初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2005年10月25日(火)
塀の中の「世界に一つだけの花」

日刊スポーツのインタビュー記事「日曜日のヒーロー〜第487回」槙原敬之さんへのインタビューの一部です。

【そんな大輪の花を咲かせる(「世界に一つだけの花」を大ヒットさせる)3年前の99年8月。覚せい剤所持の現行犯で逮捕された。22歳で「どんなときも。」が100万枚を突破し、音楽界のトップを走っていた。全国ツアーは中止。当時所属していたソニー・ミュージックエンターテインメントは、全CDを店から回収し、出荷停止にした。実家の両親もマスコミに追われた。
 警察の留置場では4人部屋だった。中には同世代の人もいた。彼らから「槙原さんがこんなところにくるなんてビックリした。若くして成功して苦労がない人だと思ってたからさ」と言われた。その言葉にハッとした。

槙原「彼らからみると、そういう順風満帆にみえる人の歌を聴いても『どうせ、おれたちの痛みなんて分からない』みたいなものがあるのかな」。

 それまでは作詞・作曲、アレンジなどをすべて1人でこなし「人の手はいらない」との感覚に陥っていた。閉ざされた空間。自殺予防のため、手紙を書くとき以外、自由に鉛筆を持つことも許されなかった。その中で毎日「何が正しいことか、何が間違っていたか」を考え続けたという。自己分析、両親、周囲の人のことも考えるうち、内面で化学反応が起きた。

槙原「ここまで人の気持ちに触れようと思ったことって、それまでなかったんですね。あの事件があったおかげで『僕は僕だけで生きてるんじゃない』『僕の歌を本当に聴いてほしい人に歌が届いていない』ということに気がついて。そこでまた、曲作りにポッと火がついた。これからは、サウンドとかじゃなくて、何が言いたいか、だって。それから、また曲作りが楽しくなりました」。

 音楽は「食っていくもの」だったが、「ライフワーク」へと変化した。

槙原「歌が、人の心の中で、本当の意味で必要なものでありたいと思ってから、急にすべてが変わりました。だからこそ、SMAPの歌が書けたと思う。昔、ああいう曲を書いていたら、何となく大義名分を振りかざした、流行で終わっていたと思う。でも、今は心からそう思うし。」

 公判では、検事が「僕もあなたのCDを何枚か持ってます。聴くと元気が出ますよね」と発言した。法廷での異例の発言に、槙原は「僕もびっくりした。しかと受け止めて頑張ろうと思った」と振り返る。逮捕から4ヵ月後に判決が出た。懲役1年6ヶ月、執行猶予3年。だがその直後に別のトラブルも起きた。当時の個人事務所の社長が、1億円を横領していたことが発覚。周囲は「もうこれ以上スキャンダルは嫌だから」と告訴などしてことを荒立てないよう、槙原を説得した。だが、槙原はあえて法廷闘争に踏み切った。

槙原「これから歌っていく上で『正しいことは正しい。間違っていることは間違っている。それが分かることだけでも財産』ということを伝えていくのに、スキャンダラスなことを言われるのは嫌だからと、その人のやった悪いことをなしにしたとき、僕の歌はうそになりますから」。】

〜〜〜〜〜〜〜

 僕は槙原敬之さんよりほんのちょっと年下なのですが「どんなときも。」で華々しくデビューしたときから、ずっと槙原さんの「軌跡」を観てきていることになります。デビュー時は「あんまりカッコよくないのに…」なんて言っていた垢抜けない「先輩」が、ヒット曲を立て続けに出し、早くも円熟期に入ってきたと思われた時期の、あの「事件」のことは、今でもよく覚えています。当時は、槙原さんの性癖なども含めて、いわゆる「東京スポーツ的に」かなりセンセーショナルに報じられていましたし。
 このインタビュー記事を読んでいると、その「事件」というのは、槙原さんにとってひとつの「転機」であったことがよくわかるのです。いや、普通のミュージシャンであったら、「転機」どころか「一巻の終わり」となってもおかしくないような事件ではあったのですが。
 実は「再デビュー」のあとの槙原さんの歌は、それまでの「ほのぼの系のプライベートな恋愛ソング」から、いささかメッセージ性が強くなってしまったような気がして、僕はあまり好きではなかったのです。でも、その「変化」の陰には、これだけのさまざまな「きっかけ」があったのですね。あらためて考えると、あの事件の直前の槙原さんは、表面上「成功」していても、自分の居場所を失っていたのかもしれません。
 再デビュー後も、いろいろな偏見(というか、「先入観」というべきでしょうね)にさらされ、バッシングを受けたにもかかわらず、こうして立ち上がった槙原敬之。僕も最初は、「またノコノコと『復活』してきやがって…」という気持ちだったのですが、それでも歌い続ける彼の姿には、なんだか、感動すら覚えてきたのです。「ああ、いろいろあったのに、負けずに頑張っているんだな」って。
 「世界に一つだけの花」に関して、槙原さんは、こんなふうに話しています。
 【僕が歌っていたら、こんなに売れなかったと思うんです。僕はいろいろあったし、偏見という目を感じるときだったと思うんですけど。自分という人間が歌うことで、この(曲の)考え方が汚いものだと思われるのは、耐えられない。そういう意味では、清潔感があって人気者のSMAPに歌ってもらえれば、聞こうと思ってくれる人がいっぱいいるだろうと思って。親に言われたらむかついて聞けないようなことでも、大好きな人から言われると『そうだね』って思える感じで、歌ってくれるだろうと。願いをこめて託しまし」。】

 あの「事件」がなければ、「世界に一つだけの花」は、「歌い継がれる名曲」として世に出ることはなかったのかもしれません。そういう「アーティストとしての幸運」は、「人間としての苦悩」の上に成り立っているのだとしても、「ナンバーワンよりオンリーワン」というフレーズが小学生にも届いたあの曲は、「人間・槙原敬之」にとっての、ひとつの「克服」でもあったのでしょうね。