大学教員の日記

2018年10月31日(水)  10月も終わり

 ほぼ1ケ月前に10月がスタートと書いた気がしたが,今日で終わり。それまで以上にあっという間の10月だった。この10月は様々なことが重なっていて,大丈夫か…と思っていたが,何とか終えた。書籍で一定ページのものが3つあったが,本日提出し,ホッとしている。軽井沢合宿,札幌講演,AO入試,親学講演,学会発表,ゼミ,数回の研修会・視察の参加…と執筆活動の他にも通常業務以外のあれこれも無事終わり,充実した1ケ月だった。

 本日も学内論文の1稿を終え,3日のセミナー資料の仕上げを行う。昼休みは来週から始まる現代教職論の引継ぎ。オムニバスで半分が自分の担当。午後の講義2コマも学生たちがよきディスカッションをしていた。1年生はゼミのミニミニ練習のようなものになっていけばいいと感じる。

 終了後に原稿のチェックを念入りに。20時近くに帰宅。朝3時台に起床したので,長い一日となった。



2018年10月30日(火)  論文への取り組み

 今日は学科の紀要への論文への取り組み。そのための時間を確保していた。どんどん進めることができればよいが,簡単には進まないのが実情。それでも何とか本日の目標の8割は進むことができた。合間に様々なメールの返信。本日も学生たちからの返信がメイン。

 明日締切りの大物原稿が2つあるが,ほぼできていて残りは修正のみだった。うち1つを本日は修正し,発送。もう1つも明日には発送できることを確認。何とか10月を終えられそうなメドが立つ。



2018年10月29日(月)  産業高校参観

 朝の8時過ぎにチェックアウトをして,8:30前に村山産業高校へ。校長先生がゼミの先輩ということもあり,参観させていただけることとなった。
 9時〜12時近くまでの連続参観があっという間。「未来社会を生き抜く生徒」を育てていた。ドローン活用や3Dプリンター,プログラミングといった面に目が行くのはもちろんだったが,その基盤にある先生方の授業開発のすばらしさに共感した。また,流通ビジネス科の総合実践での一人一会社という現実社会へのキャリア形成という「即戦力育成」という地道な取り組みにも先生方の授業準備のすばらしさを感じた。自分の研究面での「産業学習」を考えるうえでのヒントを多かった。貴重な参観に感謝である。

 12時過ぎに失礼して大学に向かう。仙台に入り渋滞となり,大学到着まで2時間。事務仕事をあれこれ行ってから,講義。今日の学生たちもいい研究的問いを考えていた。19:40に帰宅。学生たちへの多くのメールの返信。昨日,今日の振り返り等。



2018年10月28日(日)  第37回ゼミ

 社会人大学院生としての第37回ゼミ。今回は学生同士で学びある自主ゼミ。主体的に参加することがいつも以上に重要であり,その点での学びがあった。他者からの情報も貴重なものだった。

 終了後に山形に移動。天気もよくて快適だった。名所の山寺を見た後に,東根で懇親会。研究のことで話は尽きず。明日は実業高校参観。初めての貴重な経験になりそうである。



2018年10月27日(土)  情報リテラシーセミナー

 起きてから昨日の原稿の続き。10時近くまで。学内論文にも着手したかったができず。ぎりぎりとなりそう。

 一度土樋キャッパスに寄り,所用。その後,東北大学に移動。本日は情報リテラシーセミナー。夏合宿でもお世話になった中野先生から統計学について学ぶ。新しい知識を増やすことができた。懇親会では北海道チームの皆さんに先日のお礼。また,勤務大学の学生さんも来ていて嬉しかった。司会役も無事終了。

 その後,講師の先生を囲んでゼミ生中心に仙台駅東口で2次会。よき懇親会だった。帰宅してから,研究でできることを行う。



2018年10月26日(金)  AO会議

 朝は研究物と原稿。メドがついたところで移動。今日は土樋キャンパスへ。仕事場であるホーイ記念館1階であれこれ。昼にAO会議。学科代表としての務めを果たす。

 午後は原稿の取り組み。今日の目標のところまで枚数は多くはないのであるが,なかなか進まず明日回しに。



2018年10月25日(木)  全国小学校社会科研究大会に参加

 起床してから,早々と仙台駅へ。標記大会のために新幹線。仙台から大宮は本当に近いと感じる。大宮で朝食と原稿等の仕事。新幹線もファーストフードも電源+wifiが完備しており,本当にいつでもどこでも仕事ができるという感じである。

 大会は川口市ということで大宮から移動。今日,明日の開催だが,都合により本日のみの参加。全体会では大会提案と講評。さらに全体講演会で終了。大学教員になってから,大会といえば学会がメインになっていたので,現場の先生方が集まるこのような大会にも時々を参加しなければいけないと,今日の学びを通して感じた。よき学びをすることができた。

 新幹線で帰る。車中では疲れて,熟睡。メール対応。帰宅後も原稿と研究の取り組み。どんどんと進めないと…。



2018年10月24日(水)  今日も楽しい講義・懇親会

 いつも通り出勤。駐車場からキャンパスまでを歩くと本当に秋の景色が美しい。今日は所用があり,最初は図書館。有難く借用した多くの学会冊子バックナンバーを返却。さらに連絡のあった本の手続き。廃版になって購入不可能なものだったが,他大学にあったということで取り寄せて館内だけで閲覧できる仕組み。一定の費用はかかるが,大学教員だからこそ気軽にできると感じる。通信制社会人大学院生のときもしくみ自体はあったが,なにぶん大学が遠くできなかった。

 午前中は事務仕事と講義準備。午後に講義が2コマ。研究発表の技法はいよいよ,研究対象のフィールドが決定したので,各自が問いを作成する作業。担当の先生にメールという活動も行う。意欲的に取り組んでいた。続いての読解の講義は,学生さんたちに批判的な解釈力がついてきたことがわかるもの。成長を感じさせるものだった。

 終了後移動し,仙台駅で打ち合わせ。昨日急遽決まったもの。大事な依頼事だった。2日連続。がんばろう。その後,元VHSの仙台メンバーの皆さんが,歓迎会を開いてくださった。来年の学習会の計画もどんどんと進み,嬉しい限り。人の縁の大切さを感じた。これまた有難い会であった。



2018年10月23日(火)  自分の学びを深める

 朝早くから本日の資料作成のラストスパート。とにかく考えなければいけないものも書き出さないと話にならない。

 出勤してから事務仕事。先週の土曜日の親学のスタッフブログが秀逸なのでネットで紹介。昼前に移動。お昼は東北大キャンパス。こちらもキャンパスの秋の風景が美しかった。13:30から研究のご指導。今回も多くの示唆をいただいた。まだまだ先は長いが,前に進むしかないであろう。紹介された本をさっそく注文。

 再び移動。事務仕事。メールやメッセージが多く返信をいくつも。さらに学校関係で次年度の依頼事。依頼事自体は点なのであるが,線や面にできないか考える。また,別件で打ち合わせの依頼。こちらも何か形になるかもしれない。

 いつもより早く帰宅。明日からに備えての準備と少しゆっくり。



2018年10月22日(月)  研究を進める

 今日も秋晴れ。キャンパスまでの道のりが気持ちよい。10月も下旬になり,少しずつ寒くなっているが日中はほどよい暖かさで気持ちがよい。

 一昨日の講演,昨日の学会発表,そして2つの重要原稿も8割ほどまで進み,今日は研究の取り組み。10月中にがんばらなければいけないことは,他にもあり,どんどん進めるしかなと思っている。

 講義は面接調査法について。学生さんたちの指導をしながら,それぞれの学生が何に興味をもって,どんな学生生活をしているかを知ることができ,おもしろかった。

 20時近くに帰宅。研究の取り組みを続ける。



2018年10月21日(日)  全国社会科教育学会全国大会で発表

 標記大会のために移動。場所は山梨大学教育学部。今は亡き父母が一時期山梨に居を構えていた頃があり,おそらく18年ぶり。天気もよく青空が広がっていた。

 今回も9月の日本教育工学会と似たテーマで発表。当たり前のことであるが,学会によって雰囲気が異なることを感じた。何人かの先生方にご挨拶。様々な機会に学んでいた先生から,「本を読んでいますよ。大学に移ったから研究を深められるね」とご挨拶され恐縮。

 帰りの車中では現実に戻り,原稿への取り組み。この3日間はあれこれあったのだが,限られた時間を有効に使うことができた。10月末の一区切りまではまだまだ気を抜けないが,この前進で気持ちも少しは柔らいだ。新幹線駅でトラブルもあったが,年に1〜2回はやはりあるなあー。

 昨日の親学セミナーで,参加者の教え子たちからFBの友だち申請が続々と。メッセージでもあれこれやりとり。今日も二十数年前のあれやこれやを思い出した。



2018年10月20日(土)  親学で教え子たちからエネルギーをいただく

 午前から昨日の原稿の続き。まだまだ書くべきものはあるが,まずは昼ごろに一区切り。

 午後になって江刺に移動。今日は「親学」講師。30代半ばの教え子たちが企画をしてくれた。始まる前の打ち合わせで懐かしい話が続々。16時から会がスタート。自分は50分ほどの講演。熱心に聴いていただいた。その後,シンポジウム。コーディネーターがさすがという感じ。夜は懇親会。あれこれ楽しい話。明日の学会発表のために,20:30に失礼をする。それにしても,教え子たちとの再会は本当にエネルギーとなる…そう感じた一日。担任した子はもちろん,同学年の子たちの思い出も二十数年ぶりにあれこれ出てきた。平成のはじめ,学級づくり・授業づくりに没頭した楽しい時代である。



2018年10月19日(金)  原稿への取り組み

 今日は原稿への取り組み。学内業務に対応しつつ,一定の時間に取り組むことができた。小学校教員時代は土日の空いている日がこういう時間になっていたが,今は土日は確保できないことも多い。逆に平日に取り組めるのは有難いと感じた一日。

 それにしても一気に秋が深まっている感じ。朝はヒーターが不可欠になってきた。



2018年10月18日(木)  キャリア・ガイダンス

 いつものように出勤。今日もまずは印刷室へ。早いのでいつもは誰もいないが,今日は1限の講義まで40分あるのに,大賑わいだった。

 研究室であれこれ。今日も午前中はあっという間に過ぎる。昼は避難訓練。午後になって学科生対象のキャリアガイダンス。自分も教員採用状況について15分のプレゼン。十数年前の採用状況を知らない学生にとっては,3倍〜4倍も高いと感じるのだな…と思った。10倍以上だった…というのは想像もつかない世界かもしれない。

 終了後にすぐに移動。仙台駅で打ち合わせ。今後も自分の取り組みについて見通しをもつことができた。今度は土樋キャンパスへ。18時から教職課程の小委員会。長時間の会議となり,21時過ぎに帰宅。明日の仕事の段取り。



2018年10月17日(水)  あれこれ進める

 今日は時々通勤途中で激しい雨。こういう日は登校時間帯と重なっているだけに渋滞となる。そんな中で,小雨の中を自転車でがんばる高校生を見ていると安全に気をつけて…と思う。

 さて,出勤してから事務仕事をあれこれ。図書館に行って,文献のリサーチ。後期になってから図書館に行く割合が増えた。午後になって講義。面接の調査法の指導。学生同志のやりとりから楽しい大学生活を送っていることを嬉しく思う。もう一コマも順調。終了後も,文献のリサーチと原稿の構想。時間が少しずつ限られてくることを実感。



