![]() |
電気ウナギの夢でも見るか - 2005年03月29日(火) 拍手返信だけ。 >炎尾燃風オペラ座を聞きたいと言って下さった方 いや…ろくな歌ではありませんよ!(オペラ座は、良い曲!!) 冗談の話なんで(たりめーだ)。歌唱力も、アレですよまあ歌い手がコレですから…(笑) >猫まっしぐらさん リク了解しました! まだ9999ができてないので時間かかると思いますが気長にお待ちを…。 うすたキャラなら何でも良いのでしょうか? 楽しい感じの絵にしたいなあ。 - ろひやるでもんろぉ〜〜ず - 2005年03月27日(日) 田中亮一さんも良いが、難波圭一さんもむろん好きだ! 結局USBポート描きました。(きのーの話の続き) 「ブリリアントローズ」という絵の具を買ってきたので張り切りました。ブライトな赤が使える…嬉しいなあ。ブリリアントローズって車田っぽいよね。 よく行くサイトさんで「オペラ座の怪人がいっぱい」が紹介されててちょっと面白かった。キタ−!みたいな。友人にここ面白いよ!と以前言われていたので。 ところで昨日私の歌い方は炎尾先生っぽいらしい、と描いたけど声はあんまり低くないです。「今日もどこかでデビルマン」ならギリギリ歌えると思います。てかソプラノです。クリスティーヌの狂った発声練習まで出るよ。オウ、こいつぁ自慢だよ! (ばかめ、だ!わたしが) 拍手お返事! りよさん> サイト見て下さってたのですか…嬉しいです。コメントありがとうございます!達者だなんて…まだまだです。 新谷絵…というか風間真…ですよね!?(笑)落描きはちょこちょこ描いていたのですが…久々にまた描きたくなりました。 デッサンが何とも言えないのにやたら自信満々な描線なのがすごく素敵だと思います、新谷絵。いや良い絵ですが! - 去年あった兄さん…やっぱ荒川弘関係の人だよ - 2005年03月26日(土) ↑最新刊に載ってた4コマ、図書館で作画してたの見たもん。 絶賛体調不良イング中。関節がバキバキしやがるぜ…!普段からバキバキ やってるけど… 明日は自由にモチーフ持ってきて色彩できるらしい。 まず思いついたのが「包丁」だった…風邪に頭がやられてるんだろうか。自分の脳内で包丁はねーだろ!とツッコミ入れて笑ってました。なににしよーかな。とりあえず刃物はやめよう(笑)。 パロのネタで車田正美調オペラ座の怪人、ってのを思いついたけど絵が描けねえ…!パンフ持ってないし。 オペラ座といえば、この間音楽の教科書(人の。私は美術選択なので)を読みながらオペラ座のテーマを歌っていたら「わっ炎尾燃が歌ってるみたい!!」と言われました。力み過ぎなのか私。 「宮本むなし!」と、某所にある店の看板を読み上げたら、そう読むと全然むなしくないねという話になった。やっぱり力みすぎか。 そもそも読み上げる必要はない。 私は変な文字列を見ると読み上げたくなってしまうキャラです。 拍手お返事〜 >25日に送って下さった方 か、痒い所に手が…届いてませんよ全然! やっていない作業が走馬灯のように…(やれ) みなさんの孫の手になれるようがんばります。いや孫の手はどうかと思います私。 >009とガンダムが好きなあなた か…勝手にネタにしてごめんなさいまし…! それでも応援してくれて、優しい人だ…(車田泣き) あ、SEEDアストレイB読み終わりました。面白かったです。イライジャ15!戸田版イライジャ老け過(あとは長いよ以下略) - あなたがマンモス哀れ - 2005年03月24日(木) 星矢ハーデス編みてました。 ああ…田中亮一さん…!! とか変態っぽく思いました。 脚本の横手さんって、天界編も脚本担当ですよね。どうしてこうも男成分の量が違うのか。原作の強固すぎるまでの地盤がないと、フヤケちまうんでしょうかね。 あと、BGMにスキャットってやっぱり良いなあ!(笑) ハーロックのサントラ…聴いてみたい。 - 愛・戦士 - 2005年03月23日(水) ![]() さらば宇宙戦艦ヤマト観て作ってみた。 でもさらばは…あまり好きではありません。 テレビ1作目だけでいいです。作品見ないでそんな事言うのが嫌だったのでさらば観たけど…敵との戦闘を見るにつけ「お前ら、愛し合えよ!」と思っちゃってやっぱり駄目でした。良いシーンもあったし、作画も良かったけど…艦長格好良かったけど…! ところでどうせなら波動砲アニメ作ろうぜ、自分!これ戦車のビーム砲なんだよね(笑)。振り向く古代君も作ったけど前作った不動明となんか被ってるので公開保留。 拍手お返事! >リクして下さった方 リクおっけーですよ!おそらく本当のキリ番の人も現れないでしょうし(苦笑)。 了と美樹ちゃんですね!ありがとうございました。描かせて頂きます。 よければまたお名前お知らせ下さい。9999ヒット、って事で良いのかな。 9999と10000でそれぞれリク受けるつもりだったのですが、もう1人いらっしゃいます…? 自分で何か描こうかなあ。でもリクされるのとは気合がなあ! - つきつめてやってみたい - 2005年03月22日(火) ガッツブラックは…台詞が「…ガッツブラック!」しかないちょいキャラです。(てかガッツマン自体読みきり…) 島本先生が自分の絵で飛鳥了を描いたらあんな感じになるんでないかなーという顔立ちです。あ、でも島本先生が了描くとしたら「原作風」に描かれるかもしれない…しかも初期の眠そうな顔で(笑)。 いきなり私信。 「『腐』女子」という言葉がある。 …あるよね?(なんなんだ…) ボーイズラブ好きの女性を指して言う?のだけど、これに対して「『腐』男子」というのもあるらしい。女同士のカップリングが好きなのか?と思ったらこれもボーイズラブ好きの人の事を言うらしい。 なぜBL好きのみが「腐」の字を冠せられるような事になってるんでしょう。 男同士の友情を恋愛感情と言う形に「歪める」行為が「腐っている」という事なのかなあ…友情でありうる場合も全部性愛と解釈してしまう、とか。 もしかすると女同士のジャンルの場合は、恋愛でしかありえない設定を前提として用意しているのかもしれませんね。読んだ事ないからわかんないです。 語源は「やおい」同様自嘲的なものか。 なんか…ふと思っただけなので…この分野はもう…未知の領域… ただ最後に一つ。私は、理由はどうあれ、人様の事を、腐ってるなんて書くのは…気に入らないな… 妙に重くなった所で拍手お返事…! >猫まっしぐらさん ビーティーの方がお好きですか! 白戸三平がバビル二世描いたみたいな絵が面白いですよね。 「ブラック滝沢」は大昔のファンロード、「バオー来訪者」の特集の投稿にあった「彼もB.T.である」というネタ採用…ぱ、パクり!?(汗) 時期的にはバオー、炎転両方終了直後のようです。「滝沢君と同い年になったのに急に学年上がっちゃって悲しい」とかいう投稿もありました。 面白い時代だったのね…と感慨深いです。(20年生まれ遅れた…) ↑独り言になってる!すいません - 大いなる夜明けとしたい - 2005年03月21日(月) 10000ひっとありがとうございます!! 随分、他のサイトさんに比べると遅い…でも良いんだ!(アハ!) カウンタが5ケタになったんだー。本当嬉しい。 *拍手お返事 >モツさん 9998ヒットでしたか!惜しい(って私が言うのもなんだかな)。 モツさんが星矢の絵を描いて下さる日を楽しみにしていますv(どさくさに紛れて…) >緑葉どの(…) 10001ヒット!惜し(略) アニメ店長って月後半のきゃらびぃに載ってるの?もうあたし知らないわ!(何の逆ギレ!?)教えてくれてありがとう。 アニ店二巻の分もそろそろたまるなあ。楽しみ♪ >由里さん おお!そういう事でしたか!またお返事させて頂きますね〜。 あんなてけとーな感想に対してコメントサンクスどうもです。 なんで直前と直後だけで9999と10000の報告もらえないの! ちょっと凹む。