Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
5年来文通をしている女の子から手紙がきた。
なんども途絶えがちになってそれでも続いている。
初めて会ってからしばらくして彼女が自分を好きだって事はわかっていた。
そんな気持ちにこたえられなかった。
自分の度胸がなかったとか、彼女が自分と一緒になって苦労するのが目に見えていたり、
距離や文化や言葉の違いを考えたり、
それは言い訳でしかないこともわかっている。
彼女の手紙の最後にはいつも自分を気遣う言葉がある。
こんなに思ってくれる人の気持ちにこたえられない自分が本当に情けない奴だと思う。
これ以上は、あいまいな言葉を続けることはできない。
これを読む女性の方たちにきっと非難されるかもしれない。
最低な俺
更新 7月30日 22:00
今住んでいるところは、駅まで自転車を使う人が多い。
駅前の道は、細いのに自転車がいっぱい止まっていて、
さらに自転車が走る。
自転車大国オランダでは、歩道と車道の間に”自転車道”がある。
自転車はかなりのスピードで自転車道を走る。
オランダに行って最初に気をつけるよういわれたこと、
「自転車道に入ってはいけない」
自転車道でひかれてもきっと歩行者が悪いと言われるだろう。
☆☆ 大切な人が困っているときになにもしてあげられない、
そんなときに自分の無力さを実感する。
決してあなたを責めているわけじゃない。
今できることは、じっと祈って待つこと。
更新 7月29日 21:40
人に会うために首都高を抜けて常磐道を北上。
オランダに限らずヨーロッパでは、追い越し車線には追い越すときのみ出る。
その先でまた出ることがわかっていても走行車線に戻る。
日本の高速道路では、いつまでも追い越し車線を走っている。
しまいにゃ、走行車線のほうがペースが速かったりする。
アウトバーンでそんな走りかたしたらあっという間に後ろに車が張り付く。
下手すれば追突されるかもよ。
なんせ、3車線の真ん中(追い越し車線)で140キロ、
追い越し車線は200キロ前後。
そういえば、高速道路の走り方ってちゃんと教わらなかったな。
そんなわけで日本の高速は流れがスムーズじゃない。
首都高は、渋滞、分岐、合流の繰り返しと壁の圧迫感で非常に疲れます。
更新 7月28日 21:50
カリメロが帰ってきました。
やはり、デスクトップパソコン1台分くらいでした。
でも、板金の技術ってすごいですね。
あとは、ポリマーコートをどうするか。
板金したところは再塗装したからコーティングがないから。
そこだけするか1年後に全部するまで待つか。
先週発表されたカリメロの進化型”156GTA”を見て来ました。
やっぱいいです、コストパフォーマンス的にも。
絶対的な価格としてはここにかけないくらい高いです。
営業マンの「納車がいつになるかわからないのでその気があるなら早いほうがいいですよ」
って言葉に揺れたりして(笑)
☆☆ 駅前留学の転校手続きをしました。
今まで行っていたところは都内で小さなところでしたが、
これから行くところは家の近く。
教室数も多いけど、生徒も多い。
土曜日だけど混んでました。
予約を取るのが難しそう。
更新 7月27日 22:10
朝の電車で二組のお母さんと子供が乗ってきた。
「あ、夏休みなんだな、どこ行くのかな」って思ってたら、
彼らの胸には、某宗教団体と自分の名前が書いた名札がついていた。
子供たちの胸にも。
実家にいた頃、この団体の勧誘がたまにやってきた。
玄関を開けるとすかさず子供を中に入れてすぐに断れない状態を作る。
宗教の自由に異論はないけど子供を使うのはどうかと思う。
子供にとって親は一番身近でいろんな意味で一番。
おかあさんが、「この宗教はこんなにすばらしいんだよ」といえば子供は信じるだろう。
宗教だけじゃない、子供を使って商売をするのも同じこと。
宗教上の理由で輸血をしない人の子供が怪我をして、
輸血を断ったために子供が死んでしまった、という事件があった。
大事なのは、信仰、子供?