2018年10月16日(火)  学内業務あれこれ

 今日は土樋キャンパスに直行。キャリアガイダンスの調べごととプレゼン作成。様々な情報を得ることができた。打ち合わせが一つ。講義の準備等,午前中はあっという間に過ぎた。

 午後になって打ち合わせのあと,昨日に続いて重要任務。終了後に話し合い。その事務仕事を慎重に行う。大事な仕事が続く。

 一区切りをついて帰宅。先のセミナーの検討。こちらも今していくことが大事ということで,連絡もついた。今日は研究・原稿はできず。明日からがんばろう。



2018年10月15日(月)  対応日

 暗いうちから朝移動。朝はスイスイなので,気持ちもよい。ただ霧も発生していたので,そこは注意深く運転。7時前には土樋キャンパスに到着。共用の学科研究室でしばらく執務。打ち合わせ時間になり,本日の確認。10時から,対応。午後を含め6名。終了後,話し合いを14:30まで。明日も続く。

 今後は泉キャンパスに向けて移動。日中はどうしても時間がかかるが仕方がない。到着してから事務対応,図書館から書籍借用等,最低限のことを済ませ講義へ。質問紙調査の内容で,作成してみるという体験は大変貴重だったに違いない。それにしても日が暮れるのが早くなったものだ。

 19:30に帰宅。今度の学会発表でのプレゼンの取り組み。



2018年10月14日(日)  前任校文化祭

 前任校である水沢小学校文化祭。運動会もそうだったが,文化祭も都合がよく来賓として参加。今回は,昨年度転勤の皆さんが入る時に一緒になり,発表を参観。すばらしい内容だった。深く関わっていたPTAバザーの皆さんにも声がけ。展覧会場の各教室を回っているうちに,多くの皆さんとご挨拶・雑談。懐かしい方もいらっしゃり,有難い訪問となった。

 昼過ぎに帰宅。午後は家族と所用。帰りに久しぶりに温泉。その後,昨日と同じように文献読みとプレゼン作り。明日の重要仕事の準備も。プレゼンの方は教え子たち主催にものなので,結構時間をかけた。今週末が楽しみである。



2018年10月13日(土)  移動・文献調べ

 早く起床。昨日の余韻をかみしめながら,札幌駅へ徒歩で。朝一番のエアポート線。千歳空港はすでに多くの人がいた。7:50仙台に向けて出発。9時に到着し,自宅までゆっくりと移動。移動の間に昨日の振り返り等。

 帰宅してから,まずは家のことあれこれ。もう必要ないと思っていた草刈も必要だった。一段落ついたところで,研究と仕事に戻る。今日は文献読みと講演スライドを少し。



2018年10月12日(金)  北海道社会科教育研究大会で講演

 遅く就寝したが,5時半に起床。改めて今日のプレゼンチェック。修正をいくつか。7:30過ぎにはチェックアウト。タクシーで標記大会会場の札幌市立屯田小学校へ。

 長年お世話になっている新保先生が会長を務められているこの大会。すばらしい歴史的な大会だった。11本の授業の提案性の高さは,今までの財産のうえに新たなものを加えたものだった。自分の講演での役目は,それらを価値づけすることだと思い,大会授業のスライドを多めにした。予定した分は少し端折った形になったが,それ以上に価値があった授業を取り上げる意義があったと思う。パネルディスカッションも考えさせるものだった。

 大会終了後はさまざまなご挨拶。元VHSメンバーの皆さんの活躍ぶりも拝見できた。有志の懇親会のあと,2次会。こちらも楽しく,活力の出る会だった。



2018年10月11日(木)  原稿・会議・移動

 今日は雨。これから日に日に寒くなっていくのだろう。久しぶりに上着着用で過ごす。

 今日は最初から土樋キャンパスで業務。午前中は原稿の取り組み。締切まで余裕はあるが,今月末にはいくつもの締切が重なっているので,早いうちに提出。最初はその分量に大丈夫かな・・・と思ったが,書き始めると数日で終えることができた。段取りや今までの財産があってのことではあるが。