至らない…んだね(私が)。 どなたか良ければ先着でリクどうぞ。…ああ無いかも。ハハハ 絵5枚同時アップでい! 本当はこれに加えてマウンテン・ティムの絵があったんだけど没。 最近、元の作品の絵を私の絵で「翻訳」できているな、と納得しないと出せない。あくまで自分の納得の範疇でしか無いんですけども。私の技術力とかも抜きで。 元の絵の特長を取り入れつつも、あくまでも私の絵で描きたい。 ジョジョキャラはそれがすっごく中途半端になってしまうので…仕上げる所まで行かない。描くの面白いのになあ。単純にヘタだから漫画っぽい絵しか描けないって事かな…(涙)。 涙といえば、先日巨人の星劇場版を見て、ラストのVサインにマジ泣きしました。ビバ空気でぶ(意味がわからん) 私は巨人の星は「猛虎花形満」でしか知らんので劇場版でやっと飛雄馬側の人間関係とかわかってきた。面白いなー良い話だなー!(激しく今更) …オズマを名前でしか知らない女でゴメンナサイ 新・吼えペン1巻買いました。 マルピーの話はやたら身に染みるぜ… だって、私も関西人で丸ペン使いだから! でも私の描線はGペンに近いと思う(笑)。投稿してた頃(またしたいけど…たまったら)は車田絵も豪絵も島本絵も全部丸ペンで描いてた。使い方割と間違ってるから。でも、丸ペンでだって、いろんな線が描けるでしょう!? ちなみに丸ペン派なのはフジリューの影響です。大事に使ってますよ!ちびたらカッターで削って! でも、多分今サイトで扱ってる作家さんって大体Gペン使いなんだろうなあ。 ジャンプでは、漫画投稿者には作家の技法インタビューとか載ってる冊子を配ってるみたいです。 その内容がジャンプに少し載ってて、枠線は何ペンで、背景は、キャラクターは…?という質問に対して、秋元先生が「枠線はどこどこのカラス口で…」って丁寧に答えてるのに、荒木先生の回答は「G。G。G。」でした。「Gペン」とぐらい書きましょうよという(笑)。 で、私もGペン、使いたいなと思っていたらマルピーですよ!私もペンに使われちまいそうだ…! - 早めにてーせー - 2005年03月19日(土) 昨日の、書いてから間違ってるかも!?と思い直した。 素直に物事は解釈しよう。 てか、納屋さんが納谷さんの兄さんだって情報どこで見たんだ私は… みんな私の言う事は信じないでね本当に(苦笑)。 不安になって芸能人の家族関係について調べてたら、俳優の目黒祐樹=松方弘樹の弟って書いてあって、えっ昔の邪武の人が…!!?と思ったら邪武の声優さんは目黒祐一さんでした。あーびっくりした。 アニメ店長は月1連載なんで、もう月後半のきゃらびぃになっちゃったら載って無いような… 私も1つしか連載版持って無い…。アニメイト行くだけで500円かかるんだからやってられん(ついで、で行くだけ)。あーあー最寄りの駅にアニメイトあった頃が懐かしい(地震でなくなっちゃったんかなあ…あれは)。 - 魚紳さんカッコイイ(関係ない) - 2005年03月18日(金) オーバーヒートしとりました。前回のオペラ座感想は愛故の暴走てことでひとつ。 もう春休みですね。勉強しなきゃね。本当に… 「現実に立ち向かうには…まず現実を見なきゃいけないんだ!…なんてカッコイイ言葉なんだ!」 とかひとり考えながら勉強してました。はかどりませんでした。アホか。 なんか地理が10ついてました。入学以来初めてだよ10とか取ったの。みんなどんだけ悪かったんだ!?いつもより1時間勉強時間増やして良かったー!(※今回の地理勉強時間合計:1時間) 拍手お返事! >由里ゆりこさま 16日に拍手頂いたのにお返事おそくってすいません! あの…でもなんか誤字(?)があって文章が…私には推理出来ませんでした(おいおい)。 何を指して書いて下さったのでしょうか?良ければまた教えて下さい…。 タイムボカンシリーズのデザインが天野喜孝さんだっていまさら知った…てかタツノコプロのアニメってほとんど天野さん!?