朝、プレゼン修正。練習までは至らず。
気持ちのよい青空。校庭の木々も紅葉。朝から具合の悪い子あり。欠席者は少ない学級なのだが、このごろは体調を崩す子が数人。算数、社会、理科と順調に授業。2組の研究授業。隣の学級の子たちを1時間じっくりと見るのは、考えてみたら今年初めて。いろいろなことを考えるいい機会だった。総合は地球温暖化の取り組みについて。
生徒指導関係で対応。何気ない行いでも他の人を不幸にするのであれば、それはきちんと指導しなければいけない。日頃から指導はしているものの、さらにステップアップさせることが必要。
帰ってから学会プレゼン。ブログには協議会大会の「復習」について。
朝、ノート原稿実物送付。出勤ぎりぎりまでかかる。
月曜日の朝活動は音読だが、どうも重い。何回か変化をつけてくり返しをさせるが、あまり変化せず。「月曜日の1時間目は子どもたちは調子が出ない・・・」ということを聞くことがあるが、自分は関係ないと思っている。だから、月曜日の研究授業があってもあまり影響はないと考えている。 活動を切り替えることによって、3時間目の音楽からはいいペースに。国語のやまなしでもいい話し合いができた。
今日の放課後は珍しく何もなし。海外研の仕事等に時間を割く。帰ってきてから、ノート原稿の修正部分とセミナー資料見直し。どちらも送付。これであとは教育工学会のプレゼンに専念できる。ブログには、改めて情報テキストについて。
朝、セミナーレポート。中学校チームは文化祭、小学校チームは親戚関係で埼玉と皆早起きをする。 新幹線で埼玉。久々だ。すっかりとご無沙汰しているので、これからは時々は来なければと感じた。東京に出る機会も時々あるし・・・。
5時の新幹線で帰る。車中でセミナーレポートの続き。帰ってからはノート原稿。学会に参加した皆さんのブログを拝見し、こういう場での発表や参加は改めて大事なことなのだと感じる。何もない限り、継続発表をしていこう決意。ブログには昨日の旅のことを。
朝4:30に目覚め、ひたすらプレゼン練習。8時まで。タクシーで会場の鶴屋へ。 会場入りして、すぐに学研さんのブースに。ここには情報テキストが展示されている。前日実物を見たが、感動物だった。ブースで改めて同じことを感じる。また、学会資料には教育新聞が入っていて、6日の取材授業のことが大きく掲載されていた。恐縮。 自分の発表は11:15から。それまで研究仲間と情報交換をしたり、他の先生方のプレゼンを見たり。1時間ほど前から最終チェック。
11:15、いざプレゼン。「聞き手のことを考えたプレゼン」を意識したが、後で考えると反省点が随所に。時間だけはぴったりに終わるようにしていたので、これだけは守れた。質問に対してはなかなか正対して答えることができない。これは実力不足ということ。来週もある学会発表に向けて、改めて気を引き締めた。
自分が終了してから、仲間の発表を聞き、2時過ぎにはバスに乗る。空港で熊本ラーメン。気に入ってしまった。4時の飛行機で羽田。座席も広いし、サービスもよく快適なフライトだった。熊本滞在は短かったけど、こういうゆったりとした時間が過ごせたのはやはり有難い。新幹線に乗って10時に自宅へ。ブログには学会プレゼンのことを。
朝プレゼン&熊本行きの準備。相変わらず直前までバタバタ(+_+)。
学校に行き3校時途中まで授業。あとは他の先生に託す。 11時の新幹線で東京。プレゼン練習等。羽田から熊本へ飛行機で。九州は初上陸。今年は1月の沖縄、3月の四国、8月の中国と未知の地方に次々と行っている。社会科教師としては、本当に嬉しいことだ。
今回は全日本教育工学研究協議会熊本大会での発表。昨年の長野大会に続いて2回目。ブログには情報テキストの発売について。このテキストは、明日の協議会熊本大会で初披露される。今回の自分の発表もテキストを活用した研究。ジャストタイミングに感謝。
夕方に熊本着。リムジンバスでホテル。そのまま懇親会に参加。研究仲間との会はいつも楽しい。馬刺しを堪能。おいしいラーメンをいただき11時にホテルにチェックイン。
2006年10月26日(木) |
自転車の福島兄弟来校 |
朝、プレゼン。気分も引き締まってきた。
授業は順調。文化祭という行事で伸びるのも事実。このような授業で学力が伸びるのも事実。両方が必要なことなのだ。国語のやまなしの討論はおもしろかった。体育のサッカーでは、二つのリーグを希望で分ける。どちらも刺激があり、効果倍増。
さて、今日の5時間目は特別授業。自転車レースで世界的に有名な福島晋一・康司兄弟が来校(実は有名だというのは昨日知ったのだが・・・)。本校の卒業生ということで、たまたま岩手に来たので恩師が橋渡しをしてくださっての特別授業となった。飾らない人柄とおもしろいエピソードに子どもたちも熱中。終わりには握手の連続だった。子どもたちに「夢」を与えてくださった授業だった。
校内研。学年会。分会会議と3時〜6時まで連続。帰ってから昨日と同様に連絡をあれこれ。ブログには池田先生のブログから。
2006年10月25日(水) |
文化祭が終わり・・・ |
朝、学会プレゼン練習。寒くなり、なかなか5時前に起きられなくなった。
文化祭が終わり、今日からいつものリズムで授業。1時間目、ALTさんの授業。もう少しノリがよくなってほしいと思うが・・・。2時間目文化祭の振り返り。3時間目作文。4時間目の算数ではいい考えが出てきた。 体育のあと、「スクールガード対面式」。子どもたちの下校時の安全を見守ってくださるボランティアの皆さん。高齢者にも関わらず取り組んでくださることに、頭が下がる。子どもたちにもその点を理解してほしくて、教室に戻ってからも話し合い。自分たちの世代でも、このような社会貢献をしたいと思った。
放課後、学年PTAの皆さんが集まり、食堂関係で業者さんに支払い。最後の最後までしっかりとしてくださった。帰ってきてから、あれこれ連絡。プレゼン。ブログには文化祭の学級通信を。
昨日に続いて寒い日。 今日は仕事をどんどん進める日。十分に睡眠もとったので、体調もいい。 午前中にタイヤ館でETCカード取り付け。高速料金が高いので、ある程度我慢して国道を乗っていたが、通勤割引の話(100kmまで半額)を聞いて購入しようと思った。1時間半かかると聞いて、近くのガストで一仕事。午後からはプレゼン。昨日の続き。何とかメドをつける。
昨日、今日の代休は二女と一緒。2日間、ずっと雨で「スポーツの秋」を楽しめず残念。今日に至っては最高気温も9度。とうとうこたつの出番。ブログにはブログの15万アクセスについて。
今日は昨日の代休。家族と一緒に起きるものの、帰宅が昨日は遅かったので、午前中は全く頭が働かず。代休の日にしかいけない金融機関での手続きをあれこれ。
午後に少しずつ復活。これからすべきことを確認。ノート本原稿と協議会大会プレゼン修正。8月上旬ほどではないが、充実した3週間になりそうだ。
それにしても今日は寒い。ヒーターもフル回転。コタツの登場も近いなあ。ブログには昨日の文化祭での食堂の意義について。
今日は文化祭。この一週間集中して取り組んだ作品を展示。午前中にはクラブ発表もある。6年生は食堂・販売という大役もある。
清掃、各教室鑑賞のあと、クラブ発表会。4つのクラブの発表はどれも迫力を感じるものだった。担任をしながらクラブも担当し、子どもたちにしっかりとした力を付けて下さった担当の先生方に感謝。
終了後、すぐに机のセッティング。11:40に食堂・販売開始。今回は1組はうどん担当。始まってすぐに長い長い行列。子どもたちと一緒にどんどんとうどんを出していった。1時ぐらいになってようやくピークは終えたかな・・・という状態になってゆっくりペースに。2年前に担任した子どもたちにも7人に会った。「先生!」と声をかけられるとやはり嬉しいものだ。
