大学教員の日記

2006年09月30日(土)  教研&原稿

 朝、学級通信本の原稿を修正。発送。これで40%ぐらいが終了。まだまだ先がある。続いて、ネットワーク原稿とおは奥原稿。並行して考えていく。
 途中で支部教研へ。今年は役もなく県教研にも参加できないので、不参加も考えた。でも、京都シンポジウムでいろいろな研修会に参加する意義を感じたので、雪エネルギーのレポートを持って参加。社会科分科会の参加者は助言者を含め5人。独特のコミュニティは教研ならでは。

 午後も原稿。ネットワーク原稿はできて発送。おは奥原稿は明日回し。昨日の復命書・報告書等作成。その他学校事務。

 昨日の公開の参観記がブログやメーリングリストに。それらを読むのも学びになる。ブログには昨日の続きを



2006年09月29日(金)  北方小公開

 朝、おは奥ネット原稿の構想。学級通信は97号。100号目前。

 今日は皆川先生の北方小学校公開。2時間目まで授業をしてさっそく向かう。インターに乗る前に何と15分ほど渋滞に巻き込まれる。あせってくりこま高原駅へ。渡辺先生@富山ら、お三人の研究会仲間の先生方がすでに到着をしていた。一緒に北方小へ。

 13:30授業開始。1時間、皆川学級の授業を参観。好感の持てる社会科の授業であった。これについてはブログに。移動して、研究発表。子どもの事実で研究を語っているなあと感心。力がついてこその研究である。最後は堀田先生の講演。いろいろな場で堀田先生のお話はお聞きするが、いつも新しい発見がある。特にも今回は、11月に同じ登米市でお話をする機会があるので、講演がどのような組み立てになっているのかにも注目してお聞きした。その点でも新鮮であった。

 終了後、高橋先生@岡山も入り、5人でくりこま高原駅へ。見送った後、7:30帰宅。学級通信本のチェック。明日、あさってとすべきことを確認。



2006年09月28日(木)  社会部会全体研

 朝、ネットワーク誌原稿。残すところあと2回だ。

 今日は社会部会の全体研究会。3年生の授業。子どもたちが集中して考えたいい授業だった。研究会でも授業のよさがどんどんと出てきた。事前に模擬授業をした時のことが、今回の授業改善につながっており、模擬授業のよさを改めて感じた。これについてはブログに

 研究会の後、海外研の電話かけ。さらに事務仕事。明日の3校時から宮城・北方小公開参加なので、その準備。7:30帰宅。
 杉渕学級の記録を見る。鍛えているなあ・・・子どもたちを。刺激になった。松本さんから学級通信本原稿の細かなチェック。こちらは次の段階に進む。



2006年09月27日(水)  3つの特別授業

 昨日は遅く寝たので、起床もゆっくり。今日の食育授業の計画・ワークシート作りのみ。

 さて、今日は3つの特別の授業がある。1・2校時は家庭科の「朝食に合ったおかずと汁物を作ろう」。通常であれば、計画を立て材料を購入・調理という流れだが、今日は材料を提示し「さあ、作ってみましょう!」というパターン。各チームとも異なったメニューになり、おもしろかった。ある材料から作ってみるというのは、本当にいい経験だ。この授業は簡単に学級通信に書いたのでブログに。 5校時、薬物乱用防止の授業。アメリカ研修の時に警察官が来校して、授業をしたことを思い出した。高浜小時代にも、ロールプレイで行ったなあ。6校時、学年児童会主催のバスケットボール集会。全員にボールが渡らないとマイナス20点という特別ルールがいい。今日は半分で終わり。残りは金曜日。

