
もう一度にいろんな事が重なり ストレスMAXにたまったので ネットでハコフグの赤ちゃんを観て心を癒してます。
体の半分以上が顔な上、 おちょぼ口で小さなヒレをパタパタさせて泳ぐ姿に まるで、縁側で安めぐみに膝まくらでうちわに扇がれながら 森本レオにジョジョを朗読されるぐらい 心底癒されます。
森本「ジョジョは.....言うんだよね。..........『オラオラ』.................言うんだね。」 (↑機関車トーマスのナレーションの口調で)
あ。今更ながら読み始めたジョジョですが、文庫本で10巻。 ディオの手下の鏡の中にいるスタンドと戦うとこまできました。
あ。そうそうハコフグの話。(また脱線してしまった)
ずっとこのサイズのままなら飼いたいんだよなぁー。 (ハコフグは人間に慣れる珍しい魚なんだよね。 飼うと水槽に手を入れるとピコピコよってきたりするらしい。それだけでも胸キュン!)
関係ないけど、そろそろチビッコは、 溜まった宿題や2学期というWインパクトの憂鬱に、 永遠に続くと思い能天気に過ごしてきた夏の重い十字架の存在に 気づいてきてしまったんじゃないかな?
楽しかった夏のおもひでと迫りくる現実の重圧に 道路に落ちた弱ったセミの姿に、自分を重ねてると思います。
そんなぐったりした子供を見ると、 後ろからトントンと肩を叩き、 勝ち誇ったような憎たらしい顔で 「おじさん、今から遊んでくるんだ」と言ってあげたくなります。
これは、いじわるでなく教育です。
常に目先の欲望に踊らされず、 先の先まで考えて行動することの大事さ。
毎日続けるという持続力、集中力、 そして遊びと勉強をしっかり切り分けることで 中途半端でなくどちらも全力で1つに向かうという 大人になった時に大切な力のつけかた。
そんな思いを込め、 かわいい子供達に対し、心を鬼にして自らの胸を痛めながらも
「大変そうだね。じゃ。これからプール行ってくるわ」と
ソフトクリームとPSPを片手に 服の上から浮き輪と水中メガネをつけたまま 子供の顔を覗きこんであげるのです。
半べそで時間におわれ宿題をやる子供のそばで、 かき氷片手に寝っころがりながら
「夏休み終了まで、あと240時間と35分〜!」
と5分起きに言ってあげるのです。
たぶんね、 ゴルゴ13のような何にも動じない強い大人になると思うよ。
|