ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年05月18日(火) コンサートに通っていた効果

ショパンのバラード4番を、今弾いているのですが、これ、やっぱりすごい曲だわ。
バラードは、高校生のときからよく弾いていて、1番から4番まで、いろいろな思い出があるのだけど、特に4番は今まで何度も弾かせてもらう機会があり、そのたびに違った発見をする。

特に、ドイツに来てから私がいろんな点で変わった、ということもあり、約3年ぶりに弾くバラ4は、もう、驚きの連続。
こんな和音を使っていたのか・・・!!
バスでこんな音が響き続けていたのか、内声部でこんな事をやっていたのか・・!!
このパッセージは、こんな役割をしていたのか・・・!!
と、たくさん発見があって、おもしろい。

技術的にも難易度が高い4番。
昔は、弾くので精一杯で、全体像が見えていなかったんだなー。
今、わりとあっさりと、難しい部分を弾けるようになって(まだ完璧ではないけれど)、なんだか曲と自分との間に、ちゃんと距離を取れるようになっている自分に気がつく。
そりゃ、この数年で、同じショパンでもソナタを弾いたり、シューマンの大曲を弾いたりしてれば、10分前後のバラ4に対して、余裕が出てくるのも当たり前といえば当たり前なんだけど、
いやいや、本当に、私、ちょっとは上手くなってきてるのねー。うふ。

いや、上手くなってきた、というわけではなく、
多分、「聴き方」が変わったのだと思う。
和声に対して敏感になろうと努力したり、曲の構成を頭と身体とでちゃんと理解しようとしたり、
そういうのって、昔から言われていたことではあるけど、実際たくさんのよい演奏に触れないとわかんない事だからなー。
ベルリンにいて、たくさん、コンサートを聴いて、
自分なりの、「いい」コンサートと、「悪い」コンサートの区別が、ちゃんとしっかりつくようになって、
なにが自分の目指す理想の音楽なのか、自分自身でイメージできる、その判断力が身に付いてきたからだと思う。
自分の「好み」が、はっきりしてきたというか。

そして、そのための練習方法も、なんとなく、つかみつつある。
まだまだ、自分を律するのは大変ですけどね。

こう弾きたい、ああ弾きたい、というのを、ゆるぎない自信を持って言えるようになってきたこと。
技術がどうとかよりも、そういうことを、人に教えられたからではなく、自分の内側から主張できるようになってきているだけでも、
ベルリンに3年いたかいはあったと思う。
まだあと一年以上いるんですけどね(笑)。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2