更新 7月27日
2002年07月25日(木) |
物事の新鮮味と緊張感 |
何事も慣れてしまうと新鮮味と緊張感が薄れていく。
東北に育った自分は東京に行くことはほとんどなかった。
受験で東京の大学を受けたとき、東京と受験という重圧で今まで経験したことのない緊張感を感じた。
結局、東北の大学に進学した。
大学のとき、会社見学で東京にきた。
そのときもまた、”東京”というイメージに圧倒されていた。
そして就職。
それまでは、乗ったことのない新幹線にも頻繁に乗るようになった。
そして今、東京(近郊)に住み、毎日電車に乗る。
あの頃の緊張感はもうない。
余分な神経を使うことがない一方で寂しい気持ちもある。
かといって、東京に詳しくなったわけでもあか抜けたわけでもない。
新宿などの人ごみや満員電車は疲れる。
行く場所(行ける場所)は限られている。
だってどこ行ったらいいかわからない、田舎モンだから(笑)
更新 7月25日 22:00
朝、時間があったのでド○−ルでアイスコーヒーを飲んだんですが、かたづけて店を出た後、
ふとズボンを見るとちょうど股間のここだ!というところが濡れているではないですか。
トイレにも行ってないし水でもたれたんだろうと思ってほっておきました。
しばらくして見てみるとまだ跡が残ってます。
どうもガムシロップの入れ物から残った物がたれたようです。
水でぬらしてふき取ろうと思ったけどそんなことをしたら余計目立って、
「あいつおもらししてる」と思われるからかばんなどで隠して一日こそこそしてました。
おもらしじゃないですよ、ほんと。
☆☆ オランダにいるときに日本に帰りたくてグチばっか言って休みも全然出かけなかったやつが
得意げに「オランダは〜」なんて話すのをみて無性に腹がたってしまった。
更新 7月24日 23:00
万引きをした犯人を追って刺されて死んだり、 見知らぬ男に連れ去られて殺された高校生。 罪のない人が殺されてしまう事件が続く。 世の中は何でこんなにすさんでいるのか。 被害者の奪われた未来、愛する人を奪われた人達のことを思うと心が痛む。
8月始め引き落としののクレジットカードの明細が来ました。
メインで使っているうちの1枚。
6月末のミラノの航空券、ホテル代、そして同じ位の買い物!
といっても、航空券とホテルは合わせて5万円くらい。
それと帰ってきて買ったスーツ代、その他。
もう一方のカードでいくら使ったかな。
駅前留学代。
あと、今週中に車の修理代。
これだけお金が出て行くこともめずらしい。
ま、全部自分で使ったんですから。
カードとはいえ、”見込み”で買い物はしません。
その点デビットカードは残高がないと買えないからよいかも。
クレジットカードのポイントも捨てがたい。
ビバ、独身生活(半ばヤケ)
更新 7月23日 22:50
今週は会社を離れて千葉のある街にて研修。
電車も通勤ラッシュとは逆方向でゴキゲン。
携帯でメールチェックしてたんですが、jpgのファイルをいくつも送ってくれた人がいて、
時間がかかる上にサーバーのタイムオーバーでおっこった。
そして、携帯の電池もなくなりました。
メールを送ったのは前の職場の上司。
資料を送ってくれるよう頼んだんですが、誰かの入れ知恵でしょうか。
社内便(社内、グループ会社で送れるただの郵便)で送ってくれればいいのに。
おかげで他のメールも受信できず。
あした、帰りに会社に寄るようですかね。
ま、駅前留学もあるからいいんですが。
更新 7月22日 22:30
町田先生(ど根性ガエルより)ではなくって、
町田に行ってきました。
きょう町田にマルキュー(109)がオープンしたから。
でもなくって、またかと思われるかもしれませんが車です。
町田の写真屋の3代目が写真屋の2階でアルファのグッズショップやってるんです。
小さいお店なんですが結構めずらしいものがあるんです。
趣味が高じてお店を始めた典型でオールドアルファを2台持っているし、
毎年、イタリアへミッレミリア(クラッシクカーの祭典)を見に行っているらしい。
うらやましい限りの人です。
ひさしぶりだったんですが、結構話し込んでしまいました。
看板もないから写真屋さんの2階にそんなお店があるなんて知らないと絶対わからない。
でも、駅のすぐそばのいい場所なんですよ。
一点物が多いからまめに通ってチェキラ!
