値段以上の読み応え - 2005年04月08日(金) 「VintageGuitar vol.16」と「激刊!山崎」が届いた。 「VintageGuitar」は「FENDER ジャズマスターとジャガーのすべて」と 「ロックな女性プレイヤー」特集で、リタ・フォードやジョーン・ジェットや 沢山の女性ロッカー達のステージ写真や愛器達、本当に美しい。 「THE YELLOW MONKEYが愛した楽器たち」という記事が載せられているのだけれど、 これはカラーではないのが惜しい。 けれどあの「メカラウロコ15」で展示されていたMONKEYのそれぞれの時代を担った 楽器たちがコーナー毎に紹介され、そして『最後の「JAM」を奏でた ギター&べース』が掲載されていたのは嬉しかった。 PUNCH DRUNKARD TOUR1998/1999の機材に添えられたコメントの 『巨大なロックン・ロール・バンドに成長した彼らはツアー機材もスゴイ数』という言葉が印象的だった。 「峠」の一節 “巨大なモーターのエスカレーター それに乗り僕らは夢見たね・・・”を思い浮かべた。 巨大なロックバンドを解体して彼らは、どんな姿を目指しているのだろう。 「音楽と共に生きる仕事人たち」というコーナーでは、 YOSHII LOVINSONの「WHITE ROOM」に参加されている勘澤典弘氏の インタヴューが載っていた。インストゥルメント・テクニシャン集団「JAM」に所属し 長年THE YELLOW MONKEYのLIVEを支えアルバム「8」のレコーディングに貢献し、 今度の『WHITE ROOM』の「WANTED AND SHEEP」では NORIHIRO“ZZ”KANZAWAとギタリストとして表記されているのだ。 私はこの「WANTED AND SHEEP」がもの凄く気に入って仕舞っているので この方がこの味わい深いギターを弾いていらっしゃるのだと知って嬉しかった。 楽器や機材に精通しておられるのは勿論、楽器の音だけじゃなく YOSHIIさんというアーティストそのものまで深く理解して厚い信頼関係を 築いてらっしゃるのだと感じた。 この方が今度のツアーメンバーになるのだろうね。 ステージ上のお姿を拝見するのも楽しみだ。 続いては「激刊!山崎」。 まだ1/3ほどまでしか読んでいないけれど、ご本人「ウンコページ」と仰る この元ロッキン・オン・JAPAN編集長・山崎洋一郎氏の編集後記は、 これだけ纏めて読めるのは至福だ。 「まる秘おセンチ日記」でジャパンバッシングをやらかした吉井和哉への 大反論は、前に読んではいたけれども、やはり面白い。 『「最近はどうしちゃったの?」みたいなファンの声が (実はただの利己的な)無責任でどれだけ非生産的でやる気をそぐか』と いうところは、 文脈とは関係ないところではあるけれど大いに頷けた。 偉そうな批判も実はただの好き嫌いでしかなかったりするものだ。 「MONKEY時代は良かったのにソロのYOSHII LOVINSONは・・・」等と いうのは、嗜好が合わないだけじゃないの?と思う。 1997年第一回フジロックの記述は、やっぱりズシっと来た。 「作戦ミス」あの時台風に襲われず、状況の変化に上手くバンドが 対処出来ていれば?なんて思うのは愚かだね。 過去は変えられない。 吉井和哉詩集「SO YOUNG」への『ロックが持つ「ネガティヴ」という特性』に ついての箇所、PUNCH DRUNKARD TOUR終了後JAPAN表紙になった あの灰色の雲が垂れ込めた海辺の取材時の話が心に残った。 山崎さん、ロッキンオン誌へ移られても、Jロックを見守り続けておられる あなたの眼差しを深く信頼しています。 THE YELLOW MONKEYから巣立った4人の行方をどうぞこれからも その厳しく暖かな眼差しで、どうぞ宜しくお願いします♪
|
INDEX past will 時の谷間 |