大学教員の日記

2007年09月30日(日)  アウトプットデー

 午前中はのんびり。近所の家のおばあさんが亡くなったということで、線香をあげに行く。知っている人が亡くなるということは、いつでも悲しいものだ。

 午後になって、ようやく活動的にアウトプット。研究通信作成。さらに明日の研究推進委員会での提案書。後期に向けての重要な案件である。教育センター原稿の構想。
 学校に行き、学校Web更新。市立図書館で、昨日の読売新聞岩手版に原稿が掲載されたことを確認等々。

 明日から10月。今年度も半分が終わった。担任外という立場が自分にとって色々な面でマイナスになるのでは・・・と思っていたが、逆に明らかにプラスになっている。学びも大きい。今年度後半を生かすのも自分次第といい聞かせる。ブログにはピンポイント研修について。



2007年09月29日(土)  会議&学習会

 朝、マックで朝食。気付いたのが、寝ている人がけっこういるということ。ネットカフェ難民が話題になっているが、実際にこのような人たちを見ると驚く。山手線で田町。第2回エルモ会議。

 各自から実物投影機の実践が報告&話し合い。次回までのタスクも明確になった。近くでランチ。午後になってから、同じく田町でメディつき学習会。自分も一つ宿題で出す。新たな情報に視野も広がった。今まではセミナーへの参加がメインだったが、このように少人数での学習会の大切さを知った。

 17:36の新幹線。帰りは学校の仕事。ブログには昨日の北方小公開から生かせることを。



2007年09月28日(金)  北方小公開

 朝、明日の宿題に取り組む。しかし未完。

 今日は午後から宮城県北方小公開。社会、算数の授業を行い、事務仕事を急いで行い、11:30に出発。高速道路を使って1時間あまり。全国各地から教師が集まる学校公開だ。

 13:00から授業開始。複数の学級を参観。効果的なICT活用が目をひくが、それ以上にきちんとした授業構成、明快な指示発問が印象的だった。その後研究発表、パスターセッション、堀田先生の講演。全て、すばらしいの一言であった。これについてはブログに。

 学校に18:40に戻り、一仕事。20時の新幹線で東京。明日はダブル会議。



2007年09月27日(木)  半日担任&学年PTA

 朝、週末の宿題に取り組む。研究通信を発行したいと思いつつ、なかなか発行できない。短い時間を積み重ねなければ。

 さて、今日は午前中は2年生に半日担任。連続で授業をするのはいいものだ。学活では、久々に「この人クイズ」を行った。盛り上がったし、友達理解にもつながった。午後は6年生。出張に行く先生方が多かったので、まわって3クラスで「しっかりと帰るように」と声がけ。

 16:40から総務会。事務仕事の後、19時から6年PTA。これは保護者としての参加。今年も文化祭食堂の取り組みを行う。熱心な話し合いが21:50まで。さらに他学級を待機して、22:20に学校を出る。昨年もかなり遅かったが、これは退勤時刻の自己新記録かもしれない。

 すべきことがいくつもあるが、遅かったので軽く。ブログには、今日の担任気分のことを。



2007年09月26日(水)  算数全体研究会

 朝、実物投影機のプロジェクトの取り組み見直し。
 今日は2時間目が算数全体研究授業。具体的な実務は算数部会にお願いをしているのは、それほど多くはない。しかし、いろいろなしくみ作りや研究会下準備は自分の役目。その業務をきちっと行った。

 授業自体はよかった。やはり部会の強力なバックアップが大きい。さらに、ワークショップ型の研究会も進歩が見られた。つくづく力量のある先生方だと思う。
 17:10に研究会終了。その後事務仕事。処理しても、新たに入ってくるものが次々に出てきて、結局20時帰宅。ブログには、今日の研究授業ICT活用について思ったことを。帰ってから、週末の宿題に取り組む。



2007年09月25日(火)  出張

 今日は全校集会からスタート。転校生も2名入ってきて、該当学年では盛り上がっていた。仲間が増えるのはやはり嬉しいこと。

 授業は社会2時間と算数。社会はどんどん進んでいっている。2クラスあるので、最初にしたクラスの反省点を次の学級でできる仕組みになっている。休み時間をフルに使って事務仕事。

