大晦日。朝、ちょっとしたハプニング。時間がかかることを覚悟したが、改めて捜索したら無事事なきを得た。ついている。
さて、昨日から小話本の校正。修正箇所が多く予想以上に時間がかかり、夕方になってようやく発送。これで編著も小話本もあと一息というところ。来年度は次回作に取り掛かる。
年末スペシャルということでBSで「北の国から」をやっていたので視聴。今回は毎週入っていた連続ドラマの方だが、人の心の重さを感じる。美しい風景は軽米を思い出させる。
夜は家族で揃って晩御飯。今年も紅白を観ながら年越し。無事年越しができることに感謝である。
ホテルで熟睡。1年の疲れをとった感じ。自分にとっての旅行は今日で終わり。遠くに来て何とも早いが勤務の関係でやむなし。
10時の新幹線で移動。東京まで4時間。そこからさらに3時間。車中での時間を見付けてレポートのための文献読みをするが、何とも難解。ついつい車中でも睡眠。
今年も残り2日。冬休みに入って予定以上に休みすぎたので、明日以降は大晦日・正月だががんばらないと…。
昨日は仕事が終わってから新幹線。24時近くになってようやくホテル着。先に到着していた家族と合流。
自分が今日から行動開始。まずは市電で移動し原爆ドーム。3年前に一度見ているが、2回目の今回も平和を考える。フェリーで移動し宮島。こちらは初めて。厳島神社の荘厳さを感じる。やはり一度は見ておかないければいけないなー。それにしても外国人が多い。
ホテルにチェックインした後は、お目当てのところで夕食。1日だけだが充実した旅。明日は移動がメインになる。
そのような中でも重要な連絡や貴重な情報も入ってくる。有難いこと。自分も目の前のレポートの資料読みを並行して行う。
冬休みに入ったので出勤時刻はふだんより遅め。それでも7時30分すぎには学校。冬休み中の提出物の決裁をいただいたので、直接出向き提出。まだまだ仕事はあるが、年内にすべきことは終了。
市の研究発表会に関わって他校の副校長が来校。3年続いた者としてあれこれアドバイス。午後になって、1月下旬の特別支援教育セミナーで登壇する先生と打ち合わせ。プレゼン作成の前にスライドを手書きで…と話していた。ディスカッションをして考えを掘り下げることができた。いいものになりそうだ。
仕事納めの日ということで、施設設備関係もあれこれチェック。無事終了し退庁。明日から6日間の年末年始の休み。2回ぐらいは施設管理のために学校には来る予定だが。
今日のミニバスケットボール県大会で、本校男子スポ少チームが優勝して全国大会に行くことになったと保護者から連絡。学校はノータッチだが、選手は皆本校児童。初優勝の快挙である。仕事納めの日のおめでたいニュース。
今日は寒い日。真冬日。やはり冬である。雪も積もっている。今年は逆にホッとした。これでスキー場もにぎわうであろう。
午前中に平藤氏と久しぶりに会い情報交換。その後学校に行き一仕事。明日も勤務するものの、打ち合わせや提出物で事務仕事の時間が限られている。今日、めどをつけて置いてよかった。
帰宅後、BSで映画「東京オリンピック」を視聴していたら、男子1万メートルで「ゼッケン67」の選手がラストで走り抜けるシーンがちゃんと映っていた。しかも観客が大きく拍手したり、声援したりするシーンも。映画の中にちゃんと「一つの物語」として組み入れていたんだなー(余計は説明は一切なし)と嬉しくなった。小学校の国語の教科書の「ゼッケン67」で感動したことを久しぶりに思い出した。
正月の準備も買い物等をあれこれ。灯油を購入したら今日は1リットル53円だった。3〜4年前のことを考えたらびっくりである。
夕方からは大学院レポートのための文献読み。自分の登壇にも生かせる学びをしていることを感じている。
昨日遅くに帰宅してから読み始めた本がおもしろく、久しぶりに7時過ぎに起床。それでも睡眠不足。所用で学校へ。早めに終了し帰宅。日中の昼寝でようやく体も動き始める。