ええッ!当時どんな絵だったんでしょ。 一輝にいさんのにいさんは、辰巳… 山田先生の息子はブラックジャック先生… 奥が深いねぇ!(声優さんのおはなし) - オペラ座の夜 - 2005年03月16日(水) ガンダムZとか書いてるよ昨日の。Zガンダムね。いやどっちでもいいんならいいんですけど訂正… 先日「オペラ座の怪人」観に行きました。(ねたばれ) ↓ ↓ ↓ みどころ ・映画だけの追加シーンも満載! 感想 ・追加シーン、ことごとくいらねえ! えと、文でいきます。 映画としてちょと…。元が名作なので(演技も素晴らしかった)良い映画になれました、という感じ。 同じミュージカルの映画移植作品の「エビータ」は劇場を越えた縦横無尽な広がりを感じさせる、映画ならではの演出が冴えてたのですが、こちらは…。もともと「舞台」が舞台なので空間的制約が多いのは仕方ないんですが。 ファントムの家(!?)とか「ポイント・オブ・ノー・リターン」のシーンとかホント映像的にどうにかならんかったのか、いやなんとかできたはずだろうと(←反語)。官能、幻想、幻覚を視覚的にも見せて欲しかった。二人の目に写って無い人間は存在して無いにも等しい→周囲の人間はいても見せないとして良いでしょう。なんだあの後ろで踊ってるやつはー!ラストでラウルが見えちゃってる所も嫌。 ラウルといえば、ヘタレ可愛いの境地で好きになってあげたい、などと思いつつ観たんですが、全然株、上がらなかったよ(笑)。 株上げ大作戦なんか知らんけど、墓地の決闘シーン、ラウル勝たせちゃ駄目ですね。てかこんなシーンねーよ。これでファントムが勝つ→「殺さないで!」→悪魔はきまぐれに優しくなるのさ…ファントムそのまま去る、だったら評価出来た。ラウルの株を上げたいなら彼の人の話聞いて無いぶりを直してあげて下さい。 でもって、映画であんだけ歌ばっかりだと間がもたん…寝そうになるとは思わなかった(いや、ちゃんと起きてましたよ!)。 鏡割るシーンもいらん。あそこは鏡を見つめて自分の姿をまじまじと…として欲しかった。 ラストもあんなエピローグいらねーよファントム本当に怪人だよ何歳だよ! シーン足すのは良いけど、変な物足したら良い所まで濁るんだよ!(あ、カルロッタは可愛くなってました) 良かった所ももちろんあります。 まず、クリスティーヌの演技と歌が最高!無垢な少女が官能と狂気の世界に踏み込んでいく変化の表現が素晴らしい。キャストはみんな良かったです。 美術、衣裳も綺麗。支配人さんのひつじ角見てスターウォーズ思い出した(笑)。 仮面をはぎとったとたんにファントムの髪のポマードまで取れたのが面白かった(良い所か!?)。 *注意 ・四季訳じゃなくて字幕を1回はちゃんと見ましょう ・シャンデリアが落ちて死人が出るのは金田一少年でだけです 来年の音楽の教科書にオペラ座のテーマが載ってておお!っと思ったけど四季版でした。初めて歌詞見た。「あ、ありえねえ…!!」。あなたねってなんだあなたねって!外と内の二つの狂気の交錯はどこへ! もし映画で歌詞が四季のだったら発狂ものです(ファンの人、ごめんなさい…でも〜)。 ロンドン版のCD聞いただけのライトなファンの癖に語ってみました。ハア。 「マグネロボ ガ・キーン」を見た。いや小松原さんなので… なんかやたら面白かったです。 まず、メカが格好悪い!!センスすげえ! ロボに乗り込んだ途端に顔が濃くなるメカニズムを誰か教えて下さい。怖いから。 「あのカモシカのような足を狙えれば…」に爆笑しました。カモシカとかいう要素不必要です!誉めてどうすんだ。 主人公がテレビの流竜馬みたいな顔です。 杉山佳寿子さんのシリアス女性声が素敵。フランソワーズってこんな声なのね。アラレちゃんを思い出すキャストですね。内海さんとか古川さんとか… OPと次回予告がやたら短い割にEDが二番まで流れていた… 「デビルマン」は全部長かったなあ。次回予告で大体の話わかるし。