朝、今日の飛び込み授業および講演の確認。学校では3時間目までCRTテストも無事終わる。11:50に授業づくり研修会の会場校、北方小に向けて出発。途中で昼食をとり、13:20に学校着。県外だが本当に近い。
13:45から飛び込み授業。元気いっぱいの3年生との授業(社会「火事がおきたら」は本当に楽しかった。こちらが考えた発問に一生懸命に考える。時々あがる歓声や拍手は、よき学級経営を物語っていると感じた。 15:00から開会行事。そして講演。発問にこだわって、ミニ演習や模擬授業も入れた。自分の反省としては「先達の研究」の部分で、もっとまとまった話をすべきだったと感じた。プレゼンシートがあるから話のフォローはできているが、あくまでも「プレゼン」なのだから。
16:30に会は終了。遠方より来ていただいた先生方とご挨拶。自分にとっても学びがあった旨を校長先生にもお伝えする。皆川先生の企画力を改めて感じた。高速で帰り、19:00から我が娘の子ども会の会議。来年度の役員決めだったので長引き21:00まで。帰ってきてから発問本原稿。今日はまさに発問デーだ(笑)。ブログには今日の授業のその1を。
朝のうちに明日の研修会の資料を作成。発送。今回の研修会は最終的に60人近くの参加者とのこと。資料のこと、会場のこと等で皆川先生と何度もやりとり。
今日はCRTテストの算数。昨日の国語はわりと解きやすかったようだが、算数は難しいかった子も。中学校に行くまでにしっかりと基礎力をつけなければ・・・と改めて思う。社会ではその意味もあって、都道府県を復習。休み時間等で午後からの胆沢児童画展の準備。
14:00から胆沢児童画展の合評会。今年も530もの作品が集まった。体育館しか広げられるところがないのだが、3月中旬ぐらいの暖かさでヒーターをつける必要もなかった。暖冬に助けられた感じ。今回も3人の先生方のお世話になった。その後、展示準備。ご協力により、あっとういう間に終了。4時前に終わる。あとは、作品展示、展示会2日間、撤去作業と2日から続く。 その後、事務仕事。早めに家に帰り、明日の授業プレゼン&講演プレゼンを作成。ブログには昨日の講演会から学んだことを。
朝、あさっての飛び込み授業の指導案。流れ及び発問はOK。あとは、実態に合わせてどう変えていくか。それらを想定してみることだ。
さて今日は地区社研の有田和正先生の研修会。会場は他校だが、本校の5年生対象に飛び込み授業。その後、講演会。飛び込み授業は、自動車工業の単元の最初の部分。選択語によるぶれない発問と深い教材開発がさすが!やはり「名人」と改めて感じた。ちなみにこの5年生は実は我が娘の学級。娘は宿題でお礼の手紙を書いたとのこと。親子共々お世話になった。
講演会での教材開発の話もおもしろかったが、「プロとは問い続けること」という言葉が印象に残った。確かにそうだ。その姿勢がなくなった時点でもう終わりなのだ。80人以上の参加者は有田節をいい表情で聞いていた。16:50に講演会も終了。3回目の今回も学びが大きい研修会となった。
終了後、有志で懇親会。事情があり1時間ほどで中座。家ではあさっての仕事の続き。ブログには今日の飛び込み授業から学んだことを。
5時起床。すぐにチェックアウトをして一番の新幹線へ。上野を過ぎてから仙台まではずっと爆睡(^_^)。睡眠不足を補う。
戻ってからZホールへ。今日は胆江吹奏楽祭。担任としてもだが、保護者としてもお手伝い。水沢中学校・東水沢中との合同楽団ということで120人がステージに上がった様子は壮観だった。もちろん迫力のある演奏。 終了後、楽器をトラックに積み込み学校へ。降ろしてから、再度Zホールへ行き、お迎え。3時に帰宅。
一休みしてから、ワザ本の残りの原稿。まずはノルマを果たす。今度は31日の研修会の指導案書き&プレゼン構想。自分のためにもなる。ブログには昨日の縁を。