ブログを更新したり、家のことをしたり。さらに冬休みの仕事の計画。子どもと同じで計画作りは楽しい。実行できるかどうかは別だが。
まず着手しなければいけない大学院レポートの文献読み。よき学びになっている。
冬休み初日。今日は会議の連続。9時からことばの教室関係。次は特別支援関係。実務を行って午前は終了。
午後はコンプライアンス研。これは自分が担当。1時間の内容。通常の講師経験を生かして、一方的な講義にならないように事例提示をもとに発問を組み入れたり、小ネタを紹介したり、知識を広げる話し合いをしたり、クイズ型にしたり…と楽しみながら学ぶしかけを考えた。わりと講評。その後の職員室では、研修会でのキーワードが笑顔で出るほどだった。その後校内研。自分は年末年始を見越した文書作成。さらに日直役。
勤務終了後、忘年会会場のプラザインへ。楽しいスピーチ&ゲームありの忘年会だった。駅前で2次会。日付が変わる前に帰宅。
2学期末とは考えられないくらいの暖かい日。最高気温は11℃を超えたようである。それでも体育館は寒いので朝すぐにヒーターを準備。
2校時、終業式。あっという間の2学期だった。暑い夏から冬まで。子どもたちも成長をした。自分もあれこれ取り組むことができた2学期だった。
昼食後、外勤。副校長会の用事等で他校を3校まわる。元同僚の先生方がいたので少し雑談。戻ってから備品整理。終会を行って2学期終了である。残務整理を19時近くまで。今日はふだんより早く帰宅。
これから冬休みのスタートなので、張り切っていたが、疲れが出て夜は軽い仕事のみ。
今日は目覚ましなしで起きようと思ったが、それでも6時前には目が覚める。長年朝型の習慣になっているから仕方がないか。
原稿に取り組みを終えようやく発送。12回の連載は予想以上に厳しかった。毎回時間がかかったが、かけた時間の分は自分の学びとなったことも確か。今後この連載の学びをどう生かすかは自分次第。
お昼はミーティング。たくさんの示唆をいただく。昨年の今頃も覚悟を決める出来事があった。今年も同様。いや、それ以上。その意味では今日が新たなスタートにもなる。
愛される学校づくり研究会のフォーラムが午前中の校務が入り参加できなくなったが、先日仙台での午後の登壇を依頼された。これだと会には遅れるが、登壇は可能ということで引き受けた。さっそく告知が始まる。ICTの話も1年ぶりぐらいである。
「メッセージ」欄に届いた重要依頼を見逃していた事実が昨夜発覚。1週間以上も「放置」してしまったという結果になった。メールでも教えてくれるはずなのになぜ???と思ったが、大阪セミナー後で様々な情報交流が錯綜している時間だったからかもしれない。深くお詫びをして、依頼を有難く引き受けた。PTA活動が入って一つのセミナー参加がキャンセルとなり、それが結局近場の参加となる。
さて今日も個人面談のため午前授業。昨日社会科の授業に入った5年生の学級の子たちとは距離がグッと短くなった感じで、廊下の挨拶の雰囲気も違う。やっぱり授業っていいなーと実感。 授業をすることはなかなかできないが、参観やお手伝いはいろいろとできる。今日は県のセミナーの発表者の授業のためのお手伝い。子どもたちが真剣に学んでいる姿が印象的。
午後になっての面談時に同時にPTA無人バザー。昨日に続いて準備や管理。1回目の残り物ながら、2日間で無人ながら3千円以上の売り上げ。感謝。
夜になって電話取材。本当の取材は1月。帰宅し、原稿に取り組もうと思ったがドッと疲れが出た感じで進まず。これが終われば各種締切物は少し先になるんだけど…。
2015年12月21日(月) |
飛び込み授業&個人面談 |
以前から「ぜひ我がクラスで授業を」という要請があり、情報の単元の授業を飛び込みで行う。今日、明日と短縮だったので40分授業は時間切れ。でも、子どもたちからあれこれ楽しい反応が次々と出てきた。私も楽しむことができた。
