水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2004年08月30日(月) |
林真理子『四歳の雌牛』 |
「わかれの船」宮本輝編(光文社文庫)を読んでおります。 アンソロジーは楽しいですよ。いろいろな味わいを楽しめますから。 伊集院静『桃の宵橋』で、せつない余韻に浸った後は、林真理子『四歳の雌牛』。 あ!2年前にすでに読んでました!(2002.03.27記)『贅沢な失恋』(角川文庫)に 収録されていたんですよね。当時は、これも恋?なんて思ったんですが、、、。
こうしてもう一度読んでみると、こういう形もアリかな……、なんて、受け止める ことができて、自分でもびっくりです。どういう形かって?簡単に説明すると、、 経済的に苦しくなって、好きな女の子に贅沢させられなくなった男が、友人に その女の子を紹介するんですよ。2年前に読んだときは、そんな男の気持ちが 理解できなかったんですが、わかるような気がします。今は、ね。
許せる範囲?が広がったんでしょうか。。 ぜんぜん関係ないけど、以前は、おしぼりで首まで拭く人を見ると、<ゲフ! イヤー!>と心の中で叫んでいたのに、最近は、そういう場面を目撃しても、 <今日は暑いですよねー(微笑)>と温かいまなざしでいられます。笑
『四歳の雌牛』でも、以前は感じた女の子のずるさが、今は、人生に貪欲なだけ だと、ニコニコ顔で読んでいます。友人に恋人を託すのも、わかる気がします。 2年前とは180度違う感想になって、ふたりの関係も彩度を増しました。
2004年08月24日(火) |
伊集院静『桃の宵橋』 |
すっーと引き込まれて、物語の風景を眺めていました。伊集院静の世界は、 そのせつない余韻がなんとも言えず、読み終えたあと、しばらく他のものを 読む気持ちにはなれないんです。
『桃の宵橋』──60歳になる 母の商売をやめさせようとする娘のお話。 娘は44歳。母の商売は娼家の手伝いで……。
もし、「親子」という関係がなかったら、気持ちのどこかがラクになるのかも しれません。逃げることができない親子の絆は、時に、、もどかしく。。
なんだか、胸がいっぱい。 また、2-3日くらいしたら、続きを書きたいと思います。
------------------------------------
ということで、2-3日の経つのは早いもので、金曜深夜になりました。 続きを書くつもりでいたのに、、、。 あふれる想いはゆらゆら揺れるばかりで、言葉になりません。 『桃の宵橋』をぜひ読んでみてください。
2004年08月17日(火) |
山田詠美『オニオンブレス』 |
アンソロジー「わかれの船」宮本輝編(光文社文庫)を読み始めました。 大好きな山田詠美から始まる14編。テーマは、もちろん「わかれ」です。 残り少ない夏の日は、わかれの物語に浸りましょうか。。
山田詠美、久しぶり!『唇から蝶』以来ですから、んー、2年振りくらいかな。 山田詠美にふりがなをつけると、「せつない」になるくらい、せつな好きの わたしにとって、特別な作家。ですから、当然、思い込みも熱く、この 『オニオンブレス』とて例外ではありません。・・詠美さまの世界です〜♪ ドキドキッ→それでそれで?→ Oh ! なんてこと〜!まさか!→ そうね。。 (↑この流れがとっても気持ちいいの)
キビキビした文章の中では、“ベイビー”が全然厭らしくなくて自然なのも、 詠美さまの好きなところ☆
簡単には別れられない夫婦となったふたりの寂しさを描く『オニオンブレス』 を読んで思い出すのは、たった一度の夫の過ちを許せずに離婚したことを 一生悔やみ続ける妻の寂しさを描いた、宮本輝の『夜桜』。こちらもぜひぜひ。 『夜桜』は、「せつない話第2集」(光文社文庫)に収録。選んだのは山田詠美。 というのも、面白い。
2004年08月10日(火) |
チェーホフ『かわいい女』 |
恋愛小説アンソロジー「ただならぬ午睡」江國香織選(光文社文庫)の 悼尾を飾るのは、なんと、ロシアを代表する劇作家、チェーホフの 『かわいい女』(小笠原豊樹訳)。 いつも誰かを愛してないと生きていけない女のお話です。
自分の意見を持たない女は、かわいいですか? 夫の意見をそのまま他人に話す女って、かわいいですか? うーむ、何か違うような気がするんですけど。。
違和感を覚えながらも、現代にも通じる曖昧な部分が窺がえて、 面白く読み終えました。
“かわいい女”で、思い出した名言をひとつ。 「結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。 今考えると、あのとき食べておけばよかった」 アーサー・ゴッドフリー
2004年08月07日(土) |
平林たい子『私は生きる』 |
タイトルは知っていたのですが、初めて読んで、少々ショックを受けました。 なぜ、ここまで主人公は強いんですか!?作者の激しい生きざまが 投影されたような逞しい女の姿に、感想を言うのが躊躇われます。
病気で一日中寝ている妻の世話をする夫が優しさの塊りのようなのに、 妻は、わがままで気むずかしく……。 生きる、生きたい、という気持ちを支えるのは、きっと、夫に愛されていると いう実感があるからですよね。
わたしもこんな強さが欲しい。今のところバリバリ元気ですけど。(笑)
2004年08月06日(金) |
村上龍『シャトー・マルゴー』 |
ご存知、ヘミングウェイが愛したワイン、シャトー・マルゴーです。 渡辺淳一の『失楽園』では、心中するふたりが最後に口うつしで・・。 ワイン通でなくても、名前だけは知っている人も多いのでは。
『シャトー・マルゴー』は、如何にも気取った村上龍ワールドですね。 このワインへの情熱がネトネト伝わってきて、目だけで酔いそう。 なんだか、クラクラしてきます。
ワインをモチーフにしたものなら、北方謙三の『チーズに合うワイン』 (「贅沢な失恋」収録、角川文庫、2002.03.28記)も良かったですよ。 主人公のチーズの食べ方が、すごくカッコいいのが印象的でした。
「贅沢な失恋」は7編の短編集で、村上龍の『マナハウス』から始まります。 あのときは、よくわからなかった『マナハウス』。『シャトー・マルゴー』 に酔った勢いで、もう一度読みたくなりました。
2004年08月04日(水) |
佐藤正午『夏の情婦』 |
録画しておいた「冬ソナ」を見たあと『夏の情婦』を読むと、全く別物で ありながら、禁欲的恋愛と欲望の趣くままの関係、どちらもギリギリの ところに身を置くあやうさが、鮮やかさを増していきます。
「ユジン、ユジン」と名前を呼ぶ恋に対して、『夏の情婦』では、「女は」か、 「太った女は」って、あんまりです。まあ、だから情婦なのか、、と 納得できるわけですけど。
恋人と情婦の違い・・
明日の天気が気になるのが恋人。天気はどうでもいいのが情婦。
美人だと嬉しいのが恋人。顔よりカラダ重視なのが情婦。 ・・らしい。
それにしても、情婦は夏に似合います。はかない命の蝉のよう。
2004年08月02日(月) |
江國香織『十日間の死』 |
つくづく、江國香織とは相性が悪いのではと感じました。「あたし」の三文字に 引いてしまうのは、この方だけではないのですが、5月に『ほんものの白い鳩』 (「LOVERS」収録、祥伝社文庫)を読んだときと同じ気分。。
お願いできるものなら、「あたし」じゃなくて「わたし」にしてほしいのです。 甘い。甘すぎる。頻繁に使われる「〜だけれど」「〜だけど」の言い回しが、 リズム感を押さえてしまって、読み心地が定まりません。 でも、江國ファンにとっては、このまったり感が魅力なのかもしれませんね。
『十日間の死』は、高校を退学しフランスに留学した(させられた)あたしと フランス人と結婚したアメリカ人、マークとの出会いと別れのお話。 恋人を失った悲しみを綴っているようで、悲しみにうっとりしているあたし。 夢なんて捨てたような素振りを見せながら、いつでも夢見ている女の子を 描くのが上手いですよ、江國香織。結構思い当たるところがあったりして、 女にはそういうとこあるのよー、って、相性が悪くてもつきあっちゃうんです。
|