大学教員の日記

2020年05月31日(日)  5月も終わり

 今日は暑い一日。薫風はあっという間に通り抜け、夏の手前という感じである。気づけば5月も最終日。 午前中はVHSのオンラインの会。今回が3回目。開校に向けての各地の貴重なお話を聞くことができた。

 コロナ禍の影響で、土日も在宅の日が続いている。出張等がなくなってはいるものの、この土日は4月からオンライン講義の授業準備と採用試験対策講座の準備に費やされている。新年度になって受け持つ講義内容が前期はすっかりと変わったので1年目と同様のような感じ。むしろ在宅だから、これだけ時間が注ぐことができているので、出張が重なっていたらかなりハードワークになっていたに違いない。今日は目標の8割ぐらいの達成度。あと2割の気力は今日はなかった。

 その他、必要な文献探し。原稿のための書籍も発注。余裕をもって注文することの大切さを感じる。



2020年05月30日(土)  家のことをメインに

 今日は家でのことがメイン。とあることで時間を割く。気温も高く、もう少し真夏日だった。家の裏の草も伸びたので刈り込み。夕方から、講義準備の続きと研究。

 気づけば明日で5月も終了。本当に毎日が過ぎるのが早い。昨日の監修本の予約がネットで始まる。



2020年05月29日(金)  監修本の連絡

 昨日はあれこれ急遽の対応があったが、今日は次のことに時間を割ける日。まずは講義の準備。資料を作成している間に、あれこれ調べごとが出てきて文献を読むうちに、思わず別の内容も読み込んでしまう。これはこれで自分の知識を引き出すことになる。夜までかかってだいぶ進むことができた。 
 夜はUDに関わるオンライン講座。その後のミーティング。新たな知見を得ることができた。
 

 昨年依頼されていた監修本の連絡が来る。もともとは、有田先生の単行本なのであるが、新学習指導要領が今年から実施されるということもあり、その内容の再構成や書籍についての自分の原稿を加えた書籍になった。有田先生がお亡くなりになって6年。自分の恩返しのよきチャンスとして取り組んだことが形になるのは嬉しいこと。そして、この書籍にある有田先生と自分の名前の連名は一生の記念になる。お世話になった出版社の皆様に感謝。



2020年05月28日(木)  共同研究会議

 今年度も資料読解のワークシートセットに関わる三者の共同研究を行う。今日は今年度1回目の会議。昨年、一昨年と東京に出かけていたが、今年度はオンライン。昨年の研究の経過と今年度の計画を中心に行う。新たな方向性も提示された。普及をメインに力を入れていきたい。

 午後はさまざまな事務仕事。文献読み。研究の取り組み。原稿。一区切りがついたところで、車屋さんと散髪。久しぶりだったのですっきり。
 それにしても日が長くなった。気温もちょうどよい時期。過ごしやすい時期である。



2020年05月27日(水)  学生たちの学び

 水曜日は講義が3コマあり、講義に全力投球の一日。昨日までも準備を進めているが、当日の朝からも直前準備の貴重な時間である。

 最初の教育学演習。3回目ということで、各自の研究も焦点化してきた。学生たちの調べてきた参考文献の中に縁のある先生がいると、思わず嬉しくなる。事後の作業スピードも速くなり、各自よく努力している。午後の学級経営論。「教師の一日」に関わる資料を各自で分析。事前の予習が生きている発言もいくつか。グループディスカッションでは将来につながるアイデアも出てきた。読解・作文の技法は輪講の2回目。1年生ではあるが、前回より様々な意見が出てきて活発だった。こちらも成長を感じることができたひととき。
 直接会っているわけではないが、オンライン上でも学生たちの成長がそれぞれの講義で感じられた一日だった。

 終了後にちょっとした打ち合わせ。原稿の修正。夜も一仕事…と思ったが、エネルギー切れ。早寝。



2020年05月26日(火)  共同研究が掲載

 今日も朝早くから始動。さまざまな取り組み。明日の講義準備も早めに終える。

 その後、連絡をあれこれ。とあることについて、様々確認。急遽の問い合わせについて丁寧に対応していただき有難かった。その他、今後のことに関わっての連絡もあれこれ。新型コロナ対策が次の段階に移っても、すぐにあれこれ行動できるわけではないことを改めて実感。その他もあれこれあり、電話連絡の多い日だった。

 資料読解ワークシートの共同研究が全私学新聞に掲載。プレスリリースからの転載ということで、発信することの重要性を感じる。こちらも今年度継続なだけにまた力を入れていきたい。



2020年05月25日(月)  学生たちの学びに励まされて

 日曜日が終わり、今週もいつもの一週間が始まった。今日は講義デーなので、その準備。今週の残りの分も少し早めに準備。

 午後は講義2コマ。教材研究というということで、理論的な話の他に有田先生の教材開発の事例も。また、自分たちがリサーチしたコンビニエンスストアの教材化の事例をディスカッション。振り返りを読むと、様々な学びを学生たちがしており、こちらが励まされる思いである。日常社会についての学生たちの見方・考え方が深まっていくことを期待。

 午後に講義が集中しているため、終了後は夕方から入ってきた仕事の対応。月曜日の午後には様々な情報が多く入ってくる。さらに、ちょっとした調べごともあり、学習指導要領や社会科教科書の確認。その後、講義プレゼンを作成するが途中まで。



2020年05月24日(日)  講義準備

 睡眠時間は十分とはいえないが、土日は不足というほどではない。3月以降は土日は基本的に在宅なので、疲れも以前ほど残らなくなった。しかし、なぜか午前中は休養タイム。年齢的にも体力は衰える一方なのに、何も対策をしていない点が一番の問題ということはわかっているのだが。

 午後になってようやくエンジンがかかり、今週の講義の準備。資料も作成。3コマ分は時間もエネルギーも必要で、夜までかかった時点で本日の分は終了。それぞれプレゼンも必要だが、それは明日以降。さまざまなニュースのチェック。



2020年05月23日(土)  昨日に続き…

 昨日に続き、大切なことの対応。研究会に参加された皆様からの発信から学ばせていただく。なかなか、発信できないでいる自分を反省。

 夕方から、講義の準備。文献研究から始めるので、どうしても時間がかかってしまう。それに加えてオンラインを想定したということで、一工夫。今日は2コマ分で終了。学生への案内も間違いがないように慎重に行う。



2020年05月22日(金)  原稿と講義準備

 昨日は疲れたので、今日になって昨日の振り返り。新たに組み入れた部分でよき学びが得られたと思う。遅くなったが、転勤の挨拶状の返信の残りをまとめて送付。はがきではお一人お一人の顔が思い浮かぶ。

 今日の仕事は原稿と講義準備。不定期連載の原稿も今回で一区切り。構想と書き始めたところまで。講義準備は教材研究の在り方について。こちらも途中まで。その他事務連絡をあれこれ。あっという間に時間が過ぎる。夜はオンライン。久しぶりにお会いすることができた。

 仕事ではない重要事で連絡あり。確認をあれこれ。明日も続き。



2020年05月21日(木)  社会科の研究に関わって

 今日は社会科の研究。朝からその準備を入念に行う。様々な可能性をあれこれ考察。

 午後になり、あれこれ連絡。共同研究についての確認と了承。社会科の授業研究とディスカッション。様々な反応が得られた日だった。

 時間を見て、定期の通院。2ケ月に1回なので前回は3月だったが、今月の受付と待合環境が違っていた。恐らく4月からだったのだろうけど、医療機関は当然であろう。まだ木曜日なのであるが、疲れがたまった感じがして夜は軽い仕事。



2020年05月20日(水)  講義デー

 前期水曜日は今年度で最も講義が多い日。朝から3コマの講義内容の確認。資料は2日間前にアップしているので、残すは学級経営論のプレゼン。ゼミ開始前に仕上げる。

 2限のゼミ。学生たちは毎週課題に対して真摯に取り組んでおり、嬉しくなる。話し合いが少し長くなり、今回から始めた現場で役立つ指導技術の内容が少しだけになった。こういうことも想定して、もう少し詳しい資料を次回は準備しよう。急いで昼食をとったあとは学級経営論。こちらも受講生の前回のレポートをもとに課題設定。学級経営の歴史と、現在の内容まで一通り。
 あきの1コマで事務仕事。5限目は1年生の読解・作文の技法。8名のメンバーで初めての取り組みだが、予想以上のみんなのがんばりが見られた。オンラインでも少人数でさまざまなディスカッションをすることができ、何より。

 やはり3コマをするエネルギーも相当なもの。終了後少し休養。その後プレゼン作り。



2020年05月19日(火)  事務仕事とコメント放映

 今日も朝から原稿。短い文字数だけに逆に様々な工夫が必要ということで、何回も推敲を重ねて提出。目に触れることが多い媒体なので、吟味をした。終わってから移動。雨が強い日。大学構内も正門しか空いていないので、遠回りして研究室へ。事務仕事。1号館に立ち寄り、担当者にあれこれ相談。

 帰りに仙台駅に立ち寄る。緊急事態宣言中はやはり人手が少なかったが、今日はお店も空いているということもあり、その時よりは多くの人がいたが、ふだんの駅に比べたらまだまだである。移動し、あさっての資料を作成。

 18時台のKHBのニュース番組「チャージ!」を視聴。先週取材を受けたので、その確認。30秒ほどだったが、コメントを入れさせていただいた。今回は対応を含め、たいへん勉強になった。夜は資料作成の続き。



2020年05月18日(月)  連続講義

 今週も始まった。昨日の頭の疲れも残るが、まずは午前中に今週の講義資料の残りと講義プレゼンを作成。その後原稿の取り組み。

 今日の講義は2コマ。先週金曜日のパソコントラブルや昨日ズームのトラブルがネットで話題になっていたので、少し心配したが、オンライン講義のトラブルはなしでホッとした。受講者が少ない講義では、お互いの情報や考えを出しながら行うことができた。オンライン講義ではあるが、振り返りの内容を読むと本当によくがんばっていると思う。

 午後に講義が続いているので、6時前に講義が終わってからしばし明後日の講義の告知や資料アップを慎重に。間違いがあると対面授業と異なり、混乱が大きいので念には念を入れる。資料が多い場合には特に気を遣うが当然のこと。

 終了後は講師役の仕事。依頼されたテーマについて様々考える。文献を探してから就寝。



2020年05月17日(日)  講義準備

 今日も朝から始動。まずは原稿の取り組み。できるところまで。少しずつでも何かしらの原稿を書き続けることの大切さをこのごろは感じている。情報交換とオンラインセミナー。セミナーはライブでお話もお聞きしたことがあるが、その時とほとんど違和感なくすばらしかった。チャット機能やアンケート機能で参加者の皆さんの声を聞くことができるしくみもなるほどと感じた。

 午後になって今度は講義の準備。今年度の前期は、ほとんどが初めて受け持つ講義なので、かなりのエネルギーを準備に注いでいる。晩御飯を挟んで夜まで。今週分の終わりまで行きかったが、少しを残す。明日回し。

 原稿にしてもセミナーにしても、講義準備にしても、新たな情報が入ってくる。これはアウトプットのためには不可欠だと実感。



2020年05月16日(土)  久しぶりに出かける

 毎日テレアークなので日々の生活リズムに変化はないのだが、やはり土曜日となると長年の週間リズムがあるようで、今週の疲れが出る。特にも昨日はすべきことで遅く寝たこともあり、少し休養。
 午後になって仕事を開始。講義資料作成と原稿。途中でインターネットで講義を拝聴。いつの間にか様々なオンライン講義や学習会が土日に入っている状態である。家を空けるわけではないので有難い。

 夕方にかけて必要な購入物もあり、家族で久しぶりに他市へ買い物。緊急事態宣言が解除されたということもあってか、お客さんは平常時と同じくらいと感じた。よく行くスーパーも同様。

 夜も講義資料作成。明日も続く。



2020年05月15日(金)  オンライン青葉の会

 昨日、緊急事態宣言が多くの県で解除。今日のニュースは解除になっていない都道府県でどうするかという話題。よりよい方向に行っているのは確かだと思うが、まだまだ先の長い付き合いをしなければいけないであろう。そんな中、感染者ゼロの本県知事が「感染者1号の人が出ても責めないで」というコメント。共感できる。

 今日は午前から原稿の取り組み。どんどん進みたかったが、他の仕事と異なり簡単にはいかないのが原稿。それでも4ページ分が進んだのでよしとしよう。遅くても16時からは次の仕事と決めていたので、今日の夜の青葉の会のプレゼン作り。15分ほどのものなので1時間半ほどで作成終了。何を主張したいのか盛り込む。

 その後草取り。テレワークがメインになると、外にいる時間が極端に少なくなるので、十数分の草取りの時間も義務ではなく癒しになる。通常の長時間の通勤時間も気分転換のためには時には必要だったと感じる。

 20時からオンライン青葉の会。今回がオンラインでは2回目。先日放送(本日再放送)のフライデーモーニング・スクール特別授業の内容についてプレゼン。ところが、音声が聞き取りにくかったようで大変申し訳のない結果になってしまった。確かにマイクマークに赤マークがついており、気になりつつも話し続けた。終了後にマークが消えて通常通り話すことができたので、なおさら申し訳なかった。
 会が終わった後、パワーポイントに音声を入力して送るために録画。しかしながら、こちらでも見られない、聞こえないといったことになったら意味がないので、プレゼンの文字起こしをすることに。2時間あまりかかり24時ごろには終了。メーリングリストにアップ。発表の不備をカバーしたところで就寝。



2020年05月14日(木)  会議と打ち合わせ

 昨日はいつもより早く寝たので、睡眠時間も確保できた。しかしながら、疲れは残っている感じ。

 今日は予定されているオンライン会議が2本。事前に資料を読んで、充実したものにしなければいけない内容なので、確認。10時からNHK。新しい取り組みに関わることができ、何より。昨年度は何度か渋谷のNHKに行ったが、オンラインで会議をしても、事前に資料を共有しておけば違和感はないと感じた。このようなプロジェクトの会議の在り方も変わるかもしれない。
 午後は教授会。大学閉鎖なので、ほとんどがオンラインの参加。今後の見通しを含めて、あれこれ考えなければいけないことを感じた。

 メールが多い日だったので、合間にメールで打ち合わせ。とある依頼に自分の役割の変化を思う。さらに拙著の感想が高校生から直筆で来た。昨年度の授業評価アンケートの確認。自由記述を生かしていきたい。原稿も前進したが、思っているほどは進まず。明日の発表について考える。今日もあっという間。



2020年05月13日(水)  オンライン講義3本

 今日は講義が3コマある日。そのうちの1つのゼミはすでに先行的にあれこれ連絡をとっていたので、大事な学生たちの発表日。朝から、この3コマの準備。早いうちにプレゼンは完成。

 まずはゼミ。学生たちの関心をもった内容のプレゼン。今まで2年間、様々なことがわかる内容ばかりだった。初等教育が対象内容なので、自分の関わりであれこれ話す。オンラインなので発表の切り替え等に時間が少しかかり、延長してしまったので、短めの昼食。午後は学級経営論。学生たちが自分が受けた学級経営について分析する内容が個性があり、これからの学修が楽しみになってきた。一コマ空いている時間で原稿を進める。
 最後の1コマは1年生対象の講義。入学したものの、大学に足を踏み入れられていない学生たちなので、考えていること、思ったいることも話してもらう。自己紹介で実物を部屋から紹介できる点はオンラインのよさ。

 18時近くまでの講義とその後の学生対応。さらに家の用事も重なり、夕食までフル回転。そして疲労度も今日は高かった。夜に原稿に取り組もうと思ったが、頭が働かず、軽い情報収集のみ。



2020年05月12日(火)  準備と原稿

 前期は水曜日が講義の一番多い日。資料自体は2日前までにはアップすることにしたのでその分はいいが、講義のプレゼン自体は前日の方がよいと思っているので、今日はその作業。3コマ分でしかも工夫する必要や確認する必要もあるので、一定の時間が必要。1コマ分を途中までで残したので明日の朝回し。

 今日は昼に取材。予めどのような内容か連絡があったので、朝のうちに内容を整理。メールで事前に送付。オンラインで準備を含め1時間近く。思い起こすと実際のやりとりの中で、こう話せばよかったということが多々あり。この点は雑誌取材とは違って場数が少なさが露呈すると反省。

 その他、締切の近い原稿についての取り組み。内容は決まっているが、どのように書いたらよいかを考えているうちに、こちらも明日回し。



2020年05月11日(月)  連続講義

 月曜日は午後に連続講義。昨日のうちにプレゼンはできているので、午前中は他の仕事が入っても大丈夫な状態にしておいた。幸い、いくつかの問い合わせ程度だったので、原稿の取り組み。今までの自分の経験を踏まえながら発問づくりについて。連載も5回目。次が折り返しになる。

 社会科教育法の講義が2コマ。オンラインの90分をいかに学生たちに集中して、かつ実りのあるものにするかということに先月からあれこれ取り組んできた。今回行ってみて手ごたえを感じたので、社会科についてはこのスタイルで行っていくことにする。

 対面授業であれば、5限が終了後すぐに帰宅しても20時になってしまうが、オンラインなのでその後も夕食まで、午後に入ってきた仕事。13日の講義の予告。3コマあるのでそれぞれ資料を間違えないように念入りに行って時間がかかってしまった。

 夜は学会のオンライン会議。もともとは2年近く前から行っていたこの会議が自分にとってのオンライン経験の始まりだった。今日も全国の理事の皆さんと貴重な情報交換。



2020年05月10日(日)  第52回ゼミ

 本日は大学院オンラインゼミの日。8時過ぎからその準備。9時から開始。今日も多くの学び。自分に不足の部分がより明確になった。こつこつと地道に続けること。それ以外にない。その後、夏合宿の話し合い。お昼過ぎに終わり、昼食後少し頭を休める。

 午後は講義準備。直接対面の講義の際には当日持参の資料だったが、オンラインになって、事前に資料をおける仕組みを今年度は活用しようと考え、数日前に提示することにした。自分にとっても早めの準備によって、余裕をもって講義ができるであろう。事前課題は毎回出すが、それに加えて予習する学生にとってもよいであろう。時間をかけて夜まで準備に取り組む。

 その他にも学生さんの質問にも対応。日曜日であるがアクティブな一日。



2020年05月09日(土)  次の準備

 今週はGWプラステレワーク、さらに自粛継続だったので、ほとんど毎日が自宅で変わりのない生活。しかしながら、1週間のリズムというのはあるようで、今日土曜日は何となく一息をつく日。午前中はなかなかエンジンがかからず休養。

 昼近くになってからようやく始動。講義資料の作成。仕事に必要なものの買い物。大型電器店は今日もガラガラ。講義準備のための確認や手続き。以前から大学から出ている様々な資料を熟読をしているが、改めて熟読。初めてのことだけに慎重に準備。予想より多くの時間を費やしてしまった。

 夕食後、オンラインで1時間、社会科系の学びの会。遠隔地だったので、今までは行っているという情報しかなかったが、オンラインになって参加しやすくなった。何回かコメント。終了後は、引き続き来週の講義準備。



2020年05月08日(金)  研究と情報交流

 昨日遅かったが、早く目が覚めてしまう。気づけば5月も2週目に入る。日の出を調べたら4:27。早く目が覚めるわけである。

 今日も研究。時間を割いて調べごととデータの整理。レポートを記述。これからペースを上げていかないと…。講義の準備、原稿の下調べと様々取り組む。今日は情報交流もあれこれ。お世話になった先生との久しぶりの会話は楽しかった。その他、様々なやりとり。関連して調べごと。

 一週間前に放映された「フライデーモーニング・スクール」がWebにアップ。こちらも反応があり。有難いこと。



2020年05月07日(木)  オンライン講義2コマ

 GW明け。本日は午後に2コマの講義。初めてのオンライン講義なので、プレゼン資料を作成。資料はすでに学生に提示してあるので、短時間でできると思っていたが、オンラインのことを考えているうちに様々なことを考え、予定の倍以上の時間がかかってしまった。終了後にメールチェックして気づいた重要な仕事。本日の仕事の予定を変更。様々なチェック機能を働かせないといけないと反省。

 途中で同僚とあれこれやりとり。オンライン講義になったことで、様々なことに慣れるためにはまだまだ時間が必要と感じる。
 4限〜5限にかけて、採用試験対策のオンライン講義。本格的なオンライン講義が初めてという学生もいたが、「予想以上に双方向だった」と感想を述べていた。様々な工夫は当然のことだが、やはり教室と違って学生の雰囲気が伝わりにくいのは仕方のないところ。チャット機能での質問→その後会話のやりとりというパターンはこれからも使えそうだ。

 終了後、原稿の続き。あれこれ吟味しているうちに遅くなったが、今日中には提出。その後研究の取り組み。



2020年05月06日(水)  GWも終了

 GWも今日で終了。緊急事態宣言ということもあり、我が家でも数か月前から予定していた旅行や会合をなしにして、ちょっとした買い物以外はずっと自宅にいた。今日はその5日目。昨日まで書いた原稿をチェックと編集し、送付。確認するところが多く、午前いっぱいまでかかってしまった。

 午後になって、講義の準備と予告。慣れないこともあり、こちらも時間がかかる。さらに同僚に確認することも多々出てきて、その対応。気になったところもあり、大学から出ている講義関係の資料を一通り読んだり、そのための対応を準備したりしているうちにあっという間に夜になった。学生からのメールもいくつかあり、その対応。新しいことをするためには、つくづくエネルギーが必要だと感じた。その他夜は別の研究と原稿について文献調査。

 この5日間はあっという間。どこかの出かけていたら、ますます自分は締切に追い込まれれるところだった。もちろん今が余裕があるわけではないが・・・。その点では一息ついた5日間だった。



2020年05月05日(火)  資料づくり

 子どもの日。こんなにも子どもたちの声が聞こえない子どもの日はないであろう。新聞には読者投稿欄に子どもの声がいっぱい。読んで、子どもたちの成長に関わる仕事を選んだことの幸せを実感する。

 さて、昨日、一昨日とかなりエネルギーを使ったからか、午前中はなかなか頭が働かず。しかたないか…。日本映画専門チャンネルで古畑任三郎のシリーズを連続放映していたので、少し見ながらあれこれ。

 午後になって採用試験対策講座の資料づくり。オンラインで行うとなるとかなり工夫が必要と思い、あれこれアイデアを絞る。あれこれ考えているうちに21時近くまでかかってしまった。
 その他原稿の構想。本当は書くところまで行きかったができず。この仕事は今日までという区切りを入れていたので、あとは少し後回し。

 昨日の緊急事態宣言の延長を受けて学校再開の動きに注目。



2020年05月04日(月)  今日も原稿

 昨日に引き続き原稿。最低の分を終えることができた。トータルで60の内容を執筆するのであるが、書きやすいものから書いてきたので、最後の方は1つ書くのにも2時間、3時間とかかってしまった。もともとはかなり前から依頼されていたが、自分の事情で中断し、ようやくできるようになったのが3月。他にも遅れ気味のものはあれこれあり、それらと同時進行だったので厳しかったが、これについてはホッとする。まだ十数ページの執筆内容はあるが、いったん編集しよう。

 頭もくたくたになったが、夜は先週に続いてオンラインで懐かしい顔合わせ。2回目。今回はグループごとの話もでき、先週の放映のことも話題になった。皆さんお元気そうで何より。



2020年05月03日(日)  原稿に取り組む

 昨日できなかった分の原稿を朝から。目標とするところと、最低限のところを決めて、机に向かう。途中の買い物や、情報チェック等、随時気分転換を計りながら、目標と最低限のちょうど中間ぐらいを執筆したらからよしとしよう。再度明日に期待。

 昨日よりさらに気温は上がり、買い物に行った際には半そでの人も結構多かった。岩手県内では真夏日になった地点も。例年、小学校では大型連休が明けると運動会練習が本格化する。少しずつ暑くなるなる中で例年子どもたちもがんばっているが、今年は軒並み秋に延期と聞いている。それでも学校が通常通り開校しているのは珍しく、仙台は5月末まで休校。隣県でも大きな違いである。

 憲法記念日。一昨日放映された授業のテーマは日本国憲法。番組活用でそのようになったのだが、タイミングとしてはちょうどよかったと実感。



2020年05月02日(土)  一気に暑くなってきた

 今日から5連休。3ケ月前は様々な予約や予定を入れていた日々だったが、この状況によりキャンセルをして、在宅になる。予定している仕事もあるので、逆に在宅で結果的には救われそうである。

 昨日までは例年通りの気温だったが、今日は暑くなった。なかなか手付かずだった家のことをあれこれ。昨日のテレビ放映されたことで、今日もいくつかの連絡。内容は番組のことだけではなく、様々な話題。連休中に取り組まなければいけない原稿の下調べ。目星をつけていざ執筆というところまで来たが、今日は疲れが出てあとは続かず、明日回し。



2020年05月01日(金)  フライデーモーニング・スクール放映

 今日は9:30からEテレサブチャンネルでフライデーモーニング・スクールの放映がある。一定時間のもので単独のものは3回目のテレビ番組の出演。「わくわく授業」以来だから16年ぶり。今回は「見つけた!身の回りの憲法」ということで、家庭学習に取り組んでいる子どもたち対象の番組。3週間ほど前に連絡があり、10日ほど前に地元で収録、そして本日が放送とスピード感あふれる番組制作だった。

 自分で自分の番組を視聴するのは恥ずかしいものであるが、プロの編集のすばらしさを今回は特に実感。子どもたちにとって6年生に限らず、よき学びの番組になっていた。事後のツイッター情報では低学年の子たちも理解できるぐらいわかりやすいという一般の声があった。
 自分もFBで告知してしたことや、多くの皆様が番組HPをシェアしてくださったことにより、放送後には様々な声が届いた。懐かしい方からのメールもあり、テレビというメディアの大きさを感じた。チェックや返信にも時間を割く。これはふだんはできない幸せなことである。

 放送終了後、オンラインでゼミ生とディスカッション。さらにオンラインで学科学生への説明会。昼食後移動し所用。あれこれ次のための準備を行った。さまざまあり、今日はかなり疲れたのでいつもより早寝。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA