skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
きっかけは『ラブシーンの掟』(石川三千花・著)という本を読んだこと。 「クレア」の映画コラムが好きだったから買ってみたのよ。まぁ表紙見て気づけって感じなんですが、ラブシーンっていうよりは…ベッドシーンに関する内容がほとんどでしたね。しかもけっこう濃い目の。 時々「控えめながらも恋のドキドキ感が痛いほど伝わってくる」映画のシーンなんかも出てきたので、そのへんは追々見て確認しようかなと思います。
『キリングミーソフトリー』 で、なぜか「じゃあ一本見てみるかー」と選んだのがこの映画。 チェン・カイコー監督の作品ですね。ジョセフ・ファインズ相変わらずおヒゲ濃いですね。でも雪山ヤッケは案外似合ってて素敵でした。 ヘザー・グレアムは「オースティンパワーズ2」(←このシリーズ好き)で見たよりずっと大人な雰囲気でした。案外背高い。童顔と思ってたけど、けっこうシワも多い?目が大きいからタレてるのが目立つ??そしてミニのトレンチ+ミニスカートよりも、パリッとパンツ+メガネスタイルの方が似合ってる気がしました。 見始めてから、なんでこの映画を選んじゃったのかがわかりました。そして「平地で育った女は山男とは一緒にいられない」というくだりでそんなぁとションボリしてしまいました。 「エロティックサスペンス」映画なのに、見た感想は「なんだかションボリ」。 チェン・カイコーごめんよ。
『キューティブロンド』 上の1本だけだとどんよりしそうなので、元気なのも借りてみました。 リース・ウィザースプーン扮するエル。とってもキュートですが、なんだかがっしりたくましい印象で、髪はブロンドでも胸元開いていてもお尻振りながら歩いても全然「セクシーでおバカさん」には見えません。女性の反感を買うとか学校で浮いてしまうというよりは、気さくにお友達になれそうな雰囲気です。お顔はちょっぴり「エイリアン」のあの方に似ているような気がします。キュートだったけど。 でも、持って生まれた髪の色なのにね。ブロンドは頭悪そう、遊んでそうって色眼鏡で見られるんだ。そんな偏見ものともせずにガンガン勉強してロースクールに入って授業も実習もこなして…ってエル姉さんやっぱりどうしてもパワフルでマッチョなイメージです。 あ、エルのおとんがいつもマティーニだかなんだか小道具に持ってるのが無駄に面白かったわ。
2007年01月28日(日) |
あの売り方はちょっと… |
日曜日。 昨夜からトイレットペーパーが切れてるので、M氏が朝イチでスーパーに行ってトイレットペーパーを買ってきてくれました。ふぅ助かった。 その後、アマゾンで買ったばかりのダンスDVDを見ながらめかぶやトマトサラダや味噌汁のヘルシーブランチ。 1時過ぎに二人でお買い物に出掛けました。
今日の目的は婚約指輪の下見。 いろんな店が集まっている銀座にえいやっと出掛けて、そんでもってえいやっと決めちゃったのよ、今日。 いえね、最初に落ち着いた感じのジュエリー店Lに行って指輪の枠を試したりして、石も見せてもらってけっこう気に入ったけど2週間前に他店で見たのと似てたのでちょっと迷ったんです。 で、やっぱり1日のうちに比べてみないとわからなくなるから他の店にも行きたいと言って一旦店を出て、デパートで4℃やアガットやポンテ・ベッキオで既製品の指輪も冷やかしたけどあんまりピンとこない。なんだろ、石が大きすぎるのかしら? それからもう一軒の、2週間前に下見に行ったS店の銀座店に行きまして、ちょっとデザイン忘れちゃったからもう一回見せてーと枠の番号まで指定して言ってみたんです。 それからが案外長かったのよ。また色んなデザイン見せられて、品質の説明をされて、他の店と迷ってると言ったら「だったらうちの方が絶対いい」って言い張られて。 なんだかうんざりしちゃったの。 一応正規の値段は付いてるんだけど、2回足を運んだからね、いつ行っても「特別にお値引き」なのがわかっちゃってがっかり。 今日中に他の店も回りたい、自分の眼で2軒を比較したいってはっきり言ってるのに「どうしてですか?この石が気に入らないんですか?」とゴネられて、二人とも穏やかな顔して完全に切れちゃったの。この店はやめとこうと意見が一致してしまった。 そんな訳でなんとか店員を振り切って最初に行ったL店に戻り、さっさと指輪を買って(もらって)しまいました。ちょっと高くなっちゃったけど。M氏自身がこっちの方がいいって言ってたからね。 しかし、あの対面販売は精気を吸い取られるなぁ。今日のは本当にナントカ商法みたいなしつこさだった。もううんざりして根負けして買っちゃう人も多いんじゃないかしら。 でもあの店員さんはちょっと売り方を考え直した方がいいんじゃないかと思いますよ。ぷんぷん。
日もとっぷり暮れてしまったので、二人で有楽町ガード下の安いタイ料理やさんで食事して帰りました。 小さいところから節約節約。
土曜日。午前中は仕事。 今日は倉庫の大掃除をしました。なぜ今頃大掃除? 午後はデパートのイートインコーナーで友人とランチ。食後に商品券を買ってバスで地元の友人の家に向かいました。 中学時代の友人が秋に二人目を出産して、暮れに新築のマンションへ引越しをしたんだけどまだお祝い届けてなかったのよ。夕方からもう一人の友人も合流しました。4人で会うのは久しぶり。 彼女はけっこう早くに結婚したので、上の子はもう4歳。3LDKのマンションは新しくてステキでちょっぴり羨ましかったな。 欲求不満がたまってるであろうお姉ちゃんと遊んでいるうちにパパが帰ってきて夕飯の支度を始めたので、私たちはおいとましました。 彼女は子どもが小さいのでそうそうお出かけできません。まめに顔出したいなと思いつつついついご無沙汰してしまうのよね。 今日の友人はパパも知り合いだからちょっと気がラク。時々、子どもが小さい友人に「平日なら遊びにきて」と言われるんだけど、いやー平日休みが取れたときはこちらも諸手続きなど済ませたいのよ。実のところ。 しかし、若いうちにしっかり相手を選んで計画的に子どもを産んでマンションを買って、なんだかうーん、とってもしっかり地道な人生歩んでるなぁ。 すごーい、と思うけど私は到底真似できないわ。根本的に違うからライバルになりようがない。でも誠意名ピだから今後頼りになりますね。ありがたい。
マンションを出た後、友人二人と軽くファミレスで食事しつつ情報交換。 一人は3月に結婚が決まっていて、もう一人は2月から一人暮らしを始めることが決まっています。(でも実家を建て直したらそっちに戻るらしい。お試し一人暮らし?) 申し訳ないと思いつつファミレスもさくっと後にして、私は一人M氏の家に向かいました。 ごめんよ、最近めっきりM氏優先で。
で、仕事が終わらなくて土曜日出勤だったM氏と会ってスーパーでお買い物して、9時過ぎから夕飯を作り始めました。 今夜はご飯+焼き太刀魚+菜の花からし醤油和え+トマトとモッツァレラのカプレーゼ+なめこ豆腐の味噌汁。 簡単に作った割にはちゃんと健康的なお夕飯になりました。
2007年01月21日(日) |
「ネバーエンディングストーリー」 |
日曜日。 今日はお出かけはやめして、M氏の家でのんびり過ごしてちょろっとチャリに乗ってインドカレー屋に行ったり「ネバーエンディングストーリー」のDVD借りてきて一緒に見ながらケーキを食べたりしました。 ちょっと時間の無駄だったけど、今日はあえて「結婚準備のためにちゃきちゃき動き回ったり調べたりしない」日にしたの。 無駄にのんびり一日を過ごすのも、時々は必要なんだってことを痛感。 なんだかんだ言いつつ、けっこう頻繁に「のんびりデー」作ってるんですが。 M氏もそんな感じのムードだったからいいのいいの。 なんだか落ち着いた。よし。来週は何しようかな。
「ネバーエンディングストーリー」を見たら、無性に「ラビリンス・魔王の迷宮」が見たくなったわ。ジェニファー・コネリー!デビット・ボウイ!懐かしー。 CGを使ってない、あの頃のファンタジー作り物って精巧で素晴らしくキュートですね。
最近、早く先に進んで落ち着いてしまいたい気持ちと、もうちょっと日々の楽しみやトキメキを大事にしながらゆっくりしたい気持ちのハザマで揺れています。 結果、けっこう不安定です。どうでもいい所でつまづいたりしてます。
昨夜「会社なので後で電話する」とM氏に言われたのになかなか電話がかかってこなくてうつらうつらしてしまい、「もう寝るよ」とメールしたらすぐ電話がかかってきた。 「今帰ってきたとこ」と言われて「嘘つき。蕎麦屋が『今店を出るところです』っていうのと同じじゃん。」と思ってしまった。 今日のM氏の家で鍋会があるらしく、私も呼ばれてるのかと思ったら「今回は遠慮して」的なことを言われた。 そんで電話を切った後、夜中の1時過ぎに一人めそめそ泣き出して眠れない私。 あぁ小さいなぁ。 昔はもっとおっとりゆったりしてたのに。「人にはそれぞれ事情があるよね」なんて言っていられたのに。 どうしちゃったんだろ。
職場の同僚に誘われたので、「ほぼ日ブランケット」を買ってみようかなーと思います。 別にユニクロのフリースブランケットでもいいんだけどね。なんとなくね。
日曜日。ゆっくり起きてパンとチーズと野菜スープとヨーグルトと紅茶のブランチ。 その後はM氏のお部屋のソファーでお茶を飲みつつ「東京美食100店」の類の雑誌を読みました。両親顔合わせのお店を選ぼうかと。しかしあんまりそういうことに憧れがないので、いまいち絞りきれなかったわ。
夕方、M氏とわかれて歌のお友達と新年会。 そこでちょろっと近況報告をしまして「いやまぁ良かったね」だったんだけど、友達は最近「良くない」ことがあったらしく、ドラマや「だめんずうぉ〜か〜」や「誰も知らない名言集」あたりではよくあるエピソードでも、実際起こったこととしてそれを聞くとひどく生々しく残酷で悲しくて腹が立ちました。 いつまで経っても子どもなのかもしれないけど。そういう肉欲のためだけの肉欲ネタは本当にダメ。 一緒になってかなり落ち込んでしまい、頭がカッカして夜寝付けなくなってしまいました。
2007年01月13日(土) |
準備っぽいことをしました |
土曜日。 朝ちょっと寝坊しちゃったけど急いで皮膚科へ。前から気になっていた腕のシミについて相談してお薬をもらいました。消えるものらしいので、なんとなくホッ。 そのままM氏宅に向かって、二人で部屋掃除した後にお昼。今日は明星チャルメラもやし&海苔のせ、です。夕飯が豪華なのでお昼は倹約モードです。
午後からゆっくりお出掛け。M氏は先日メガネを踏んづけて壊してしまったそうなので、リーズナブル眼鏡店に代用メガネを買いに行き、眼鏡加工の待ち時間を利用してブライダルジュエリー店を覗きに行ったらしっかり担当者に捕まって、お茶などいただきながら半個室でダイヤモンドの輝きに関する講義を1時間受けてしまいました。 買う気はなかったけど、お話はちょっと面白かった。なるほど、あんな風に販売するものなのね〜。貴重な体験をしましたよ。でも自分たちの感想としては「やっぱりデザインが気に入ったものが一番なので、石の質についてはあんまり関係ない」でした。 で、お夕飯の予約の時間があったので適度なところでジュエリー店は退却して、出来上がった眼鏡を受け取ってレストランへ移動。「ステキな夜景で女性もうっとり」系のお洒落イタリアンでコース料理をいただいてきました。 ジャジーな音楽で落ち着いた店内のイメージだったけど、店員さんが若かったせいか、あまりにも「デート向きのステキな雰囲気」を狙いすぎているせいか、ちょっぴり気恥ずかしい気がしました。
今夜はM氏邸に泊めてもらってゆっくりお話しました。最近ちょっといろいろお式のこととか考えすぎて毎日ミーティング的な話ばかりでげんなりしていたので、とてもほっとしたの。久々に、付き合い始めの頃のように嬉しかったです。
仕事の関係でなぜかオペレッタのチケットをもらい、急遽見てきました。不思議なメンバーと一緒に。 面白かったよー。非日常の世界でした。案外走ったり踊ったりしながら歌うものなのね。 声が良く通って朗々とした歌い手さんは、やっぱり魅力的に聞こえました。 一人だけ、アイスダンスの女性ばりにアクロバティックに肩車されたりでんぐり返ししながら歌う女性がいて、なんかすごいなーあの方は声楽家じゃない?と思ってたんだけど、やっぱり歌い手さんだったみたいです。声は小さめだったけどちゃんと歌ってたしね。 「浮気騒動でもめたけど最後は円満」という軽いテーマで、けっこう気軽に楽しめました。 年配客が多いなかに若い女性がちらりほらりといたのが意外でした。音大生さんたちだったのかしら。
今日はM氏のご実家へ挨拶の日。二日連続にしてしまいました。 余裕をもって家を出たはずなのに、家に携帯電話を忘れてちょっとパニック。半分戻ったけどやっぱり遅刻は良くないと思って待ち合わせ場所に向かいました。公衆電話は見つからないし、10円玉は2枚しかないしでまたまたパニック。はぁやっぱり緊張してるのかしら…。 M氏のご実家では昨日の報告をして、結婚式の時期や場所のこちらの予定を伝えたりしました。二人ともこの春くらいには式を挙げると思っていたらしく、来年と言ったら驚いてました。 そんなこんなの後はお食事。特に打ち合わせてなかったので今日もお寿司系の海鮮ちらし丼。お姉さまがせっせと盛り合わせたりしてくれました。 ご実家の帰りはちょろっと雑貨店に寄ったりお茶したりして、夜はうちの近所の友達たちと会って飲み食いして、最後に友人の結婚式のビデオをみて帰ってきました。
親には親なりの考えがあって当然、でもあちこち気を遣っても完璧にはいかないからまぁ適当に間をとって…と楽観的に考えていたんですが、実際顔を合わせてあれこれ話しているといろいろ不安になってしまいました。 まぁ反対されなかったからよかったんだけど。 あとM氏が私の希望を優先しようとしてくれてたので、その点は信頼できるなと思ったんですが。 なんだろう、ちょっぴり気持ちがブルーになってしまうの。なぜかしら。
朝からけっこうひどい雨。 私とM氏の二人で何か大事なことをしようと思うと雨が多いです。 今日はM氏が結婚のご挨拶にきました。 「結婚を許してください」ではなくて「結婚するのでよろしくお願いします」と言ってもらいました。 だって二人でもう決めてたことだから。その方が正しいと思ったのです。 両親と4人でお寿司(出前)を食べて、イチゴとM氏が持ってきた焼き菓子を食べてちょっぴり私の部屋でグダグダしてから家は退却して、二人で夕飯を食べに行きました。 まだもう一つご挨拶が残っているので、ちょっぴり落ち着きません。
M氏のお土産は焼き菓子とハチミツ。ハチミツは今朝デパートに行って買って来てくれたらしい。うちが毎朝ヨーグルトにハチミツ入れるって言ってたの覚えてくれてたのかな。 ちょっと嬉しかったです。
年を越してしまいました。 みなさま、明けましておめでとうございます。 今年も元気でいきたいものです。
2007年01月01日(月) |
明けましておめでとうございます。 |
明けましておめでとうございます。 年越し〜年始を振り返り。
●31日 軽く掃除をしてからM氏の家へ。途中ふたりでスーパーに寄って、海老天や餅、小松菜、アイスクリームなどを買っていきました。おやつはタコ焼き。 夜は年越しそば(温&冷)と紅茶豚。蕎麦はうちにお歳暮で届いたへぎ蕎麦を持っていきましたの。親が「二人で食べる?」と言ってくれたので、ありがたく頂戴しました。 デザートにアップルパイを食べて、「紅白」を見て「ゆく年くる年」の渋い鐘の音を聞いてから就寝。
● 元旦 窓の外がまぶしくて目が覚めました。良い天気なのかな? 私が化粧をしている間にM氏にお雑煮を作ってもらい、ちゃっちゃと食べて鎌倉へゴー。 北鎌倉でけっこうがに降ってきたのでしかたなく鎌倉駅に向かい、駅前で傘を買いました。(北鎌倉周辺には店がなかったから。でもこの後雨はあがってしまった。) M氏は人ごみ嫌い派なので鶴岡八幡宮は避けて、紅茶やさんでチキンカレー&ケーキを半分こしてランチ→銭洗い弁天→北鎌倉まで歩いて円覚寺→円覚寺の見晴らし茶屋→てくてく歩いて鎌倉小町通り→鳩サブレを購入→江ノ電に乗り込み江ノ島へ→でも弁天様は避けて児玉神社へ→しらすイクラ丼とまぐろカマ煮定食を食べ→ロマンスカーで東京へ。 始動が遅かったわりにはけっこう動きました。M氏は鎌倉の道に慣れてるからコンパクトに動けてよかったわ。でもちょっと疲れた〜。
skaja
![](http://img.enpitu.ne.jp/enpitu.gif)
|