今日、明日と個人面談。それにあわせて、あれこれチェック。無人バザーの準備も急いで行う。10月に行ったバザーの残り物であるが、予想以上に多く購入していただいた。いつも通り帰宅。今日も原稿の取り組み。
「我が家は父親が単身赴任なので、学校ブログを父親が見て学校の話題を話すのに役立っているようです」という声をいただいた。これは毎日細々と更新している者にとっては大きな励み。誰かのために役立っていると思えば、やる気も出てくるものだ。
遅く帰って遅く寝たがふだんと同じに目が覚めてしまう。「これはまずいなー」と思いながらも起床。結果的にその通りで、午前中は頭が動かずダラダラ。毎週末の遠出の疲れが少し出たのかもしれない。こういう時に体力の衰えを自覚。仕方がないので、家のことをあれこれ。 昼寝をしていくらか調子もよくなり、原稿に少し取り組む。まだまだ時間が必要。
新刊「実務が必ずうまくいく副校長・教頭の仕事術55の心得」が1月7日発刊ということを知る。年が明けたらPR開始である。
朝一番の新幹線。車中で今日のセミナーに関わる有田先生の最後の授業DVD視聴。何度見てもこみあげてくるものがある。
途中東京駅でいったん書店へ。目的の本が見つかりホッとする。名古屋へ。会場には11:30着。まずは講師控室で打ち合わせ。野口先生、志水先生とご挨拶。多くの著書を読んだお二人の先生と初めてお話をする。
13:00から開会。教育漫才、教育漫談、講座と笑いの連続。会場が笑う雰囲気にすっかりなっているのでちょっとしたことでもドッと笑いが出てくる。この雰囲気は凄いとつくづく思う。プロ級とプロの落語も絶品。
その後いよいよ自分の出番。私なりに有田実践を追いかけた者として「教育と笑い」で伝えたいことを伝えたつもり。檀上にいながらたくさん笑ったし、皆さんにも笑っていただけたのでよかった。
17:00から懇親会。愛される学校づくり研究会の忘年会。遠い愛知県の研究会だが、様々な機会に愛知を訪れてきたなーと振り返る。日帰りのために中座し、東海道新幹線、東北新幹線と乗り継ぎ、23:20に自宅着。
今週もはやくも金曜日。毎度のことながら本当に早い。毎日あれこれ対応で、子どもたち以上に大人と会っている。今日は特にじっくりと午前中に1時間。
午後は大学の先生がユニバーサルデザイン関係で来校。授業参観のあと、同僚の発表に関わって2時間の打ち合わせ。有意義なディスカッションになった。その後も、あれこれ来客でよく人と会った一日。
明日の教育と笑いの会の準備。楽しい一日になるであろう。
今日から寒くなる予報。しかしながら、各学級のヒータースイッチ前の温度は10℃を超えていた。この暖冬、いつまで続くだろうか。確か10年前は12月が豪雪だったことを記憶している。
今日も学期末事務。あれこれ進める。先生方も学期末ということで、あれこれ追い込み授業。そんな中、来週授業を1時間依頼された。以前から話をされていたものの、なかなか機会がなかったがようやく実践できる。
夕方になってから関連業務で保護者とあれこれ電話。これも大切な業務。いつも通り19:30退庁。
今日は帰宅してから、あさっての教育と笑いの会の文献整理。有田先生のユーモアについて改めて触れる。文章だけでユーモアが伝わってくるのが有田先生のすばらしさである。
朝のうちに来年春に発刊される編著の「あとがき」。あれこれ迷って時間がかかってしまったが、どこにも書いていない自分が社会科好きになった小学校時代のエピソードを書かせていただいた。
学校では今日もチェック仕事第2弾。13時半までかかるが、今の時期に不可欠な重要業務なので入念に。1回目で気づかなったところが多々あり、2回目で指摘する内容も。さらにそこから、時間のかかる提出物の仕事。
勤務時間を過ぎてから歯医者へ。今日はクリーニングの日。1時間以上かけてじっくりと。歯をよりよく維持するためには通い続けなければいけなだろう。最後学校に行き、あれこれ仕事。帰宅してからは連載原稿の取り組み。
チェック仕事が昨日でいったん終わり。今日は先々までの事務仕事を行う日。来週の分が締切日では一番近いもの。まずはそれらを片付ける。さらにその先のところまで見通す。
今日は相談の多い一日。今までが少なかったのかもしれない。いい方向に進むことを願うのみ。いつも通り19:30退庁。
帰ってからあとがきを書こうとするが、ペースダウン。明日回しに。気づけば1ケ月後は1月15日。それまですべきことがたくさんあることをチェックしていて気づく。冬休みといえどもハードルは高い。がんばるのみ。
今朝は自動車の窓ガラスが久しぶりに凍っていた。屋外駐車場だが、カーポートになっているので寒い朝でも今年は1回しか凍っていなかった。今週からいよいよ寒くなりそうだ。冬だから当然ではあるが。
今週は様々なチェックが重要な仕事となる。さっそく今日が締切の提出物を次々と見ていく。一人一人の成長がわかる表現になると思わず心も温かくなる。じっくりと入念にチェックしたので、予想以上に時間がかかった。その他学期末事務もどんどん進める。19:30帰宅。
第二の仕事はまだまだ続く。今日は原稿への取り組み。そのうち大学院生活もしっかりとやらないと…。12月も1月も「充実」したものになることは間違いなさそうだ。
ずっと睡眠時間がいつもより不足なのだが、今朝は早く目が覚めた。ホテルで朝食を食べてから7時の新幹線。乗りついで学校に立ち寄り、13時前に帰宅。午後は家でゆっくり。時々昼寝。
夕方になってから次のための文献読み。夕方からもゆっくりペース。今日ぐらいはこれでいいだろう。明日からまたペースアップ。
昨日依頼のあったことについてメールで連絡が来る。いろいろな仕事があるものだとここ数日思う。
2015年12月12日(土) |
大阪・社会科授業づくり研修会で登壇 |
遅く就寝したが、6時過ぎに起床。本日の確認。朝食後にホテル近くのコンビニで昨日の新幹線内で作成したレジュメを印刷。便利な世の中である。
8時にsoyaサークルの西山さんに迎えに来ていただき、フィールドワーク先の近鉄八尾駅前へ。20名の募集で締め切ったと思っていたら、スタッフさんが加わり30名あまりの参加者。初めて訪れる土地をどのように見て歩くかということで、2時間半。あっという間の地域探索。テレビ番組のような感じて街の人々と触れ合うことができた。
セミナー会場に移動し、12:40から社会科授業づくり講座開始。最初に2本の実践発表。こういう実践発表は大切。その後自分が模擬授業、授業づくり、授業を支えるもの…という視点から講座。熱心に皆さんにお聞きいただいた。終了後には何人も質問を受け、さらに有難い感想アンケートもいただいた。駅前でサークルの皆さんと懇親会。ホテルに帰ってから、参加者の皆さんとやりとり。充実した一日だった。
学期末ということで今日も午前授業。午前中は施設設備関係で、対応をあれこれ。あっという間に時間が過ぎる。 午後になって研究推進委員会。来年度、本校は市指定の公開研究会がある。もう1年を切っている。昨年度の県国研までの取り組みとあわせて、研究に重点を置いている学校にいることの幸せを感じる。
他校より冬休みのセミナー参加者働きかけの依頼。かつて自分も事務局をしていたセミナー(十数年前に始めたのも自分だった)なだけに、先生方に急遽呼びかけ。2名から8名となり、びっくり。校務もあるが自分も顔を出すことにする。さっそく報告すると驚かれていた。
明日の大阪のセミナーのため、退庁後17時台の新幹線で移動…のはずがいつもは余裕のある駅駐車場が全く空きがない。結果的に新幹線に間に合わずアウト。乗るはずだった新幹線の乗客が降りて、何とかそこに駐車。駅に行って少ししたら、高校生の修学旅行隊が到着したところだった。迎えの人で埋まっており、あ〜なるほど…とがっくり。こういう時、1時間1本の東北新幹線はつらい。次の新幹線に乗車して、24時近くに大阪のホテル着。
相変わらず、朝も夜もプレゼン作り。何とか今日中に一通り終わらせることができた。あとはフィールドワークを考えるのみ。
