午前中は学校。集中できる環境でしたかったことがあり、連休中日にあえて行く。今日で机上に「なし」の状態となった。4月中にこのようにすることが目標だったので、何とかぎりぎりセーフ。
平藤氏に会い情報交換。家族と北上であれこれ。夕方になって疲れて一休み。メーリングリストで自分に関わる話題が多く、何度も発信。
明日こそ第二の仕事と研究に着手しないと…。
今日から3連休。今年の大型連休は前半も後半も泊りがけなどはないが、公的仕事・第二の仕事・プライベートとあれこれすべきことがある。
今日はまず公的な仕事を進める日。遅れている仕事はないのであるが、整理したいこと、先に進めたいこと等を行う。数時間連続して一つのことを行う時間は、学校ではとれないので、その点ではいい日だった。
ただ、今週3日のみの出勤で時間が限られていたこともあり、疲労回復時間も必要だった。休日に休養が必要ではなくなるぐらいの平日の働きぶりが理想だが…。
朝、運動会の保護者案内の印刷。ちょっとしたことに気づいていただいて、助かった。指摘してもらえるのは有難いこと。
日中の実務をしながら、運動会の来賓案内の準備。今年度1回目の来賓案内の発送(しかも人数も多い)ということで入念なチェック。昨年度のものがベースになるが、追加・挿入がけっこうある。人が確定したあとは、封筒印刷・郵便番号確認・袋詰めを行い、郵送と外勤でもっていけるものに分け…最終的には20時までかかる。他の仕事と並行なので時間がかかるのも仕方のないところ。 校報も作成。今回は大事な発行号なので、特にも吟味。こちらは、来週発行。
気づけば4月の学校勤務は今日で終了。多い事務量に帰宅時間も1時間ほど遅れ気味。これは仕方のないところ。5月になると別になるであろう。
昨日はダブル懇親会で就寝も遅かったが、早く目が覚めたので校報や事務連絡文書を作成。
学校では重要な事務仕事が続く。限られた時間ではあるが、子どもたちの様子を見て、あれこれ考える。家庭訪問による午前授業ということで、今日もあっという間。
仕事でちょっとしたミス。気づいた時には文書発送後。二十数名が対象なので、明日修正文書を出せばそれでも十分OKなのだが、せっかくの機会なので電話で連絡をしてみようと思った。「わざわざありがとうございます」という反応もいくつか。ミスを生かせば、それはミスではなくなる。時間はかかったが、今回はそのようになったと思う。
教育センターでの講師役で一覧に紹介されているのを見た同僚から、「お話を聞きたいです」という要望。有難いことである。
2016年04月26日(火) |
区副校長会懇親会・前任校PTA役員懇親会 |
休み明け。先週多かった欠席者も減少気味。インフルエンザ罹患者はいるものの、だいぶ減った。
今日は午前授業。2時間目に5年生の交通安全指導の手伝い。子どもたちと話すことはやはり楽しい。あれこれ対応で一気に過ぎる。昼過ぎに職員集会。さらに、総務会。学校が次にどんどんと動くのがわかる。
市教研だが、自分は日番。校舎をぐるっと回って、気づいたことがいくつか。明日のための事務仕事をダッシュで。
今日の夜は2つの懇親会が重なった。水沢区の副校長会懇親会。そして前任校の常盤小PTA役員懇親会。どちらにも出席し、懇親を深める。特にも前任校のPTAには大変お世話になった。感謝の気持ちで花束を受け取った。ありがとうございました。
今日は土曜日の分の振替。それをあてにしての仕事がある。
家の周辺の草刈をしてから、8:30に学校へ。4時間ほどいて、あれこれ事務仕事。落ち着いて集中して数時間の仕事をすることが平日はできないので、じっくりと今後の見通しももつことができた。 昼食後は読書。購入していた本が届いたので、一気読み。今回もよき学び。4時過ぎから再び事務仕事。これは断続的に夜まで行い、何とか終える。これでようやく仕事が「追いついた」状態に。
暗くなってからライトアップされた桜を見るために胆沢へ。まだ十分に咲いていた。これも振替だからできたことである。
2016年04月24日(日) |
みはらしの里・偕楽園へ |
朝一番の新幹線。今日はプライベートでの新幹線。昨晩遅かったので寝不足。車中で補う。小山・友部・水戸と乗り継ぎみはらしの里へ。茨城県は2回目で30年ぶりだった。あの時は初任での研修旅行。その時の50代の先生方が自分の親と同じぐらいだったので、ずいぶんと年配者に見えたが、今は自分がその年である。
美景に多くの人が来ていた。十分に景色を堪能してから水戸に戻り偕楽園。こちらは人はそれほどでもなくゆっくりとできた。時間よりもエコノミーを優先して帰りは、水郡線。鈍行電車でゆっくり3時間。途中からは貸切車両に。こちらも楽しむ。
郡山からは新幹線。20:30過ぎに帰宅。
2016年04月23日(土) |
授業参観&PTA総会・懇親会 |
今日は午後から授業参観。午前中にその準備をあれこれ。今年から教室配置が変わったので、案内図を8ケ所に目立ちすぎないように貼る。帳合機とともに新しい大判プリンターがあるのは幸いである。
13:30から授業開始。多くの保護者に学校への期待を感じる半日だった。たくさんの参観者を前に授業する先生方。その期待に応えていた。前日夜の巡視で、偶然に道徳授業内容を知ってあれこれ雑談した先生も、さっそくその内容を取り入れたもよう。アクティブなその様子は本校にとって新風そのものだ。
その後、学級懇談会。そしてPTA総会。昨年度よりも2〜3割増の出席者。これもまた嬉しいこと。審議も無事終了。自分の役目を果たすことができた。その後さらに学年委員会が開催。学年レクの日にちも調整できた。18時前に退庁し、リサージュへ。今度はPTA懇親会。こちらも保護者は昨年度の2倍近い参加者。楽しく2次会まで。23:30帰宅。
今日の朝活動は見守り隊紹介式。自分が見守り隊の担当なので、参加者の皆様と受付でご挨拶。初任校時代の校長先生がご来校されるのがわかっていたので、楽しみだった。もう80歳を超えているはず。ご挨拶したあと、背中をバーンと叩いて激励をしてくださった。まさに「背中を押してもらった」感じである。その後打ち合わせ。さまざまな確認ができてよかった。
明日が授業参観・PTA総会なので、それに向けてのさまざまな細かい準備。4月はここが仕事上のピークなので、一踏ん張り。各教室や廊下の掲示物も確認。すっきりした学習環境に少しずつなっていることを感じる。
夜も教室の明かりがついているところを見回り。途中で明日の授業談義となり、資料提供。これは楽しい時間。明日の授業も楽しみである。
2016年04月21日(木) |
ICT活用ミニミニプレゼン |
朝は今日のミニミニプレゼンの準備。朝の時間も短いなー。あっという間。
今日も朝からダッシュ。午前中はPTAの各学年の役員会に関わる準備。予想以上に時間がかかる。午後になってからようやく機器の確認等。あっという間に職員会議の時間。ミニ校内研のあと、ICT活用ミニミニプレゼン。時間が限られていて7分ほど。今までの資料の再活用。実際に活用されるのは、まだまだだろうけど、まずはきっかけにはなるだろう。
その後も事務仕事。今日は20時過ぎに帰宅。土曜日の授業参観・PTA総会・懇親会まで一踏ん張り。
今週の土曜日が授業参観・PTA総会・そしてPTA懇親会である。そのために、あれこれ準備を進める。
昨日書いた校内通信を発刊し、いくつかの反応。PTA総会資料の製本。今日3時間かけて570部を無事作成。いろいろな機器があると、一人でも時間をかけてできるんだーと納得。さらに、懇親会の準備は、夜にPTA役員さんが来校し、1時間あまりで会議をする。昨年より保護者の参加者が増えたので、自分が工夫したかいがあった。