15:00に食堂は終了。完売。子どもたちは一生懸命に後かたづけ。準備も食堂も後かたづけも、とにかく一生懸命に子どもたちはがんばった。子どもたちのいい面が本当に出た。 子どもたちが帰った後も役員の皆さんは反省会。学年主任として職員室で待機。終了後、学校の文化祭ご苦労さん会へ。一次会終了後、PTA役員さんたちのご苦労さん会に参加。終了後、さらに学年の先生方と。ブログにはアマゾンの自著について。
明日の文化祭に向けて取り組む一日。朝は展示用の写真印刷。
学校では食堂関係の机運び、学級掲示小物作成、展示等、時間をかける。明日の食堂の指導。午後は1年生の手伝い、クラブ発表リハーサル。一部の子が遅くまで残って楽しんで掲示物作成。ということで5時過ぎにはおおよそ完成。今日はPTAの皆さんも、明日の食堂のために長時間準備をしてくださった。頭が下がる思い。
他学級の手伝い、打ち合わせ等で8時過ぎに帰宅。夜は少しゆっくりモード。ブログには、今回の準備で知った道具について。
朝、ノート原稿の文章部分を仕上げ送付。まだまだすべきことがある。学年通信作成。
文化祭準備も今日で作品は終わり。貼り方をスタート。明日の作業はだいぶ楽だが、食堂の準備もあるので時間は必要だ。5時間で放課。
17時前に学校を出て水沢グランドホテル。今日は海外研総会・壮行会。今年は事務局次長。昨年の事務局ということで、総会を担当する。参加者は教育事務所長・教育長をはじめ、元校長・現校長がずらり。気を遣う仕事だ。それにしても機器のトラブルには参った。事前に報告者とのチェックが必要と痛感。総会5分前ではどうしようもない。 壮行会は楽しく久々にお会いする先生とお話ができた。教員生活が20年以上というのも実感する。
9時前に閉会。会計を済ませ9:30帰宅。ブログには、今日発行のメルマガ原稿を。
朝、ノート原稿。文章の7割までくる。あと一息。
文化祭への取り組み。ようや総合もメドがついてきた。一つの班しか終わっていないが、明日には何とかなるだろう。体育でちょっとした行いがあり、厳しく指導。1年に何回かはこのような機会がある。子どもたちを伸ばすチャンスでもある。 明日の海外研総会のための準備をすきま時間で。昼休みには水沢グランドホテルに行き、ご挨拶&会場チェック。学区だからできること。
15:00から臨時の運営委員会。その後、ずっと文化祭の作業準備。時折、明日の総会の打ち合わせ。準備は結局8:30まで。学年の先生方に感謝。帰ってから、またもやノート原稿。ブログにはメルマガ原稿を。
朝、ノート原稿・・・と思ったが、それより優先すべきことが出て対応。新たな本のMLでも仕事術について執筆できそうだ。
今日も文化祭準備。総合はまとめに入る。一生懸命の子どもたちがいい。読書ノートも清書。習字も掲示準備OK。合間は食堂関係の準備。
放課後はあさっての海外研の準備。名札作り、レジュメ修正。けっこう時間がかかる。今日も7時過ぎまでかかる。
帰ってきてからノート原稿。もっとペースをあげたいが、なかなか進まず苦戦。ブログには久々に学級通信を。
朝、ノート原稿。まだまだ時間がかかりそう。 今日も文化祭関係の授業。総合は2時間。「このごろ総合が多くて楽しい」と家庭学習ノートに書いてきた子がいた。主体的に学習をしているのは確かである。その他、読書ノート、食堂当番決め、児童総会の話し合い等々。さらにクラブは最後ということで卒業アルバムの写真撮影。文化祭だけに専念というわけにはいかない。
5:30にいったん帰り、カワチで大量の段ボール箱を仕入れる。これは文化祭のデコレーション用。気持ちよく提供していただいた。他の店を回ってまた学校へ。学年PTA会議。今日が夜の分はラスト。合計7回。皆さん、本当に熱心に話し合ってくださり、感謝の念にたえない。
9:40帰る。軽くノート原稿。ブログには、おは奥ネット原稿のことを。
朝、ノート原稿のあと検診へ。6時に保健センターに行ったらすでに同僚がお二人。開始は6:30からだが、準備ができたので早々とすませることができた。
さて、今週は文化祭に向かってがんばる週。図工は今日で9割の子が終了。よくがんばった。習字はすでに終わって、作品を貼り付けるだけ。総合は今日はインターネットで調べ学習。本との併用をどうするかがポイント。放課後、学年で掲示物の確認。注文すべきもの、さっそく取り組まなければいけないことを確認。加速しなければいけない一週間。
病院にいったん行き、学校に戻る。家に帰ってからはノート原稿。ブログには、学研NEWの付録のことを。
朝、最後のメルマガ原稿を仕上げ送付。「私の教材開発物語」最終回である。5年半の月1回の連載。よく続いたものだ。これについてはブログに。
今日は胆沢ダム定礎式。学校から11人の児童が参加するということで、付き添い。教師は付き添う必要はないのだが、胆沢ダムという「教材」への興味もあって参加。ちなみに胆沢ダムは日本最大級のロックフィルダム。平成25年(!)の完成とのこと。自分が岩手に来てすぐに建設の話が出ていたから、ダムというのは実に長い時間をかけるものだということがわかる。まさに歴史的な建設だ。
現地に行くと、大きな大きなトラック、広い広いダム、そして知事さんをはじめ多くの来賓、参加者1000人以上と大きな大きなイベントだということがわかった。スタッフの動きに思わず注目。動きに無駄がない。もっとも200人の小学生を静かにさせるのは大変そうだったけど。いい見学ができた。
午後になって組合の集会に短時間の参加。授業成立メルマガ原稿書き&執筆。海外研の仕事。ノート原稿。短い時間を積み重ねてリズムを今日は作った。仕事の1つのヒントかも。
朝はだいぶ冷え込むようになってきた。家族からも「寒い〜」という声があったので、ついにヒーターを出すことに。試運転。午前中は二女と買い物等。チケット等の支払い。
午後は三偉人の顕彰祭で和太鼓クラブが出演。8月から和太鼓、金管、合唱の休日出演は、研究会等で見られない日が続いた。子どもたちには「ゴメン」と行っていたので、今回は張り切って見にいく。いい演奏だった。教室とは違った子どもたちの姿はまたいいものだと感じた。
帰ってきてから、メルマガ原稿。ブログには野口先生の執筆記事を。
今週も終わり。月曜日が休みだったこと、文化祭の作品作りに励んだためかずいぶん早い。作品作りに今日は余裕が出たので、通常授業。算数、理科、体育と進む。作品作りに時間を多くかけていたので、これらの授業が新鮮。委員会は文化祭の取り組みについて話し合い。
終わってすぐに地区社研総会へ。隣の学区だが、ぎりぎりの時刻。今年度の事業の話し合い。一昨年、昨年と同様にセミナーを開催することに。来年のことだが、これも大事なイベントだ。自分が授業をするわけではないが、仕掛けていこう。
その後学校に戻り一仕事。帰ってから、雑誌斜め読み。ブログには、昨日の漢字の授業について。
朝研究物の書類。このごろ寝る時刻も少し遅くなり、起床も遅くなってきた。 今日は朝から元気な歌声。「特訓」ということで廊下に出て声を響かせている。だいぶ効果が出てきた。図工、算数、総合と順調。また、卒業アルバムように個人写真を撮影。緊張しながらも、いい表情で写っていた。職員も撮影したので、中休み・昼休みはカメラマンさんと一緒。皆さんにご協力していただき、スムーズだった。 5時間目の国語は、漢字クイズで大いに盛り上がる。音読もテンポアップ。やまなしの検討も意見が活発。充実した時間だった。
職員会議が3時から。終了後分会会議。いったん帰り、7時から学年PTA会議。9:40帰宅。ブログには、教育関係サイトについて。
朝は松下教育財団助成の中間報告書書き。これから力を入れなければいけないと書きながら思う。もっともっといい研究ができるはずだ。
今日も作品作り。習字、図工とかなり進む。総合もテーマ決め。社会は課題を予想させ、資料を調べるという型。NIMEの調査との関連もあり、ここで一時ストップとなる。
放課後運営委員会。判断をどうするか考える事例が出てきた。決断力の大切さを感じる。終了後、郵便局へ行き報告書を発送。学校に戻り日番の見回り。学年の生徒指導関係の話し合い。7時過ぎに帰宅。
家では今日もテストの打ち込み。ようやく全部打ち終わる。社会で覚えることも重視した点は効果があった。算数の学力向上はこれからの課題だ。ブログにはセミナーの紹介を。
朝、教材開発原稿を再チェック。一部修正。今回は郵送なので、印刷・フロッピー・宛名書き等。改めてメールの便利さを感じる。
さて、今週は文化祭に向けての作品作りをがんばる週。1・2時間目は習字。がんばっているが合格者は半分ほど。3・4校時は図工。まだまだ完成は遠い状態。午後は社会とクラブ。放課後学年会で文化祭に関わって打ち合わせ。
帰ってから事務仕事をあれこれ。定着度テストの打ち込み。これは時間がかかる。遅くまでしたが、全体の半分ぐらいが終わったところで今日は終わり。ブログには中日優勝について。
今日は朝から昨日の教材開発原稿の続き。やや集中力に欠ける日。いつぞやのように調子のよい日もあれば、今日のようになかなか書けない日もある。圧倒的に後者が多いけど。 それでも何とか5本のノルマを夜に終える。参考資料として「社会科教育」のバックナンバーを読んだら、今は研究会でよくお会いする先生方の若かりし頃の原稿がいくつか・・・。皆さん、ITの登場前にしっかりとした授業論をお持ちだったことがよくわかった。
17:00から太陽市場で子ども会のインディアン旗のご苦労さん会。男子野球チームは惜しくも3位(しかも抽選負けの)だったとのこと。自分は5月のポートボール大会監督としてお呼ばれ。娘とその友達のドライバーでもあるが。野球担当のお父さん方とあれこれ話す。6年生の子たちも大活躍だったようだ。19:00終了。ブログには今年度後半に向けてのことを。
夜遅く寝たがどうしてもいつも通りの時間に起床してしまう・・・。日が昇ってくると青空が見てきたので、少し散歩。秋の青空だ。
9時より丸ビルでノートの原稿について打ち合わせ。一般向けの教育関係雑誌が注目される・・・。これは学校が今以上に教育をしっかりしなければいけないことを意味する。同時に保護者の理解や協力も得やすくなる面もあるのではないかと思う。今日の打ち合わせでそう感じた。
1時間ほどで打ち合わせを終わり新幹線。車中では熟睡。降りる時に丸山弁護士がいた。そういえば胆沢区で講演会があったことを思い出した。 帰ってから家のことをあれこれ。橘大学から講演の時のアンケートが届く。夜は教材開発シリーズの原稿への取り組み。
それにしても寒い。これからは秋が深まっていく。ブログには、研究の視点で見たことを。
朝、プレゼン練習。練習しながら不都合を修正。朝食後も、電車の中でも練習。目黒駅から研究会会場へ。実際にプレゼンをして、自分のプレゼンの構造で不足部分を指摘してもらう。また、他の人のプレゼンから学ぶことも多かった。このことについてはブログに。
午後からも研究会。IT活用・放送教育・校内研究のあり方について学ぶことができた。
終了後、新プロジェクト会議。新たなに責任に気も引き締まる。張り合いのある実践の機会が与えられることに感謝。その後、懇親会。二次会。貴重な機会だった。今日は上野泊。
朝、取材授業の準備。今日の3時間目・社会の授業である。プロジェクタ活用について、教育新聞社の斎藤記者が来校。1時間の授業と20分あまりの取材。 授業では「歴史人物3クエスチョンゲーム」「教科書の拡大提示」「歴史動画」「ヒントスライド」「まとめでの友達のノート例」をプロジェクタ活用で授業に組み入れた。さらに、ワイヤレスのよさを生かして、子どもたちに常に寄り添いながら、機器操作。授業後の取材でもこの点をまっさきに強調した。授業の自由度を高める点、ケーブルがないことによる安全面への配慮、やがては子どもたちにもプレゼン等で活用させたいといったことを話す。
