![]() |
話変わり過ぎ - 2006年01月28日(土) 逆境ナイン…見たぜ!!!!!! やや、本当に2度目に見た方が面白いですね。 未公開シーンも良かった。下手すると未公開シーンの方が面白かったかも…原作の雰囲気を持ったシーンが多かったですね。 あ、他のシーンも間合い的にお寒い所はあるかなーって感じですが、シナリオ的にはギャグ自体も面白いし普通に良いと思うなあ。ココリコミラクルタイプとかで私が服だギャグに慣れてるのかもしれないけど。 冒頭のタンブルウィードとか、「星飛雄馬」とか劇場でメッチャうけた。 野球描写含めたCGの自然さ、映像の美しさなども良いですね。なんか「映画だ…!」っていうのだけで感動だわ。 コメンタリーとか見て無いんですけどまたまとまった時間が取れたら見よう。 プレイボール2ndとかやってるのか!知らなかった…みっ見たい!関テレだ! けっこう声が「キャプテン」と違うってんで言われてるようですが谷口君の声が違和感ないので気にならずに見れる。まあ、リメイクみたいなもんだしさ…もう、長谷有洋さんもいないしさ…(長谷さん脇だったけど) キャプテンのほうが正直クオリティ高いと思うけど(絵も劇伴も)やってなかったら出会えなかったし。面白いですよ。ハマった。 2ndといえば、リンかけまだかなー。東映のイラスト濃いい! 拍手お返事 >たかみねさん 労いのお言葉ありがとうございます。 そういえば聞いた事ありました!>銀次郎 おー昔のFR(5号位)に銀次郎アニメ化希望!ってハガキが載ってたのを思い出しました…銀ちゃん:富山さん、高ちゃん:井上遥さん が良い!とかいう。山口さんは中学生編の銀ちゃんに合ってそうですね。 ほんと色々見たい作品があるんですが、その中に侍ジャイアンツも勿論ございます。富山さん以外にもいろいろ見たい要素がある作品ですし。 (独り言) またしても思い出したんですが、ど昔のジャンプのふろくに「野球漫画占い」みたいなのがあって、心理テストの結果あなたは○○タイプ!って出る、今でもよくあるやつなんですが宇野球一・番場蛮・谷口タカオという選択肢にツッコミました。なんか偏ってる! 野球いいよな!バッテリー読みたい。 ファンロードに「バッテリーの意味は知らないけど(汗)この作品は好きです」というコメントがあってなんだかなあ。てかそういうの多すぎ。それぐらい辞書でも引け。「○○ってなんですか」とかハシラに載ってたりするし… 最近買って無いけど、また落ち着いて買った時そうだったら本当キツい。 でも、合格出来たら、合格出来たら、御報告したいなあ。 ファンロードに掲載された事が妙な(実力伴ってるのか謎な)自信にも繋がったし。お世話になったと思ってます。それをここで言っても。 今でもアストロ球団の紹介ページ(違)続いてるのかなあ。 あ、俺の空は実写だったかも… - 皆様! - 2006年01月24日(火) 明日は逆境ナインDVD発売日みたいな気持ちでいつもがんばってほしい 私はゼンリョクバンを買うですよ。 こいつはアメイジンググレイス。邦題くすしき御恵み。 拍手ありがとうございました! 受験は終わって無いんですが学科からは解放です。 谷口タカオくらい頑張りたい。(キャプテン面白いよー) - なぜか興奮気味に - 2006年01月23日(月) もう勉強なんぞせんぞ!と思いつつもまだ学校はあるのであーる… 今さっき父に「不思議に思ってたけど…なんで本宮ひろ志の漫画はアニメにならへんの?」と聞かれて困った。 割と前から気にしてたみたいな口ぶりだし(笑) で、『男一匹ガキ大将』『俺の空』『サラリーマン金太郎』あたりはアニメになってるよ、という事と(あ、『男樹』もかも)、本宮作品は色がついてきらきら動く面白み、って感じではないんじゃないかなあ…みたいな説明を致しました。 男一匹と言えば、富山さんが主役やってたり富野監督が演出やってたりで結構すごいですね…一回見てみたい。面白かったのかなあ。 でもってなんと富山さん、佐武が初主演ですか!! エッ上手すぎる…! 「昨夜」を「ゆンべ」って言う言い方とかそういう細かい所まで「佐武だ!佐武がいる!!」って感じ。原作を知ってるので普通は違和感あるんだけどやばいね。この方がやると勝手に役の方がピタッと吸い付いてこの人以外にはありえないような気がして来る。 井上真樹夫さんも全然下手じゃないんだけど…佐武って言うか誰っていうか真樹夫さんって感じだ!予想とちがってつんけんはしてなかったけど(笑)。井上さん演じる男は変態美形面白空気読めないナイスガイ(誉めてる)。でも正直、富山さんが合過ぎてて誰が来てもなんとも。 なんかもう私の中で富山さんは神。天の星(本当に…)。 ヤッターマンのナレーションとかでも泣く。 誰が何を言おうともべた褒めする。 心の原風景は古谷さんだけど(たぶん声を意識した最初の人)。古谷さんも批評を受け付けないレベルの好きさだなあ… 前ドラの声が変わった最初の頃「それなりに面白かった気もする」みたいな事を友人に言ったら「批判も賞賛も聞きたく無い。以前の作品が根っこの人格形成に関わってるから」と返されてなるほどなあと思った。 まあ私もそういう感じです。そういう理屈じゃないものは、きっと誰にでもある… - 俺・おぼえていますか(お久しぶりです) - 2006年01月21日(土) センター一日目…受験生のお仲間達、とりえーずお疲れした… この一月、逆境クリアファイルキャプテンプレイボール佐武と市ガンバの冒険杉野作監のテレビ版BJに年末広川太一郎まつりをチラチラ見て英気を養い(私なりには)勉強して参りました。 おかげで大失敗は犯さずに済みました…。これからがむしろ本番ではありますが、今は、世界にありがとうという気持ちです。こいつぁ、マブ(真)な心よ! (今、「真(マブ)ゲッターロボ」という単語が浮かんだ) 明日は一応化学受けます。全然やってないけど…倫理より取れたらもーけ。 -
|
![]() |
![]() ![]() |