 午後の出張。県定着度調査のデータ入力に関わって。新システムを外注(になるのかな)して、かなり便利なしくみができた。その方法と運用を覚える。16:45まで。学校に戻り、明日の全体研究会の段取り&打ち合わせ。事務仕事、学校Webアップ。7:40帰宅。

 福田首相誕生。文科省の大臣も代わった。教育再生会議の行方が気になるところ。夜は今後の仕事の段取り。中秋の名月もきれいだった。しばらく自然豊かなところに行っていない自分に気付く。就職してから「いつか大学時代と同様に数日間の登山しよう(ワンダーフォーゲル部だった)」と思いつつ、一度も果たせていない。ブログには研究で学んでいることを。



2007年09月24日(月)  インプット&アウトプット

 連休3日目はインプット&アウトプットデー。インプットはとりあえず今日を一区切りとする。夜に読売新聞地方版のエッセー。これは5月以来。不定期だが、あと2回ぐらいは執筆しそうだ。

 午後になり親戚宅へ。いつもお盆に行っていたのだが、今年は都合によりいかずじまいだった。墓参りも。夕方には学校に行き一仕事。お二人の先生方がいらして、仕事をしていた。「(休日に来るとは)自分たちは何なのだろうね」と苦笑。自分は近いからすぐに来られるが、遠くから休日出勤する先生方は本当にご苦労様だ。

 今月2度目の3連休もあっという間。ブログでは学会で他の先生方から学んだことを。



2007年09月23日(日)  日本教育工学会

 夕べは西武池袋線で人身事故があり、電車が一時ストップして、結局ホテルに到着したのは11時30分過ぎ。それから1時間ほど学会発表の準備。頭も疲れてきたのでベッドに入り、5時起床。それからまたひたすら練習。練習するたびに修正箇所や「直すべきか?」と迷うところが出てくる。結局これは学会がスタートするまで続いた。早めの準備の大切さを痛感する。

 8:45にホテル発。富山チームの先生方とタクシーで一緒。日本教育工学会の大会会場である早稲田大学所沢キャンパスは、静かで奥まった場所にあった。一度大学に来ると勉学に専念せざるをえない環境である。

 9:30から分科会がスタート。今回は現場の先生方の発表がほとんどで質問がしやすかった。自分の発表の前は皆川先生@宮城。聞き手がドーッと増えた。相変わらず内容のあるいい発表だった。自分は反省点が多かった。これについてはブログに。

 昼食は皆川先生、清水さん・梅香家さん@内田洋行と。学校CMS関係での打ち合わせ。以前本校でもとったアンケート結果の詳細をいただく。本校の結果なので、大いに役立ちそうだ。

 会場を1:30過ぎに失礼して、バス〜西武線〜山手線と乗り継ぎ、3時の新幹線。車中では疲れが出て爆睡。18:40に帰宅。
 今日は長女の誕生日ということでお祝い。気付けば4年後は成人だ。



2007年09月22日(土)  3連休初日

 2週続けての3連休。この間にすべきこともいっぱい。どうも「連休」=「追い付く日々」という構図ができてしまっている。余裕をもって、「明日やればいいか」と言えるようにならなくては・・・。

 朝から明日の学会発表の準備を家の仕事と並行して行う。午前中に一度学校に行き、これまた一仕事。今日は近くの保育園の運動会ということで駐車場が車で一杯。張り切って参観しようとしている若き保護者を見て、10年前の我が家を思い出す。子どもたちが大きくなって手がかからなくなったことによって、自分自身も行動が広がってきた。しかしまた、手がかかる頃はそれはそれで親としての張り合いもいっぱいだった。

 午後はお彼岸ということで墓参り。その後新幹線で上野、池袋。西武に乗り換えて埼玉の入間市。車中でも明日の学会発表の準備。ブログには今の状況でふと思ったことを。



2007年09月21日(金)  区内陸上記録会

 朝、学会の準備。まだまだだ。
 6:45に学校へ。区内陸上記録会のためのテント等を運ぶ。7:15に陸上競技場。セッティング&係の準備。打ち合わせ等のあと、開会式。競技開始。

 朝は涼しかったが、日中は31度まで気温が上昇。暑い中での記録会になった。子どもたちは大活躍。記録係をしながら、喜びっぱなしであった。これについてはブログに。偶然にも二女も記録係補助員。黙々と働く様子を見ることができた。

 15時に学校に戻る。すぐに記録会の様子を学校Webに。さすがに疲れたので、早く帰ろうと思っているうちに、事務仕事をしたり、電話対応等をしているうちに帰宅が17:30。睡眠不足もあり一眠り。夜も学会準備。



2007年09月20日(木)  暑い!

 9月も下旬になろうとしているのに、30度を越す天気。今までの人生では記憶にない。いやはや・・・。

 木曜日なので総務会。今後の重要事項について。気付けば今年も半分が過ぎる。陸上記録会後は、放課後も特別クラブ以外は活動が少なくなる。研究担当として、いろいろと仕掛ける必要性を感じた。
 授業は社会のみ。空いている時間は研究の事務仕事。3時から陸上競技場で明日の記録会の準備。今までは高学年担任だったので、陣地で応援がメインだったが、今年は初の役員で記録係。明日もいい天気のようだ。

 学校に戻ってからも事務仕事。帰ってから教育工学会の発表準備。これから23日までラストスパートである。ブログには名人の主張について。



2007年09月19日(水)  今日も研究

 10月上旬に校舎の教室移動を控え、今が研究および研究授業のシーズン。今日は、個人研の指導案検討、2年生の算数研究授業、その事後研究会が行われた。どれも充実した内容。研究授業は低学年算数のモデルとなるようなものであるし、部会研究会の活発さにも感心する。

 自分の授業では、社会でお札が登場。福沢諭吉、旧百円札の板垣退助などを学習範囲に合わせて提示する。子どもたちも興味をもって見ていた。すきま時間を活用しながら、学校Webにもこまめにアップ。他の先生と合わせて今日は5本。このようなペースで続けばいい。

 研究会終了後、昨年まで担任していた子の母親が亡くなったということで、同僚と通夜へ。半年前の卒業式では元気な姿を拝見していただけに何とも胸が痛い。元担任として励ますのが精一杯。ブログには締切日を自分で作ることについて。



2007年09月18日(火)  連休明け

 連休明け。朝会う子どもたちの挨拶もいくらか声のトーンは低め。
 全校朝会。今日は21日の陸上記録会の壮行式。いつもの如くカメラマン。終了後1時間目が始まる前にアップ。他の人もアップするので、自分の担当する分は「5分で1ネタずつ」と決めている。

 今日の授業は算数と社会2時間。あいている時間はじっくりと指導案検討をしたり、研究通信を書いたり・・・。しかしながら、間断なく入る電話対応で今日はかなりの時間を費やした。時間的な面からすれば厳しいのだが、学校全体のことを考えたら必要なこと。それに役得もある。これについてはブログに。

 19時からPTA常任委員会。今日はエコ感謝の会等の打ち合わせもあり、20:30まで。20:45に帰宅。帰ってから明日の準備。



2007年09月17日(月)  仙台で会議

 3連休3日目。朝、学校に行き、IBC音楽コンクールに出場する合唱クラブを見送り。聞きに行きたいところであるが、会議があり見送るだけに。
 
 11:37の新幹線で仙台。仙山線に乗り換えて東北福祉大学へ。静かな住宅街の中にキャンパスはあった。新しいキャンパス。休日でも部活の学生さんたちが吹奏楽等で活動をしていた。大学に来るといつも「こういう環境で勉学をしている学生さんたちは羨ましい」とつくづく思う。

 13時より上條先生の研究室でミニネタの会議。昨日に続いて、自分の役目をしっかりと確認をする。数が多いだけに、こつこつとしっかりと取り組まなければいけない。会議は15時半近くまで。仙山線と新幹線で帰るが乗り継ぎで時間がかかり17:40に帰宅。夜はゆっくりと。ブログには県HPについて。



2007年09月16日(日)  東京で会議

 3連休2日目は東京で会議。10:30の新幹線。途中仙台で「はやて」に乗り換え。降りる時に、「佐藤先生」と声をかけられた。6年前のNHK番組「コマーシャル制作に挑戦」の実践で、ゲストティーチャーに招いた鈴木さんだった。今はNHK本社にお勤めとのこと。徳島での講演でその時のビデオを見て、「鈴木さんはどこ勤務だろう?」とふと思っていたが、こういう偶然もあるものだ。

 「はやて」は快適。仙台から90分あまりで東京に。丸の内線で霞ヶ関ビル。33階からの景色(国会議事堂、首相官邸、武道館等)を楽しみ。14:00から教育の情報化に関わる会議。全国各地から二十数名が集まった。全員出席という点にこの会議の価値を感じる。予定より早く終了。本物の会議はこういうものなのだろう。

 帰りも同様に「はやて」を利用。時間的には十数分の違いだが、乗り換えることが気分転換にもなり、長さを感じない。19:40に自宅着。夜はさっそく会議の内容を考える。早めに取り組もう。ブログには昨日に続き、ハッとしたことを。



2007年09月15日(土)  3連休初日

 今日から3連休だが、例年この頃は中学校の新人戦。家内が出勤。長女は部活。来年から二女も登校ということになる。

 自分は朝7:20に学校に行き、地区子ども会の野球練習の当番。10月上旬が大会で、決勝戦は仙台のフルキャストスタジアムで行われるだけに一生懸命だ。途中の試合形式でライトを守った。野球をするのは何年ぶりだろう。

 今日はインプットの日にしていた。帰ってからゆっくりペースで行う。夕方には散髪をしてすっきり。ブログには日常の中でハッとしたことを。



2007年09月14日(金)  テンポよく

 今日は4時間予定されていた授業が、3年生が校外学習ということで6年社会のみ。明治維新と富国強兵のところ。どちらもテンポよく、時々ミニ知識を確認しながら行う。社会についての脱線話も子どもたちにとっては効果的。

 空いた時間は急遽入ってきた事務仕事。袋づめ、チェック等を3時間ほど。放課後に久々に研究通信作成。本当は一気に研究授業3本分と思っていたが、時間はありそうでないのだから、工夫をしていかなければいけない。

 今日は早めに帰宅。エルモプロジェクトに投稿。まもなく100本。一日コンスタントに積み上げてきたら、いつの間にかここまできた感じ。ブログには第2回東北青年塾について。



2007年09月13日(木)  事務仕事を一気に

 本来であれば木曜日が研究日なのだが、昨日行われたので、時間的には余裕がある一日。午前中は総務会、3年算数。午後になって自分の時間がある程度とれたので、事務仕事を一気に。通信発行まで行きたかったが、そこまではできず。

 いくつか習慣化されている仕事がいくつか。電話の応対にはだいぶ慣れてきた。どうすれば、いい対応になるか。判断力が必要とされる。学校Webも順調に更新。エルモプロジェクトは他学級の情報提供もあり、コンスタントに投稿ができている。担任ではないので、一気に・・・とはいかないが、少しずつ前進するのが自分らしい。

 それにしても暑い。この暑さはいつまで続くのか。 ブログにはこのごろのニュースを見て、「追い風」と感じていることについて。



2007年09月12日(水)  授業全体研究会

 朝、今日の全体研究会の流れをプリントに。印刷のために朝7時に学校に行くと、教頭先生がすでに出勤されていた。

 2時間目1年生研究授業。実にいい授業だった。研究内容についてはもちろんだが、子どもたちの対応の温かさを見て、教師としての姿勢を改めて考えさせられた。放課後の研究会も、本校の先生方のレベルの高さを物語るものだった。これについてはブログに。

 授業は6年生社会のみ。他の時間は事務仕事や随時入ってくる仕事。他の先生方の研究会参加の集約や働きかけ。さらには、実物投影機プロジェクトでの自主授業参観も今日は頻繁に。

 7時帰宅。安倍首相退陣というニュースに釘付け。再生会議はどうなるのか。いろいろな面で今後の社会について、あれこれ思う。



2007年09月11日(火)  地区社会科教育研究会

 今日はフルタイム活動。こういう日は担任外になってから、珍しくなってしまった。午前中に算数2時間、社会2時間。合間を見ながら事務仕事。昼休みには個人研打ち合わせ。午後から地区社会科教育研究会。13:30には他校からの参加メンバーが来校。軽く打ち合わせ。

 13:55から6年生の社会研究授業がスタート。教科書をしっかりと教えるという姿勢が明確な授業だった。こういう授業なら、知識も身に付き、社会的なものの見方も身につけるであろう。その後、自分の講座。校内でできることが嬉しい。これについてはブログに。研究会はワークショップ型で。意見を出し合った後、もう少し工夫させたかった。これは反省。17:05に終了。

 職員室に戻り、明日の国語の全体研究会の確認。協議もワークショップ型で行う。今度は大人数。打ち合わせも綿密に行った。19:45帰宅。あれこれしている間に10時間。時間の使い方を工夫しなければ。



2007年09月10日(月)  研究ウィーク

 今週は研究ウィーク。今日は下準備。明日の社会科授業研究会(地区社研を兼ねる)の準備、あさっての国語部会全体研のサポート。さらに算数全体研の講師依頼文書発送、研究会参加とりまとめ等々、あいている時間でどんどん行う。明日は自分も社会科の講座を一つ。今まで外部で行っていたものを、今度は校内でできる。嬉しい限りである。

 授業は算数2時間、社会1時間。補教で5年社会を1時間。クイズで大盛り上がり。「もう一回!もう一回!」とコールが出るほどだった。陸上練習の選手の移動に協力と、あれこれ動いた一日だった。7:50に帰宅。研究の時期になるとやはりこうなるが仕方がない。

 帰ってからもアウトプットをあれこれ。インプットを早くしたいのだが、遅くなるとどうしてもその時間も短くなってしまう。ブログにはネットでの公開について。



2007年09月09日(日)  じっくりとインプット

 起きてから昨日の青年塾に関わるあれこれ。新たに2人が加入。
 体の調子が今一つ。昔ほどの体力はないのだから、自分を過信してはいけないなあ。同時に限られた時間をいかに有効に使うか考えなければ。

 午前中は地区のPTA球技大会の応援へ。短い時間で申し訳なかったが、都合があり帰宅。午後は休養。夕方近くになってからようやくエンジンがかかり、インプットに力を入れる。アウトプットの何倍もインプットをしなければ、新しいものは作り出せない。ブログには昨日の東北青年塾での新しい動きを。



2007年09月08日(土)  東北青年塾立ち上げ集会

 昨日は早寝してすっきりした目覚め。軽くインプット。

 9時の新幹線で仙台へ。11時から会場の県民会館近くで今日の打ち合わせ。13時から東北青年塾立ち上げ集会。手弁当での集会である。代表の阿部さんの青年塾設立の趣旨、スタッフ(佐藤・佐々木さん・阿部さん)の模擬授業、上條さんの講演、参加者のワークショップと充実した内容だった。仙台に岩手、山形、宮城、山形といった東北はもちろん、東京、茨城、埼玉からも参加者があった。実に有り難いことである。参加者のアンケートも「好評」という結果がほとんどであった。

 終了後、駅前に移動して懇親会。こちらは17名の参加。参加率7割に驚き。新たな出会いがたくさんあった。自分も飲みはしなかったが、たくさん話ができた。ブログにも青年塾のことを。



2007年09月07日(金)  台風に振り回される

 昨晩は台風による強烈な雨で何度も目が覚めた。その雨は朝も降り続くが、時折やむような天気。しかし、十分登校できる天気。ということで、学校に行ってみると「午前授業」という判断。保護者への連絡。

 大規模校なだけに、それからが重要。電話連絡対応、下校準備等であっという間に2時間。その中で行った3時間目は1年生の研究授業。台風と関係なく、すばらしい集中力だった。13時下校。その後待機している児童対応。2時過ぎまで。何事もなく子どもたちも帰宅してホッとする。授業の予定も吹っ飛んでしまったが、安全第一だ。

 その後研究授業の部会研究会。5:30と早めに帰宅。7時から7学年での懇親会。新しいメンバーを加えパワーアップ。家の都合で9時前に帰宅。明日の東北青年塾の準備。ブログには今日の台風の判断について。



2007年09月06日(木)  今日も暑い日

 今日も蒸し暑い日。首周りの汗に、昼過ぎに思わずネクタイをとりクールビズに。それでも汗は出てくる。

 さて、今日は1・2時間目、総務会。今後の研究についても提案するものの、時間が限られている中、どのようにしていったらいいか思案。頭の使いどころだ。3時間目は4年生の補教、4時間目は算数。午後は事務仕事を中心に。今日行う予定だった授業研究会が明日に延期になったので、時間的には余裕があったのだが、電話対応・来客対応・依頼ごと・打ち合わせ等で自分の時間は限られていく。これが当たり前と思っていかなければいけない。

 帰って来てから、今日はインプット・デー。ブログには池田さんの新著「教師になるということ」について。



2007年09月05日(水)  研究・研究

 今日は研究の仕事に時間を費やした日。全校朝会の後、今日の午後の指導案等を来校予定の教育センターの先生にメールで送付。その後、来週の全体研究会の指導案等のチェック。算数、社会と授業を行い、お昼。

 午後からは、HP・研究関係の事務仕事。急遽入ってくる仕事に対応。考えてみれば、一定時間はその日に入ってくる仕事に対応となる。自分のポジションではこれが当たり前なのだ。それにしても、校舎改築で引っ越しの連続のために、捜し物をする時間が多い。仕方のないことだが。

 16時から算数部会。熱心な話合いで18:30まで。いい雰囲気である。その後、元同僚がICT関係で来校。新しい学校で広める役を担いそうだ。これも楽しみ。

 その後、子ども会の会議へ。休日は自分のスケジュールもけっこう埋まっているのだが、さらに子ども会も入ってきた。うまく時間管理していこう。21時過ぎに帰宅。ブログには電話の応対について。



2007年09月04日(火)  暑い日

 9月に入ったというのに今日は30度の天気。午前中はよかったのだが、午後は暑い夏の日差しが差し込む。今年最後の夏かもしれない。

 今日は午前中が4時間の授業。1時間目、社会の補教で5年生へ。これはラッキーだった。突然でもここ4年間で2回担任している学年なだけに、スムーズに学習ができた。地図クイズに子どもたちもノッテきた。その他は6年社会が2時間。算数1時間。
 学校ホームページも本格更新できるようになったので、今日から毎日更新予定。残り時間は事務仕事。

 今日はいつもより早めに帰る。明日以降は研究会・会議・会合等がぎっしりと詰まっている。できる時にインプットをしないと。ブログには、講演会でのワザを。



2007年09月03日(月)  家で・・・

 昨日の日曜参観の代休。平日の休みは貴重なので、大きなゴミ捨て、銀行行き、芝生の手入れ等、ふだんできないことに時間を使う。二女も同じ学校で休み。久々にバドミントン。ずっと小さい方だったが、身長は150cm近くになった。本当に大きくなるのは早いものだ。

 その他は休養&勉強デー。新しい教育の方向性について学んで、今後の実践のヒントも見つける。ブログにはひまわり社ミニ連載の紹介を。



2007年09月02日(日)  日曜参観

 今日は日曜参観。いつも通り出勤。すぐに講演会場の放送の準備。8:30から1時間目が始まる。自分の仕事は受付。たくさんの参観者でやりがいがあった。少しだけ授業見学もさせてもらう。今日は実物投影機を活用する学級も多かった。嬉しいことである。

 10:30から家庭教育講演会。講師の先生が自分が初任者の時の指導主事の先生だった。ユーモアたっぷりの講演に保護者の皆様も満足。終了後後片づけ。講師の先生を囲んでの昼食会。運転手役。戻ってから事務仕事。国語部会に参加。熱心な話し合いを18時まで。職員室に戻ると、日曜日の業務ということで職員室はガラガラだった。さらに一仕事をして、18:50帰宅。

 「教育新聞」に先月の松下教育財団に報告した自分の実践が掲載。送付されてきた。そういえば、今日の講師の先生は7月の朝日新聞「はまなる先生」の記事を拝見されていた(今も時々言われる)。マスコミの力は大きい。ブログには英文のメールについて。



2007年09月01日(土)  フラッシュ型活用セミナー

 朝、平藤氏と会い情報交換。貴重な情報を教えていただいた。平藤氏にもいい仕事が入ってくるようで、何よりである。9:05の新幹線で東京へ。大崎の立正大学で開かれている「フラッシュ型活用セミナー」に参加。開始前に、多くの先生方にご挨拶。

 模擬授業12連発、ワークショップ、パネルディスカッションの一つ一つが価値あるものだった。特にセミナー全体にあふれるスピード感は刺激的だった。これについてはブログに。

 帰りに丸善へ。やはりインプットは大切。17:36の新幹線で帰る。9月のスタートもいい調子。がんばっていこう。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA