『週刊少年ジャンプ』の黄金時代! - 2003年07月16日(水) 1983年「北斗の拳」開始当時の『週刊少年ジャンプ』の連載陣 (別冊宝島・『僕たちの好きな北斗の拳』より) ・Dr.スランプ(鳥山明) ・キン肉マン(ゆでたまご) ・CAT'S EYE(北条司) ・キャプテン翼(高橋陽一) ・よろしくメカドック(次原隆二) ・ウイングマン(桂正和) ・コブラ(寺沢武一) ・天地を喰らう(本宮ひろ志) ・シェイプアップ乱(徳弘正也) ・風魔の小次郎(車田正美) ほか… というラインナップを見て、このころがまさにジャンプの黄金時代だったよなあ、と思ったのです。これに「北斗の拳」が加わったわけですから。 実際に「発行部数日本一!」を塗り替えていくのは、この後の時代になるわけですが、その頃(たぶん、これから数年後くらい)の『ジャンプ』は、僕たちからすると、「最近のジャンプは面白くないなあ」と思うようになってからのことで。 「内容がピークを過ぎた頃に、人気のピークがやってくる」という「東京サンシャインボーイズの法則」は、ここにもあてはまっているのです。 当時小学校高学年だった僕にとっては、当時の「ジャンプ」は、すごく背伸びした本で、「Dr.スランプ」や「キン肉マン」はともかく、「CAT'S EYE」や「コブラ」なんて、読んでいるだけで「オトナの世界」を感じさせられたものでした。といいつつ、コーラのビンで「サイコガンごっこ」とかをやっていたわけですが。 だいたい「シェイプアップ乱」とか「天地を喰らう」の第1話とか、「少年誌がこれでいいのか?」と子供心に思ったものです。 でも、そういうのが子供にとっては面白かったんだよなあ。 今の『ジャンプ』は、お行儀良くなって、「子供の教育上よくない」なんて言われなくなったんでしょうし(「世紀末リーダー伝たけし」の作者が買春で捕まったとき、「子供の夢を壊した」なんていわれたくらいですから)、青年誌も隆盛ですから、昔ほど「大人向けのマンガ」は載らなくなったんでしょうけど、それはそれで、今の子供たちはけっこう、「子供騙しだな」とか思ってるんじゃないか、という気もします。 まあ、少なくとも20年前と比べても「マンガが子供に悪影響を与えている」とは言い難い気はしますね。 20年前の悪影響が、当時の子供が親になってから効いてきてるのかもしれないけどさ。 でも、本当に面白かったんだよなあ、当時の『ジャンプ』は。 ...
|
|