サッカー奥のほそ道
じぇんとるNこと、ころらどによるサッカー観戦(旅行)記

代表からJ1・J2はもちろん、JFL、地域リーグ、
さらには大学、ユース、ジュニアユース、そして女子サッカーまで
(一応、川崎フロンターレと清水エスパルスを応援しています)

1993年12月12日(日) トヨタカップ サンパウロFC−ACミラン (国立)

この年、初めてトヨタカップを生観戦。
チケットは普通にぴあに電話予約して購入。当時はまだチケットゲッターなどと言う人種も存在せず、古きよき時代(?)だった。

メンバー:
<サンパウロFC>
GKゼッチ
DFカフー、ロナウド、バウベル、アンドレ
MFトニーニョ・セレ−ゾ、ジーニョ、ドリーバ、レオナルド
FWパリーニャ(64分ジュニーニョ)、ミューレル

<ACミラン>
GKロッシ
DFパヌッチ、バレージ、コスタクルタ、マルディーニ
MFデサイー、アルベルティーニ(79分A・オルランド)、ドナドニ、マッサーロ
FWパパン、ラドチョウ(79分タソッティ)


いやー、凄いメンバー。
まず、サンパウロの方から言うと、カフーは後にローマで中田英ともプレーしたブラジル代表の右サイド。
ロナウドはこの後清水に入団。ブラジルが優勝したアメリカW杯では「ロナウダン」として登録されていた。
トニーニョ・セレ−ゾは言うまでも無く、現・鹿島アントラーズ監督。当時38歳だったがこの試合ではMVPを獲得。
レオナルドは鹿島で活躍したあのレオ様である。現在ACミランでプレー(しかも一度引退して現役復帰)というのも何かの因縁か。
ミューレルは95年にはJリーグに昇格したての柏でプレーした(この時点では現)ブラジル代表。
途中出場のジュニーニョは、日韓ワールドカップの優勝メンバーのジュニーニョ・パウリスタ。当時20歳だったが、すでにその才能の片鱗は見せていたのを記憶している。
それから、ジーニョは横浜フリューゲルスで活躍した人とは別人。

ACミランの方は、うわっ、まだバレージが現役だよ。マルディニやデサイーもまだ若かった。コスタクルタやアルベルティーニもいる。
マッサーロはこの後清水に来た。あんまし活躍しなかったけど。
パパンもこの頃はフランス代表だったんだよな。

ちなみにこの時の監督は、サンパウロがテレ・サンターナ、ACミランがファビオ・カペロだった。


この試合、前半は1-0でサンパウロがリードして折り返した(らしい)んだけど、後半は点の取り合い。結局3-2でサンパウロの勝ちだったけれど、ころらど的に印象が強かったのは、
・ミランの二点目、マッサーロがバックヘッドで流したボールをパパンが決めた。
 マッサーロのアシストがあまりにも素晴らしかった。
・サンパウロの決勝点、ミューレルがボールにライダーキック(!!)の様な態勢で飛び蹴りに行ったら、たまたま踵に当たってゴールインしてしまった。その時のバレージの唖然とした表情が何とも言えなかった。
・後にブラジル代表となるジュニーニョの才能溢れるプレー。セレソンに選ばれた時は嬉しかった。

といったところ。
日曜日の昼間に行われたトヨタカップはこの年が最後となってしまった。翌年からは12月第一週の火曜日に行われるようになったのだが、12月のナイトゲームはホント寒い。昼間に戻してくれないかなと思うんだけど。


 < 過去  もくじ  未来 >


じぇんとるN(ころらど) [MAIL] [BBS]