総務会。話し合いが必要な事項がいくつか。今は学校として、方針を明確にする時期。一つ一つ丁寧によりよい道を探る。4月はそのための大事な月と実感。
帰宅してから、明日のミニミニICT活用講座(10分)の準備。過去の実践は一度リセット。新しいスタートと考えていこう。
今日は「大物資料」であるPTA総会資料の作成の仕事がメイン。最低限は資料作成の決裁まで。前任者が作成していたものにあれこれ追加やチェックをしたりして、何とか昼過ぎには決裁を終了。
早く終わったので、午後からは印刷作業に突入。23ページを570部。これは3時間。帳合は優秀な帳合機があり、実にスムーズ。これは1時間。(機械がなかったら、お手上げだ。)5分の1ほど綴じたところで今日は終了。綴じるのも自動のホチキスなので、少しは時間短縮だ。「手伝いますか」と総務の先生方にも言われたが、時間が限られているのはお互い様なので、今回は一人で作成を決めている。明日3時間ほどあればできるであろう。
16時から研究推進委員会。来年度本校は公開研究会を行う。その前年度となる大事な年。いくつか意見。
今日も20時過ぎの帰宅。一息ついてから校内通信作成。今回は授業参観について。
今週も始まった。今までよりは余裕のある週はじめで、自分のすべきことを着実に行おうと思っていたら、急遽の対応。時間はかかったが、今度のために役割分担が明確になった点がよかった。
午後になってからも、地域からの連絡に対応したり、小刻みな対応が続き、本格的にすべきことに着手できたのは16時過ぎだった。
18:30から、地区の会議へ。総会ということだったが、発言の在り方について思わず考えた。終了後再度学校へ。20:30退庁。
「0から学べる社会」が重版ということで、そのチェック。初版時に何度もチェックしていたが、修正部分が出てきた。簡単な間違いとかではないが、この表現に変えた方がいいのでは…というもの。何度も読み直すことの大切さを感じる。
岩手県はこれからが花見のピーク。自分が住む県南地区も今が見ごろ。家人と花見を予定をしていたが、強風・雷雨で花見ができない天候。あきらめて在宅。来週北上することにしよう。
出かけないとわかったら、急に睡魔に襲われ、今日は何度も休養。新任校での疲れがあるのだろう。ようやく夕方になって元気になり、文献読み。昨日のセミナーの復習をして、学校でのICT活用の提案を考える。
夜は転勤の挨拶状書き。今回は早めに発送する予定。
2016年04月16日(土) |
情報リテラシー連続セミナー |
今日はアラームをセットせずに起床。疲れが相当たまっていたようで、6時過ぎに起床。起きてテレビをつけたら、未明に熊本で再度大きな地震があったというニュース。こちらが本震とのこと。東日本大震災と同じだ。熊本の先生方を思う。
午前中のうちに1時間半ほど学校でやり残した仕事。学校でしかできないことを終え、あとは持ち帰り。学校の全体の情報を早く把握したいが、毎週大きな仕事が連続する状況と4月の事務量のことを考えると仕方なし。
10時過ぎに仙台に向けて出発。今回は一関からバス移動。東北大までは新しくできた地下鉄東西線で9分。あっという間。14時からセミナー開始。今回は文科省から、教育の情報化の政策について。わかりやすい内容、講話であれこれ考えた。その後のディスカッションや懇親会でもよき情報交流ができた。
21時過ぎに帰宅。あれこれしたいが、体が動かず。休養。
今日も朝から大量印刷。校報1号発行。印刷直前に単純ミスを発見。無事セーフだったが、教訓として気をつけないと。
さて、今日の夜にPTAの役員会・専門委員会があるということで、その資料の決裁。そして印刷。役員会の資料は20ページ、専門委員会は6ページだが130人分。共に簡単に準備できるものではなく、時間がかかった。しかも頼りの帳合機の調子が年度末から悪かったようで、手取りとなり、時間がかかった。
合間にも例によってあれこれ対応。提出物もまだまだたくさん。給食準備中の対応や、運動会に関わる変更事のための調べ事等々、今日も一気に過ぎる。
19時からPTA役員会。初顔合わせということで、伝統が続いているPTAと改めて感じた。かつて自分がいた時の会長さんは、今の市長さん。その時にも感じたことだった。19:30からは専門委員会。こちらも8割以上の方が参加。無事年間計画も決まったようだ。各主任さんに感謝である。その後、再度打ち合わせをして21:30帰宅。
熊本の地震のニュースが流れる。あの日を思い出す。
久しぶりの持ち帰り仕事で今日は校報を作成。副校長だよりも2号目。今回はコンプライアンスとブログがテーマ。
学校に着くとまた一気に動く。朝の対応、打ち合わせ、事務仕事、外勤、急遽入った仕事の対応、各学校副校長への連絡等々で昼休み。今日は明日のPTA会議の仕事がメインだったが、なかなか辿りつかず…。
昼休み。満開に近づいた桜と校舎の写真を撮影。桜の木の下で遊ぶ子どもたち。絵になる。中庭の写真もよく撮れ、これで告知用写真は大丈夫である。
午後校内研。今年度の方針について。本校は来年度、公開研究会を控えている。よりよい研究になることを願って発言。職員集会終了後から、ようやくメインのPTA仕事。あれこれ対応しながら、20:30にめどがついて退庁。
帰ってゆっくりしていると、9:30過ぎに熊本で震度7の地震。あの日を思い出す。被害がないとよいのだが…。
2016年04月13日(水) |
今日もあっという間に… |
朝のうちに原稿を終了。送付。連載も今回が4回目。7月号だ。
朝出勤してからすぐに文書印刷・配付。その後、先生方とあれこれ情報交換。学期が始まると朝と放課後が貴重な情報交換の時間である。 全校朝会。1年生が来るまでシーンと待っている子どもたち。校長先生・生徒指導主事ともいいお話。終了後総務会。限られた時間で効率的に行うことができた。 事務仕事、外勤、急遽の文書作成、あれこれ対応となかなか本日予定の仕事に辿りつけず…。結局、取り掛かれたのは夕方になってから。20:30退庁。
教育雑誌の5月号に拙稿掲載。自分の励みになる。
自分の仕事も学校全体の行事も今週は集中している。今日は見守り隊のための事務仕事(紹介の式と下校時刻のお知らせ)に関わってが大きなこと。一つの仕事も初めてなので、入念なチェックや確認および連絡調整が必要なので多くの時間がかかってしまう。これは転勤であればやむを得ないことである。
もちろん、自分の仕事に専念できるわけではなく、様々な対応の方がメイン。職員室では電話の8割方は自分でとる。今日は多かった。さらに、業者さん、図書ボランティアさん、他校副校長からの依頼事で午前中はあっという間。
そんな中で、初任者指導45分であれこれ話ができたのは貴重。さらに、担任ではなかったがかつて勤めた時に専科で教えた子から、実習のお願いの電話。何ともハッピーな時間だった。
午後は集団下校指導に自分も加わる。児童センター等の方々にご挨拶。締切間近の各種提出物に対応。ブログ更新。文書作成であっという間に19:30。慌てて見回りをして退庁。
帰宅して限られた時間で原稿に取り組むも冴えず、翌朝回し。
4月はどうしても事務仕事が多い。自分ばかりではない。他の皆さんも同様だから、そのチェックも多くなってくる。自分より他が優先というのは当然のことであるから、自分のものは後回し。今日も休まずに追いつこうとがんばったが、最低限の部分に何とか届いた…という感じ。今週は毎日このパターンかもしれない。事務仕事は日々増えていく。
帰宅してから原稿。年度末、年度はじめとやはり転勤が加わって遅れ気味。限られた時間でがんばるのみである。
起きてから少し本日の準備。「授業づくりネットワーク」誌の企画で、山田町でマブリットキバさんと対談である。仕掛け人は藤川大祐先生。朝一番の新幹線で来られる藤川先生、編集担当の加藤さん、藤川研究室の学生さんと水沢江刺駅で待ち合わせ。ふだんは逆パターンなので新鮮。
車で山田町に移動。観光物産館で、今回の対談に関わるジオラマを見学。これの制作にかける思い等をお聞きした。海の幸をいただいた後、対談。震災時のこと、その後の子どもたちのこと、ジオラマのこと、地域と子どもたちのこと等々、キバさんにあれこれお聞きしながら、自分も伝えたいことを話す。
それにしてもキバさんは熱い人だった。ジオラマとAKBに関わる話は価値観をゆさぶるものだった。自分がこれだけの熱をもって取り組んでいるだろうか。あれこれ考えさせられた。
帰りの雑誌に使う写真ということで、オランダ島と希望の鐘の見学。山田町がぐんと身近になった。帰りに途中で遠野でジンギスカン。皆さんを見送って21時過ぎに帰宅。これまた、ふだんと違って早いパターン。対談という仕事でありながら、自分がよき出会い、よき学びをさせていただいた感じである。
6時過ぎに起床。昨日は帰宅が23時台だったので、それほど体調には影響はなし。午前は用足しのあと、2時間ほど学校でやり残したことを行う。
帰宅してから車のタイヤ交換。14時過ぎになってから一週間の疲れがドッと出たのか、2時間ほど熟睡。今週は翌日まで疲れが残る勤務状態だったので、これは必要な昼寝であった。
その後明日の対談の準備。そのための調べ事。相手や場所の調べ事も入念に。これも貴重な機会になるに違いない。
今年度の入学式。昨日は雨だったが、今日は何とかもってくれる天気。6:40に出勤すると、教務主任・研究主任がすでに来ていた。自分は来賓対応。不手際がないように入念にチェック。無事33名を紹介できた時にはホッとする。
今回は85名の1年生ということで3学級。十数年前、自分が赴任した頃は全校900名ぐらい、学年も150名だったことを考えると、学校規模が小さくなっていることをつくづく感じる。逆に多くの保護者の方が入学式に参列していることも違うことである。
午後は実務。対応事項が多く、今日も自分のものになかなか進まず。あっという間に17時。17:30に自分が最終退庁。急いで家に戻り、会場まで徒歩。
18:00から丸松で歓迎会。懐かしい会場で、エネルギーいっぱいの歓迎会だった。2次会に行き、23:30帰宅。
今日はいよいよ子どもたちが登校する日。 担任ではないことを生かして、登校してきた子どもたちに声掛け。「何年生の担任ですか」と何度も聞かれる。
転入者紹介の式。19名もいるので、お話は出入りを含め30秒以内。恒例の白砂糖での「砂糖です(佐藤です)」のパターンは使わず、せりふだけにした。「副校長の佐藤正寿です。学校はみんなが幸せになる場所です。ハッピーな学校、ハッピーな教室を一緒に作りましょう!」で終了。 始業式も無事終了し、子どもたちは各学級へ。自分の担任時の学級開きを思い出す。
昼は家族会の昼食会。美味しいお寿司だった。午後は入学式関係のあれこれ。その間にも細かない仕事がいくつも入ってきて、明日の入学式関係の来賓紹介の準備が間に合わない。ようやく19時半過ぎからスタート。20時半過ぎに帰宅。
昨日がかなり遅かったので、さすがに今日は体に堪えている。明日の入学式に備える。
今日も7時前出勤。昨日の仕事の続きから一気に。途中で総務会。あれこれ改善の提案がされ検討。新任校だけにあれこれ経過を聞くことの重要性を感じる。その後、明日発行のPTA関係の事務。膨大な量の事務だが、何とかここまで来た。大量の役員の文書発行も無事終了。