朝、今日の模擬授業の練習。 京浜東北線で新橋・銀座線。第5回メディアとのつきあい方セミナーの会場のジャストシステム社へ。打ち合わせ、確認等をして、13時からセミナーがスタート。模擬授業者3人のうちの1人。今回は社会科風がテーマ。5分間という時間をどう考えるか。通常の授業として考えるのなら完全に導入ぐらいで終わってしまうのだが、骨格さえしっかりすれば5分間で導入・展開・まとめの内容も盛り込める。改めてそう感じた。これについてはブログに。私の他の2人の先生も主張が明確だった。
ワークショップは、今までは一参加者として参加させていただいていたが、今回はスタッフの一員。その舞台裏を知っているだけに、いろいろと学ぶ点が多かった。一参加者の視点と一スタッフの視点の違い。これが今回の大きな収穫だ。堀田先生のご講演。今回も新しいスライド。皆さん、引きつけられていた。終了後、交流会。片づけ。反省会。その後スタッフの打ち上げ。大盛り上がり。
朝は明日の模擬授業の指導案修正およびプレゼン作成。 3学期がスタートして一週間。ようやく「いい調子」を維持している状態になった。あいさつもよし。光る行動も随所に見られるようになってきた。授業の反応もよし。特に明日の模擬授業については、子どもたち対象に実践してみたが、「見方が変わった」という感想が多く、手応えを感じる。もっとも子ども対象と教師対象とでは同じ授業でも微妙に違うところもあるので、その点を考慮して修正していかなければ。 委員会活動では、「学年交流給食」をすることに。どのような雰囲気になるか楽しみ。
5時過ぎに退庁し、月曜日の有田先生イン水沢の研修会打ち合わせ@姉体小へ。本来であれば本校が会場だったが、校舎改築で急遽変更したもの。事務局の先生方がばっちり準備をしてくださっていた。頼もしかった。月曜日の成功は間違いなしである。有田先生の飛び込み授業は2年ぶり。これまた楽しみ。
終了後、晩ご飯。東京行きの準備。最終の新幹線。車中で模擬授業指導言練り直し。今日は大宮泊。ブログには暖冬について。
昨夜は珍しく眠れず、朝は軽い仕事のみ。 学校に行き、校長先生に出張の復命。また、昨日一日のお礼を何人かの先生に。雑談で「強行軍ですね〜」と言われるものの、昔の夜行バス移動に比べたら余裕たっぷりだ。
昨日一日の様子を子どもたちに聞くと、まずまずだったよう。さっそくお土産配布。今日から、卒業式関係の音楽。いよいよスタート。社会は国民の義務と権利。国語は漢字をどんどん進める。体育はバスケット。女子もいい動き。5時間目は冬休み作品展示会の準備を。今回は校舎改築で教室で展示。さっそく何人か来られていた。
3時から経営反省会議。学校ホームページのことを強くお願いした。私自身もどんどん動かなければ。児童画展のことでいくつか問い合わせ。明日夜から東京に移動、メディつきセミナー、日曜日は吹奏楽祭、そして月曜日からは大きな行事が3日連続。緊張感ある日々を楽しもう。その大きな行事の3日目の研修会で、皆川先生から参加者数の連絡。全力を尽くすのみ。ブログには学校のパンフレットについて。
朝、前日のブログ&日記の更新。 チェックアウト後、地下鉄で北大路へ。待ち合わせ場所で今日の視察打ち合わせ。10時に立命館小学校へ。今回はUNIQUEプロジェクトの一環。視察させていただけることに感謝。
今年度開校の評判の学校だけあって驚きの連続だった。子どもたちもいい表情で学習をしていた。2時間あまりで視察は終了。実に有難い期間だった。その後場所を変えミーティング。ミーティング後は、フライトまで結構時間があったので、京都ピンポイント散策も考えた。しかし、現実は厳しいし、家族旅行で京都には来ていたので遅れ気味の仕事をすることに。これまた時間を有効活用することができた。
伊丹空港から仙台空港、高速で水沢へ。10時過ぎに着く。遅くまであれこれメール。ブログには今日の視察で印象に残ったことを。
3日目。授業も本格化。算数の復習で定着していないところを個別に指導。社会では憲法の学習。祝日クイズが楽しかった。6年生を送る会に向けて、子どもたちに歌いたい曲の候補を聞かせる。どの学級も傾向は同様のよう。 ちょっとしたことではあるが、見逃せないことがあり話し合い。一人一人の学級に対する意識を高めるために、3学期の初めに話し合いが必要だと思っていた。結果的にそのいい機会になる。残り少ない日々を価値あるものにするために、有意義だった。
授業終了後、明日の視察のために京都に移動。家を出発してから20分ぐらいしてデジカメを忘れたことに気付いた。あわてて戻る。その後、急いで仙台空港へ。高速道路の追い越し車線はふだんは走らなかったので、間に合った時にはドッと疲れた。合計200km。 伊丹空港から9:30に京都着。明日のメンバーで京都の夜の町で調べ学習。本当に京都らしいところだった。ブログにはICT活用セミナーについて。
朝は模擬授業の資料集め。久々に学級通信。
3学期2日目。1時間目算数。集中力はよし。2時間目学活で、3学期に目指すべきものと係活動決め。3〜4時間目は一人一課題の発表。5時間目は国語。スピーチ学習の意義について考える。授業での反応はまだまだ。今日は会議があり、5時まで。明日から移動のため、学年の仕事、社会プリント、事務局等もろもろの仕事を急ぐ。しかし終わらず、明朝回し。
それにしても、改修による各教室の移転は、やはりまだまだ慣れない。同時に今までと違うところで時間のロスも。新しいことだから仕方がない。さらに設計についての意見交換も今日は1時間以上。ただ、職員室と教室が近くなったのは便利だけど。
皆川さんから31日の研修会の申し込み状況を見て、ますます身が引き締まる。さらに来年度の依頼もポツポツ入ってきている。依頼に応えつつ、新しいものを創造しなければ。ブログには3学期初日の学級通信を。
今日はとてもいい天気。暖冬でまだ一度も雪かきをしていないのだが、今日などは3月並の気温とか。確かに春が来そうな青空だった。午前中に、平藤氏と会い情報交換。家のこと、あれこれ。
午後から実証授業の整理。先週一つ登録をしたが、今日は二つ目。本当は冬休みにすべきことだったなあ・・・。31日の授業づくり研修会と2月9日の雪プロ研修会の飛び込み授業について、メドをつける。何をやるのかが決まれば、情報も入ってくるし、さらに発想も広がる。さらにこれからゆっくりと練っていこう。夜はメディつき模擬授業とワザ本の原稿。こう書いていくと、いい天気だったけど、仕事漬けだったなあ。もちろん、あれこれやりながらだが。 そのあれこれの中でワタミ社長のテレビはインパクトがあった。これについてはブログに。さらに報道特集では、我が奥州市議会が東京の五反野小に視察に行っていた様子が短い時間だったが、放送されていた。どう市内の学校に成果が反映されていくか・・・。
45回目の誕生日。もうこの歳になると誕生日を迎えるのが正直嬉しいとは思わない。思わず残り年数を数えてしまうからだ(50歳まであと5年とか、教師生活もあと15年とか・・・)。まあ、それでも祝ってもらうのは嬉しい。いろいろ登録している企業さんから「誕生日メール」がいくつか来たのには、笑ってしまったけど。
午前中は読書。金曜日から土曜日にかけては集中読書をするのが、リズムとしてはいいようだ。午後から家のことと、冬休みの宿題チェック。夜まで行ったので、あとは学校でのチェックで済みそうだ。ブログには新聞記事から。
朝、研究の提出物作成。何とか家を出るまでに終わる。
ようやく3学期のスタート。1名出席停止で全員出席とはいかなかったものの、他の子たちは全員登校。落ち着いた行動ぶり。しかし、安定が新鮮さを失う恐れもあるので、工夫して実践を重ねていこう。 1時間目は提出物集約。95%あたり。自由研究のコメント書き。2時間目始業式。終了後、教室に戻ってから校長先生の講話内容を確認。理解していない子もおり、補足。3時間目休み明けテスト。漢字と算数。やはり算数は課題。もう一歩の復習が必要。4時間目から自由研究発表。巨大な野球盤に皆驚いていた。今日は4時間なので、12時過ぎに放課。
午後は職員会議。改めて、様々な不都合が生じることを確認。給食一つをとっても、いろいろな変更点がある。あいている時間はひたすら研究物。修正・修正の連続だった。さらにIT活用プロジェクト部会のまとめに関わって、ちょっとした依頼。胆沢児童画展についてもリサーチ。T出版社さんから一つの依頼等々。様々なことが一気に動き出した感じ。
5時過ぎから一日早いバースディーを同学年の先生方に祝っていただく。同僚のことをお祝いするのは大好きだが、いざ自分のこととなると実に照れる。立派なケーキをおいしくいただいた。いつもそうだが、自分は同学年の先生にいつも恵まれていると改めて感じる。 家に帰ってから、今日は読書デー。ブログにはおは奥ネット原稿のことを。
朝は学校の宿題と研究物の編集。 今日は冬休み最終日。おそらく日本でもっとも長い冬休みだと思う。県内でも多くの学校がスタートをしている。
今日は、教室移動の手伝い。学年会で午前は終了。3学期の限られた日数。卒業に向けて、残りの日々を突っ走るだけだ。お昼は校長先生の特製スープ。 午後は運営委員会。校舎改築に伴って不都合になる点がけっこうあることを改めて知る。実際に子どもたちが来てからは、対応が必要となることもさらにあるだろう。 3時半ごろからようやく学級・学年の仕事に。教室に簡単なメッセージ。学年掲示物作成。途中でJR四国CWさん来校。さらに同僚の誕生日会。日番だったので、それから見回り。
家では残っている仕事への対応を考える。さあ、いよいよ3学期だ。 ブログには学校選択の記事について。
朝は、学校の社会科部会の提出物チェック。 今日は職員室&周辺等の引っ越し。もちろん、ただ運べば済むという話ではない。入る所の片づけ、パネル等の掲示物片づけ、校長室のもろもろの重要物も運び、狭くなった職員室を機能的に使う工夫をしなければいけない。ということで、3時過ぎまでかかった。明日は教室移動の手伝い。校舎改築ということで、こういうことはこれから何度もありそうだ。 それにしても、校長室の大きな耐火金庫の運搬は大変だった。どうやって運ぶのかと思っていたら、綱引き用の綱で移動させるという方法。校長先生のコントロールする技に感心してしまった。
さすがに疲れたので、早めに帰る。家では学校の冬休みの宿題に取り組む。ブログにはアクセス数のことを。
朝、昨日に続いて阿部さんと重要メール。来年度のことだが、これまた充実した活動となりそうだ。実証授業の登録を少しずつ。某誌の「時間術」の部分を監修しているので、そのチェック。
今日は午前のみの出勤日と決めていた。午後は年休をいただいて、子どものための日。ということで学校では時間が限られていたが、明日の職員室引っ越しに備えて荷物の整理。自分のものだけではなく、いろいろなものもあるので、けっこう時間がかかった。途中で分掌部会。予想以上に時間がかかり、その後の引っ越し準備も1時過ぎまで。最後は「ハーハー」と汗をかいていた。明日の引っ越しを考えると・・・。
家に帰ってから二女と昼食。自由研究のお手伝い。長女も行った「世界遺産の旅(合成写真)」。もともとは、NHK「体験!メディアのABC」プロジェクトに入っていた時に、長女にそのまま番組ネタを使ったものだ。何とか下書きまでできたので、あとは本人に任せる。そのうち長女も帰ってきて、とある結果にホッとする。本番は3月だけど。
夕食後から実証授業のデータ登録。11時までかかって一つ分は終了。とにかくペースをあげなくては仕事が終わらない。ブログには原稿執筆とかつて読んだ本について。
今日は胆沢図工研ウィンターセミナー。今回が4回目。図工は得意ではないのだが、事務局になっているので始めたセミナーである。このようなセミナーを開くのは、開催者側の立場に立つことであり、勉強になる。