 放課後、明日の全体研資料の印刷・丁合・配布。授業のシミュレーション。7:00から学年PTA会議。10時帰宅。日記とブログ更新のみ。



2006年09月26日(火)  事前研究会

 朝、もろもろの事務仕事。すぐに片付くと思ったがなかなかできず。
プロジェクト研修本の入念なチェック。

 今日は表彰集会。終了後、2つのよさと3つの課題を話す。数字が逆になればいいのだが、今回は残念。道徳は渋沢栄一。自分の好きな内容。社会貢献という言葉も教える。図工は色塗り。社会、家庭、算数と順調に進む。

 放課後、社会部会の事前研究会。あさってが全体研究会。3年生の先生には転勤したてだが、がんばっていただいている。多くの代案が出されていい内容になってきた。

 7時過ぎに帰宅。今日の夜の仕事は軽く。ブログには「Family」誌のことを。



2006年09月25日(月)  テンション高く

 昨日の疲れは少しはあるものの、元気よく通勤。刺激をいただくということは本当に大切である。

 子どもたちにも昨日の模擬授業で学んだワザを実践。どんどんノッてくる。これが嬉しい。国語ではやまなしに入る。図工の絵は2時間。色づくりに苦心しているが、いい経験。算数も下に入る。
 15:00から研究会。今回は記録係。PC持参で打つ。手書きより多くの情報量が残る。

 早めに退庁。海外研はがき発送。20日が総会。10月6日の取材決定。ブログには昨日のシンポジウムでの人との出会いを。



2006年09月24日(日)  京都橘大学シンポジウム

 朝、5:30に起床。5:50にはチェックアウト。御徒町から東京駅。6:20の新幹線で京都へ。8:40着。京都では糸井先生とお会いすることになっていた。改札口を出るといつもの笑顔で待っていてくだった。
 糸井先生とは、NHK「体験メディアのABC」のプロジェクト以来、懇意にしていただいている。昨年も食育プロジェクトでご一緒させていただいた。会場近くでお話ができれば・・・と思っていたが、何と清水寺にご案内いただいた。ミニ京都の旅を満喫。

 11時前に京都橘大学シンポジウムの会場へ。今回は4人の実践者が漢字指導の模擬授業&シンポジウムをする。今年から大学に転身された池田助教授のお招き。杉渕先生、土作先生、赤坂先生と初対面。もっとも多方面でご活躍の先生方ばかりなので、これまた「ああ、やっぱり・・・」と思うすてきな先生方だった。そういう先生方と知り合えたことも今回の大きな収穫。

 模擬授業&シンポジウムについてはブログに。頭をフル回転させた3時間半だった。それにしても教師を目指す学生さんたち、すばらしかった。こういう後輩たちが教育現場に入ってくるのは頼もしい。
 帰りは杉渕先生と東京までご一緒。「教育の鉄人」のお話はやはり濃い!これも大きな学びだった。大きな大きな刺激をいただいて、11時過ぎに帰宅。



2006年09月23日(土)  お祝いの会

 昨日の設定で今日も苦戦。サポートに電話をして何とかつながる。でも、まだ全部は終わっていない・・・。
 そうこうしているうちに出発の時間。今日はお祝いの会。途中で合流して、出発。会は12:30から。実にいい会だった。温かい雰囲気の中、よきメッセージが続く。参加者の皆さんも共感をしていた。5:30帰ってくる。

 今日は長女の誕生日。短い時間でこれもお祝い。最終の新幹線で東京へ。ブログには今日のトラブルを。



2006年09月22日(金)  ADSL設定

 朝、京都シンポの模擬授業の流れを決定。あとはパワーポイントと発問・指示、そしてリハーサル。

 今日は子どもたちのよさが朝から。係の子どもの自主性、朝の歌もいい響き。授業では習字、図工と少しずつ文化祭モードとなってくる。体育の幅跳びも子どもたちの力が伸びてきた。委員会活動は最後の学年児童会。いいメンバーだった。事務仕事も進める。海外研、プリント印刷等。

 放課後、研究推進委員会。5:30まで。帰宅してようやくADSLの設定。簡単にできるものだと思っていたら苦戦。機械に弱いというのは困ったものだ。ブログには海外研のことを。
 



2006年09月21日(木)  落ち着いて・・・

 朝、京都シンポの模擬授業の続き。ほぼ内容を決定。あとは細かな部分。少し疲れが残っている感じ。年は正直だ。

 陸上記録会が終わり、子どもたちも一段落という感じ。とても落ち着いた感じで学習を進めることができた。1時間目は陸上記録会の振り返り。学んだこと等でいい発言。やはり成長をしている。昨日の選手のがんばり、応援のすばらしさをたくさんほめる。ブログには陸上記録会のことを書いた学級通信を。 国語では模擬授業を試行。子どもたちはノッて学習に参加。修正しなければいけない点もわかる。社会は自由民権運動。体育は幅跳び。家庭は炒め物の実習。食育の授業は来週。

 珍しく放課後は何もない日。事務仕事を進める。海外研の仕事を急がなくてはいけない。早めに帰り、休養&仕事。
 6:30に再度学校へ。学年PTA会議。帰宅してから再度仕事。



2006年09月20日(水)  陸上記録会

 朝、京都シンポジウムのレジュメ作成。陸上記録会の選手団出発が早いので、余裕を持って仕上げようと思ったが、ぎりぎりになってしまう。何とか発送してセーフ。選手団を見送り、荷物積みの手伝い。その後、応援団が集合。予定通り8:15に徒歩で出発。8:45陸上競技場着。

 選手たちは今までの練習の成果を発揮。ベスト記録を出す子も続出。反面、練習通りの結果が出なかった子も。それはそれで1つの経験。いずれにしても価値があることだ。そんな中で一番の印象的な出来事は、代役が出場の男子リレー。このことはブログに

 応援チームもこの暑さ(26度)の中、よくがんばった。途中で一息つきたくなるのは仕方がない。9月下旬の記録会なのに、腕が真っ黒に焼けてしまうほどだったから。帰ってから学校で簡単な報告会。

 1つのIT関係の取材依頼あり。昨日はノート指導についての依頼がある。こちらはノート本を見てとのこと。本を通じて依頼される仕事もけっこうあるものだと実感。



2006年09月19日(火)  明日、陸上記録会

 朝、京都シンポの構想。模擬授業も主張も骨格はできているが題材は要検討。久々に朝、学級通信。

 明日が陸上記録会ということで、もろもろの準備。子どもたちの指導はもちろんだが、大会関連での机の運搬等で子どもたちに手伝ってもらう。有難い。なわとび&応援の練習も今日が最後。応援団は本当によくがんばった。明日は任せても大丈夫だ。

 情報テキストの写真撮影。発送。すきま時間に海外研の冊子袋詰め。陸上練習が終わってから郵便局で発送。11月の教育工学会のチケット予約。今回の大阪は飛行機で。早割とパックツアーの値段があまり変わらないということでパックツアーにする。学校に戻ってから、19時からPTA常任委員会。今回は司会。20:30帰宅。京都シンポの仕事。ブログには今回の陸上練習の取り組みについて。



2006年09月18日(月)  3連休最終日

 今日は雨。西日本では台風の被害が続々と報告されている。

 3連休最終日。今日の午前中も昨日の好調は維持されている。一気に目標のところまで学級通信本を終わらせようと決意。最後はちょっともたついたが、お昼過ぎには終了。ここまでくれば、あとは無理のないペースで行ける。10月末をめどに終わらせよう。

 午後は24日のシンポジウムの準備。少しずつ準備を進めてきたが、はっきりとプランを立てねば・・・。授業の特色は決まっているが、題材で迷っているところがある。これから数日で終わらせる予定。

 4時30分に学校へ。他に3人の先生方とお会いする。原稿優先で遅れていた海外研の事務仕事。印刷。家に帰ってから宛名書き。時間がかかったがこれも終了。TDの原稿書き、発送。再度シンポジウムの検討。ブログには原稿のことを。



2006年09月17日(日)  八幡神社大祭&原稿

 今日は八幡神社大祭。地区班長としてお世話する仕事がある。6時に準備へ。40分ほど。中学生チームは今日も登校日。大祭の時には、子ども会でもみこしで町内を歩く。12:30〜15:00まで一緒に歩く。今年は全員参加が原則ということで、子どもたちも保護者もたくさんで活気のあるみこし歩きとなった。15時からは祈祷。19時に片付け。

 大祭はあったものの、今日は学級通信本の原稿をどんどん進める。1年間に数回、「今日は調子がいいなあ。原稿が進む」という日があるが、今日がその日。めったにないチャンス。予定を変更してこういう日は原稿とする。一気に15本書いて、合計30本。一次目標の7割まで来た。この調子、いつまで続くかなあ。いつも一日限りだけど。ブログにはラジオで聞いたことを。



2006年09月16日(土)  3連休初日

 今日から3連休。ただし中学校チームは新人戦で今日、明日と出勤日。午前中は昨日のお酒もあって休養。10月号の雑誌を読む。
 
 午後から元気も回復して、この3連休にすべきことを確認。まずは学級通信本の原稿。夜までかかって6本を執筆。学級通信に関わった文章をけっこう書いていたことを確認。過去の自分に励まされることが時々あるが、そのパターンだ。ブログにはその過去のレポートについて。



2006年09月15日(金)  写生2時間

 朝、指導案検討。代案を考えるのは本当に勉強になる。学級通信本、2割程度まで行ったのでいったん送付。

 今日は昨日と違っていい天気。写生を2時間。今日で外での下絵は終わり。子どもによって進み方に違いはあるが、一生懸命にしているのは同じだ。それにしても自転車で子どもたちの描いている場所を移動するのは気持ちがよかった。

 今日の陸上練習はボール投げと高跳び以外は競技場へ。いよいよ記録会間近だ。その分、なわとびチームは校庭いっぱいを使うことができた。終了後、競技場に向かうがすでに練習が終わっていて帰る途中だった。学校に戻り少し事務仕事をして、帰宅。
 
 すぐにNP会へ。半年ぶり。久々で大いに盛り上がった。11:30帰宅。メルマガ発行してから就寝。ブログには仕事術について。



2006年09月14日(木)  頭がフル回転

 朝、学級通信本原稿2本。

 朝から雨。めっきり涼しくなった。今週着衣水泳をしたのがうそのような気温だ。この雨で残念ながら図工の写生はなし。
 朝活動は1年生とのハッピー交流会。お世話を一生懸命にする姿を見て、異学年交流は大切と実感。社会は明治政府の施策。久々に第2課題提示型で行うが、今回のように知識がない場合には厳しいなあ。国語は仮名文字等。ひらがなのみの文を漢字に直させるのがおもしろかった。家庭はミニ調理実習。ゆでる学習。1時間で終わる。

 陸上は今日は選手のみの練習。朝のゼッケン渡し、昼休みの壮行会練習とフル活動。明日は陸上競技場での練習。
 職員会議後、社会科部会研。全体研の指導案検討。お忙しい中、今年転勤してきた先生がばっちりと指導案を作成。本時を重点的に検討。代案も必死になって考えた。7時近くに終了。
 家に帰ってからも、プロジェクタ活用本チェック、学級通信・学年通信作成、指導案詳細チェックとまさに頭をフル回転させた一日だった。ブログには原稿について。



2006年09月13日(水)  大量注文

 朝、学級通信本原稿3本。全部で50本程度を予定している。まず10本になったら、一度送付しよう。

 通勤してすぐに同学年の先生と陸上記録会の確認。指導の他に限られた時間であれこれ準備をしなければいけない。練習できる日はあと3日だ。
 朝の会ではゲーム係が「豆つかみ競争をしま〜す」という声。これは大いに盛り上がった。準備がいらないゲームもいいが、準備をして取り組むゲームもいいものだ。
 1時間目算数、2時間目社会。社会の教科書をもっと音読させたいと思った。これについてはブログに。3・4時間目は習字で空き時間。これは先週の分も一緒にして。実質は1時間半であるが、通信1号分、梶原先生の授業報告、海外研文書作成等、どんどんと仕事が進んだ。午後は体育、国語。その後運営委員会。終了後すぐにリレー練習を見る。

 職員室に戻り、記録会用のゼッケンの確認をしたら対処しなければいけないことが・・・。即買い出しに行き、また学校に戻り、事なきを得る。8時帰宅。メルマガ編集。

 プロジェクタ活用本、一通り回覧が終わる。授業編は7割の先生方が購入。やはりいいものは売れるのだ。



2006年09月12日(火)  写生

 今朝から学級通信本の原稿に本格的に取り組む。といっても今日は1本だけだけど。

 今日は図工の写生を2時間。先週下見に行っためがね橋、蔵、日高神社等を題材として取り組む。教師は自転車で4カ所をぐるぐる。予想以上に集中してよくがんばっていた。

 午後から雨で初のなわとび練習のカット。放送で「今日は中止です」と連絡をすると遠い校舎から「やったー!!!」という叫び声が。ずっと練習をしてきただけに一息つきたいところもあるだろうなあ。やるべき時にしっかりとしているので、1回限りのご褒美みたいなものだ。
 陸上チームは全体練習。4:30には雨もあがったので外でリレー練習。遅くまでがんばっている。

 19:00から学年PTA会議。文化祭での食堂・販売運営に向けて。いよいよスタート。会議をするたびに時間的にはきつくなるが、それは親御さんも同様。一緒にいい活動ができればいいと思う。21:30帰宅。ブログにはこのPTA会議について。



2006年09月11日(月)  梶原先生来校&着衣水泳

 朝、情報テキストの仕事。夜も同様に情報テキストの仕事。いよいよ発刊が近づいてきたことを実感。
 
 今日は行事が2つ。
 1つ目。2〜3校時に岩手大学の梶原先生が来校。6年生対象に地球温暖化に関わる実験の授業をされた。梶原先生はエコ改修関係で今まで何度か本校を訪れている。その関係でお願いをしたら、ご多忙の中、ゲストティーチャーを引き受けてくださった。実験そのものもプロジェクトWETのアクティビティの中のもので、水の大切さについて実感がわくものだった。これについてはブログに。
 もう1つは5時間目の着衣水泳。本校は1年生と6年生のみの学習。その点では実に貴重である。4つの内容を担任4人で分担して行う。子どもたちも熱心に取り組んでいた。

 放課後、今日は分掌部会に出席。終了後陸上練習へ。リレー練習は5時半ごろまで。日番で見回り。7時近くに帰宅。前日までゆっくりと休養したので、疲れはなし。やはり休養は必要だ。



2006年09月10日(日)  中学校親子レク

 今日は中学生の娘の親子レク。娘と友達を乗せて江刺の郷土文化館へ。内容はそば打ち&ゲーム。そば打ちは初めての体験なので、「ほー、こんなにそばになるのか」と感心しながら、いただいた。自分が作ったものはやはりおいしい。親子ゲームはフルーツバスケット。中3でも、楽しくゲームに皆参加していた。自分が中3の時の学級をふと思い出す。成人式で同級会を1回したが、それ以来会っていない。そもそも秋田にすら、ここ数年行っていない。

 12時に終了。午後はゆっくり。気付いたら熟睡していた。夜から学校の仕事にエンジンをかけ始める。ブログには自分の仕事について。
 



2006年09月09日(土)  ゆっくりモード

 先のことを考えたらすべき仕事はあるのだが、目の前の締切はないので今日はゆっくりモード。ぐっすり寝て、家のことをして、買い物に行って、テレビを見て、読書や昼寝もして・・・とこれはこれでいい一日だった。

 午後は明日のPTA球技大会のための会場準備のお手伝い。自分が出るわけではないが、お手伝い要員として参加。会場が中学校だったので、2年前に担任した子たちがソフトボール、テニス、バスケットボールと部活を一生懸命にしていた。改めて「成長したなあ・・・」と感じる。

 夜もゆっくりモード。ブログにはテレビで見たことを



2006年09月08日(金)  鑑賞教室

 朝、11日の総合授業の事務仕事。このごろ起床が遅れ気味。

 今日から朝活動はハッピー交流会。1年4組と6年1組は交流。いい表情でお世話をしていた。意外が子が活躍する姿も嬉しい。教室では「よかった点と反省点」を確認。
 授業は順調。子どもたちの動きもOK。今日は鑑賞教室があるので早めに給食。1時には出発。

 今回の劇は「とししゅん」。事前にHPをチェックしたが、少々難しいのでは・・・・と思っていたが、小学校高学年向けにきちんと構成をしていた。このようなプロの劇を見られること(もちろん料金は払っているものの)は幸せである。

 戻ってきてからなわとび練習。リレー練習も見る。終わってから、陸上記録会のための打ち合わせ。気付けば練習は6日間のみだ。ブログには改めてプロジェクタ活用本の紹介を。



2006年09月07日(木)  図工下見

 今日は研究授業の全体研と図工の下見で3時間。全体研は算数。テンポがよく、学習規律もしっかりした学級。IT活用も効果的。これについてはブログに。10年ほど前に算数を一生懸命に研究した時期があった。算数部長として公開も2回。その時の研究をもとに研究会では発言。あの頃のことが役立っているなあと実感。

 下見は3〜4校時。朝、ものすごい雨でどうなることかと思ったが、ちょうど見学の頃には止んだ。めがね橋、蔵、武家屋敷、日高神社と「地域のよさ」みたいなところを続けざまに見る。子どもたちも初めて見るところもあり、地域を知るという点でもよかった。実際に描き始めるのは来週からだ。

 研究会終了後、文化祭でのPTAの食堂で簡単な打ち合わせ。学年で明日の打ち合わせ。帰ってきてから一仕事と思ったが疲れて一休み。しっかりと体調管理をしていかねば。



2006年09月06日(水)  プロジェクタ活用本届く

 今日は最低気温が12度。一気に涼しくなった。ようやく秋だ。しかしながら、着衣水泳がまだ終わっていない。来週の月曜日が少し不安だが・・・。

 今日は事情があって、他の学級との合同やお世話を行う。4時間目は総合で環境学習の導入。ネット上にある資料を活用しての授業で、4学級合同で行ったが楽しくできた。体育はキックベース。女子もようやくルールを覚える。社会はテスト。ようやく江戸時代を終えるところ。少しペースアップしたいが、なかなか進まないなあ・・・。

 放課後の陸上記録会に向けてのなわとび練習・応援練習は順調。応援リーダーがよくがんばっている。終了後、選手選考について話し合い。ちょうど2週間後が記録会。6:40帰ってくる。自分が陸上運動をしているわけではないのだが、疲れて一休み。本当に体力が落ちているのがわかる(涙)。
そう言いながら元々運動系タイプではない自分が運動をするのもきついのだが・・・。

 新宮様ご誕生のニュース。プロジェクタ活用本も届く。本当にビジュアル。ブログには昨日の解体新書ネタの学級通信を。



2006年09月05日(火)  「解体新書体験」で盛り上がる

 朝、総合の授業準備。11日来校の梶原先生@岩手大に授業についてのメール。9時過ぎには資料等が返信されてきた。エコ改修で取り組むことになった環境教育だが、プラスに生かすようにしていこう。

 さて今日も暑い日。9月なのにネクタイがきつい。今日の授業での傑作は社会での「解体新書体験」。ミニネタ社会本にも執筆した内容だ。何のことはない。通常通り、解体新書の学習をしたあと、その苦労を体験してみるということだ。「目」「鼻」「耳」「ほお」「眉毛」等を子どもたちに話し合いで説明をさせてみる。子どもたちに好評だった。これについては明日改めて紹介することにする。