さて、今日は教室に入ると「学級通信100号達成おめでとう!」のメッセージが黒板に書かれていた。かけ声も(練習不足で声が揃っていないのもご愛嬌)。心が温まった一瞬であった。実は子どもたちに励まされている自分がいることを改めて自覚した。 後期の委員会がスタート。子どもたちにリーダーとしてがんばってほしいという願いを伝える。分掌部会の後、学年であれこれ確認。明日の資料印刷。6:50帰宅。夕食の後、東京行きの準備。最終の新幹線に乗る。今日は大宮泊。ブログには今日の記事から。
朝、協議会プレゼン。今日中に仕上げたい部分は学校から帰ってきてすぐに取り組み、何とか11時過ぎに終わる。
さて、今日は定着度調査2日目。国語と算数。どちらも昨日の社会と理科に比べて難しかったようだ。特に算数は、選択問題がわずかであるから、苦手な子にとってはまさに厳しい状況。誤答が多かった問題は今後の指導で挽回するようにしたい。 テスト終了後の4時間目は体育。サッカー。今日は1学級で校庭を使うことができたので、秋晴れの下、いい汗を流すことができた。
3時から校内研。部会とプロジェクト部会とダブルで。ITプロジェクト部会では興味深い話を聞くことができた。これについてはブログへ。
朝、あさっての取材授業の構想。学級通信は記念号のエッセー。これについてはブログに。
今日は学力定着度調査。県一斉で3年生以上。3・4年生は国語と算数・5・6年生は4教科。今日は社会と理科。基礎的な問題なのだが、さらに指導が必要なことを感じた。
図工では文化祭の絵を描いている。3分の1ぐらい色塗りを終わったあたり。皆、いい色を出している。体育は鉄棒&サッカー。放課後はワックス塗り。けっこうな運動量。その他海外研の事務仕事。
帰ってきてから、取材授業の略案作り。さらに学会のプレゼン作り。
朝、事務仕事。文集用の作文、修正。
朝会の後、「今日の朝会の時のことで、よかった点は○、悪かった点は×の印をつけて、くわしい内容を文章で書きなさい」と指示。朝会での聞き方、座り方、歌い方について注意したい点があり、このような形に。次の朝会で期待。
教科の学習も順調。また、絵もいい色を出して塗っていた。クラブ(サッカー)は好ゲーム。3チームが皆1勝1敗。しかも得失点差まで全く同じの熱戦だった。
放課後、資料整理。公開報告書印刷。いったん家に帰り、夕食。7時から6年PTA会議。今日で4回目。かなり煮詰めなければいけないことがあり、今日は10時まで。帰ってから一仕事を予定していたが、さすがにできず。ブログにはゲストティーチャーのことを。
2006年10月02日(月) |
ALTさんとの英語授業 |
朝、事務仕事。今日から衣替え。それでも学校では、「背広を着て授業」という感じではない。家でも半袖だ。
今日はALTさんの英語。テンポよく授業が進むし、ユーモアもある。今まで教室に入ってくれたALTさんの中では一番だ。私も積極的に介入すると、「イイ、センセーね」とほめてもらった(^^;。 ワックス塗りも今日はあった。ふだんそれほど体を動かしていないので、いい運動にはなるが、同時に疲労度も増す。終了後、一息つきながら長期研修が終わった先生の「お帰りの会」。代わりの先生もよくがんばった。
帰ってからも事務仕事。疲れ気味なのでいつもより早く就寝。ブログには明治図書の電子書籍のことを。
2006年10月01日(日) |
情報がいろいろ入ってくる |
今日は情報がいろいろと入ってくる。朝、社会科関係のML発足。自分を成長させるチャンスでもある。午前中に平藤氏と会い、貴重な情報交換。また、新たな書籍のお誘いもあった。
入ってくるばかりではなく、発信もしなければいけない日。おは奥ネット原稿を書き上げる。ちょっと苦しんだ。テーマの趣旨を自分で咀嚼していないとこういうことになる。早い取り組みが必要だ。
その他事務仕事や家のこと。秋晴れの過ごしやすい日。刈られる前の稲穂がとても美しい。ブログにはおは奥ネット原稿のことを。北方小公開の記事で昨日・今日とアクセス数が多い。インパクトの強い公開の効果だなあ。
|