今回も描画法について。参加者は主催者側を含めて23名。これは図工の場合には適正規模だと思っている。やはり皆学びたがっていることがわかる。実技で一生懸命に取り組んでいる様子、絵をもとに話し合いをしてい様子が、とてもよかった。このような場をどんどん提供していくのが、自分たちの世代の役目とも思っている。
午後に事務局関係の会計管理ということで、銀行をあちこち回る。途中でトラブルもあり、これだけで1時間半。戻ってから関連する事務局の仕事をしているうちに、あっという間に4時過ぎ。職員室引っ越しの準備等で結局学校ではしたいことはできず。帰ってからもあれこれすべきことで進まず。明日挽回しよう。ブログには原稿とインターネットのことを。
朝、北上まで用事。その後、明日締め切りのイベント本原稿。いろいろな原稿を冬休み中に終わらせようと思っていたが、なかなか捗らない。怠けていたわけではないのだが、どうしても学期中とは違ってペースが落ちてしまうのだ。
それでも3時頃までかかって6本分(1本1ページ分)を何とか終わらせる。それが終わってから、学校に行き、明日の図工セミナーの印刷・製本。機器の調子が悪く予想以上に時間がかかる。休みの日だったが、学校では改修工事が今日も行われていた。職員室の工事の様子を見ていると、自分の仕事は楽しみながらしている分、有難いと感じる。(もちろん、原稿や授業案を立てる時にはけっこ苦しむけど)
帰ってきてから実証授業の仕事。これもようやくというところ。情報テキスト指導書の校正。もろもろのメールのやりとり。今日はかなりの発信数。18日までとにかくあれこれがんばらねば。ブログには情報テキストセミナーのことを。
冬休みも終盤(日本のほとんどの都道府県は始まっているのだが・・・)ということで、今日はあれこれ仕事。授業構想、原稿、メルマガ編集等々。着実に前進することが大切。3学期はおそらく2学期よりも一日一日が短く感じるはず。仕事術がポイントだ。
ヒーターの調子がおかしかったので、予約していた電気屋さんにきていただく。岩谷堂小学校時代のPTA会長さんだ。いつもながらのプロの腕に感心してしまう。合わせてお子さんが来年から手伝いをするということで、その時間の早さに驚いてしまう。2度目の1年生担任で隣の学級だった。その子たちももう大学卒業の年。 地震があり、午後はずっと津波情報がテレビで流れていた。高浜小時代に津波のことを授業で扱った。いろいろなことが、自分の仕事に関係していたことを実感した日。ブログには授業づくり研修会のことを。
昨夜は遅かったが5時に目が覚める。早起きの習慣はこのような時に困るんだよな〜。起きてから今日の準備をあれこれ。7時過ぎに出発。道路がツルツル状態だったので、すぐに高速に乗る。こちらは快適。しかも途中から朝日も差してきた。盛岡が近づくと岩手山が雄大な姿を現す。
会場は西部公民館。盛岡インターから降りたので、渋滞にもあわずスムーズだった。着いてから、会長さん、事務局さんにご挨拶。岩手でのこういうつながりは貴重だと考えている。最初に岩大の塚野先生のご講演。専門家のお話やはり参考になる。自分が「シンプルなIT活用のコツ」ということで講義。いつもと同様に模擬授業+話。IT活用場面や文科省の資料紹介の時、熱心に聞いているのがよくわかった。昼食は近くのレストランで。いい話をいろいろと聞けた。
午後、水沢に戻り、今度は自分が事務局のセミナーの仕事。途中で講師の先生が来校し、打ち合わせ。今回は参加者が21名。やはり皆さん、学びたがっているのだ。
家に戻ったら、二女の希望していた某商品が届いていた。この値段で手に入れられるとは・・・。やはりインターネットの威力だ。これで金管クラブの練習にもさらに力が入るだろう。ブログには今日の研究会での出会いを。