 5時間目、とあることで厳しく指導。今後学級集団として高まっていくことを期待。放課後は学校でなわとび指導のあと、陸上競技場での短距離走を見にいく。気付いたら記録会まであと2週間だ。

 このごろ学校で事務文書がなかなかできなかった。多くは持ち帰りの仕事になっていた。意識をして文書作りに励む。「何が何でも学校で」という意識が大切。ブログにはWebを見て思ったことについて。



2006年09月04日(月)  代休

 朝、海外研の事務仕事。会計についてもまとめる。
 
 さて今日は昨日の代休。しかし午前中はすべきことがあれこれ。まず子ども会の親としての早朝指導。中学生が続々。担任した子たちと数人挨拶。皆、いい表情であいさつ。たくましくなったものだと感心。

 銀行等数カ所、南小・水沢中へ海外研会計監査。ともに校長先生が行うのだが、やさしく対応していただきホッとする。海外研の仕事は9月〜10月がピーク。これから始まる。

 午後は一休み。これからのこともあれこれ考える。一緒に代休の二女とあちこちに。こういう時は同じ小学校にいるという点がメリットだ。いい一日だった。ブログには日曜参観の学級通信を。



2006年09月03日(日)  日曜参観

 朝,学級づくり本原稿。

 日曜だが出勤日。日曜日参観日。1時間目国語。調べたことの発表と提案を考える。残り15分で百人一首。だいぶはやくなってきた。2時間目。総合。著作権について。途中の討論がおもしろかった。3・4時間目は通常授業。子どもたちは午前で放課。

 午後からは社会科全体研打ち合わせ。学年で今後の必要事項を打ち合わせ。NP会の連絡。珍しく勤務時間ぴったりで退庁。

 明日は休みということで,家に帰って少しゆっくり。遅れている学級づくり本の原稿に再度取り組む。何とか11時過ぎにでき、発送。海外研の仕事も行う。ブログには今日の参観日のことについて



2006年09月02日(土)  ゆっくりと仕事

 今日はゆっくりと仕事。
 午前中は協議会熊本大会の飛行機および宿泊先の予約。飛行機に乗るのはあまり好きではないが,今回は飛行機なしではいけない。昨年から乗る機会も増えてきたので,今回から会員になり,インターネットで予約することに。便利さを痛感。

 午後になってから月1回の事務仕事。予想以上に時間がかかる。学会論文修正,投稿準備。夜は明日の日曜参観の準備。ブログには論文に取り組んでいることについて。

 今日の「ズームインサタデー」に秋田の「だまこもち」を探すドキュメントが入っていた。自分の生まれ故郷の郷土食だ。ご飯をつぶして鍋に入れて食べるもの。きりたんぽより歴史が古いはず。小学校の頃,おふくろが作ってくれた味を思い出した。秋田にも行っていないなあ。いつか行かねば・・・と改めて思った。



2006年09月01日(金)  のってきた

 朝,海外研の事務仕事&論文修正。

 今朝は学年集会。生活安全委員会の取り組みに学年でがんばろうと。学年児童会にお任せ。いい雰囲気を作れる子どもたちだ。
 朝の会では「はい・いいえゲーム」で盛り上がる。ゲーム係の子どもたちが上手にのせてくれる。国語,算数,理科,社会といいペースで学習。体育はキックベース。初めての女子も盛り上がる。

 いい流れで子どもたちがのってきた感じ。2学期開始をして10日。ようやくここまで来た。あとはぐっといいペースで行くだろう。委員会での学年集会の話し合いも,陸上のなわとび練習も子どもたちのよさが見られてよかった。

 6:30から学年でご苦労さん会&壮行会。同僚の実りある研修になることを祈りつつ。ブログにはお菓子の教材化について。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA