『たけぐせの随・弐』
一覧|これより前|これより先
正月限定トップ画像アップ。
下記『たけぐせ』をクッリクだ! ↓
2002年12月30日(月) |
『たけぐせの随・弐』 |
『たけぐせの随』、リニューアル! タイトルにひねりがありませんが・・・
もう毎日は更新しません!(笑)
もうマウスでは描きません(笑)
代わりと言う訳でもないですが、 これからは手描きの「絵と言葉」を更新していきたいと思います。 今までの作風に近いモノになるでしょう。
まぁ、『随(まま)』の姿勢はかわりませんがね。
つーことで、ちょろちょろとチェックしてくださいまし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2002年12月24日(火) |
「あけましておめでとう!?」 |
「メリークリスマス!」
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021224.gif)
って、今日言うの?25日???
この時期の世の移り変わりは面白い。 夜が長くなり、気温が下がり、衣変わり、 世はクリスマスムードに包まれつつ、 25日を過ぎれば、年末ムードで、大晦日へ。 で、次の日には元旦から正月ムード。
こう、なんか、「きゅっきゅっ」と詰まった感じ。
数年前は、このクリスマスからの一連の流れがイヤで、 この時期は「常と変わらぬ生活」を意識して過ごしてたりした。
結局、意識してる時点でヤラれてるんでしょうがね(笑)
かく言う今は、自分の流れをしっかり掴んでいると思います。 俺の中では、とっくに元旦迎えてます(笑)
「あけましておめでとう!」
ども、TAKEッス。
今年最後の個展も終わり、早一週間。 もう夏前からラストの個展を見つづけていたので、 なにやら肩の荷が降りた感があります。 そうとうな気の抜けようであります。
次への流れが切れた訳ではありませぬが、 ぼんやりとした、この充電期間、 ここに取り留めて書くような言葉もありませぬ。 逆に、今年のように活動に費やす時間が増えれば増える程、 浮かぶ言葉も少ないわけです。
なんとか『随』も書いてきてみたものの、 やはり毎日というのは無理が生じてくるものですな。 もともと「日記」でもないのであるからして。
ということで、『随』の在り方を今一度検討したいと思います。
ホームページのリニューアルとともに。
2002年12月22日(日) |
「なんにもなくもない」 |
なまぬるい日々に流される者よ 俺だけは違う身を切って生きる 三叉路があれば石ころの道よ 蹉(つまず)いた傷み発条(ばね)にして歩け 心の汗も流さずに やさしさなどとお笑いぐささ ついて来る世代に恥じないように 届かない世代に恥じないように
吉田拓郎「ローリング30」より
認めれば、やるだけさ。
転機と言うには、 まだこれよりもなお緩く。 流れとすれば、 まだこれよりも大きく広く。 見定めるにも、 身はたゆたわれ。
そんな大きなうねりの中にて、 わたしは思う、「面白い」と。
2002年12月17日(火) |
「帳尻合わせの事後報告 その6」 |
懲りずに、本日18日。 「帳尻合わせの事後報告」完結させるべく奮闘中(笑)
この17日、久々にバイト。 朝起きれば、完全に風邪っぴき。
気が抜けたのでしょうな、情けない。
高校時代の友人に 「世の中、気合いだよ!」と断言する男がおりました。 彼の言いっぷりは気持ちよく、 当時彼のその言葉に支えらたところもすくなからず。
「気合い」は俺には必要不可欠かもしれません。
2002年12月16日(月) |
「帳尻合わせの事後報告 その6」 |
またまた、本日18日。
この16日、TAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)終了し、 実家より帰宅。 今年の活動は終了です。
「何か視えそう」というフレーズをしばしば使いますが、 今もそんな感じです。 結局、その後に「視えた」瞬間は知らずに通り過ぎていて、 何が視えたのかさえわからないのですがね。 でもクリアはできていて、 また、その先に「視えない何か」が出てくる。
要するに、いつも視えない状況なのかも知れません。 でもだから前にすすめるのでしょうね。 すすむべき何かがあるから。
感覚的な話なので訳がわからないでしょう(笑)
2002年12月15日(日) |
「帳尻合わせの事後報告 その5」 |
本日も18日。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021215.gif)
この15日、TAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)4日目、最終日。 多数来店。さすがは日曜!(俺のDMの効力はないのか〜!?)
若い力が前向きに歩く姿は清々しい。 頼り無く崩れそうな所を含みつつも、 その可能性は無限にある。 それを馬鹿みたいに信じていて欲しいものだ。
おっさんくさい発言かも知れないが、 俺は俺で、もちろん自分の可能性を信じている。 それはやはり、馬鹿みたいに。
楽しいぜ、けっこう。
2002年12月14日(土) |
「帳尻合わせの事後報告 その4」 |
本日は18日。 いきなりひく風邪は治りも早いのか!? かなり調子も良くなった。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021214.gif)
この14日、TAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)3日目。 久々の知り合い、友人来たり。 時間の流れというものを強く感じました。
そしてまた、 俺自身の流れに大きなうねりを感じました。 きっと今、 面白い時期にいる、と。
2002年12月13日(金) |
「帳尻合わせの事後報告 その3」 |
本日、17日。 いきなりすっかりもってり、風邪っぴき。 今年はもうひかないで過ごせると思ってたのに。 ちくしょう。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021213.gif)
さて、この13日、 TAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)2日目です。
ノートへの記帳者が「0」でした。 ぶっちゃけ、 雑貨を見に来た人とTAKE展へ来た人の見分けができない。 雑貨を見に来た人もTAKE展を見るし、 TAKE展を見に来た人も雑貨を見る。
「明らかに」とわかる人しか、声を掛けられず、 それ以外は、TAKE展を見る姿をレジから暖かい目で見守るのみである。
そんな態度は自分では良しとしているところなのだが、 初日には、久しぶりに見に来てくれた人を、 レジで面と向かったにもかかわらず、見過ごす、 という失態を犯した(心当たりのあるあなた、すみません!)
