2002年07月31日(水)
暑い・・・暑い・・・!!
お素麺を食べていると、母がやってきて
「もう、お金ないんだろ?ほら・・・」と おこづかいを下さった(^^;
え(汗) いらん。いらんって。(あるとまた消えるし・・)
母も 私の分まで、何かと出費があるだろうし、せっかく手にした 1週間分のお給料。(しかも、父には内緒、だって)
「だって・・・あんた、釣りばっかりしてるじゃない」
ぎくっ(笑)
「たまには 子供をプールにでも連れていってあげなさい」
うん・・・(^^;
あぁ。親孝行もできずに、情けな〜い。
来月には、福祉から少し、お手当てが入るので また、それを3分の2くらい、親にやらなくちゃいかんなぁ。
甘えてるけれど、お互い、必要なお金は あるほうが出すようにしています。 我が家の場合。
だけど、そろそろ、休みは終わりにしなくっちゃ・・・
あちこち応募しても、こうも振られっぱなしだと 気力がなくなるのよね・・・
私のやりたい配達の仕事なんて、男性がメインだし。
年齢がぎりぎり・・・女性はねぇ・・・家庭が・・・住所が遠いし・・・
などと言われる。
本日電話したところは、一応女性の配達を募集していたので 隣の町のエリアなら、してもいいですよ、ってことで 即効面接へ行くことに。
電話の時点で、80%決定と思っていいよと言われたので・・大丈夫かな。
でも、委託だから、 顧客拡大しないと、お給料にはそれほど結びつきそうにないけれど・・・
電話で「お子さんおいくつですか?」
小学6年生、と・・・
「あぁ、じゃぁ、大きいですね〜!いいですね〜。2〜3歳のお子さんが居る方ばかりだったんですよね」
そうか。2〜3歳の子供いても、やっぱり働きたいよね。 おばぁちゃんが居るから、と言っても 子供がいると、何かしら仕事に影響が・・・って思われるんだよね。
私も子供が小さいときは、東京にいたけれど
あれこれと出来る仕事を探して やっていましたね。
小○館の赤ペン先生の内職を 社宅の奥さんが紹介してくれて・・・ 週に2回くらい事務所へ行って 自宅で添削したテストとおまけを封筒詰めにして糊付けして 仕分けしてね。
あとは 電話帳で探してアクセサリーの内職とか。 これは、リボンを縮めて花にして、バレッタやカチューシャにつけるの。 手芸は好きだったので まぁ楽しかった。
主○の友ブランドのバッグ作りもしました。 通販しているバッグなのだけど 裁断された生地を 縫い付けて、丸底の巾着バッグ(ママバッグ)を作るんだけど、アップリケから、完成までぜ〜んぶするのよ。 ちゃんと売られている物だから、レベルが高いし納期が厳しかったです。 そんで、500円だっけ。 一日二個がやっと、だっつーの。
何か いっぱいあれこれやった記憶があるなぁ。
旦那の収入だけでも 苦労はなかったんだけど 自分の収入が欲しかったのね。
今なら、あんな ちまちました仕事はしたくない!
週に2回、pc関連の求人情報がメールで届くけれど 都内にいれば 出来そうなものもあるんだけど。。。
子育てもしたい。けど、仕事もしたい。 だから 在宅はあこがれだったけれど・・・何も出来なかったからなぁ。
電話で言われて 「そっか〜やっと、お子さんが大きいから・・って言われるところまで来たんだ」って思いました。
子育て主婦は、家にいて、家事も思いきり出来て良さげに見えるけれど 子供も可愛いけれど 一日中、目を離せないし、自由に動けないってことは 結構大変だよね。
生活の為に やむを得ず働く場合もあるし 自分が働きたいから働くこともあるけど・・・
子供のことも考えちゃうし。
よっぽど、経済的に余裕があって 子育てしながら、趣味やお付き合いで、働かなくても 毎日が充実してるのなら、一番素敵です(笑)
私って、自ら 苦しい選択をしたがっているんだなぁ? そうとしか思えない(笑) きっと、そっちに惹かれてしまう魂があるのね。 楽するよりも、苦しい状況が好きなのかも。 あまりに順調でいると、不安になっちゃうのかも。
でも、我慢してまで、生きるために苦労はしたくないから 楽しいと思える苦労しかしたくないけど・・・
混乱してきて、よく わからないけれど(笑)
これ以上、落ちようもないんで(もう生活が底まで来たような)
また腰をあげなくちゃ。
あまりのんびりしてると、働かない癖がつきそうだ(^^;
|
|
|