今日は市の研究発表会。江刺で行われる。合併して初めて一堂に会する。聞けば770名の教職員とのこと。13万都市になるとこのようになるんだと、改めて会場を見て感じた。
研究発表者は6人。前任校までは自分も何回か市の研究会で発表をしたので、その苦労を思う。しかし、研究やプレゼンという視点から見ると、いろいろと考えさせることが多かった。これも、自分が学会発表という機会があるから見えてきたことだ。
午後からは市教研。本校で。終了してから、明日の研究会の資料印刷・丁合。昨日壊れたエッジの機種変更手続き。先の出張のチケット。その他にも何件かのお店巡り。5日間も実際は留守にしていたから、その分の仕事は大きい。(少しずつはしていたが、やはり追いかけなければいけない事態に・・・) 帰ってからも、明日のプレゼン作り。ブログには雑誌からのことを。
家族旅行3日目。今日は京都へ。とてもいい天気。天気に恵まれた3日間だった。 500円市バス一日乗車券を購入。午前中は金閣寺へ。これは長女の希望。いざ行ってみたら、今まで見た写真とのギャップがあったようだ。いかに写真がビューテフルに仕上げているかということ。それでもあの落ち着いた雰囲気はやはりいいものだ。二人とも高校の修学旅行で来るだろうが、その時に今日のことを思い出すであろう。
午後は清水寺。PDAによるガイドが有難かった。これについてはブログに。昨年9月に糸井さんに連れられてきているが、やはり何度来てもいい場所だ。1200年前の水沢の英雄アテルイの碑もちゃんと見られてよかった。
ちょっとゆっくりしている間にもう時間がなくなり、バスで空港へ。18:10に仙台空港。車で途中で夕食をとり、21:30帰宅。雪が降っており、ようやく冬休みらしくなった。遅れている仕事もあるので、これからダッシュだ。
今日は一日大阪。9:30にホテルをチェックアウト。USJへ。家族皆初めて。3学期が始まるこの日が狙い目だろうということで、来てみた。案の上、その通り。一番長いところでも30分待ちで入れた。けっこう子どもの集団がいるなあ・・・と思ったら、台湾からの旅行客のようだった。 昔は映画青年だったので、アトラクションはけっこう楽しめた。アメリカのいろいろな俳優さんたちが協力しているからこそのUSJと感じた。
4時に終えて梅田へ。娘たちお目あての梅田花月へ。当日券を何とか手に入れた。早く並んでいて本当にセーフ。自分は立ち見だったけど。M−1グランプリのチュートリアルがやはりピカイチ。コントも楽しんで、10時過ぎに京都のホテル着。ブログには大阪で見つけた岩手のことを。
昨日まで神戸・大阪への職員旅行だったが、今日からは家族旅行。しかも大阪・京都(^_^)。そのままいればよさそうなものだが、どちらもパック旅行だと差はないということで、昨日は帰宅した。ドライバーも務めるし・・・。
ということで早朝の出発。仙台空港から伊丹空港へ。天候が安定していたので、今日は揺れなかった。今日は大阪。お好み焼き、通天閣、くしあげ、吉本ショップ、ミナミ等々。十分に楽しんだ。今年度は何回か大阪に行く機会があったので、交通事情も少しはわかってきた。
ホテルにチェックイン後、晩ご飯。だいぶ歩いたので、夜は早めに休む。ブログには高校サッカー・盛岡商業優勝のことを。
職員旅行2日目。6時過ぎに起きたら、まだまだ暗い。同じ部屋の先生方と「やっぱり違うなあ」と話す。遠くに出かけて感じるのは、やはり気候の違いだ。チェックアウト後、いくつかのグループに分かれて行動。自分は京都に。いい時間を過ごすことができた。それにしても、こちらで雪に吹き付けられると思わなかった。
伊丹空港に戻る。各チームとも皆さん、満足そうだった。17:00の飛行機で仙台空港へ。行きと同様にけっこう揺れる。降りてみたら、確かに強風そのもの。バスで水沢小へ。9時前着。ふだんあちこち行っているが、それとはまた違った旅行になった。ブログには電子号外のことを。