そんなこんなでいろいろと考えて時間が過ぎていく2日目でした。
2002年12月12日(木) |
「帳尻合わせの事後報告 その2」 |
いや〜、寒いッスね。 「しんぱ」にマフラーまいてやりました。 マウスで描いてるわりに上手いっしょ!?←自画自賛
なんて全く同じ台詞ではじまりまして、 「帳尻合わせの事後報告 その2」です。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021212.gif)
本日も16日です。 「その1」より小1時間。 HPをいじってたら、トラブって肩が凝ってます。
この12日、 TAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)初日です。
あんとわーぷが雑貨屋さんなだけに 高校生の出入りも多く、 ギャラリーではあまり見られない年齢層に見てもらえる いい機会でもあるのです。
ただ、その雑貨の中で作品が「作品」と主張するのは かなり大変であることも知らされます。
た・・頼むから、作品を・・・ いや、百歩譲って・・・ 作品の画面だけは素手でさわらないでくれ〜ぃ!(泣)
2002年12月11日(水) |
「帳尻合わせの事後報告 その1」 |
いや〜、寒いッスね。 「しんぱ」にマフラーまいてやりました。 マウスで描いてるわりに上手いっしょ!?←自画自賛
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021211.gif)
本日は16日の月曜日です。 こんなに日を空けた事ははじめてですね。 風邪のトキも書いてたのに。 ま、「きままに」っちゅーことで。
事後報告「随」にて、帳尻合わせしていきたいと思ってます。
さて、この日、11日はTAKE展『瀬』(あんとわーぷ版)の展示日でした。 あんとわーぷは、千葉県は木更津市にありまして、 実家はそこから車で30分の所にありまして、 会期中の昨日まで実家に泊まっておりました。
ということで、展示は無事終了。 さてさて、明日は初日です。
わたしも道を迷ふ者。
わずかの言葉に縋る者。
知らぬで言葉に繰らる者。
秘すらる言葉に悔やむ者。
伝わる言葉に安ず者。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021210.gif)
渡しも、道を迷ふもの。
伝わる言葉は安ずもの。
初雪や
創る程に
崩れゆく
積もる想いの
通わぬように
過ちを嘆くよりも
乗り越え歩くがいいだろと、
思い、願い、まっすぐゆくも、
その遣り手、紛いて。
何を語ってこようとも、
あなたが観客(はた)にいるならば、
これはわたしの一人芝居。
あなたが何を視ようとも、
演ずるものに語りかけねば、
これはわたしの一人芝居。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021207.gif)
演じることが報いなのでしょうか。
佇めば、なにもなく。
それでも、
佇めど、
佇めど、
やはり、なにもなく。
俺は何をしてきたのか。
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021205.gif)
泣いている。
泣いている。
きっと、 泣いている。
涙の数より 泣いている。
輪、擦れ、忘れ。
にわか雨
見せし七色
何処にかと
問ひしこころに
常よりあらん
2002年12月02日(月) |
『憶病者が生き延びた。』 |
芯に堅きを貫いて。
本日は運転免許更新手続きに行ってまいりました。 ブルー免許ゆえの3年ぶりの更新。 またもや勝負のトキがやってまいりました。
「視力検査」
前回の視力検査では指摘された的(?Cの字のやつ)を 「右・・・あ、下」 「左?ん〜、上」 なんて答え方してたら、 「何回も言わないでくださ〜い」と御指摘をうけました(笑)
前々回では、なんとなくで、クリアできたのだけど 前回ではこんな調子で。 その後の会社の健康診断では「右0.6、左0.7」。 これも勘含みで(笑) 実際の視力はいくつなのでしょうか?
で、今回。 順番が回ってきて、視力検査の機械に額をあてる。 「(み・・・みえねぇ・・・)」 さすがに今回はやばいな、と思いつつ見えたままの方向を答える。 すると、一言もらいました。
「全然違うね〜。眼鏡持ってるの?」
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sassa/contents/zui/2002.12/20021201.gif)
その後も軽く続けてくれて、 そしたら、だんだん目も慣れてきて、 いくつか当たったようです(笑)
「ぎりぎりだけど、いいでしょう」って。
今回の勝負、俺の勝ち! ちゃっかりゴールド免許になりましたので、 次の勝負は5年後です(もう無理だな、きっと)
ちなみに、本人の名誉の為に付け加えておきますが、 車運転する時はだいたい眼鏡かけてますよ〜(笑)
|