skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2006年12月31日(日) |
2006年Memorials |
さて、やってまいりました大晦日。 今年も「2006年メモリアルズ」で1年間を振り返ります。 今年のテーマは…言うまでもなく、です。毎日がM氏を中心に回っていました。
<1月> 厄除け参り。そして5年ぶり(?)のときめきスキー。 <2月> 頑張った鍋会。それ以上に頑張った「遅れてきたバレンタインデー」。 <3月> 箱ライブ。そして翌日M氏とヨコハマへ。 <4月> 誕生日。ライブを聞きに行った後M氏にお寿司をおごってもらい、帰りにお花をもらい思わず半泣き。 <5月> 連休中からM氏と付き合い始める。第2回箱ライブ。 <6月> 東北の友人に会いに行く。M氏が家に遊びに来る。 <7月> M氏の実家に遊びに行く。 <8月> 第3回箱ライブ。花火大会。谷川岳小旅行。 <9月> 第4回箱ライブ。 <10月> 友人Rの結婚式。M氏があっけなく新居を決めてきたので落ち込む。 <11月> M氏、友人Hrちゃん、T氏のお引越し。そして結婚を決める。 <12月> 二人でM氏の誕生日会(かつ出会って1年目の記念日)。第5回箱ライブ。 頃合を見て親に結婚報告。
1年前には思っても見なかった展開です。ほんとはダンスの発表会があったり、新たな習いごとを始めたり、いろいろ小さな出来事はあったのですが。 パートナーができるというのは大きいね。 そしてお互い大人だから、どちらかが引っ張るわけでもなく将来のことを考え始めていたのが面白かったです。知らないうちに自分の中にそんな準備ができていたのかも。 一緒に走ってみたら、話は早かった。一緒に走れてよかった。
来年は話し合い、準備、遂行の年になるのかしら。 「ゴールに向かう」じゃなくて「育てていく」ようでありたいと思います。 来年も家族や大好きな人たちが健康で、安全でありますように。
24日。日曜日。何度も二度寝(日本語おかしいか?)してからようやっと起床。 昨日ふらっと買った新しいスカートを履いて出掛けました。 そういえば、昨日M氏は二人がけソファーを思い切りよく買ってたわ。でも安いソファーだったので、スカートと5千円くらいしか違わないの。ものの値段ってよくわからないなぁ。 二人でちょっと都心まで出て、カリフォルニア料理店でブランチを食べて(これはちょっとくどかった。失敗。)食後にブラブラ歩いてからAfternoon the roomでお茶をしました。 なんとなくクリスマスケーキを食べた雰囲気で、気分は満足。
彼はちょっと仕事があるそうなのでお茶の後はわかれて帰りました。 そんなわけで、イブのディナーは両親と3人で。ターキーをいただきました。 あぁでも金曜の夜は職場の忘年会だったの。昨日は中華モリモリでしょ。最近食べすぎだなぁ。
23日。天皇誕生日。 午前中、部屋掃除をして蛍光灯のカバーや窓枠なんかをちょっと細かく掃除して、捨てる雑誌や本を選り分けたりしました。
午後、M氏と待ち合わせて横浜へ。 「みなとみらい」から観覧車横を通って赤レンガ倉庫を見て、水上バスに乗って山下公園、そこから歩いて中華街に行きました。 3月26日に二人で通ったルートをちょうど逆に辿った感じ。 クリスマスに手つないで歩くことになるなんて、あの頃は思ってなかった。 「また来よう」とは気軽に言えなかった。 バカみたいに小さなことを「嬉しい嬉しい」といつも綴っているけど、小さな「嬉しい」の積み重ねを忘れずにいたいの。 きらきらイルミネーションの「みなとみらい」の横で、ひっそりほんわり灯りを落とした赤レンガ倉庫がとても印象的でした。猫も杓子も年がら年中イルミネーションの今となっては、このくらいの灯りが心地良い。 中華街では庶民派中華飯をもりもり食べて、さらっと石川町駅から東京に戻りました。
11時過ぎ、M氏のお部屋でデザートを食べました。 横浜駅(だっけ?)の構内で買ったエクレアとシュークリーム。 クリスマスケーキではないけど、贅沢贅沢。うふふ。 そんでもって、お花とカードとハンカチとティファニーのシルバークロスのネックレスをいただいてしまいました。「しまいました」って言っても自分で前に希望を出したんだけどね。「最近出費が多いから」と思ってシンプルシルバーをお願いしたのに、結局石が入ったのをくれたからお値段二倍だったんじゃないかしら。 先日誕生日プレゼントをあげたばっかりなので、私はCDとハンカチで済ませちゃった。ちょっとケチだったかしら。 でも嬉しいなー。
ライブも終わってほっとしたので、今週中に結婚の報告を両親にしようと機会をうかがってました。 昨日は親戚のお通夜で父が外出してお酒飲んで帰宅したのでやめ。 今日あたり絶好のチャンス、と思ったら父が食後に亀田くんのボクシングを見始めたのよ。普段ボクシングなんて見ないのに、今日に限って。 でもなんだか落ち着かないので、9ラウンド目くらいにそろっと報告してみました。 両親と向かい合って「二人に話が…」という雰囲気ではなかったけど、まあいいでしょ、こんなもんでしょ。
年明けたら挨拶に来たいことを伝えたら、もう一度会ったことあるからいいんじゃないのって父が。 そうはいかんでしょというわけで、1月の最初の方にうちにくることに仮決定。 「あら、そうなの」とか「部屋が汚いから困ったわ」とか母は言ってた。 基本的に「当人二人で決めなさい」という姿勢なので、あんまりごちゃごちゃ言わずテンションも低い感じです。 でも内心喜んでてくれるといいなぁ。 これまで(それなりに)心配かけたからなぁ。
日曜日。朝お皿を洗って綿ジャケットを手洗いして、部屋掃除してたらあぁもう時間!まずいまずい。 急いでお化粧してお昼を食べてコンタクトを入れて…と思ったら今日はコンタクトがはいらない!バタバタして結局使い捨てコンタクトの右も左もダメにしてしまい、もう1パック空けるはめになりました。再チャレンジしたものの、左目がどうもまずい状態のゴーです。 本日ライブなのです。うわー待ち合わせ時間に間に合わない〜。 バタバタ駆けつけて30分のリハ、その後本番まで5時間もあるので一旦カラオケに移動して2時間の最終練習&MC会議。 その後ドトールで軽く食事してライブハウスに戻って化粧など準備をしたんですが、いつものごとく私たち出番が最後でライブハウスの客席は満員で居場所なく、事務所と階段の間をウロウロすること2時間強。寒かった…歌う頃にはすっかり喉が冷え切ってしまいました。他の人の歌も聴きたかったのになぁ。
で、歌ってきました。今回ついに百円ショップのクリスマス衣装を身に付けて歌ってしまったわ。あぁこうやって人は平気で寒いことができる度胸だけは身に付けていくのね。 歌は、最後の1曲がもう途中で挽回しようがないほど音が下がってしまって大がっかり。でも皆が「全体的にはよかった」と自己評価していたように、今までよりは少し落ち着いて歌えたかもしれない。 ただしMCは結局ちゃんと打ち合わせしなかったのでグダグダでした。反省反省。 自分たちのお客さんはあんまり呼べなかったけど、他の人目当てのお客さんが最後までちゃんと残って聞いてくれたので嬉しかったです。 よく考えたら、去年には想像もしなかった「憧れのクリスマスライブ」をしてしまったわけです。やっぱり歌わせてもらえるだけ恵まれてるよね。
今日は疲れたし日曜の夜なので打ち上げはせずに解散。また来年、新年会を兼ねて集まることにしました。 ふー無事終わった!一年の締めくくりって感じです。肩の荷が下りて正直ほっとしてます。
2006年12月16日(土) |
鍋会、手作りイカ飯を添えて。 |
土曜日。1日仕事。 夜はM氏のお宅にお邪魔して、彼の友人夫妻とキムチ鍋を食べてきました。 あちらの旦那さんはお料理上手で、差し入れに「イカ飯」まで作ってきてくれました。ご家庭で、圧力鍋でイカ飯!よくそんなこと思いつくなぁ。 鍋でほかほかにあったまって食後はイチゴと雪見大福をいただき、ダラダラ話して帰ってきました。 今日は上げ膳据え膳状態。ふー満足。
「秘密」東野圭吾 M氏の本棚から借りました。 母娘が交通事故に遭って、娘だけが助かった…と思ったら娘の身体の中に生きていてのは「母」の方だった、というお話。これって映画化されたんだっけ、覚えてないなぁ。 夫は「娘の中に生きているのは自分の妻だ」と認めていて、彼は妻に対して誠実であるからこそ浮気もできない、学生である「妻」の学校生活や淡い恋が妬ましくて彼女が信じられなくなっていく、という息苦しい過程が丁寧に書かれていてました。 彼がとった行動は執念深くて嫌だけど。確かに彼はある意味ひたすら真面目で誠実なのだ。 バス事故を起こした運転手の家族の話が間に織り込まれていて、それが上手く本編につながってるなぁと思いました。
「火車」宮部みゆき これもM氏の本棚から。これまたちょっと驚きの展開でした。行方不明者を探すのかと思ったら違う人が出てきちゃったからね。後で気づいたんだけど、私偶然にも「秘密」「火車」と「実は違う人に入れ替わっている」話を連続して読んだんだわ。こっちは力ずくで本人を消して「身分を乗っ取る」話だから結局ほころびが出てしまったけど。(そういえば「理由」も「他人に摩り替わる」お話だった。) とにかく消費しろと急き立てる「カード社会」の恐ろしさ。みんな気づかぬ振りをして生活をおくっているけど、一歩間違えばカード地獄・ローン地獄で人生を狂わせることになるということが繰り返しが語られてました。実際に持っているお金はないのに、カードが使えるから「持っている」と錯覚してしまう。きっかけはあまりにもお手軽で危機感がないの。簡単にカードが作れたから。ローンでも購入を勧められたから。うっかりクレジットでキャッシングをしてしまったから。そこで立ち止まったり計算することを考えない。煽られるまま疑いもなくひたすら消費する。破綻するまで。 「特別お金にだらしないのではなく、真面目で小心者のだからこそ自己破産をする」のだそうです。 最後まで読んでもその感覚は私にはわからなかったけど、この小説が書かれて10年以上たった今は「カードの恐ろしさを認識する人」よりも「実態のないお金を浪費する人」の方がますます増えているのかもしれない。今クレジット機能付きのカードがバカみたいに増えてるもの。一時期、レンタルビデオ店でも会員カードを更新するたびにクレジット機能付きにしませんかとしつこく勧められたよね、とか思い出してしまったわ。 やっぱり感覚が麻痺するような世の中になってきてるよなーとは思う。
2006年12月10日(日) |
イルカショーとマンボウと |
日曜日。朝さんざんダラダラしてからやっと起きてチェックアウトし、アジカンカフェでブランチ。 その後エプソン品川水族館にちょろっと行きましたよ。私が前から「イルカのラッキーが見たい」と言ってたので。あんまり時間なかったんだけど、友人から聞いたとおり中は小さくてすぐ見て終わってしまいました。 ちょうどいい時間にイルカショーがあったので、30分前にはイルカステージ席でスタンバイ。「水族館デートって実はけっこう憧れ」とM氏も言ってました。 ショーは、みんながそれぞれできる技を披露しててテンポよくてすごくよかったです。「お姉さんたちと一緒に踊る」のは気が散ってあんまりだったけど。噂のラッキー君は、技の時以外はトレーナーのお姉さんの足先にずーっと鼻面くっつけてて、それが可愛かったなー。
水族館の中でちょっとさびしくて印象的だったのはマンボウ。「愉快なマンボウ」という展示タイトルだったけど、マンボウ君はビニールにくるまれた一人用水槽で「なんでここに住むことになったのかわからない」という困った顔をして、ひたすら前進しようと試みているように見えました。(実際にはビニールにぶつかって前に進めてなかった。) マンボウって他の魚と一緒には飼えないんだっけ?たしかサンシャイン水族館のマンボウも同じようにさびしく隔離されてぼんやり漂ってたよなぁ。 このマンボウは仲間からはぐれてしまったのかしら。大海原で一人ぼっちになってしまい、もう安心できる「仲間」になんて出会えないかもしれない、ずっとこのままかもしれない。そんなマンボウの心細い気持ちを想像したら、昨日の夜急にしんみりしてしまったM氏のことを思い出してしまいました。 あの人も実はずっと心細い思いをしてきたのかもしれない。
水族館の後、M氏とわかれて歌の練習に行きました。 今日は2時間半の練習。ライブが近いんです。 気は焦って一所懸命歌ったけど、2時間すぎた頃から疲れてパワーダウンした感じ。 音がかなりグダグダになっていました。うぅ直前になって歌いこんで仕上げようとするのはやっぱり危険かも。 家に帰っていつものごとくちょっと照れくさいお夕飯を食べました。
土曜日。仕事は休み。 朝皮膚科に行っていったん家に帰り、掃除をささっと済ませてからお出かけ。 明日はM氏のお誕生日のため、今日から都内某所でウフフお泊まりデートなのです。 でもあいにくの雨。カフェでささっとランチを済ませ、すぐにチェックインしてスパに向かいました。 悪天候のためか冬は人気がないのかスパはとても空いていて、ほとんど貸切状態でした。屋外ジャグジーは露天風呂状態のあったか具合だったけど、霧雨が降っているので頭が冷たい…。室内もちょっと寒くてあんまり泳ぐ気にはなれなくて、結局サウナとジャグジーを行ったりきたりしてしまったわ。 そして「ビキニじゃなくてもいいけど、もうちょっと可愛い水着にすればいいのに」と言われてしまった。…来年は新調しようかな。
スパの後ちょっぴりお買い物に行ったけど、結局ブラブラしただけで終わり。お部屋に戻ってお夕飯をいただいて、食後はオプションで私がオーダーしたバースデーケーキを食べました。 「バースデーケーキ食べたい」と彼も言っていたので、「Happy Birthday」プレートとキャンドルを付けてもらって「ベタな誕生日仕様」にしてもらったの。M氏は最初は恥ずかしーとか言って笑ってたのに、そのうち「こんなの小学校以来だ」と言ってしんみりしてしまったので、ちょっと驚いて、そして胸がキュゥとしました。 大好きな人のバースデーケーキを用意できることは、とても嬉しいことだなと思いました。 夜、バースデープレゼント(本人希望のお財布)とカードをを枕元に置いておきました。 向こうもカードを用意してくれていて、読んだら二人ともほとんど同じようなことを書いてあったので笑ってしまった。 バカみたいに浮かれている二人かもしれない。でも二人でうかうかできる時間が今与えられていることは素直に感謝したいなぁ。
ところで今日、飲めない二人のために「スパークリングワイン風ラベルのぶどうジュース」を持っていって飲んだの。ルームサービスのお兄さんはちゃんと気を遣ってラベルをこちら側に向けて置いたりしてくれてたけど、ごめんなさい、それジュースなんです。 お子様シャンメリーみたいなものなんです。でもステキな気遣いは嬉しかったです。
日曜日。朝一で美容院に行ってカット&カラー&トリートメントの3点セット。髪切るのは9月以来だわ。途中、近所の友人が髪のセットに来ました。ホテルで会社の営業用クリスマスパーティーなんですって。なんだか大変そうね。 その後いったん家に帰って部屋掃除をして化粧用の筆を洗ったりしてからお出かけ。友達に会って預かってもらっていたダンスの衣装(以前人に貸したもの)を受け取って、気分的にラーメンだったので味噌ラーメンを食べ(ただしこの味噌ラーメンは味噌がドロドロでしょっぱくてあまり気に入らなかった。しかもニンイクチップがくどい)、あぁニンニク臭くてごめんなさーいと思いつつ歌の練習に出て、その帰りにプレゼント用のお財布を買って(レジの男性店員が異様にトロくさかった。こんなかきいれ時に、大丈夫か?)、またまた無印に寄ってBGMのCDを3枚買って家に戻りました。ふー。 お夕飯は母の薄味スキヤキ。ほっとするお味でした。
そうそう、無印では4(アイルランド)、7(南イタリア)、9(スコットランド)のCDを買いましたの。いっぱい出てるのね。 イタリアンミュージックはマンドリンをたしなむ母にプレゼントしようと思って。「無印の店内でマンドリンが流れてるよ」と言ってもピンとこないようだったので、CDを買うことにしました。気に入ってくれるかな。
土曜日、午前中仕事。もう4週連続土曜日勤務でちょっとうんざり。 昼はすぐあがってM氏との待ち合わせ場所に急ぎ、一緒にランチを食べました。久々にカルボナーラを食べたらやっぱり濃かったわ。半分で十分。 午後、雑貨屋さんを覗き、メガネやさんを覗き、デパートの男性用皮小物売り場を覗いていったんコーヒーブレイク。その後力を振り絞って無印に向かい、布団&カバーを買いました。今まで私が泊まる時は彼は寝袋を使ってたんだけど、これでゆったり寝れるようになるのね。手選別二重羽毛布団は高かったけどなぁ、楽しみ。ひゃほー。 MUJIは今10%オフキャンペーン中で、店内かなり混んでました。 その後ちらっと大手家具店も覗いたんだけど、かなり閑散としてました。そして従業員多すぎる。申し訳ないけど、このままでは遅かれ早かれ潰れてしまうのでは?と思ってしまいました。 IK○Aとかニ○リとか、それこそシンプルに無印とか。今安くてお洒落でトータルコーディネートできる店が人気だからね。 婚礼家具売り場とかもあったけど、親が立派な嫁入り道具持たせる時代じゃなくなってるよねぇ。少なくとも東京の感覚では自分たちで身の丈に合った家具を選んで揃えていく感覚だと思うの。名古屋辺りじゃ違うのかな。
夜、M氏の家の駅まで移動して、駅前で一人頑張っているこじゃれた飲み屋さんで食事しました。でも二人ともノンアルコールでもりもりお食事(白飯+味噌汁付き)。だって飲み屋メニューが好きなんだもの。でもお酒嫌いなんだもの。 今日はM氏邸でデザートを食べて、玄関にクリスマス飾りを設置し、差し入れのスリッパ&ルームシューズを置いて終電で帰ってきました。 クリスマスのお飾りが意外とステキじゃなかったのと、スリッパのサイズが彼には小さすぎたのががっかり。ちぇ。
skaja
![](http://img.enpitu.ne.jp/enpitu.gif)
|