遅く寝たが早起きして6時過ぎに学校へ。今日は職員旅行。
学校から仙台空港へ。飛行機で伊丹空港。折からの天気でかなり揺れたが、機長のユーモラスなアナウンスで皆不安も解消。海遊館、天保山、神戸に移動して北野町・南京町。天保山は有田先生が日本一低い山(5mもない)でよく紹介をしていた。ちゃんと「登山」(笑)。神戸は初めて。異国情緒たっぷり。
その後、ディナークルーズ。ジャズの生演奏もあった。ポートピアホテルにチェックイン。二次会をして12時過ぎに就寝。
それにしてもサッカーの盛岡商業が決勝進出。旅行中で見られなかったが、その情報が入った時に旅行団も盛り上がった。決勝はあさって。またも見られない(; ;)。ブログにはみちのく教育情報フォーラムの研究会のことを。
朝、おは奥原稿提出。今回は修正部分が多い。反省。次の発問本原稿に取りかかる。こちらは切り口が難しい。悩みどころ。
今日は一日出勤。学校での事務文書をあれこれ提出。ICT活用に関わるアンケートも決裁がおりたので、打ち込み。科学研究発表会の研究で代表児童と打ち合わせ。さらに、街頭指導。とってもいい天気なのに、子どもたちの姿は見られなかった。午後は子どものニュースプロジェクトの文書事務。いろいろな方のお世話になってようやく今日提出。ホッとする。さらに、Zホールに行き、2月の児童画展の事務手続き。コロッケコンサートがあるということで、にぎわっていた。明日から少し不在なのでハムスターのお世話。今日はいろいろなことを一気にやった感じ。
帰ってからも原稿に取り組む。今日のノルマは原稿提出まで。しかし、難しくて苦戦。結局できたのは25時40分。明日が早いのに・・・。ブログにはITがらみのことを。
今日から出勤。もっとも冬休みが長い岩手では、今日から出勤する人は職場では少数派だった。私も午後からは年休。 今日は決裁をいただくものが多かったので、どんどんと仕事が進んだ。1月〜2月にかけての講師関係の事務仕事、胆沢図工研の連絡、各種文書作成等々。リストアップした項目に横棒が引かれていくのは気持ちがいいものだ。昨日に続いて一つの楽しみ企画が出てきた。今年は飛び込み授業の機会が増えそうだ。
家に帰ってからはストップしていたおは奥原稿に取り組む。夜までかかってようや第一稿。明朝見直して発送予定。 夕食後親戚宅に届け物。ブログには卒業アルバムの寄稿原稿を。
今日もゆっくりと起床。まあ、明日から仕事だからいいか。 午前中は原稿の続き。ペースが上がらず。途中で墓参り&親戚宅へ。ここでもゆっくり。夜もゆっくり。仕事は明日からペースアップしよう。
3月のことに関わって重要メール。卒業させるだけ・・・という時期に、一つの目標ができた。これは有難いこと。ブログには教え子たちの活躍のことを。
今日から通常ペースで行こうと思ったが寝坊で6時起き。正月だからいいか。 さて、2日は恒例の箱根駅伝と大学ラグビー。ここ数年は同じパターンだ。箱根駅伝は、なぜか最初から最後までいつも見てしまう。「エースをもっている強み」「オーバーペースが最後の大ブレーキに」「走れないメンバーのためにも走っている」等々、多くの物語が組み込まれているからなあ・・・。
夕方から初売りで前沢ジャスコへ。この時間帯でもかなりの人混み。 隙間時間で読書に励む。ブログにはその読書について。
新年、あけましておめでとうございます。
今日は穏やかな天気。昨年はいい年だったけど、今年はもっといい年になるといいなあ(欲張り?)。 早々と年賀状が届く。30枚近く新たに書く。30日の早朝に投函した分は、市内にもまだ届いていないもよう。やはり早く取り組まなければなあ・・・。11時に地区の交賀会。「今年は『元気』という病気を皆さんもらいましょう」というご挨拶が印象的。その後、家族で初詣。午後になって一休み。ゆっくりと過ごした。 夜、原稿書き。連日の食べ過ぎで体重は恐ろしいことに(; ;)。ブログには今年のモットーを。
|