屋だったという場所には囲炉裏があり
残暑厳しい季節だというのに火が熾されている。
ご主人に言われるがまま戸を閉めても、中は思いのほか涼しく
“なぜ火を熾しても涼しいか”ということに始まり
お手製のトンカチを持たされ“上から叩いてマッチに火をつけてみて”と
言われたり(どうやらご主人流の人間観察術らしい)
日本文化についてやその他諸々諸々、いや話の長いことったら!
“最低30分”というのも頷けるもの。

それでもちょっと口の悪いこのご主人の話が面白くて
出して下さったアロエ茶ときゃらぶき、キャラメル(全てお手製)をいただきながら
ついつい2時間も長居してしまった。

実はこの2時間中、ご主人と話をしていたのは1時間半。
もっと家の中も見たかったのだが、まさかこんなに話をすることになるとは思わず
内部の見学が早足になってしまったのがとても残念で
次は時間を作って、ゆっくり建物を見たいと思う。




最高で39人がこの家で暮らしたとあって、内部はかーなーりー広い。

ちなみに3階以上は住居部分ではない。写真は4階の障子を通した光がきれいだったので、一枚だけ。

入場料大人600円以上任意。ちなみに喫煙者には煙草をせがまれる可能性大。

(ご主人曰く『自分じゃ買わない』とのこと)









2008年09月09日(火) アボカド。

実は夏場、結構頻繁に使う野菜の一つがアボカド。
(どうでもいいけど昔は“アボガド”と言っていたような)
ワカモレ“もどき”を作っておつまみにしたり
湯むきした生トマトとアボカドと蒸した鶏胸肉で冷製パスタにしたり
オニオンスライスと共にみじん切りのをポン酢で和えて冷奴の上にのせたりと
冷製のものとは性がいいらしい。

そんな中、デイリーポータルZでアボカドの糠漬けというのを見つけ、漬けてみたのが2日前。
買ったのがガリンゴリンに固いアボカドだったというのと
普段冷蔵庫に糠床があるため、念のため丸2日漬けてみた。




お茄子はミョウバンを使わないせいか、切ったそばから色が悪くなる。


試しに端っこをつまんでみれば、
2日も置くと置きすぎかなぁという感じ。
(糠床の状況にもよると思うけど、油分が多い割には思いのほか塩気が入る)


アボカドOKで、家に糠床があるお宅なら
これは絶対“アリ”だと思う。







2008年09月06日(土) 雑記。

■ご近所に、とても面倒見のいい女性がいらっしゃる。
 家の前で道路工事を始めれば、工事関係の方々のために縁台を用意したり
 その方々が手を洗うのにご自宅の水撒き用の水道を快く提供されたり。
 
 先日テレビで警察モノを見ながら、相方があることを思い出した。
 20年近く昔、拙宅の向かいには当時奥のアパートの方々が
 出入りする引き戸の門があった。
 そこの陰に電話ボックス程度の小屋ができ、何らかの捜査で
 刑事さんが四六時中張り込むことになったという。
 何の捜査かは教えてくれなかったけれど、ウチも含め
 ご近所数軒は事前に警察が挨拶に来たそうだ。

 数日経った頃、件の女性は労いのつもりでやったのだろう。
 小屋をトントンとノックして、こう呼びかけた。
 『刑事さん、お茶でもいかがですか?』
 
 張り込みはその日で終了したということである。


■ウルトラダウニー(柔軟剤)の一番大きいサイズのものが
 送料100円だったので2本購入。
 以前1.2ℓのものを使ったことはあったけれど
 3.83ℓなんて正直ピンとこなかった。

 届いてみてびっくり。




あまり力のない女性だと、重さで腕がプルプルしてキャップからこぼれるんじゃないかと思う。

もっとも私にその心配はなさそうだが。(お茶のペットボトルは比較のつもり)



■両手に買い物袋を提げて、手が塞がっていたお昼頃。
 “びびびび”という音と共に何かが頭にくっついたので何かと思えば
 前髪に茶色いカナブンの髪飾り。

 慌てて頭を思い切り振ったら、また“びびびび”と
 フラフラ飛び立っていったのだが
 余程着陸場所に困っていたのかなと思う。






2008年09月02日(火) 歯医者にて。

家で半端に残った鯵の干物でお昼ごはんを食べていた最中
随分昔に治療した奥歯の銀が取れてしまった。
ちょうど午後は取り立てて用もなく、早めに治しておこうと
たまーに行く程度の歯医者へ。

早めに行ったのが良かったのか、そのまま再びセメントで
取れた部分をくっつけて無事治療も終了。

支払いの順番を待つ間、携帯をチェックしていると
先日あるものをおすそ分けした友人からお礼のメールが入っていた。
返信しようと1行目に“お粗末さまでした”と打ったところで名前が呼ばれ
会計も済ませて財布と保険証や診察券をしまい、笑顔で

「お世話さまでした」

そう言うつもりだったのに、口から出た言葉は違った。

「お粗末さまでした」


ハッと気づいて『…じゃなくて、お世話さまでした!!』と言った瞬間
受付の女性は笑ってくれたからまだ救われたが
本当に顔から火が出るかと思うくらい、恥ずかしかった。


・・・治療してもらって“お粗末さまでした”って・・・。(大汗)



 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]