水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2016年08月30日(火) 法月綸太郎『カニバリズム小論』

最初の3行で読むのをやめようかと思いました。

ですが、
なんとか、最後まで読みました。

カニバリズム=人肉嗜食。
初めて知りました。

お察しください。


2016年08月29日(月) 貫井徳郎『蝶番の問題』

「自薦THEどんでん返し」(双葉文庫)4番目のどんでん返しは貫井徳郎『蝶番の問題』。
蝶番(ちょうつがい)だけでなく、着目すべき問題は他にある、これもひとつのどんでん返し。

警視庁の刑事が、大学の先輩でベストセラー作家の暮らす高層マンションを訪ねます。
奥多摩の貸別荘で起きた事件の相談なのですが、被害者のひとりが手記を残していた──というお話し。

この手記が妙に不自然に感じるのは、どんでん返しありきという先入観が働くからでしょうか。
なるほど、そんな〜、やっぱり…と、いろんな思いが交錯します。

女の荷物の大半は服──わかる!!ええ、そうですとも!!


2016年08月19日(金) 西澤保彦『アリバイ・ジ・アンビバレンス』

アリバイがありながら殺人を認めた同級生の真意に、ぼくと委員長が議論を重ねて迫っていきます。

うーん。
何だか、モヤモヤする展開。

読み終えたあと、すぐにもう1度読みたくなるという感じじゃないんです。
殺人事件なのに、現場を詳しく調べることなく、推論だけでまとめようとしているから、無理があるような気がします。

「アリバイ」という言葉の強さが印象的で、語源を調べました。
英語の「alibi」が語源で、ラテン語の「他のところに」を意味する「alius ibi」に由来するらしい。


2016年08月04日(木) 有栖川有栖『書く機械(ライティング・マシン)』

自薦のどんでん返しが『書く機械(ライティング・マシン)』なのは、意外。
有栖川有栖なら、もっと他にラストでアッと驚く作品があるのでは……。

「作家小説」(幻冬舎文庫・2004年)所収の作品を「自薦THEどんでん返し」(双葉文庫・2016年)で読んだせいか、違和感があるのです。
人工知能が小説を書く日が近いといわれる今、非常にアナログ的な機械のお話しは、タイトルに期待し過ぎたせいか、何だか、肩透かしを食らったような。

それでも、場面を想像させる有栖川有栖は凄いし、作家って、本当に大変な職業だと思います。
ハラハラしました。

同じタイトルで、全く違う世界を見せてほしい。


水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加