さて、今日と明日は午前授業。先生方の実務の時間。総務会、児童対応等々で午前中はあっという間。午後は少しゆっくりペース。18時から教育相談。19時過ぎまで。有意義な話し合いになった。20時前に帰宅。
それにしても今年は暖かい。一度雪は降ったが、すぐに融けて、今日は雨が降るような天気。雪が少ないことは有難いことではあるが。
今週は土曜日の大阪のセミナーに向けてプレゼン作りをがんばる週。朝、帰宅後と精力的に取り組んでいる。考えは同じでも、提示例や一般化の部分は違う。今日で7割ほど。残りは明日、明後日でできるであろう。
昨日に続いていい天気。子どもたちも朝から元気に外で遊ぶ。自分は今日も事務仕事を進める。PTA事業も昨日の話し合いを受けて、残りの期間のメドをつける。
来年の本の執筆について編集者さんとやりとり。今年の分は終えて、来年の1月〜4月にかけて単著2冊と編著1冊が出る予定である。
眩しすぎるぐらい眩しい朝。寒いが子どもたちが太陽の光をあびながら登校。思わず写真+朝のうちにブログ更新。続いて児童朝会。実物投影機の使い方について、少し話し合い。
午前中は集中して事務仕事。昼すぎに集めた募金を福祉協議会に届けるということで、児童と担当の先生と共に会へ。車で7〜8分ほど。喜んでいただいた。かつて中越地震の際に、担任していた学級で児童の発案で学級募金をして、学級全員で歩いて届けたことがあった。好きなように取り組んでいた学年主任だったなーと思い返した。
夕方18:30からPTA執行部会。重要な話し合いの内容がいくつか。よき案、そしてメドも少しはたってホッとする。ただし、希望していた研修会には参加できないかもしれないが…。
明治図書サイトに、新刊「実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得」が予告編として出ていた。発刊までは1ケ月ぐらいあるが、さっそくフェイスブックでPR。
今週の学校も始まる。先週の雪はすっかり融け、校庭では半そでで遊ぶ子も…。校内はすっかり学期末モード。先生方も学期末事務仕事。自分も同様。学期末アンケート配付のための帳合いも少しずつ行うことに。
帰宅してからは大阪のプレゼン作り。骨格は決まっているので、あとはどんどん作っていくのみ。今までに比べて新作度をぐっと高くする。自分が学んだことをどんどんと入れていくつもり。
早くも公的機関から来年度の研修講師役。今年度に続いてということで光栄なことである。
いつもより遅く起床。少ししてから対応することがあり学校。自分の仕事も進める。10時には終わり、家のことを帰りがてらあれこれ。
昼から午後は「ゼロから学べる社会科」の校正。編著者として名前を連ねているもの。3月までには発刊となるであろう。さらに土曜日の大阪の講座準備。先日の姫路とは8割違ったものにしなければ、同じく出席する参加者に失礼なので広く文献読みをしてヒントをさぐる。そうこうしているうちにあっという間に夜。
昨日のセミナーの情報がフェイスブック・メールで行き交う。終了後もあれこれ話題にできることはネット社会のよさ。そんなこんなで短い一日。
2015年12月05日(土) |
愛知で深掘りセミナー登壇 |
雪はすでに止んでいたが、夜中に何回か屋根からドサッと雪が落ちる音。何度か目が覚める。昨日もBSでの「北の国から」に心打たれる。あの頃の1万円の価値。自分も身に沁みていた。 さて朝一番の新幹線。乗り継いで名古屋。さらに中央本線。時間が10分ほどあるなーと思っていたら、そばに「きしめん」。有田先生のことを思い出し、食べたい誘惑にかられたがお弁当が出るはずだったので我慢。勝川駅に到着して送っていただき、会場のエデュコム本社へ。今日は授業深堀りセミナー。
簡単にお昼に打ち合わせ。13時から開会。知っている先生方も何人もおり、愛知という感じがしない(ここ数年で愛知だけで10回近くは登壇している。)。模擬授業は選挙について。導入は少し硬い雰囲気だったが、途中からペースアップ。後半をアクティブラーニングを意識。30分を5分オーバーして終了。反省点は自分でわかるが新作をすることは学びが多いと実感。その後のパネルは玉置先生の名コーディネートもあってヒートアップ。「電車道」「小ざかしい」といったショッキング・キーワードも出てきて盛り上がった。私もついついあれこれ話す。深堀りになったことは間違いない。 もう一本の神戸先生の魔方陣の授業は知的だった。算数・数学でのこのような深まりのある授業を社会でもできないか、いつも参観して思う。もちろんこちらもパネルは深堀りされた。
このセミナーの特色はさらに「知っ得コーナー」があること。大西先生が「反転授業」をテーマに。これはまさに得。参加者は大満足だったことであろう。終了後も情報交流。さらに玉置ゼミの皆さんとも軽くお話。学生時代からこのような研修会に参加できることは幸せである。
皆さんより一足早く勝川駅。電車が遅れており逆に5分前に出ていたはずのものに乗車。そこから東海道新幹線も十数分早いものに乗ることができ、東北新幹線も予定より40分早いものに乗車できた。22時過ぎに自宅着。いい一日だった。
朝起きると外は白くなっていた。例年11月に1回はこのように雪が積もるのだが、今年は12月も今ごろになった。さっそく学校で雪かき。早く来た若者2人も一緒。その心がけでも有難いものである。
午前中は事務仕事。来週のPTA執行部会の提案書を作成。今年は60周年記念事業があったため、執行部会との両立が課題だったが、何とかここまで順調にきている。急遽の児童対応。担任と連携。 午後になって6年生の学年合唱コンクールの審査員。子どもたちの自主的な取り組みにもかかわらず完成度の高さに驚く。かつて自分が担任時に指導した曲だったのであの時の6年生を思い出した。
時間外になってから電話取材。社会科の興味を高める家庭での方法について。自分なりの考えを話す。社会科を専門とするのなら、こういう分野も強くなりたいものである。帰ってから明日の授業の最終チェック。準備物の確認。
苦しんだ原稿を朝のうちに提出。最終的にできたものは、苦しんだのか…というぐらいシンプルなものになった。
今日は提出物関係で頭を使う。単なる調査ではなく、人や施設といった次年度の教育資源を充実させるためのもの。こういう仕事は管理職にとっては重要なことと改めて感じた。午後は職員会議。今日は短時間で1時間あまりで終了。来週の分まで着手して退庁。
あさっての深堀セミナーの授業の細案について検討。さらには来週の大阪セミナーの構想。社会科についてあれこれ考えるのは幸せなことだと実感。
朝原稿の取り組む。意外と簡単に書くことができるテーマと思っていたが、そうはいかない。夜も苦戦。考えれば考えるほど奥が深いことを実感。
12月も2日目。今年は雪が一度も降っていない。今日もわりと穏やかな一日。外で遊ぶ子供たちの中には半そでの子も。思わず学校ブログにアップ。今日も目まぐるしくあれこれ。席を10分ぐらい離れると次々に仕事が入ってくる状態。午後になって落ち着いたので、集中して報告物。時間外勤務時間調査のデータをまとめてあれこれ考える。19:30帰宅。
初等教育資料で萩原智子選手のインタビュー記事を読む。オリンピック4位が10年間もコンプレックスだったとのこと。弱い自分を認めるのはつらい。共感のできる話だった。
今日から師走。いよいよあと1ケ月。朝、秋田の飛び込み授業のことを書いた校内報が届く。4号分にわたる校長先生作の通信。最新号は48号。教育論、授業論がぎっしり。こういう校内報を読むことができる先生方は幸せである。それにしても授業の感想を読むのは勉強になる。
仕事もいつものペース。全校朝会や5年生の収穫祭のことはブログにアップ。緊急対応で学区の中学校へ。午後は幼保小連携会議。校長に代わり挨拶。いい話し合いになった。今日は相談が多く、20:20帰宅。
講師役も原稿もペースをあげなければいけないのだが今一つ。明日からがんばっていこう。
|