無駄遣いといわれようとやめられませんな。
更新 7月21日 21時20分
あぢいですね、うなぎ食べました?
人に物を上げることが好きかもしれない。
お土産とか、誕生日とか。
もらった人が迷惑したことも多々あるでしょう(笑)
趣味に合わないこともあるだろうし。
みなさん「うれしい」とは言ってくれるんですが。
買い物をしているときに妄想(想像?)が広がっていきます(爆)
自分のものでも買うまでのプロセスが楽しいときはあります。
値段が高くなればなるほどその傾向は強いかも、その際たるものは”車”
買い物じゃなくてもプロセスが大事。
でも、ときどき暴走(自戒)
そういえば、昔、チーズといえば”プロセスチーズ”でした、関係ないけど。
更新 7月20日 23:20
明日から夏休みなんですね、学生の皆さん。
仕事のお勉強の本を買おうと思って神田まで行きました。
都心に近いっていいですね。
以前だったら一日がかりだったのにいまは思いついてからでも半日。
目的の本は見つからず、かわりに車の本を2冊。
大学の生協に行くか、専門の本屋を探さないと見つからないかも。
駅からの通り道にある幼稚園で「夕涼み会」なるものをやってました。
女の子はみんな浴衣を着せてもらってかわいかった。
子供の頃は、自分だけ着てないといやだからきょうのために買った親も多いのでは。
中に入ってみたかったけど、さすがにひとりで入ったら怪しまれそうだから塀の外からそっとのぞいた。
今朝の日記は、昨日に移動しました。
更新 7月19日 20:10
あしたが海の日だが土曜日なので、振替休日が前にきた。
夏休みは、予定通り取れることになりました。
さっそく、飛行機とホテルゲット。
I○SIZEは、予約の申し込みが全然つながらない。
やる気あるのかい、サーバーがよわっちいんじゃないの。
直接ホテルに申し込んでもおんなじ値段でした。
エキストラベットじゃなくちゃんとベットが3つある部屋があった。
3連休も車がないからだらだら。
明日は丑の日。
うなぎもこんなときでしか食べないから食べようかな。
更新 7月19日 10:30
夏休みの予定を立てていた。
今までの部署は有無を言わさずお盆休みは会社全部が休みだった。
今の部署は、自分の好きなときに取れる、はずだった。
お盆の混んでいる時期にはどこにも行きたくなかったから、一週間送れて取ることにしていた。
上司1にも2にもそのことは何回も確認していた。
午後から健康診断で外出している間に今後のスケジュールについて話し合ったらしい。
今朝だって、休みのことについては念を押していた。
にもかかわらず、どうも自分が一週間送れて取ることに不満があるらしい。
直帰だったので直接は聞いてないんですが。
ちなみに予定とは
今年いっぱいで有効期限が切れるJ○Lのクーポン3万円分+αと15000マイル(国内無料航空券)×2で
涼しいところへ逃避行。
ホテルもレンタカーもネットでチェック済。
8月って航空券高いですね、片道かと思いました。
誰と行くかというと、悲しいかな、両親です。
ハイ、いっしょに行ってくれる人おりません(泣)
ハワイにも親と行きました(号泣)
三十過ぎです(爆)
あ〜なんて言おうかな。
きっと(間違いなく)、明日言われるだろうな。
せめてもの救いは、最後の手(予約の手配)を打ってなかった事。
業務命令だよな、やっぱし。
”どうなる、夏休み”につづく
更新 7月17日 22:20
朝起きたら風と雨が結構強かった。
ニュースでは昼ころまでひどくなるというから、1時間早く家を出た。
ぬれてもいい格好(ダンガリーシャツにチノパン)で、Yシャツとズボン、ネクタイを持って。
家を出るころは、雨も風もほとんどなく会社に着いた今も晴れ間さえ見られる。
本当に台風は接近しているのだろうか、これからひどくなるのか。
始業まであと一時間、何をしようか。
昼に台風だったら昼抜き?
☆☆ 電車の中で、二日酔いくさいオヤジがいた。
口臭ではなくって前日に酒を飲んだ人独特のにおい。
気持ち悪くなった。
この世でもっとも嫌いな臭いかもしれない。
父親は営業職で、仕事であるなしにかかわらず毎日酒を飲んで帰宅した。
時々、そのにおいをさせている朝があった。
自分は決してそんなことにならないようにと心に誓った。
という以前に、そこまで飲めない体質でした。
飲めない体質とあまりおいしいと感じられない味覚に感謝。
でも、心許せる仲間との飲みは歓迎です。
ちゃんと割り勘で払いますよ。
まったくの飲酒否定論者じゃないことだけ分ってほしいです。
更新 7月16日 7時50分
修理の見積もりの連絡が来ました。
1○万円、○のなかの数字を当てた人には・・・
私の嘆きをおすそ分け(誰もいらん!)
ひそかに狙っていた”ナイアガラの滝”への旅もお預け。
ま、落ち着いたら行きましょう、いつ落ち着くか心配デスガ。
怖いのは、”やけになること”
最近は、やってないんですがパチンコをやっていた頃、
やけになると、「もう、どうでもいいや」ってなっていた。
深呼吸して、落ち着いて行こう。
うん。
ダイジョブ、きっと
更新 7月15日 21時20分
2002年07月14日(日) |
僕の大好きなクラリネット〜♪ |
あんなに大事にしてたのに、壊れて出ない音がある、どーしよ
今の気分はこんな感じです。
やってしまいました。
今朝5時頃おきて、天気もいいから車洗って出かけよう!
と、寝ぼけ眼でコイン洗車へ向かう途中、狭い曲がり角を左に曲がった時、
ガ、ガッ
車を停めるまでどこをやったのかわからなかった。
角には死角の高さのポールが立っていた。
左の後ろのドアからリアフェンダーの境にかけて・・・
やってしまいました。
ディーラーは遠いので、割と近くのアルファ専門店に開店を待って駆け込みました。
ドアとフェンダーをはずして板金、○万円×2、
再塗装、これがめちゃめちゃ高い。
背に腹は変えられぬので、即お願いしました。
新しいデスクトップパソコンが買える位みたい(爆)
保険は、微妙な値段なので使わないことにしました。
お金もさる事ながら、傷をつけたことがショックです。
ごめんよ、カリメロ。
あとはそこがコーティングがなくなるからどうするか。
来年、全体を再コーティングするまでそのままかな。
今週末は、最悪でした。
土曜日のドタキャンに始まって、今朝のこれ、そして友人にも嫌がらせがあった。
話は変わるけど、誰かの一番になるって大変なことだね。
更新 7月14日 19:30
遅ればせながらCD-R/RWドライブを買いました。
オランダで撮った写真が会社のパソコンのハードディスクにあるので転送するのと保存のため。
新宿のヨドバシに行ったんだけど、混んでいて店員の人があわててミスったりして謝られるんだけど、
こっちが同情しちゃうような忙しさでした。
それから2日に買ったスーツの2着目を取りに行った。
家に帰って並べると、その2着は色目が非常に似ていた。
時差ぼけがひどかったんでしょうか。
最近思うことは、
女の人がかかとのないパンプス(なんていうんでしょうか)を履いているんですが、
歩きにくくないですか?
それと、電車に乗っている人って怖い、むすっとした感じの人が多い。
ニヤニヤしてたら気持ち悪いけどもうちょっと、って感じです。
久しぶりにコンビニいったんですが、余計なお菓子とか買ってしまってだめですね。
行かなければ間食しないのに。
突然思い出した「32歳組」
”カルロストシキとオメガトライブ”
杉山清貴の後釜としてボーカルになった彼は、今?
オメガトライブも?
「君は1000%〜♪」
更新 7月13日 21:00
きょう(13日)、「いもうと」の妹がカナダ留学に出発する日。
まえから「○ちゃんかわいい」って言うくらい妹が好き。
本当は去年行くはずだったらしいけど、9月の事件があって延期になった。
3ヶ月だけど、「お姉ちゃん、泣いちゃうよ。」って言ってた。
ホームステイ先は、10歳の女の子とプードルと両親。
おかあさんもカナダに電話する練習をしてるんだって。
「いもうと」の家族は、さりげなくやさしいお父さん、天然が入ってるお母さん、かわいい妹、そして「いもうと」
「いもうと」の彼は同じ職場で働いているけど、9月にやめるらしい(本人から聞いた)
前々からやめたいとは言ってたんだけど。
止めたら実家に帰るそうだけど、まえにその話をしたとき「わたしって、”遠距離恋愛体質”かも」って。
以前にも遠距離してたんだって。
この話題には最近触れていない。
妹が留学して彼が実家に帰ったらさみしくなっちゃうね。
更新 7月13日 5時50分
2002年07月11日(木) |
ワタシハナニジンですか |
きょうは今後のスケジュールについてのミーティングでした。
とりあえず、ビザが取れ次第オランダでのトレーニング再開。
その後ですが、フィールド(顧客先)でのトレーニングが必要という結論。
異論はないのですが・・・・
今トレーニングを受けている装置って日本に入っていないんです。
ということは、日本以外でやるってこと、です。
しかも、半年から1年。
いつになったら日本でゆっくりデキルンデスカ。
ちなみに候補は、台湾、アメリカ。
どうせだったら、台湾とアメリカ半年ずつでどうでしょう。
もう、どこへでも行きますよ←ヤケ入ってますか。
オランダ、台湾、アメリカへ遊びにきてくれる人、募集します(笑)
ただし、独身女性のみ(爆)
更新 7月11日 22時10分
駅前留学1日目、感想はあっという間でした。
授業後のインタビューであきらかに”お茶の間留学”を勧める複線の話をされた。
みえみえの褒め言葉と笑顔、に途中から嫌悪感さえ覚えてしまいました。
前回も他の人から同じようなアプローチを受けました。
マニュアル化されているんだろうな。
「応援しますね〜」という言葉さえ素直に聞けなかった。
やる気が足りないのだろうか、
人の言葉を素直に聞くことができなくなったのだろうか。
すこしさみしくなった。
更新 7月10日 22:00
「いもうと」にオランダのお土産を送った。
7月は忙しいようで会う機会もなさそうだから。
電話がきた、うれしかったぞい。
話をするのは、しばらくぶり。
お土産を箱で送ったら、お母さんに「何か当たったの?」って言われたって。
「いもうと」の妹がカナダへ留学してしまうことが寂しいって。
その歳でそれだけ仲がいい姉妹ってうらやましい。
毎日会社から帰ってくると妹の部屋に行ってお話をするんだって。
目下の心配は、ホームステイ先で「少食です」と何て言えばいいのかということ。
お姉ちゃんは、本気で心配してた。
「いもうと」の妹はこれだけ思われていてうらやましい、でも嫉妬はないです(笑)
月末には、友達とロンドンに行くんだって、楽しみだね。
補足:「いもうと」=halohaloの実の妹ではありません。
「いもうとの妹」=いもうとの実の妹。
更新 7月10日 6:00
2002年07月08日(月) |
男がトイレに行くとき(成人向き?) |
オランダだけでなくドイツの高速道路のパーキングのトイレに必ずあるものの自動販売機がある。
ロンドンはじめ各地の空港のトイレにもあった。
日本のトイレでは見たことがない。
それは、○ンドーム(男性用避妊具)
ヨーロッパでは、AIDSを始めとする病気に対する認識が違うのか、
突然そんなシュエーションになってもあわてないためなのだろうか。
彼が「俺、トイレ行ってくる」というのはある合言葉なのか。
日本のようにどこにもコンビニがあって24時間手に入れることができないということもある。
そういえば、まだコンビニとかがなかったころ薬局の前にはその自販機があった。
今でも見かけることがあるが、買う人はいるのでしょうか。
いつ頃の商品が入っているのでしょうか、
食べ物じゃないけど、ゴムは劣化するものだから。
間違いがあっては困るものだし。
こんな話しは、引いてしまいますか。
更新 7月8日 22:10
2002年07月07日(日) |
壊れていたのは・・・ |
今朝出かけるついでに郵便局の営業(?)時間を確認しようと思ったら、
24時間やっていると書いているじゃないですか(不在の受け取りなどのみ)
便利じゃん郵便局、一部に限りますが。
奥に通されて問題の箱を開けてみた。
壊れていたのは、オリーブオイルとビネガーのセットのうちビネガー。
そしてその二つが載っていた陶器のお皿。
割れたものはビニールに入れられていたが、ビネガーのビンは空。
中身はどこに行ったのでしょうか?
箱に入っていたはずだけどその箱はなかった。
他のものには被害の後がない。
割れて揮発してしまったのでしょうか。
それにしても紙類が湿って乾いた後もない。
とりあえず、思っていたより被害が少なかった。
損害賠償ができるといわれたが、想像するにその手続きの煩雑さと時間が容易に想像できたし、
認められたからってそのものが帰ってくるわけじゃないからあきらめました。
もっと、粘るべきですか、冷めてますか。
ワインとフェラーリグッズが無事だっただけでよかった。
お母さん、お土産がひとつ減ってしまいました。
ゴメンナサイ
更新 7月7日 20:00
七夕だったんですね、街で飾ってある短冊じっくり読んでしまった。
書けばよかったかな。 。
オランダから送った4個の荷物のうち1個が届いていなかった。
「何かあったな」、「間違って1個だけ船便?」、「税関差し押さえ?」と思っていたらきょう郵便局から、
”外国郵便物の立会い開示について”という手紙がきていた。
それによると「内用品が壊れている疑いがありますので立会いの上開示を要します。」とのこと
どうせ壊れていたって「ここにきたときはもう壊れていた」という郵便局の無実証明にしかならないんでしょう。
だれも保証してくれないだろうし。
さて、届いた荷物から推測すると入っていた中で壊れたのは、
1.フランスワイン街道で買った”バラのワイン”
2.ミラノで買った”オリーブオイルとビネガーの詰め合わせ”
のうち、1もしくは2のどちらか、または2の両方(泣)
もっとショックなのはその箱には、電車で2時間揺られて行ったフェラーリグッズが入っているんです。
奮発して買った、shell,vodafon,のワッペンがついたポロシャツ等など。
あ〜、紙類(カレンダー、ポストカードなど)は絶望だろうな。
衣類に包んだつもりだったのに。
しかも、会社休んで郵便局行かなきゃ。
明日は、東京近代美術館に”フェラーリとマセラティ展”を見に行く予定
更新 7月6日 22:00
”駅前に”(笑)
前からやらんといけないとは思っていたけど、踏み切れなかった。
今回のオランダで切実に自分の語学力の低さを感じた。
今年の新入社員は会社のお金で勤務時間中に通っている、ウラヤマシイ。
「給付金制度」(あとで80%帰ってくる制度)はいくつか条件がある。
雇用保険にある年数以上加入、これはオッケ−。
1年以内に約100時間(コマ)受けなきゃいけない、これが問題。
またオランダ行くからね、しかも勤務時間外しかいけないから。
しかも、ある一定時間(コマ)以上じゃないと有効期間が1年、それ以上は3年。
明日がわからぬわが身、おのずと3年になる。
コマは決まった曜日ではなくて自分で選べます。
オランダ出張で浮いた分がとんで行きます。
ひとりものだから出張費で暮しているとその月の給料は手つかずで残る。
お金に返られないものは失うけど(悲)
受付の人は話しがうまくて”かわいかった”
ということで入会してしまいました。
○十万分がんばるゾウ。
そういえば、だいぶ前に同じお金で英会話を習うのと結婚相談所に登録するのどっちがいいってある人に聞いたら前者だって諭されたことを思い出した。
☆☆ やっぱり、日本人の女の子はかわいい、おっきくないし。
更新 7月5日 22:50
時差ぼけと片づけを理由にサボりました。
オランダでは車で10分足らずのところに住んでいました。
今は、駅まで徒歩20分、電車で1時間、それから徒歩10分。
偏った食生活と運動不足(というかしてない)で太りました。
日本は蒸し暑い、こんなに汗かいたっけ、っていう感じ。
足の裏も痛いし。
スーツだし。
でも、食べたいもの食べて、買いたい物買って、見たいテレビ見て。
きょう、会社でこんなことを言われました。
「オランダに行く前に8月に韓国にひと月行けますか?」
えっ、韓国、帰ってきてすぐまたオランダへ行くこともあるんですか。
ま、職務命令なら行きますが。
さらに、普通のときなら喜んで。
結局、韓国側のスケジュールがあわなくて行かないですんだんですが(今回は)
☆☆
一個足りない
オランダから送った荷物がきょう届きました。
でも、4個送ったのに3個しか届いてない。
どうしたんだろう、1個だけ間違って船便?何ヶ月かかるかわからない。
税関で全部開けるんですね、それとも普通は開けられないものなの?
どれになに入れたなんておぼえてない。
あけられてまずいものもない、はず。
それとも、ワインが割れた?
更新 7月4日 21時10分
2002年07月02日(火) |
あしたから出社です。 |
会社には何時に行けばいいのか、真剣に聞いてしまいました。
だって、いまの職場には3月の異動以来1日しか行ってないんですよ。
「あんた誰?」って言われたらどうしよう(笑)
きょうは、帰ったら買おうと思っていた本とCDを買いに行きました。
CDは全部なかったけど、2枚。
本は衝動的なものも含めてハードカバー3冊、文庫3冊、雑誌1冊。
あと、スーツ2着。
バーゲンということで。
まだボケてます、今朝も5時に起きたし昼間も頭がボーっとして。
とりあえず明日は、旅費清算と出張報告でさくっと帰ろう。
ほんと何時の電車に乗ればいいか調べよう
更新 7月2日18:40
PS:マイエンピツの更新時間を見て無意識にオランダの時間を計算してしまいました。
労働許可申請の却下という思わぬ出来事のおかげ(?)で日本に帰国することになった。
飛行機の中はあまりに暇なのでこれを書いているところです。
いくら眠くても飛行機の中ではなかなか眠れずに、
さらに少しでも興味をそそる映画がやっていると見入ってしまいます。
飛行機ではけっこう新しい映画をやることが多い。
きょうは”I am sam.”
見てない人もいるでしょうから内容については触れません。
ヒューマンドラマは好きですし加えて子供ものが好きだから”よかった”とだけ。
準主役の子供もかわいかった。
年配の方の団体さんがけっこういました。
”ベルト着用”のサインが出てもトイレに行く人が多いこと多いこと。
添乗員さんらしき人も注するどころか自分まで。
自分の安全のためという意識がないのでしょうか。
初めてだったり、わからなかったり、今行かなきゃと思う気持ちもわかります。
それをちゃんと教えてあげるのが添乗員さんじゃないのでしょうか、J○Bさん。
「ゆれるからベルと着用してください」と日本語でアナウンスがあったのに「トイレは使用できません」とは言わなかった。
ともかく、日本に着きました。
カリメロも無事。
やっぱり、7時過ぎで暗くなるのが普通だよね。
ちょっと蒸し暑いけど。
更新 7月1日20:00
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝
![エンピツユニオン](http://www.gumin.jp/EU/EU_enpitu_bl_E.gif)
|