 午後になって教授会。重要案件がいくつも。先週の学科会議が講師役のため欠席だったので,会議の前後にあれこれ学科の先生に連絡や資料渡し等。終了後,研究に関わる作業。

 その後,仙台駅に移動し,さらに仙台空港。札幌へ移動。札幌からホテルまでは送っていただいた。遅い時間なのに感謝。明日のプレゼンの確認をして就寝。



2018年10月10日(水)  講義を楽しむ

 前日,いつもより遅く寝たが早く目が覚める。今月はこのパターンが末まで続きそうだ。来月もかな…。

 午前中は講義の準備,入試の準備,原稿等。午後の2コマの講義は楽しい内容となった。一つは質問紙の調査方法について。実際に作成してみることで,その不備もわかることに。もう一コマの読解については,見事にこちらの意図を読み取った学生がいて感心した。学生さんたちとの対話は本当に楽しいものである。

 19時過ぎに帰宅。帰りにエンジンオイルの交換。タイヤ交換の予約。夜は引き続き原稿をダッシュで。



2018年10月09日(火)  連絡の多い一日

 3連休が終わっての大学ということで,今日は連絡が多い。メール,電話が午前中から続く。原稿の合間になのか,それらの合間に原稿なのか…という感じ。昼はランチミーティング。講師役のために先週の学科会議を欠席したので,大切な情報を教えていただいた。午後も同僚が来研し,情報を提供していただいた。助けられている。

 今日の講義でも学生さんたちの考え方のよさを感じる。授業分析という自分が好きな分野も幸い。20時に帰宅してからも原稿の取り組み。



2018年10月08日(月)  原稿の取り組み

 疲れたからか久しぶりに目覚ましで起床。今までは遅く寝ても5時前に習慣で目覚めていた。適度が運動が必要なんだなー。

 チェックアウトしてから新宿。原稿の取り組み。午後になって久しぶりにルミネへ。笑うことはいいものである。そういう合間にも原稿の取り組み。18時の新幹線。車中でも原稿。10月は原稿の締切りが多いので,毎日前進というようにこの日記に書きたいものである。

 新幹線駅を降りてから親戚宅へ。21時より少し前に帰宅。わずかの時間だが,日本学級経営学会の理事会のネット会議に少し参加。11月の仙台セミナーの参加者も3分の1が埋まったが,どんどんと増えてほしいところである。



2018年10月07日(日)  研究会2日目

 起床してから朝食。学生さんたちに感謝。時間があったので数人でペンション周辺を散歩。いい天気と紅葉に心が癒される。
 9時から研究会2日目。本日のディスカッショんで自分がすべきことがより明確になった。あとは自分の努力次第である。

 11時過ぎに車に乗せていただき,軽井沢駅。東京駅まで行き,家族と待ち合わせ。新宿に移動。夜は久しぶりに4人で揃ってお祝い。宿泊先は赤坂のホテル。結構歩いてクタクタになった。



2018年10月06日(土)  研究会合宿

 3連休。学ぶこと,家族のこと,すべきことが満載。どこまでがんばれるか…ということにもなりそうだ。

 今日は家で仕事をしてから新幹線。車中でも来週の札幌での社会科大会のプレゼン作成。会長に本日も連絡。途中で新幹線ストップというアクシデントもあり,乗り換えた後の自由席は大混雑。それでも12時過ぎには軽井沢の宿泊先に到着。すでに紅葉の景色。いい時にいい宿で学べることの有難さである。

 実践研究会ということで,研究的な内容についての学び。自分が今まで取り組んできたことで,何がダメだったかということを改めて知った。これからの先を見通すことができたことは大きい。17:30に終了。

