時々管理日誌
時々だけ書く管理人の日誌です。
サイト運営や創作について、日々の雑感など。

2011年08月28日(日) 本日の更新&覆面推理材料DL版&お礼

リンク集にリンク一件、追加しました。
名嘉つぐみさんの『birdcage』です。
……と言っても、知らないサイトだと思う人がほとんどだと思いますが、ネット小説読み歴が長めの人の中には、『つぐみ農場』『しょぼーん書房』『石井鶫子さん』『水泡の夢』などのサイト名やタイトルに覚えのある方、いませんか?
そう、その、鶫子さんの、改名復活新サイトなのです!

読みかけだった『水泡の夢』が連載途中で突然消えて、嘆いていた方、ずっと諦めきれずにいた方、いませんか?
蟹王国がもう一度読みたかった人、いませんか?
水泡の夢は原稿紛失しちゃったそうで、今は外伝しか無いんですが、今後、再始動の予定があるらしいです。
蟹シリーズは再掲されてます!
ぜひ、訪れてみてください。
もちろん新規の方にもお勧めです(^^)

それと、もう一つ。
更新というわけじゃないのですが……。
覆面企画の探偵さん用に、推理材料を集めた詰合せパックを作ってみました!
過去3回分の覆面参加作に、似たような長さのお題短編2つを同梱したテキストのDL版です。
推理をする人の中には、サイトを回って持ち帰った文章を自力でテキスト化してプリントアウトしたり携帯や読書端末で読んだりしている人がけっこういるようなので、テキストDL版があれば便利かなあと思って。

どの作品を参考作品として選ぶかに作者の意図が入っちゃいますが(笑)、私の場合、単純に、過去の覆面作品と、似たようなお題競作企画(枚数制限もだいたい近い)の参加作品を集めただけなので、ラインナップに、特にそれ以上の作為はありません。
が、『普段はともかく企画の時にどんなものを書きがちな人か』という参考にはなるかもしれませんね。
探偵のみなさん、良かったら推理に役立ててくれると嬉しいです!

とりあえず、トップの更新履歴からリンクしてあります。
企画開始の9月1日になったら、意気込みテンプレをUPするので、そこからリンクする予定です。

というわけで、覆面企画、楽しみです!
締切は今日中ですが、すでに今までにない量の作品が集まっているようで、しかも、まだ頑張って書いてる人もいるようで、最終的には何作品集まるのやら、怖いような、楽しみなような……。
あんまり多いと、全部推理は無理かなあ。
出来る範囲で推理して、読むのは全部読んで、楽しみたいと思います!

話は変わって、WEB拍手、一言フォーム、いつもありがとうございます!
同じ人か違う人か分からないけど26、27日にそれぞれ連打してくださった方、ありがとうございます、嬉しいです!



2011年08月13日(土) 夜明け前のカナカナ&お礼

最近、毎朝のように、朝の五時前とか、まだ暗いうちにカナカナの鳴き声に起こされて困ってます。
普通に考えればカナカナの声なんて、そんなにうるさいと思われてないと思うんですが、それが実は、間近で聴くとけたたましい大音声なんですよ……。
さっき見てみたらwikiペディアにもそう書いてありましたが、実際、そのとおり。

夕方とかに普通に鳴いてる分には、別にうるさいとも大きな音だとも思わないんですが。
他の蝉の声のほうがよっぽど声量大きいと思うんですが。
音色も優しく涼しげだし、風情があっていいくらいです。

ところが、間近で聴く、やつらの朝の第一声は一味違う!
夜明け前の闇をつんざいて突如響き渡る、鋭くけたたましい叫び声!
カーナカナカナカナカナカナッ!!(←アクセントは最初の『カ』にあり)
それまで静かなだけに、突然の叫びは大気を切り裂くよう!
朝一番にときを作るのは、隣家のニワトリだけじゃなかった……。
ニワトリよりカナカナのほうが早起きかも。

また、うち、クーラーがないもんで寝室の窓を開けて寝てるんですよ。
で、窓を開けるとすぐ眼の前が木なんですが、たぶん、やつは、その木に止まって鳴いてるんじゃないでしょうか。
だから、ほぼ耳元なんです。

で、そうやって人をたたき起こしておいて、日が昇ると、やつらは沈黙します。
変わって、ミンミンゼミとアブラゼミが合唱をはじめます。
もう少し夏が更けると、夕方はまたカナカナが主流になるんだけど、今のところは、カナカナは主に夜明け前専門みたいです。

話は変わって、拍手、コメント等、いつもありがとうございます!
12日にイルファーラン一言フォームからコメントくださった方、うれしいご感想、ありがとうございます!
続きも楽しんでいただけることを願ってます。



2011年08月06日(土) フルーツビネガー作り&お礼

最近、フルーツビネガー作りにハマってます。
たまたま新聞にレシピが載ってて、作ってみたら、超簡単で美味しい!

例えばオレンジなら、熱湯消毒したガラス瓶(フタが金属でないもの)に7ミリ厚のイチョウ切りにしたオレンジ100gと氷砂糖30gを入れたところにお酢100mlを注いで、二週間置いて漉すだけ。
切り方なんかだいたいでいいんだから、ほんとに簡単で、5分もあれば仕込めます。
果物はキウィとかレモンでも良くて、お酢と氷砂糖の配分も、好みで変えていいのです。

今まで作ったのは、オレンジビネガーを二回と、キウィビネガー、あと、今、レモンビネガーを浸けこみ中で、あと一週間くらいで出来る予定。
オレンジビネガーは、最初、美味しいかどうかわからなかったから100ml分だけ作ったら、美味しすぎて、出来たとたんに無くなっちゃった(^^;)
なので、その後、二倍の量を急いで作り、さらに並行して、キウィ好きの息子のリクエストでキウィビネガーも漬けました。
オレンジビネガーは爽やかで美味しいし、キウィビネガーはもうちょっとまろやかで、おとなしい味で飲みやすいです。
レモンはどうかなあ。完成が楽しみです。

その後は、庭のブルーベリーを漬ける予定。
日当たりが悪くて酸っぱいから生食用にはちょっと……だし、ジャムにするほどの量も採れないので、少量の果実酢用にちょうどいいんじゃないかと。
全部一度には塾さないので、熟したはしから摘んで、冷凍してあります。
全部熟したら、まとめて漬ける予定。
ひとつかみくらいにはなるかなあ。
これは味見程度の量しかできないと思うけど。

ドライフルーツや冷凍のブルーベリーでも出来るらしいですよ。
夏バテ防止にオススメ!

話は変わって、拍手、コメントありがとうございます!

4日にコメントくださった方、再読ありがとうございます。
こうしてイルファーラン本編からずっとお付き合いくださってる方が喜んでくださるなんて、その後のお話をずっと書き続けてる甲斐があるなあと嬉しいです!

5日にコメントくださったAさん、ありがとうございます!
家出なさる際は、ぜひ旦那様のご実家へどうぞ!(笑)
寝付きと寝起きの良い子のありがたさ、経験者の方には分かっていただけますよね?
自分の最初の子がとても手のかかる育てにくい子で、ものすごく苦労したので、せめてお話の中では手のかからない育てやすい赤ちゃんを描いてみました。
こんな子だったら良かったのになあという、理想の赤ちゃんです(^^ゞ



2011年08月01日(月) 『でんしょでしょ!』二号発行!

参加させていただいている電子書籍同人誌『でんしょでしょ!』第二号が発行されました!

私のはサイト既掲載作品(『サヌザと共に』改め『舞姫夢幻 〜サヌザと共に〜』)で、ラストシーンを少し加筆した程度でほとんど変わっていないので、改めて『ぜひ読んでね』とは言いづらいのですが、他の作者さんたちの素敵作品がいっぱいで、力作ぞろいなので、ぜひ読んで下さいね!
閲覧もDLも無料です!

あとですね、『サヌザ〜』は、作品自体は既発表だけど、今回、新たに、とっても素敵な表紙イラストがついてるので、ぜひぜひ見てくださいね!!
舞姫の美しさはもちろん、楽師さんが美形なのですよ〜!
絶対、一見の価値ありです!
ほんと、これはぜひ見てほしいです。
見せびらかしたくてウズウズします。

電子書籍ですが、WEB上でも手軽にそのまま閲覧できます。
読書端末をお持ちの方は、DLすれば縦書きで読めますので、通勤通学等のお供にいかがですか?

これ、読むにはたいして時間がかかるものでもないけど、実は、ものすごい手間がかかってるんですよ……。
主催のなびさんの根気強いご尽力には、本当に頭が下がります。
五号まで発行する予定だそうです。
三号の募集期間は9月いっぱい。
複数人で丁寧に校正をしてもらえて、素敵な表紙イラストを付けてもらえるチャンスですので、興味のある方、とりあえずこちらをチェックしてみては?

私は、イラストも嬉しいけど、校正をしてもらって(さらに自分でも校正を手伝わせてもらって)、とても勉強になりました。
人それぞれで合う合わないはあると思いますけど、企画サイトを見てみるだけなら損は無いですので!(笑)

話は変わって、その後も拍手いっぱい、ありがとうございます!
そういえば、前回お礼を言い忘れましたが、『じぃじ〜』の誤字を指摘してくださった方、ご感想ともども、ありがとうございました!


 < 過去  INDEX  未来 >


冬木洋子 [HOMEPAGE]