今日も相談、判断が続く。そのような中でも、先生方への声掛けは大切なので、こまめに。だいぶ話をした4日間だった。
連続で県内からの依頼事。昨年に続いてのこと。全国のあちこちだけではなく、このように県内でしっかりと広めることの大切さを感じる。
帰宅したら、前任校での同僚だった若手教員から丁重な手紙が届いていた。著書をプレゼントしたので、その感想も書かれていた。嬉しいことである。これからも伸びるであろう。
新しい学校の3日目。今日も7時前に出勤。
すぐにダッシュの状態。頻繁に来る報告・相談、何度もある打ち合わせと会議、そして目の前の多くの事務仕事…でかなり「充実」した一日だった。今日もがんばって働いた。 今日は「学級開き」の通信を発行。いくつかの反応あり。伝えたいストックはあるので、どんどん発行していこう。 さらに、「ユニバーサルデザインのことで先生が来られるのを待っていました」「研究会の最後にICT活用のお話をぜひ」という声掛けもされる。担任目線で頼られるのも有難いことである。
時間で区切って今日の仕事を終えようとしたが、早く決裁が必要な文書があることに気づく。遅くなり21時帰宅。学校ブログも初の更新。
自分の都合で今年は難しいと思っていた有田和正継承セミナー。有難く登壇できることとなった。事務局さんに感謝である。
新任校2日目。7時前に今日は出勤したら、すでに教務主任が来ていた。
今日も会議の多い一日。午前中は総務会。学年主任会議。合間にあれこれ相談。午後は職員会議。それぞれ重要な案件があり、判断が必要な場面がいくつか。
合間にあれこれ相談やモニタリング。しばらくは先生方に聞きながら、方向性を探ることが多くなりそうだ。今の立場としては、先生方から現状を聞くことが重要である。事務仕事はあまり進んでいないが、20時帰宅。家では資料探しをあれこれ。
2016年04月03日(日) |
文献研究・年間の見通し |
新任校でのスケジュールがおおよそわかってきたので、自分が関わる講師役等であれこれ連絡。また、今年は学会参加も充実させたいと考えているので、その面も検討。2つの社会科教育系の学会にも入会。
1学期に新しい本の原稿を書き終わりたいと考えているので、そのための文献研究。本も購入。
今日もゆっくりめ。明日からはどんどん飛ばしていく日々になるであろう。
年度末の疲れが出たのか、今朝は起きてから体が重かった。午前中は休養。あわせて視聴したかったドラマを見てリラックス。
午後になって読書。論文のための文献読みも開始。今年になって、本の整理や処分をしていなかったので、それも行う。いくらかすっきり。
「ゼロから学べる小学校社会科づくり」の献本が出版社から届いたようで、次々とお礼のお便り。個人メール、メーリングリスト、フェイスブック等、様々なメディアがあることを実感。
赴任初日。もう8校目だが、それでも少しは緊張していたのか、朝早く目が覚める。7時過ぎに学校へ。最初…と思っていたら、教務主任・研究主任のお二人がすでに早々とあれこれ準備をしていた。管理職も主幹も変わるのが本校。さっそく、今日の職員会議等、あれこれ聞く。
職員室での紹介。9時から職員会議。2時間の予定を自分が司会ということで、1時間半で終了。その後、あれこれ対応。午後になって学校畑の持ち主のところへ。あれこれお話。自分が住む学区ではあるが、まだまだ知らないところもある。担任時代とは違った視点で地域に入っていかなければいけないと感じる。
16時から校舎案内。6年間勤めたのでほとんど知ってはいるが、どこが変わったのか確認。懐かしいところが多々あり。その後もあれこれ。学校として対応することもあり、本日は19:40帰宅。帰宅してからはゆっくり。
|