 その後バーベキュー。あれこれディープな話。学生さんたちも大活躍。24時過ぎまで。



2018年10月05日(金)  次の仕事を進める

 今日は講義がなく,また目の前の学内業務も少ないので貴重な仕事日。それでも,あれこれ連絡は入ってくるので,随時対応しながら,原稿のための文献読み,昨日の研究アンケートの確認。現場の先生方からこのようにアンケートができる機会を本当に有難く思う。

 来週の札幌市での社会科の講師役の資料作成。すでに充実した内容の研究紀要が送られてきている。思うところがあり,会長さんに電話。「一番話したいこと話してほしい」と励ましを受けた。人としての器の大きさを今回も感じた。資料の練り直し。

 夕方になって明日からの合宿の資料作り。予定より時間がかかったが,今までの自分を振り返ることができた。先週の日本教育工学会全国大会,今週の2回の授業参観に続き,学びを深めるよい機会である。



2018年10月04日(木)  一関社会科教育研究会で講師

 午前中は文献読み。必要な外勤をいくつか。

 早めに移動し,大東小学校へ。新しくきれいで広い校舎だった。旧知の副校長先生にご挨拶。打ち合わせのあと研究授業。5年生の工業学習の内容。しっとりとした学級経営。そして提案性のある授業。いい授業を参観させていただいた。

 その後,研究会。皆さんの話し合いの拠り所を聞いて,自分の役割を確認しながら,スライドを修正。1時間,本日の授業の助言と講話をする。理論的なことや新学習指導要領の内容を踏まえた話。熱心に聞いていただけた。お願いしていた自分の研究用アンケートにもご協力いただき,感謝。17時過ぎに失礼をする。

 一関駅前まで移動し,今日の懇親会。ベテラン・ミドル・若手と各世代が揃って,非常に賑やかな会だった。今度は飛び込み授業をすることになった。これはこれで楽しみ。



2018年10月03日(水)  学生面談・講義4回目

 今日も秋晴れ。爽やかな日が続く。午前中は明日の講師役のプレゼン作成。学生面談。今日は4名。それぞれの思いを聞く。真剣に将来のことを考えており,自分が大学1年生のころのことを思い出すと雲泥の差。情報が少なかったから,本だけは読もうとしていた(実際に読んだ量は今考えると恥ずかしいばかり…)

 午後は講義2コマ。教育学科対象のものでは,「授業の観察」を扱う。教育用語をあれこれ。インターネットで視聴できる「研究授業」を視聴しながら,実際に授業記録を作成。今後参加する実際の参観で役立つであろう。

 終了後,資料の印刷。夜は文献読み,今日はメール返信が多い。研究相談関係。



2018年10月02日(火)  小学校で学ぶ

 今日も秋晴れの天気。気づくとキャンパスの木々も色づき始めていた。これから秋に向かうことを実感。午前中は講義準備と事務仕事。チューターとしての面談の1日目。大事な話し合いとなった。

 移動して市内の研修会へ。十数年お世話になっている先生が講師ということで,校長先生にお願いをして参加させていただいた。よく考えられた社会科の授業と明快な講話。勤務先と同じ市内でこういう機会があるということで,本当にいい学びとなった。

 終了後移動して懇親会。ここでも貴重な話ばかり。縁のあることの有難さを感じた。一次会で帰宅。帰ってから事務仕事を続ける。



2018年10月01日(月)  10月がスタート

 10月スタート。昨日の台風は早朝に抜けたが,それほど荒れはせずホッとした。本学も午前中は休講ということで,夏休み期間のようだった。そのうち暑くなり,まさに夏休みのよう。午後になってから,通常通りのキャンパスに。今日の講義も図書館利用に関するもので有意義だった。

 さて,転職して半年が経過した。あっという間の半年。一日一日が過ぎるのが本当に早い。まだまだ学ばなければいけないことばかりであるが,まずは前進している。様々な依頼ごとがあるが,この10月は講師役が執筆活動が集中している。この月でのがんばりが今後の自分の道を決める部分もあると思う。がんばっていこう。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA