イレコミ音楽
DiaryINDEXpastwill


2002年10月12日(土) 「二人の絆」ハロルド・メルビン&ブルーノーツ

「二人の絆」ハロルド・メルビン&ブルーノーツ 1972年
「If You Don't Know Me By Now」Harold Melvin & The Blue Notes


 “ハロルド・メルビン&ブルーノーツ”となると、すぐにこの曲「二人の絆/IF YOU DON'T KNOW ME BY NOW」が思い出されます。これは名曲の中の名曲、フィリーソウル(フィラデルフィア・ソウル)の代表曲でもあります。とにかく随分と聞き込みましたぁ。たぶん「George's」のジュークボックスから流れてきたのよね♪それを聞いてアルバムを買いに行ってから、じょじょにフィリーソウルの世界にハマっていったのでした。

 スローで哀愁のあるイントロ「IF YOU DON'T KNOW ME BY NOW〜♪」とコーラスが入ると、力強いテディペンのボーカル(テディ・ペンダーグラス)で淡々と語られるように歌われています。でね、途中「ネバネバネバネバ〜♪」と訴えるように熱唱するんですよぅ、それがたまらんのですぅ。でもでも最後の方は「いふゆーどん、へへい、へへい、えっへへい♪」など短縮系ポイントで力強い歌い方になり、そらもうあっぱれです!!テディペンと言えばソロになってから、マーヴィンの次の世代のセクシー系でしたよね。その後交通事故にあってからの「Joy」も名曲なのでした。好きだったなぁ♪

 そうそう、“ハロルド・メルビン&ブルーノーツ”には他にも好きな曲がたっぷりあるんです。「Bad Luck」はファンキーでいいし、セクシー系なら「Be For Real」いいんだなぁ、これ。「Wake Up Everybody」はとても雰囲気あるんです。「I Miss You」なんぞは泣けちゃうよゥ♪「Satisfaction Guaranteed」は、ぅわ〜♪と叫び入りですよん(笑)それに「Don't Leave Me This Way」は最高に大好きです!イレコンでますよ〜(爆)

 さて、六本木のソウルバー「George's」どうしてもこの曲を思い出す原点でもあるのですが、昨年ママが他界したと連絡が入ってから店がどーなってるのか?先日昼間覗いてみました。でも営業してるのかはわかりません、そこで、ちょっといい気分でドライブしていた夜中、ちょっと気になってお店の前を・・・うわ!電気ついてる!店やってるじゃん!!ということで寄りたい気持ちを押さえながら、うれしさハイテンションになったのはいいけれど・・・渋滞に巻き込まれ抜けるまで30分もかかってしまいました(笑)うぅ墓穴、抜け道でなんとか交差点は通過しなかったけど・・・週末の終電間近には六本木交差点はクルマで通ってはいけませんにゃ、タクシーだらけで身動きとれませんでしたよ(笑)

〈参考アルバム〉
『All Their Greatest Hits!』Harold Melvin & The Blue Notes ZK 34232






↑エンピツ投票ボタン


mee |MAILHomePage

My追加