外国の児童文学の副題なみ。 なんだかんだでケーブルテレビの恩恵を受けまくっています。 「バトル・ロワイアル」も今更観ました。 うーん…まあ、良いんじゃネ…? 剣崎ファンの子はどこだとか思ってるうちに終わった。原作読んだけど名前忘れちった。 音楽が格好良かったです。三村が塚本くんだって気付かんかった。 ガイドのおねーさん、声聞いて宮村優子さんかな?とは思ったんだけど、あんな顔だっけ…ガッツマンがあんな非道い事に加担するだなんて!(はい?) バイオレンスものは割と好きなはずなんですが、なんでバトロワはあんまり好きじゃ無いのかなー。人数多過ぎてそれぞれの人間描写が希薄、とかかね。 殺す側に回ったやつらも「生き残るのは俺なんだよ、ハハッ死ね死ね」みたいな感じでいかにも若い子向け?の性格付けで…「今、俺の全身の血が笑っている!闘いを欲している!生き残るのは俺だ…!!」てのが欲しい。 …これ、単なる好みの話じゃん(笑)。 - 普通の?にっき - 2005年03月15日(火) 漢字検定二級ギり受かってた。ホッ!結果遅くてかなりヤキモキしてた(笑)。学年みんな受かってる…筈。 さて私信♪ >ムツMさん 「 (ピー) が死んだ!」(の衝撃でしたよね本当に… しかしアレはいつ終わるのやら。5巻以上10巻以下で完結熱望(デビルマン以上寄生獣以下、みたいな)。 絵チャここでも呼び掛けましょうか?あ、このサイトじゃ意味ないか…私は押し掛ける気満々ですけど! ガンダムZのチラシをいきなり学校でもらった。ガンダムと009好きの子を「アムロとシャアと…井上和彦も出てるよ!」と誘ってます。 - ほへえ - 2005年03月13日(日) 絵を…絵をかいていました…(スクライドのかなみちゃん風に) 明日も…描くと思います… 5枚くらいいっぺんにアップしたい(多い!)。 あ、表情集?もまたアップしないとなあ。ページ作るのが今めんどくさいので(苦笑)また、じきにやります。 父がドラえもんの新キャストについて家族に言っていた。 「ジャイアンは…中1やって」 「えー!」 「大抜擢って感じやな」 「ドラえもんは普通の声優の人らしい」 「他の人も全く経験ないって訳じゃないんだろうね」 「スネオは…32歳(←関智一)やって」 関さん!うちの親父に話のネタにされてます!(いや、なんか私の中だけで面白かった) - 絵と音楽で彩ってみました - 2005年03月12日(土) ♪ひっみつゥ せッんッたいィッ ゴレンジャァ〜 ゴオゥレンジャア〜 (バンバラバンバンバンッ バンバラバンバンバンッ) えと、今日は「秘密戦隊ゴレンジャー」のEDから入ってみました。 意味と意図がわからん。 先に拍手お返事を。 >まつげ殿 まだ…9790ヒットぐらいしかしてないよ…? カウンタ読みにくくて…ゴメンね。また狙ってくれ! >スネオキャストについてコメント下さった方 最初はマジかよ!?と思ったのですが、他の新キャストの所に書いてある面子がほとんど知らない(オタクの頭からは出てこないような)方ばっかりだったので信憑性逆に高いな…と。 なんて思っていたら小学館の少年(幼年?)向け雑誌で公式発表されていたみたいです。 独り言↓ ジャイアン14歳…すごい。巨人の星の頃の古谷さんみたい! 関さんはどっちかってーとトンガリ=三ッ矢さんっぽいイメージですよね!ホント。 …ドラは、先生が田中亮一さんならもうそれで十分と思う事にしました。 弟の幼稚園の友達にデビルマン(アニメ版)の絵を描いてと頼まれました。 母から聞いたんですが、「とんでるとこがいい」「ぼくはデビルマンのかお」(兄弟)と言ってたらしいです。 ![]() 描きました。いつものよーにアレですよ、カレンダーの裏に墨。いいじゃんダイナミックで!ダイナミックプロだし。でもカレンダーの裏でゴメンね…おっきな紙ないんだもん。プロ用サイズのケント紙とかあげるの恥ずかしいよ(笑)。 私の家の壁に私の描いたデビルマンの絵(原作版)が貼ってあるのを見て頼んだらしいです。 ![]() 前載せたことあります。一昨年から貼りっぱなしで放置。既に壁と同化して誰も気に止めてません。たまーに私が下手さに恥ずかしくなって剥がしたくなるけどめんどくさくてそのままにするくらいです。 以前日記に書いた「アカネマニアックス」。 島本パク…オマージ…いや…パロ満載のゲームとそのアニメ版らしいのですが、今「アニメ店長」で島本先生が逆にネタにしてるとか!! す、すげえ…やっぱりひと味違うよ先生…!!怒ったりしない所が貫禄あるゥ! 本物のパロディ…魂の入ったパロディってやつを… 見せびらかしてやってくれい! - (かえって)きったぞ きたぞ アラレ(略) - 2005年03月11日(金) おこんばんは。 テストの事など知りませんが讃美歌コンクールで1位だったから良いんだあい。 デビルマンの那須監督がお亡くなりになったそうで…!2ちゃんねるのネタとかじゃなくて本当らしいです(最初デマかと思ったが)。 ガンだったそうですが、撮影なんてしてて良かったの!?それでかなり体力減っちゃったんじゃ…。 写真とかでは元気そうに見えたし、「タイガーマスク」実写版も亡くなる直前まで撮ってたらしいのになあ(あんま観たくないけど…)。複雑。 御冥福をお祈り致します。 他にもネットから断絶してる間にオタクニュース続々更新ですじゃ。あがが。 ハチクロアニメ、脚本黒田さんなのかぁ〜。 できにムラある方なんですけど、原作ファンらしいので期待。でも「スクライド」「リングにかけろ」のあの!とか言っても全くピンとこねえ(笑)。 竹本君神谷浩史さんなんだー!河井さん河井さんv リンかけ読者プレゼントのDVDで河井さん=神谷浩史とほんのり気付いていたことがちょっと誇らしい私(笑)。 花本先生役の藤原啓治さんにはちょっと驚き。もっと若い感じの声かと。 …あ、四霊将のロンの方が若いな。あれは本当にびっくらこいたけど、その後登場した北斗の方がシブい声でさらに驚いた。一番女顔なのに。いや、あのキャスティング良いよ。やっぱ車田男は男性声優に演じてもらわんと。 (なんの話だったっけ) 「G戦場ヘブンズドア」がNHKのラジオドラマになるらしいです。 原作読んだ事ないけど気になってたのヨ! だって「漫画家漫画」+「タイトルがヘブンズドア(露伴!?)」+「島本和彦によるオビの推薦文」ですもの!はよ聞きたいなあ。 拍手お返事〜 >9日、デビルマンと店長にコメント下さった方 た、楽しいですか!!このサイトが面白いのかなんなのか常にわからないので、そう言っていただけると心強いです(笑)。 島本キャラはできるだけいろんな作品描きたいのでアレですが、デビルマンは何回も描いちゃうのでまた増える…と思います。 エェッ…!? スネちゃまが関智一さんに決定…!? - これが最後だ! - 2005年03月02日(水) おわー拍手おへんじ終わってない!て事で。 デスノ…そうだったのですよ!とだけ…て私、雑記でネタバレしてないスよね…?(汗)月がたとい死んでも驚かない、的なコメントはしたけど… (しっかし、えらそ〜な物言いだなコレ) 監督不行届貸してもらった。うん面白い。 電車でパンダーゼットのストラップ携帯に付けているお兄さんを見て、「あの人は…(オタクだよ)」と友人に教えました。 では今度こそサ・ヨ・ナ・ラ。 - ごれんらく - 2005年03月01日(火) 卒業式で早く終わったのでちょいとパソ。まあ…いいですよね!?!?? 来年、試験とかぶって出れないかもと式途中で気付いた(涙)。真面目にお話聴きました。 弟の組ではないけど、弟の幼稚園の音楽会で、「ペガサス幻想」の合奏があったらしく、ききたかったー!と地団駄ふんどります。トライアングルとか鈴とかピアニカとかであの歌演奏してんの、見たいよ…!(笑) レス等、10日まで本格的にやめると思うので、ご了承下さい。 -
|
![]() |
![]() ![]() |